【ID-0】第2話 海外の反応「日本のすべてのテレビ局でアニメの字幕放送をすることを願ってる。」
そろそろIマシン対Iマシンの戦闘が見てみたいですね。
それから、マヤはもうちょっと恥じらいを持ったほうがパンツの価値も上がるというものですよ。
今回もNetflixは日曜日の0時に配信が始まったみたいです。やはりNetflixが最速放送ですね。
ID-0 第2話 海外の反応「時空結節 FORMLESS MINERALS」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/
http://forums.animesuki.com/
公式サイトに英語版があるだけでも注目してる。
-
興味深いね。Netflixで配信されるから作ってもらえたんだろうか。
-
-
綺麗に収まった複腕と無骨な見た目でグレイマンのIマシンが一番好きだな。
-
求人ガイドをチェックしてみなよ。凄く香ばしいんだが。
俺はエスカベイト採掘社には絶対就職しない。
-
これを見ると一話で考えていたことを思い出すな。
彼女はそんなに薄いスーツなのに教授と助手は重厚な宇宙服を着ていたんだよね。
もし俺が彼女だったらスペースアーマーだと思ったらティッシュペーパースーツだったって動揺していたと思う。
-
確かにね。
でもそれだと視聴者は彼女のキレイなお尻や脚を見られなかっただろう。
-
それ100%ファンサービスだからな。
-
スーツの材質はなんだろう?
-
彼の名前はIDではなく、IDOだった。これからはこれを使おう。
-
実際に書かれてみないと"ド"が"DO"なのかどうかを知るのは日本語で聞いただけでは難しい。
-
ほんとCGにはうんざりする。
-
酷い釣りだな。
-
それがいいと思ってるの?
-
このチャットルームで使っている体はおそらく伏線なんだろうね。
-
このアニメは1クールのように感じるんだけど、どれくらいの話数か誰か知ってる?
-
12話の可能性が一番高い。
BDボックスには290分のアニメーションが用意されていて、11、12話に収まるようになってるから。
-
本人の自我を収めた『コア』を取り出すことが可能なのか。
-
今回でファルザがピンク髪の少女じゃないことが確認できた。
-
日本のすべてのテレビ局でアニメの字幕放送をすることを願ってる。
欧米の場合は視聴覚障害者のためにほとんどすべての番組でそうなっているのに
日本はあまり気にしていないように思う。
素晴らしい番組だと思う。でもこういう砕けた言葉を聞くのが苦手なんだよ。
特にこういったSFのジョークの掛け合いはね。
-
心の転送システムの創造者であり、悪役の可能性のある人物を紹介するだけでなく、
一話の最後で何が起こったのか解説の時間を取ってくれたことが嬉しい。
(一話完結ではなく)物語に継続的な流れと広がりが生まれた。
一方でイドとマヤの成長に重点を置いていて今回はかなり素晴らしかったと思う。
それに謎の少女も登場したね。
-
再びクソCGが許されているのはなぜなんだ?
-
>再び
CGの未来は今なんだ。後退することはない。
-
・より良い選択肢がない。
・監督はデリバリーを失敗していない。
・ブブキ・ブランキは悪くなかった。
好きなのを選びな。
-
何よりこれまでのエピソードは楽しい。それが重要なこと。
いずれにせよ、それは個人的な好みの問題だ。
-
ブブキのCGは悪くはないけど、俺が見た中では最悪アニメの一つかもしれない。
デブ以外のすべてのキャラクターがゴミだったし、そいつすら時々は鬱陶しく感じた。
俺はあのアニメが大嫌いなんだ。
-
俺は電脳冒険記ウェブダイバーを全話見たけど、これはクソリストには入らないぞ。
-
俺は一話のCGがかなりいいと思った。
アニメはCGが欠点にならないよう長い道のりを歩んできたんだ。
-
参考までにサンジゲンが担当している。
-
それじゃなくてアルペジオみたいないい例を貼ろうよ。
-
ブブキは失敗だったな。
-
最終回はびっくりするくらいダークだった。
-
ロボットはまだ簡単だが、人間はまだ怪しいもんだぞ。
-
このエピソードの後、マヤが何らかの形でイドと関係があることを結論付けることができるだろうか?
オリハルトの回想シーンがそのことを示唆しているように感じたんだが。
-
俺にはハッキリそうとは思えなかったけど、可能性はあるだろうね。
-
あれはどちらかの過去だと思うが?
-
主人公がすごくキュートだね。コンセプトも好きだ。
-
一話よりさらにいいエピソードだった。
-
マヤってイドみたいなマッドウーマンのようだ。
-
マヤの下半身ってキュートだ。
-
ほんとお尻がかわいい。
-
かわいらしい小尻には何の問題もない。
-
レザーパンツではなく、普通の縞パンを履いてる。
これは俺が知る村田ではない!
-
村田のレンジって広すぎるな。
-
俺はシャングリ・ラよりこっちの方に期待してる。
-
キャラクターデザインは村田蓮爾が担当してるの?
-
物語はすごくいいんだが、それでも字幕がないのがすごく損失になってる。
俺は完全にプロモーションに基づいてメカを織り交ぜた馬鹿げたアイドルショーを
予想していたんだが、俺にとってこれは今期のベスト3の一つになった。
物語は細かいところに非常に気を配っていて、キャラクター化の手段も
他のオリジナルアニメと比べて堅実だ。
これと正解するカドが3DCGのトップを競ってると言えるだろう。
夢の中の墓はすでに彼らの体がない人間ということなのだろうか?
ID-0(イド)は夢の中にいた人物なのか?? ゼロというのは最初のプロトタイプということだろうか?
(男性)
-
このエピソードは一話と比べてさらにクレイジーな感じがしたね。
少なくとも彼らはその混沌とした旅からなんとか帰還できた。
俺はまだまだキャラクターに入り込んでいないから、ショーが彼らの深掘りに集中してほしいと思う。
マヤは他の人を助けるのは難しく、ときどき無力感を感じているようだ。
ここまでのイドと彼女の交流が気に入ってる。
(男性)
-
キャラクターに関して言えば、すでにマヤとイドに関してはいい仕事をしていると思う。
彼らの協力関係はこのエピソードの焦点であり、おそらく物語全体の中心となるのだろう。
全体的に言えば、二話が一話から直接続いていたことを好ましく感じている。
教授が自身の汚職をマヤになすりつけることで、その教授のことを振り返り悪者とすることさえ描いている。
最初の回想に関しては意識の転送システムを墓石に似ているという、やや不吉な象徴もあった。
かなり多くの謎がある。
あのマスクの男は何者か? なぜ違う声をしているのか?
イドはどのようにして機械の体に取り残されたのか? 神秘的な少女は何者なのか?
言い換えればID-0が挿話から成る物語ではなく、連続した物語を積み上げたものになることを示す多くのサインがある。
これは一話完結の冒険となることを恐れていた人にとってはよいことだ。
4、5日経ってから一話のファサブが登場したみたいです。
ですので、二話も内容に突っ込んだコメントは少ない(そもそも視聴者数自体が少ない)です。
|
(グラモウディーズ) マカロン 詰め合わせ 6個入り
posted with amazlet at 17.04.17 GLAMOURDISE(グラモウディーズ)
売り上げランキング: 33,932 |
||
« 【ID-0】第1話 海外の反応「イドはレイズナーとチェインバーを思い起こさせるね。」 | トップページ | 【ID-0】第3話 海外の反応「アマンザがミゲルジャンプで接続が切れて、エバートランサーになることを強いられたら非常に興味深いことになったんだが。」 »
「ID-0」カテゴリの記事
- 【ID-0】第12話(最終回)海外の反応「コメントを翻訳している日本の友人たちも我々と共にあることを感謝したい。」(2017.07.01)
- 【ID-0】第11話 海外の反応「二期を左右する日本の反応が気になる。」(2017.06.23)
- 【ID-0】第10話 海外の反応「巨大ロボが女性を愛することはできない。それは禁断の愛だ。」(2017.06.17)
- 【ID-0】第9話 海外の反応「子安はいつも完璧な悪役を演じ、いつもクレイジーな声を出すところがすごく楽しい。」(2017.06.10)
- 【ID-0】第8話 海外の反応「マヤは『視聴者の代理』というキャラだよ。」(2017.06.03)
コメント
« 【ID-0】第1話 海外の反応「イドはレイズナーとチェインバーを思い起こさせるね。」 | トップページ | 【ID-0】第3話 海外の反応「アマンザがミゲルジャンプで接続が切れて、エバートランサーになることを強いられたら非常に興味深いことになったんだが。」 »
元々CGアニメが嫌いなら、わざわざこの番組を視聴する理由は何なのだろう
投稿: | 2017年4月17日 (月) 20時31分
ネトフリやAmazonが全世界独占配信するのはしかたないけどさ、生(字幕なし)で配信したらfansubが湧いてくるの分かり切ってるじゃん
いちいち叩いてもコスパ悪いから放置してるだけなのかも知れないが、ホントどうにかしろよと思う
テレビ局がかかわってこなけりゃ全話一括納品させて一挙配信という海外の配信サイトに準じた体制に移行できるのだろうけど、アニメをテレビ局から取り上げるのにはもう少し時間かかるだろうしなあ
投稿: | 2017年4月17日 (月) 20時40分
この作品のCGはムチャクチャハイレベルだと思う
まあ、5年後には笑われてるかもしれないけどね、それぐらい3DCGの進歩速度はマッハ
投稿: | 2017年4月17日 (月) 20時50分
意味わからん
デジタル放送になってからはテレビの設定次第で字幕は出るだろ何を言ってるんだ
投稿: あ | 2017年4月17日 (月) 21時10分
地デジ以前から、テレビの設定で字幕は出せるし、副音声にも出来る。
コメ書いている奴が知らないだけね。
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時13分
テレビからアニメを取り上げるのには賛成だが、国内全てのアニメ制作会社が
朝日やTBSなどキー局から出資を受けている現状でそれをやるには、国内全ての
制作会社を廃業させるしか手はないと思う。
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時14分
スクメみたいなグラやめろや
個人制作レベルのCG
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時18分
>地デジ以前から、テレビの設定で字幕は出せるし、副音声にも出来る。
一部じゃなくてすべての番組がそうなの?
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時18分
CG嫌い厨ってホントウザイ
嫌いなのに文句言う為にわざわざ見るっていうのは
全てのアンチに共通してるね
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時21分
>一部じゃなくてすべての番組がそうなの?
そうだよ。
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時23分
けもフレの洗礼を受けた選ばれし日本のアニオタたちは
もはやCGか否かは全く問題ではないのだ
個人的にはアルペジオやシドニアで、
完全にCGについてはどうでもよくなったがなあ
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時30分
> そうだよ。
ありがとう。知らなんだ。
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時31分
別にこれとカドはCG気にならなかったなー
作品に合ってると思う
ベルセルクのは嫌だけど
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時31分
マヤ、恐ろしい子
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時31分
英語の字幕を出せってことでしょ
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時32分
>けもフレの洗礼を受けた選ばれし日本のアニオタたちは
>もはやCGか否かは全く問題ではないのだ
というかまだ日本のアニメ視聴のレベルに追いついていないんだと思う。
けものフレンズも海外では日本の評価を知ってから見直された感じがあるからね。
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時33分
字幕って翻訳の字幕のことだ
海外配信でも日本語音声バージョンしかないないんだよ
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時33分
>別にこれとカドはCG気にならなかったなー
正解するカドはもはやCGかどうかすら分からんレベルになってるね
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時34分
>けもフレの洗礼を受けた選ばれし日本のアニオタたちは
>もはやCGか否かは全く問題ではないのだ
いやそうじゃないと思う
欧米のアニメファンは普段からディズニーやピクサー、
フランスや中国でも作られた良質の3DCGアニメに見慣れている
連中は最も作りやすくもうけが出るトイストーリーみたいなCGアニメを作ってきた
そこへプレステのFF7並のCGと揶揄される程のけものフレンズが日本でヒットしたのは
普段からCGに見慣れていないから許容されたけど、ピクサー並みの細かいCGを見ている
欧米人や中国人からすれば日本は手を抜いていると思われているんだろう
彼らの中では「どうして日本人はCGをまともに作れないのか」と思い込んでいる
一方でFF13のCG映画では日本のCGレベルが低くないが、日本でけものフレンズが
ヒットしたので「日本人は美的センスがない」とレッテルを貼られているのが現状
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時37分
シドニアでCGに対する偏見はなくなったわ
ただあれはもともとの画風がシンプルで表情もあまりない原作だったから合ったのかなって
思ってたけどID-0は表情もかなりいいしホントCGの進化はすごいわ
見てる方からしたら作画崩壊もないし低予算系はどんどんCG化してほしいくらい
投稿: | 2017年4月17日 (月) 21時57分
あれ、
面白いの?
1話切りしちゃったんだけど
投稿: 名無し | 2017年4月17日 (月) 22時10分
難しい言葉やら、中二すぎる設定は翻訳できないからな
それに該当する言葉がむこうにないから
投稿: | 2017年4月17日 (月) 22時23分
あれ? この記事随分前に見た覚えがある……
先行配信とかしてたっけ?
投稿: あ | 2017年4月17日 (月) 22時30分
3DCGアニメの技術はサンジゲン、PPI、白組あたりが先頭を走っていると思う。
東映アニメーションのような老舗スタジオも今期から本格的にテレビアニメの対応してきたから、この流れは止められないだろうね。
投稿: | 2017年4月17日 (月) 23時04分
もともとアニメはなんでもありっていう環境だと思ってない層が多すぎる
正解が多くなってハズレを否定しすぎるんだよなあ
海外はそれこそ当たりの作品ばかりを見ているせいかそういう傾向が多い
ゴミを漁って使えるものを見つけるっていうのがアニメの正しい見かた
投稿: | 2017年4月17日 (月) 23時08分
人のところだけでも手描きでやって欲しかった・・・。
投稿: | 2017年4月18日 (火) 01時09分
CGアニメでも良いのは良いけど、進化が早いから手描きよりも過去作見直す気になりにくいのが弱点かなあ
一気に古臭く感じやすくなるよね
投稿: | 2017年4月18日 (火) 01時22分
テレビの字幕設定で表示可能なアニメの字幕はついてないのもあるよ
全てついてるなんてことはない
投稿: | 2017年4月18日 (火) 01時23分
DVDや再放送ならともかく
新作アニメはただでさえ予算と時間が足りてなくて
手直しする暇も無く放送日当日になって納品するくらい
低品質なコンテンツが粗製乱造されてるのに
余計な仕事増やすと更に納期が早くなって低品質化するぞ。
投稿: | 2017年4月18日 (火) 01時42分
CGの方が綺麗だからCGアニメが増えたわけではなくて
昔みたいにまとまった予算が下りないから
セル画制作のように何十人もの工員を雇う余裕が無いから
必要に応じて移行していったってのが大きい。
人件費を減らすために専門の技術者数人で作れるCGが重宝する。
だからといってモデルを使いまわせるから楽かといえばそうでもなく
技術者一人当たりに求められる技術や負担はセル画の頃よりむしろ増えている。
キャラクター1体を作るだけでもモデリング、テクスチャー、リギング、etc.
二次元の原画数十枚分の時間がかかるし、更に背景との調整やら特殊効果やら。
結局予算さえあればCGに頼らなくても高品質なアニメは作れるんだよね。
投稿: | 2017年4月18日 (火) 01時57分
このくらいのCGならかなり良いほうだろうが
投稿: | 2017年4月18日 (火) 02時20分
障害者の為に欧米はやってるのに日本はやってないって言ってるんだから普通に日本語の字幕がないと思ってる典型的なバカ外人でしょ
投稿: | 2017年4月18日 (火) 04時03分
テレビ放送には字幕ついてるけど、ネット配信にはついてないんじゃないかな?
投稿: | 2017年4月18日 (火) 09時57分
amazonで英語字幕なしのやつ結構あるんだけど
面白そうでもやっぱり見ないんだよね
多分それと同じ
投稿: | 2017年4月18日 (火) 17時57分
れんじっぽいキャラって主人公だけなんだよな
投稿: | 2017年4月19日 (水) 02時05分
字幕が出るのが当たり前みたいに言ってる人は東京か大阪の人なんじゃないの?
愛知ではTBS系深夜アニメの字幕ないぜ。以前はあったけど
投稿: | 2017年4月19日 (水) 05時49分
海外に配信するのに英語字幕も吹き替えも無しか。
頭狂ってんのかね。
投稿: | 2017年4月19日 (水) 07時28分
CG悪くないけどな
普通にかわいい
投稿: | 2017年4月19日 (水) 13時58分
アイキャッチで田中一成さんの声が使われてることに対する反応はないのかな
投稿: | 2017年4月19日 (水) 14時59分
>海外に配信するのに英語字幕も吹き替えも無しか。
Netflixはだいたい三ヶ月位経ってからが多い。
投稿: | 2017年4月19日 (水) 17時48分
元々リミテッドアニメの日本のアニメが欧米がなんか好きらしいピクサーみたいな方向に進むとはとても思えんなあ。
正直、センスが隔絶してるせいか見てて気持ち悪いしな。
漫画だってみんながベルセルクもたいな画力を要求されてるわけじゃあないんだし、
面白けりゃあ絵なんて二の次でいいんじゃないの。
投稿: | 2017年4月19日 (水) 21時08分
たしかに、CG嫌悪否定の感情はあると思う
しかし、フル3DCGセル・ルック技術は発展途上の技術
アニメーションの技術は常に進化しているから、次から次へと新しいものが生まれるだろう
些細な動きや描写、人の目を引く細やかな演出、そしてセルアニメだけに可能だった言葉にできない微妙なニュアンス…
どんな表現にも対応できるだけの技術も、近い将来備えることができるようになるだろう
投稿: | 2017年4月19日 (水) 22時17分
海外でどのくらいの精度のものを求めてるのかは知らないけど、
国内だと字幕は作成、校正する時間が必要だからなぁ。
時間とお金がなくて、パッケージですら字幕入れてないタイトルもあるぐらいで。
投稿: | 2017年4月22日 (土) 01時14分
自分で楽しいものは楽しみ 観たいものを観ればいい
海外の評価なんて気にするだけ無駄だよ
投稿: | 2017年4月23日 (日) 00時43分
ピクサーとかの3DCGが金も注ぎ込んでクオリティが高いのもわかるけど
昔からのアニメファンとしてはこっちの2D寄り路線のほうが断然いいと思う
外人は違うのかな?
投稿: | 2017年4月24日 (月) 10時27分
外人ノーマークとはこれは嬉しい
今期トップクラスの作品だからな
人気がでてから泣きながら追っかけてくればいい
外人ザまあああああああ
投稿: | 2017年4月25日 (火) 00時18分
そもそも障害者のためにすべて字幕を付けろとか言い出すのはハンデキャンプハラスメントだろ
現状でも充分ちゃんとやってるしそれ以上を望むのは贅沢なだけ
投稿: | 2017年4月25日 (火) 01時48分
>>CG嫌い厨ってホントウザイ
嫌いなのに文句言う為にわざわざ見るっていうのは
全てのアンチに共通してるね
逆にこういうこと言ってる奴は海外のCGアニメをろくに見てないんだろうね。
海外レベルの奴を見慣れるといかに日本のCGアニメが遅れているか理解出来るよ。
勿論映画じゃなくて週間アニメのほうね。
投稿: | 2017年4月30日 (日) 21時03分
字幕も副音声も全部の地上波のアニメ番組についてるわけないだろ!キー局は字幕付ける確率が高いだけでこれを放送してるMXとかの地方局はほぼ字幕付いてない副音声は元々用意してなきゃそもそもない。
だろって言ってる時点で自分で試してもいないそぶりだけど
番組情報で字幕あるか音声も副音声とか二カ国とか5.1chかとか確認出来るでしょ?
投稿: | 2017年5月 8日 (月) 04時29分
週間アニメ?とやらの海外のCG作品を教えて欲しいわ
まさか海外のアニメ映画と日本の深夜アニメを比較してないよね?
まあそれにしたって日本のCGアニメがピクサーみたいなキャラデザやモデリング、モーションになるのはゴメンだけどね
投稿: | 2017年8月 7日 (月) 03時21分