【ID-0】第4話 海外の反応「マヤの下着姿を気にしないところが好き。」
ID-0のためにNetflixに入りましたが、GWは見ようと思って見ていなかった映画を見まくっています。
最低画質でも26インチのディスプレイだと実写はほとんど気になりませんね。
コンテンツが少ないので、Netflixにない映画は楽天SHOWTIMEのPPVで見ています。
ID-0が終わったら解約すると思いますが、大型連休ごとに一ヶ月くらい契約するのもいいかなあと思いました。
宣伝じゃないですよ。
ID-0 第4話 海外の反応「転移奇襲 SINGULAR TACTICS」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/
イド「IDがゼロだった。」
アマンザ「それでイドか。」
マジで最高じゃないか。
-
いいタイトル回収だった。
-
完璧なシーンだった。
-
イドが最初からID-0を指していることに気がついていないようなら、
これは君向きのアニメじゃないのかもしれない。
アルドノア・ゼロの方が向いているんじゃないか。
-
これがミームと気が付かないようなら、ここは君向きの掲示板じゃないのかもしれない。
redditの方が向いているんじゃないか。
-
このGoProカメラはかなり優秀だ。
-
GoProは未来でも生き残っているんだな。
売り上げランキング: 103
-
人間の体でこれを制御しようと思ったら、どれだけ訓練する必要があるのだろうか。
-
リックの体にはジェットモードがあるから、もっと不思議な感覚だろうね。。
だが、MTシステムの描写から想像するに、Iマシンを使っている時はマシン本体が
完全に自然な状態のようだから、おそらくまったく気にしていないのだろう。
-
複腕をたくさん持ってるキャラクターが複数同時にポーズを取るところとか大好き。
-
ワープ・ロリにコールドスリープしているところを覗かれてる。
-
猫耳のような服を着て喚いているから自閉症の宇宙ロリですらないんだろう。
ほんとウザい。
-
同感だ。
俺はマジック・ワープ・ロリはそれほど気にならないが、猫耳は好きじゃない。
-
サブに感謝してる。
ID-0はAOTS(アニメ・オブ・ザ・シーズン)だけど、俺のテクノバブルの日本語レベルは残念すぎてな。
-
マヤは自分を貫くイカした野郎だ。
-
このアニメの軽快でシリアスなところが大好き。
-
細かいことだけど、ほとんどの宇宙のシーンは静かだね。
宇宙のシーンで何か音がするときは非常に近いところにいるときか、ミゲル・ジャンプをするときくらいなんだ。
-
このアニメは宇宙には音がないことを分かってるから好き。
-
ああ、リロードせず書き込んじゃった。同じことを考えている人もいるね。
ところで、機体の "FAMF of FAMF" ってどういう意味があるんだろう?
-
Fast-Ass Motherfucker じゃね?
※超速い人。超速い能力を持つ人。超人的な反射神経を持ち、一見すると物理法則を無視する人。
-
リックがそう言ってたからな。
-
みんな体に何らかの文字を刻んでない?
・リック
"Rick Ayer The FAMF of FAMFs"(肩)
"FLASH BASHER"(額)
・グレイマン
"Excavators Actual" (胸)
・ファルザ
"MT SYSTEMS" (顎、肩)
・アマンザ
"UN Forces"のエンブレム(肩、胸)
文字がいくつかと大きな数字の1(左肩)
マヤのシンボルの下(スラッシュが入った十字架)とカーラの胸にもあるけどハッキリとは分からない。
-
アマンザは胸のモジュール上に"PAC"とそのナンバーが書かれている。
中央には"CAUTION"がプリントされている。
彼女の場合は背中と後頭部にも判読できない小さな文字があるね。
彼女だけでなく、リックも腰の前に判読できない小さな文字がある。
同様にはリックはロゴも書かれている。
-
アマンザのそれは小銃用のマガジンや充電器なんじゃないかと思う。
-
3-2-1-4
-
>まず内側のものを手にします。続いて外側のものは必要なだけ繰り返します。
Welcome to the Army.
-
彼らはどこかしら個性的なロゴがあるね。
マヤには十字架があり、カーラにはサイクロンが、アマンザには軍のロゴがある。
リックは骨盤に斜めに斜線の入った縦長の四角形のように見えるし、
ファルザは三本の横棒が方の上に重ねられていて "IDO" のようにも読める。
グレイマンについてはまだ見つけられていないけど。
-
Maya is a good girl.
-
Maya is very cute.
-
マジかわ。
-
このアニメは驚くほどいいね。
-
このショーが大好き。
-
すごくニッチなシリーズではある。
-
プロットを都合よく進めるために棚上げせず、アマンザの体がある理由をちゃんと説明してくれたのは良かった。
-
うん、良かった。
クレアにももうちょっと着目してほしいな。
彼女とマヤに焦点を当てたエピソードなんかも悪くない。
-
ミゲルキューブって何なんだろう?
-
ミゲルジャンプの一部を指しているんだと思う。
このエピソードの最後にかなりしっかり見せてくれた。少なくとも俺はそう感じた。
ジャンプするとキューブの形がフィールドをカプセル化しているのを見ることができる。
-
ミゲルジャンプをする際に岩や艦などのオブジェクトを包むフィールドのこと。
面白いことに球型ではなく、立方体のように包んでいるのが見える。
-
このショーを俺に勧めてみてほしい。
実は一話の前半だけみて見るのを止めちゃったんだ。
なぜなら自己評価の低い泣き言ばっかり言う女の子に耐えられる気がしなかったからだ。
すぐに諦めてしまったことが間違いだった理由を教えてくれないか。
-
>泣き言
彼女は宇宙の荒野に体がない状態で放棄されたんだ。いったいどうすれば良かったと言うんだ?
-
マヤは自己評価が低いわけではないし、役立たずでもない。
二話以降の三話は文字通りMVPとして走り続けてる。
-
俺は彼女が好きだよ。
彼女は信じられないほどの強い信念を持っている。
彼女は成長していると思う。
-
君がこのアニメを好きになるかは保証できないが、これはかなり本格的なSF/スペースオペラのように思う。
かなりワクワクするのは間違いない。君がSF小説を好きならチェックすることを勧める。
-
マヤの服は三着しかないようだ。
-
でもそれがかなりいい。もっとたくさんの衣装を見たいけどね。
-
オープニング曲は聞くたびに好きになるし、聞いているといい気分になるんだ。
エンディングの英語は全く変だけど、俺はそれも好きになってる。
-
>イドがアマンザとケーブルを接続。
なんてイヤラシイ。
-
このアニメはどれくらいファンがいるんだろう?
-
十分とは言えないのは確か。
-
まったく足りてない。
-
Seikaisuru IDOスレはどこですか?
-
そのショーはかなり酷いな。
-
>酷い
-
乗客はすべてデータに変換されカドから出るために新しい実体を与えなければならなかった。
心身の問題はイドと同じだ。
-
けど、物語の引き出し方が退屈だ。
俺はID-0に拘りたいと思う。
-
四話を見直してみると宇宙では常に推進剤を噴出する必要がないことは理解しているようだ。
リックが最後の方で変形するときも速度を維持している。
ほとんどの場合、彼らは加速する必要があるからスラスターを利用しているけどね。
まあ些細なことなんだけど。
-
マヤが最後の方でスピンしているところが好き。
スラスターの方向を間違えたままで回転し続けていたよね。
-
なんでイドは他のマシンに自分の意識を転送できないんだ?
人間の脳とコンピュータ間より遥かに簡単だろうに。
-
おそらくオンボードか、あるいは『これが俺の体であり、魂なんだ』ということだと思う。
バックアップとして他の入れ物に意識を入れるのは普通の人がエバートランサーを
見るようなものなんだと思う。
-
マインドアウトはオリジナルの『意識の道筋』を探して戻るのかもしれない。
だが彼のIDが紛失していることで移動を不可能にしているのか、何らかの
阻害要因になっている可能性がある。
-
(ID-0の)深刻なファンアート不足。
-
それにエ□成分も足りない。
この設定を活かしたマシンポルノをもっと作るべき。
-
確かにあまり多くはないね。
このアニメがファンアートの増加のためだけにバズってくれることを期待している。
糞スレには対処できるけど、エ□はどうにもならないから。
-
俺はマヤの下着姿を気にしないところが好き。
-
母国語で見るのは難しいけど、アクティヴレイドと似ているところが気に入っているから
このアニメシリーズを視聴し続けてる。
多くを期待しているわけではないが、キャラクターはいいし、
CGは本当にうまくいっている。アニメーションもだ。
このシリーズで示されている技術的ソリューションでさえも興味深い。
-
クルーはすべての岩を排除する非常にいい仕事をしたし、アマンザも手伝ってくれた。
彼らは本当に大きなリスクを犯しているな。かなり激しかった。
(アメリカ・フロリダ州・男性)
-
アクションとコメディの組み合わせは貴重なものだ。
リックはアマンザに相手にされず、イドはマヤをいじって楽しんでる。
-
このアニメはカウボーイビバップのメカバージョンって感じがすごくする。
(男性)
-
イド、あんた何者? すごく知りたいわ!(*^*)
(女性)
マヤがファルザのことを『さん付け』で呼ぶのがなんかいいです。
やはり相手が知性体だからでしょうか。
複腕はコンピュータの補助がなければまともには動かせないでしょうね。
3D CG嫌い勢はあらかた去ったようで、CGの議論はほとんどありませんでした。
|
今すぐ使えるかんたんmini GoPro ゴープロ 基本&応用 撮影ガイド
posted with amazlet at 17.05.04 ナイスク
技術評論社 売り上げランキング: 14,569 |
||
« 【ID-0】第3話 海外の反応「アマンザがミゲルジャンプで接続が切れて、エバートランサーになることを強いられたら非常に興味深いことになったんだが。」 | トップページ | 【ID-0】第5話 海外の反応「クレアはマヤが大好きだと思う。」 »
「ID-0」カテゴリの記事
- 【ID-0】第12話(最終回)海外の反応「コメントを翻訳している日本の友人たちも我々と共にあることを感謝したい。」(2017.07.01)
- 【ID-0】第11話 海外の反応「二期を左右する日本の反応が気になる。」(2017.06.23)
- 【ID-0】第10話 海外の反応「巨大ロボが女性を愛することはできない。それは禁断の愛だ。」(2017.06.17)
- 【ID-0】第9話 海外の反応「子安はいつも完璧な悪役を演じ、いつもクレイジーな声を出すところがすごく楽しい。」(2017.06.10)
- 【ID-0】第8話 海外の反応「マヤは『視聴者の代理』というキャラだよ。」(2017.06.03)
コメント
« 【ID-0】第3話 海外の反応「アマンザがミゲルジャンプで接続が切れて、エバートランサーになることを強いられたら非常に興味深いことになったんだが。」 | トップページ | 【ID-0】第5話 海外の反応「クレアはマヤが大好きだと思う。」 »
あれ下着なんですね、見る側も見られる側も、下着らしくないから気にならないでしょう^^。
投稿: | 2017年5月 4日 (木) 20時54分
>彼のIDが紛失していることで移動を不可能にしているのか、
リックはリックというIDを持ってるけど恐らくバックアップ無しだろうから、機械から機械へはできないとか、あるいはポリシーの問題なんだろうな。
考えてみりゃIマシンロストによる本体の覚醒なんて、バックアップも何もただ「目を覚ませばいい」だけだろうに、わざわざ「バックアップ」なるものを用意せにゃならんあたり、なんかあるんでないのかな。
投稿: | 2017年5月 4日 (木) 21時02分
EDって外人かと思ったら影山ヒロノブが歌ってんのな
投稿: | 2017年5月 4日 (木) 21時03分
あの謎のロリがけらけらきーきーうるさいのがちょっと
投稿: | 2017年5月 4日 (木) 21時45分
公式が字幕付ないとか何考えてるんだろう
そのせいで海外では大半がファンサブで見てるみたいだな
投稿: 名無し | 2017年5月 4日 (木) 22時03分
> エンディングの英語は全く変だけど、
やっぱりか。そんな気はしてたんだ。
投稿: | 2017年5月 4日 (木) 22時55分
このアニメはもっと評価されるべき
投稿: | 2017年5月 4日 (木) 23時33分
今期はこれとカドが真面目にSFしてるおかげで普段肩身の狭いSF者が満足できるシーズンになってるわ
投稿: | 2017年5月 4日 (木) 23時39分
今期はID-0が一番かな・・・
(FAGとID-0しか観てないけど・・・W)
投稿: | 2017年5月 5日 (金) 00時51分
> エンディングの英語は全く変だけど、
私も気にはなってた、ちょっとビブラートもかけ過ぎだし
投稿: | 2017年5月 5日 (金) 03時12分
オリハルトのブラックボックスさ加減が
機械→機械のマインドトランスが出来ない理由とかにからんでるんだろうけど
本編でそこは語られないまま終わりそう
投稿: | 2017年5月 5日 (金) 14時56分
録画見た
おもすろかった
コンビネーションが爽快
投稿: | 2017年5月 6日 (土) 08時48分
-
このアニメは宇宙には音がないことを分かってるから好き。
↑
でも宇宙空間で逆噴射ブレーキをかけたりもするっていう
投稿: | 2017年5月 6日 (土) 10時51分
なるほどと思って見返してみたら、音が無いのは傘のようなのを開くところとそれが岩石にぶつかったりするところだけなのね
もっと徹底してくれたら、それはそれでもっといい味が出たかもしれない
かなり前のアニメ映画で「超人ロック」ていうのがあって、それは宇宙空間での戦闘はほぼ無音にしていて、初めて見た時は「うん、そうだよな~」と感心したのを思い出した
投稿: | 2017年5月 6日 (土) 13時29分
超人ロックとナウシカは同時期に上映されてたな…
今季は原作有りもオリジナルも面白い作品が多くて楽しい
投稿: | 2017年5月 8日 (月) 00時34分
宇宙空間で効果音がよく聞こえるように見せているのは、 I マシンや航宙艦のセンサーが自動的に音を作って聴覚交換しているため、と公式Twitterで説明している
あと、「時々、効果音が無いのはそのセンサーが判断がつかず音がつかないためです。BV湯川」だとさ
投稿: | 2017年5月 8日 (月) 12時24分