【ID-0】第10話 海外の反応「巨大ロボが女性を愛することはできない。それは禁断の愛だ。」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/
トレンドが60K。
これまで気にしたことはなかったけど、いつもこんなに高かったの?
日本では人気なの? ふたばスレッドとか。
-
みんなの友達は近年最高のアニメを見ていないんだよなあ。
-
同じことを考えてた。
-
GANTZ:O、KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV、キャプテンハーロックのようなものでもない限り、
3DCGは何でも嫌うから。
-
けものフレンズのようなミラクルが起きようとしているのかもしれない。
-
そうだといいな。
クソCG(CGshit)が神CG(CGod)になった。
-
それは疑わしいな。けものフレンズは文字通り奇跡的な傑作だった。
ID-0も日本で広がるといいなとは思っているけど。
-
今回はこれまでよりかなり興奮したんだと思う。
-
巨大ロボが人間の女性を愛することはできない。
それは禁断の愛である。
惑星連盟法より。
-
巨大ロボじゃないでしょ? 人間サイズじゃない?
-
違う。ロボットはすべてジャイアントサイズだ。
人間サイズなのは拡張空間だけ。
-
あるいは拡張空間の人間が巨人サイズかだね。
どっちでもいいけどさ。
-
背景と家具は人間サイズだからそれはない。
-
背景と家具が巨大サイズでないことをどう証明するんだ?
-
予想通りのツッコミ。
論理的には非効率だからだが、誰か正解を知らないか?
-
今週の『イドの奇妙な冒険』はかなりエキサイティングだった。
多くの暴露、かなりクールな決闘、そして十分な存在感があった。
-
かなり緊張感のあるエピソードだ…
後半の決闘は好きだが、そこに至るまでの積み重ねはイマイチだったな。
(男性)
-
今回は神回だった。
イドが罪人で人類の敵というのが嘘じゃなかったぞ。
-
たった今、翻訳が終わった。
このエピソードでは全体のあらましがねじ込まれた。
彼らはこういった異様に複雑なスタイルを使うんだ。
-
日本的な描写か何かを狙ってるのかな?
古風なスタイルは理にかなっているが、そういったのを翻訳するのは時に苦痛なものだ。
-
>このショーでは全体のあらましがねじ込まれた。
今晩見るつもりだけど、いい予感しかしない。
-
移動天体ラジーブと天津甕星の関係は最も理解しにくいと思われる。
-
原文から理解するのは難しいが、このエピソードを見た後で推察すると
同じものに対し異なる理論で言及しているようだ。
ラジーブ論は人類を殺すかオリハルトの放棄を強要する忌々しい災害であることを示唆し、
天津甕星論は人類が移動天体を何とか制御できることを示唆している。
けど(自信がないので)これは話半分に受け取って欲しい。
-
日本語のコメントによれば『ラジーブはオリハルト用のルンバ』らしい。
-
注釈を残しておけば誰かが文法や言葉遣いを添削してくれると思うぞ。
とにかくアップしてしまえばみんなが入念に調べてくれるはずだ。
-
そう願ってるよ。
-
俺が馬鹿になってしまったのか、それともアダムスがいい人になったのか?
ケインは人工の九割を殺したがったが、アダムスは全員を救いたいと考えていた。
彼は悪人なのか? まったく分からない。
戦闘はすごく良かった。
-
彼が真実を伝えていると仮定すれば、彼は善人だが誤った方向に導かれた。
あるいは善人だが気が変になってしまったかだ。
-
俺の理解ではアダムスが正しく、ケインがクソ野郎だった。
しかし今のイドは過去のケインではなく、アダムスがケインになった。
これが俺がアニメが描いていると感じたものだ。
また、カーラが彼らを裏切らず、ケイン/イドが人類を殺そうとしていなかったかのように
振る舞うマヤも不思議だ。
誰もが行動する不思議なエピソードだった。アリスを除いてはね。
-
11話のマヤは悩んでいるように見えるから、今回のことを振り返って引っかかることもあるんだと思う。
言ってみればケイン/イドは救われた罪人であり、アダムスは堕落した英雄ということだ。
-
最終的にイドは死ぬか、喜んでエバートランサーになるだろうね。
-
俺は両方だと思う。
銃撃の傷から生き残るためにエバートランサーになり、その後、最終回で身代わりになる。
-
情報に溺れるエピソードだ。物事は順調に進んでいた。
ファルザの原点が見つかったようだね?
-
ナイスだ。俺は気が付かなかった。
-
ケイン/イドよりアダムスの方に共感したなあ。
これは今後困ったことになると思う。
-
イドはすごくいい奴だったけど、彼の正体が分かったことで俺もそうなりそう。
-
ケインとイドは基本的に別人だ。アダムスでさえ別人と指摘している。
また、アダムスはイドに対して何らかの目的があったようだが、
今となっては完全に亀裂が入ってしまっているね。
-
彼らは主人公だし、ショーは主人公が好かれることを前提で書いている。
けど、そういったもののほとんどが退屈か不快だから、
それらに逆行するスタイルは誰もが手放しで歓迎するだろう。
-
それはブブキ・ブランキのような酷いアニメのことだが、
ケインとイドは間違いなく別人で、アダムスは自制心を失ったようだから
それには当てはまらないだろう。
-
>それはブブキ・ブランキのような酷いアニメのこと
お前は俺とバトりたいらしい。
-
俺はそいつじゃないけど、ブブキ・ブランキは大好きなところを帳消しにするくらい
プロットがノンビリしすぎていた。
-
俺は同意できないな。
イド、グレイマン、他のみんなはさまざまな話題でそれぞれに懸念を示すところを見てきた。
彼らにはすぐには好感を持てなかったし、欠点もあったが、時間とともに良いところが見えてきた。
だからそれについては『手放し』というわけではない。むしろ本のようだ。
-
俺は主人公が好きでアダムスに共感(少なくとも理解は)してるよ。
-
ケイン Oniichan、私を助けてくれてありがとう。
-
カーラの体が10年以上にわたって植物状態だったことを考えると驚くほどの回復力だ。
多少、調整する時間は必要だったが、まったく衰えて苦しむようなこともなく、すぐに立ち上がった。
俺が思うにおそらく彼女の体はほとんどの時間、凍結状態にあったからだと思うが、
それでも正常に戻るのに数分以上はかかると思う。
-
あるいは非凍結による冬眠ポッドを持つほどに科学力が進化しているのかもしれない。
-
ほんとに馬鹿だなあ。それでも昏睡状態から目を覚ますようなものじゃないか。
脳はゼロから運動機能を回復させなきゃならなのだから。
イド/ケインの回復力はさらに馬鹿げてる。
-
彼らの体が完全に機能していないことは何度か示唆されていたでしょ。
現実的な範囲でゆっくりとしたプロセスでそれを描いていたエピソードだった。
-
マインドトランスシステムのプロセスはそういったことを短時間で無視できるほど
進んだ技術なんだろう。
そうでなければ体が変わるたびに再調整、再学習がしなければならないからだ。
Iマシンは素早く人間の体と感じられるような柔軟性を持っているのだと思う。
ただ、呼吸や身体的な感覚の再調整は必要としている。
カーラの体は何年も前から昏睡状態にあった。
ケインがイドが入る前はアダムスが入っていたという違いもある。
-
アダムスは良い意思を持っていたのに馬鹿げた態度を取るようになってしまった。
時間とともに正気を失ってしまったようだね。
それに他人の犠牲を厭わないという点に関しては昔のケインに似てきたようだ。
イドは記憶喪失のためにあまり目標を持ってこなかったことで彼の意図は最近まで不明だったが、
彼はもはやケインのような利己的な人物ではなくなった。
-
経済を崩壊させ、人類の90%を犠牲にしようと思っていた恋人になりすます。
あるいは少なくとも10年以上、食人惑星が何十億もの人々を食べる姿を見続けることは
彼の精神に多大な影響を与えたのだろう。彼は自分に夢中なのだ。
KANE
KAAAAAAAAANE
-
敵に腕を投げつけるイドは素晴らしい偉業を果たした超人機メタルダーを思い出させる。
素晴らしい戦いだった。
-
このエピソードで多くのことを学んだ。
決闘はすごくクールだった。
助けてくれたのはカーラの勇気だ。それは自分の負債をイドに返済する彼女なりの方法だった。
アダムスはイドを撃ってアリスを誘拐した。二人の無事を祈りたい。
(アメリカ・フロリダ州・男性)
-
イド/ケイン、アダムス、アリスの素晴らしい裏話だったね。
イド/ケインは元の体に戻ったが、それはクローンだった。
もはやアリスは昔のアリスではなく、ヒューマノイド・オリハルトだ。
カーラが無事に元の体に戻れて嬉しいよ。
残り二話だ。
(フィリピン・男性)
-
ID-0はケインの記憶を取り戻したが、彼は無情な悪者だった。
だが、今の彼はケインではなく、ID-0なのだ。
(男性)
-
クソッ! 俺はこれが2クールだと思っていたのに違うのか? たった12話? 残念だ…
(アメリカ・ニューヨーク州・ロングアイランド・男性)
-
イド(ケイン)VS アダムス = ジョナサン・ジョースター VS ディオ・ブランドー !!!!!!!
-
どうして今までイドの声優に気が付かなかったんだろう? これはパーフェクトじゃないか!(笑)
(フィリピン・男性)
-
このアニメはすでに今期の他のアニメより優れているが、このことをほとんどの人は知らない。
スコアは非常に低い。
これは非常にいいエピソードだった。
おそらくこれまでで最高だろう(少なくとも俺にとっては)。
アダムスはアリスに何をしようとしているのだろうか?
そしてなぜイドはアダムスではそれをすることができないと確信しているのだろか?
(ポーランド・ワルシャワ・男性)
登場人物が終盤にペラペラ謎をばらす手法はよくありますし手っ取り早くていいですが、
ちょっと雑に感じてしまって残念ですね。
描写を見る限り、ファルザがイドに懐いているのは命の恩人だからでしょうけど、
ケインは単なる動物実験くらいにしか考えてないかもしれません。
でもファルザに昔の記憶があるということは、イドの正体を最初から知っていたという
意外な事実があきらかに。
海外の人はケインとイドを併記している人が多いのが印象的でした。
日本人ならほとんどの人は別人と考えるような気がします。
ID-0 Blu-ray BOX 特装限定版
posted with amazlet at 17.06.17 バンダイビジュアル (2017-08-29)
売り上げランキング: 2,107 |
ID-0 エスカベイト社 ツールボックス
posted with amazlet at 17.06.17 グルーヴガレージ (2017-08-25)
売り上げランキング: 43,985 |
||
« 【ID-0】第9話 海外の反応「子安はいつも完璧な悪役を演じ、いつもクレイジーな声を出すところがすごく楽しい。」 | トップページ | 【ID-0】第11話 海外の反応「二期を左右する日本の反応が気になる。」 »
「ID-0」カテゴリの記事
- 【ID-0】第12話(最終回)海外の反応「コメントを翻訳している日本の友人たちも我々と共にあることを感謝したい。」(2017.07.01)
- 【ID-0】第11話 海外の反応「二期を左右する日本の反応が気になる。」(2017.06.23)
- 【ID-0】第10話 海外の反応「巨大ロボが女性を愛することはできない。それは禁断の愛だ。」(2017.06.17)
- 【ID-0】第9話 海外の反応「子安はいつも完璧な悪役を演じ、いつもクレイジーな声を出すところがすごく楽しい。」(2017.06.10)
- 【ID-0】第8話 海外の反応「マヤは『視聴者の代理』というキャラだよ。」(2017.06.03)
コメント
« 【ID-0】第9話 海外の反応「子安はいつも完璧な悪役を演じ、いつもクレイジーな声を出すところがすごく楽しい。」 | トップページ | 【ID-0】第11話 海外の反応「二期を左右する日本の反応が気になる。」 »
翻訳されてないからみんな大変やな。
敵がぺらぺらっとおさらい暴露するやつ、あれ時代劇や時代小説でもよくみるんだよなあ。日本伝統なのかなw
投稿: | 2017年6月17日 (土) 21時17分
>巨大ロボが人間の女性を愛することはできない。
>それは禁断の愛である。
ジェイデッカー…まあ愛情よりは友情に近いものだろうが
投稿: | 2017年6月17日 (土) 21時49分
まあペラペラしゃべるのは残念感はあるね
けものフレンズがうまくやっていただけに
ファルザのことは気が付かなかったけど、
こういう風にうまくやればいいのにと思う
投稿: | 2017年6月17日 (土) 21時54分
ファルザ・・・!
これは過去のイドにも善良なところがあったと示しているのかな?
全くの別人に生まれ変わったというよりかは現実味が出たかな。
投稿: ちょちょむす | 2017年6月17日 (土) 22時55分
子安の熱演に全部もってかれた感
投稿: | 2017年6月17日 (土) 23時32分
やはり子安はセリフが壊れてるような役がよく似合うw
投稿: | 2017年6月17日 (土) 23時49分
大正解!
投稿: | 2017年6月18日 (日) 00時26分
愛憎入り混じる旧友アダムスによる記憶の擦り合わせという形にしたのは
話の展開上やらなきゃいけないネタばらしを逆手にとった(開き直った?)面白いやり方だと個人的には思った
投稿: | 2017年6月18日 (日) 02時41分
謎解明パートを丁寧にやるのは偉いと思うけど、脚本の消化作業みたいになるくらいならいっそのことキャラに全部しゃべらせて時間短縮するのもアリだと思う
もちろん、きちんとドラマにできれるならそれに越したことはないけど1クールだしねぇ
投稿: | 2017年6月18日 (日) 10時18分
> 敵がぺらぺらっとおさらい暴露するやつ、あれ時代劇や時代小説でもよくみるんだよなあ。日本伝統なのかなw
時代劇だと密偵がいたりして証拠を掴んだ上でだからね
投稿: | 2017年6月18日 (日) 10時29分
イド以外のケインボディ(クローン含む)使ってた三人の声優はDIO役をアニメ・ゲームでやってんだよね
投稿: | 2017年6月18日 (日) 11時20分
主役以外の人物が劇中で観客の理解を助けるように解説するのは、『狂言回し』と言われる手法で『ストーリー・テラー(語り手)』も同じかな
投稿: | 2017年6月18日 (日) 17時19分
移動天体はオリハルトにアリスの魂的なものが乗り移ったから身体だけになったアリスと一緒になりたくて追いかけてるってだけだろ
投稿: | 2017年6月18日 (日) 17時34分
アダムスは人類を救おうとしてるんだから善人だよな?だよな?
投稿: | 2017年6月18日 (日) 23時49分
大正解するイド
投稿: | 2017年6月19日 (月) 06時05分
アダムスは、天才ケインを隣で見ていて自分も大物だと勘違いしてしまった凡才
ケインをIマシンに封じ込めて流刑船に送ったり三番目のクローン体を銃撃したり、口が裂けても善人とは言えない
豊洲新市場への移転計画を(知事には権限無いのに独断で)中断して億単位の税金をドブに捨てた小池都知事のように、自分勝手な理想は高いみたいだけど判断力と行動が必要レベルに達していないから、無駄に権力を持った害悪とまで言える残念な凡人
投稿: | 2017年6月22日 (木) 07時28分
↑
なんか痛いヤツがおるぞ
投稿: | 2017年6月24日 (土) 00時06分