【ID-0】第11話 海外の反応「二期を左右する日本の反応が気になる。」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/
日本人のコメントを読むと(英語のコメントを翻訳したサイトのね。一周回って元に戻ってきた)、
移動天体が身体と再会したいという意識を持っているからアリスを追いかけているのかもしれない
という考察がなされていた。
※このあたりは放送終了直後だったので、まだ11話を見ていない可能性があります。
-
アリスの意識が何らかの形で破壊されていることは認める。
彼女はケイン/イド in ケインの身体を認識しているようだが、
『本物の』アリスのように話したり、子供らしく振る舞うことができていないからね。
-
それは間違いないだろうな。
ラジーブはすべてのオリハルトを追いかけるが、(クソッタレなことに)アリスは
オリハルトでできているのだから、当然、ラジーブは彼女を追いかけることになる。
-
それが一番シンプルな説明だと思う。
-
ファルザのびっくり顔。
-
PERSONA!
-
アダムスのクレイジー野郎が拳銃型のMTシステムを使いやがった。
Fucking Koyasu characters.
-
ここ数週間言ってきたことだけど…なんてこった!
-
>イドは失血死する前に自ら望んで再びエバートランサーになった。
俺はこれ意外考えられなかった。
彼の機械の身体は彼がこれまで関わってきたように彼の『本当の』身体なんだ。
事実上、ケイン・アリスガワはずっと昔に死んでいた存在なのだから。
-
アダムスは人類が必要とする救世主だが、相応しい人物ではない。
ごめんなさい。
-
なんてエピソードだ。テクノバブルの量は驚異的ですらある。
-
ちょうど見終わった。
今回の予告の詩は普段より意味がなかったな。
今回ほど子安が大げさに演じたところは見たことがないと思う。
あの爺さんが金と頭脳と時間の無駄使いだったことに気が付くのにこんなに時間が掛かるとはね。
-
子安はちょっとかわいそう。
彼は多種多様なキャラクターを演じる経験豊富な才能のある声優であり、
大作ロボットアニメ声優の一員であるが、今はみんなが彼をディオの声優としか覚えておらず、
大げさな悪役のレッテルを貼られてしまった。
-
少なくとも彼は北斗の拳の予告のように叫び声を上げることを期待されてはいないよな。
-
彼はもう狂人役がはまり役なんだ。
彼は楽しく狂うことができるし、アスハム・ブーン、ギム・ギンガナム、エクスカリバーを
見れば分かるようにどのようにでも自分の声を変えることができる。
俺は彼が落ち着いた男を演じる時は悲しくなるよ。
ジョジョの一期が好きだったのは彼がディオだったからなんだ。
-
今期だけでもアダムス、ツインエンジェルBREAKのジョン・ガラブシ、進撃の巨人の獣の巨人、
ゼロから始める魔法の書の十三番といった四人もの悪役を同時に演じている。
-
今週も基本的にはいい人として活躍していたね。間違いなく先週よりも。
テクニカル的には老人を駆除したのは良いことと言える。
なぜなら身体から身体に飛び移り、すべてを牛耳ろうとする貪欲な野郎だからだ。
ID-0のノベライズはその辺りをもっと深く掘り下げているんだろうか。
ID-0 I Cognosce te ipsum. ――汝自身を知れ (ハヤカワ文庫JA)
posted with amazlet at 17.06.23 菅 浩江 原作=ID-0 Project
早川書房 売り上げランキング: 841 |
|||
残念ながら彼はラジーブが自殺したりしないことを理解していなかった。
ああ、ちょうど気がついたんだが…彼自身のコピーを使うというアダムスの計画は
ガン×ソードのカギ爪の男の『幸せの時』計画を思い起こさせる。
-
小説があるの? 教えてよ。
カギ爪の男の計画は覚えていないな。
アダムスは救世主に特大のコンプレックスを持ってるけど、彼の意図は心底良かったと思う。
-
記憶が確かならかなり手段は似たものだった。
地球上のすべての人々と意識を融合させ、自分を彼らの行動を導くエッセンスに変えたいと考えていたんだ。
-
駆除したんじゃなくて、アダムスの仲間にならないという言葉で心臓発作を起こしたんだよ。
老人はたとえ殺されても死ぬことはできない。
このエピソードでのイドに関するリックの言葉とはまったく違っている。
-
アダムスがどれほどクレイジーかって言ったら、悪人の面をする一方で木の上からネコを助けるみたいな?
-
このエピソードを見た後でもアダムスを悪人とは認められなかった。
クレイジーではあるが問題はない。そう、非常に狂っているのだ。
だが、率直に言って彼はまったく悪いことはしておらず、
人類を救うこととケインより一歩前に出ることを気にしていただけだ。
-
ワオ! 今回も最終回に向けて美しいサプライズを予約してくれた。
アダムスがラジーブ問題を解決できるという可能性を俺は初っ端から捨て去っていたが、最終的には正解だったようだ。
このシリーズが多くの人たちに無視されていることは残念だが、平凡ではないことを証明してくれたね。
二期に期待しているし最終回を見るのを楽しみにしている。
-
物語が本当にエキサイティングで面白い!!!
俺はこのアニメがアニメファンから、なぜ僅かしか注目されていないのかよく分からないな。
だって俺は大好きだから。二期はあると思ってるよ :)
-
確かにアダムスは狂人かもしれないが、俺は生き残っていい感じに終わってくれることを願ってる。
-
アダムスは何も間違っていないんだよな(超エゴイストってことを除けば)。
-
惑星連盟軍は巨大であり、その背後にいるものはさらに巨大だった。
人類を救おうとするアダムスは相当なクレイジーだね。
アリスが最後に言葉を発したのは予想外だった。いい結末だ。
(アメリカ・フロリダ州・男性)
-
ID-0は自分自身の身体を放棄し、連盟はラジーブに対抗できるものではなかった。
アダムスの艦は巨大だが、ラジーブは進化してさらに倍増してしまっている。
マインドジャンプは記憶の38%を奪ってしまうのか。
(男性)
-
ちょうど質問しようと思っていたんだけど、クレジットシーンの後で説明してくれた。
つまり、唯一の解決策はオリハルトを放棄すること…
この作品が見過ごされていることに疑問を感じるのは良いことだ。
この作品は今期の多くの人気作よりも優れている。
俺が知りたいのは日本の反応なんだよね。
その結果で我々が二期を見られるかどうかが左右されるのだから(もちろん俺は見たいと思っている)。
(ポーランド・ワルシャワ・男性)
-
>この作品が見過ごされていることに疑問を感じるのは良いことだ。
Netflixは同時配信しない。ファンサブは時間が掛かる。フルCG。メカ。
驚くべきことにすべてが逆張りなんだぜ。
-
>Netflixは同時配信しない。ファンサブは時間が掛かる。フルCG。メカ。
この組み合わせはマストだった。
リトルウィッチアカデミアもNetflixにあるが、フルCGではないし、メカでもない。
(けど、多少はメカ要素がなければTriggerらしくはない)
ブブキ・ブランキ(同じスタジオ)はフルCGとメカだったが、クランチロールが同時配信していた。
(ポーランド・ワルシャワ・男性)
-
リトルウィッチアカデミアは以前からOVA/映画があったからテレビシリーズの前からよく知られた存在だ。
ブブキ・ブランキも人気がなかった。
でもあれですら二期があったくらいなんだから、このシリーズにも希望があるはず。
ストーリーはうまくまとめそうな気がするよ。
-
ブブキ・ブランキを見終わったの? 驚いたことはその物語のまとめ方だ。
ID-0とブブキはどちらもニッチな魅力を持ち、必然的に特定の視聴者が追いかけるという点で似ているが、
実際には全体的にかなりうまく構成された物語だった。
-
ああ、すべて見たよ。
プロットは馬鹿げていて、どんでん返しの内容は酷かった。
まるで中二病のみたいだ。
-
俺もブブキを見終わったよ。
13歳の子が書いた完全なゴミだね。
-
>俺が好きじゃないから馬鹿にする権利がある。
氏ね。
-
このシリーズはすべての回が及第点であり、回を重ねるごとに良くなっている。
移動天体ラジーブの脅威によってすべての人類が危険に晒されていることで関係がより深刻になってきた。
イドは人類の窮地を救うために身体を手放さざるを得なかったのは残念に思う。
アダムスが会話していた謎の老人が何者なのか少しも話題にしないまま死んでしまったのは気に入らないな。
それでもシリーズが満足いく結果を出してくれることを期待しているよ。
-
俺は彼らが死んだとは思っていない。
急に爆発したからそう見えたんだろう。
終わったのはオリリアン計画だった。
-
爆発のすぐ横にいたし、脱出していない限り死んでいるはず。
-
私はイドがクローン体を自分の身体としてくれることを期待していたし、マヤもそれを望んでいたわ :(
でも彼らはあのマインドトラスト・マスクを拾っていた…
たぶん…いつか彼は別の身体を手にしてくれるのだと思う ;_;
アダムスは間違いなく傲慢/狂気のラインを越えていた。
そして、彼の計画はあっけなく水疱に帰してしまったわ。
アリスがしゃべったー! :O
(女性)
-
イドは再びエバートランサーになることを選んだのか。
ラジーブがあまりにも進化してしまったことでオリハルトを放棄しなければならなくなったんだな。
(フィリピン・男性)
一周どころか二週目に突入(笑)
ID-0の二期の有無は日本というより、Netflixでの人気次第のような気がします。
NetflixはID-0みたいな先行配信どころか、Netflix専用のアニメがすでに
三本くらい予定されているようですからね。
ID-0 イド メタルキーホルダー
posted with amazlet at 17.06.23 グルーヴガレージ (2017-08-25)
売り上げランキング: 70,326 |
ID-0 ストゥルティー号船内備品 折りたたみコンテナ
posted with amazlet at 17.06.23 グルーヴガレージ (2017-08-25)
売り上げランキング: 46,471 |
||
« 【ID-0】第10話 海外の反応「巨大ロボが女性を愛することはできない。それは禁断の愛だ。」 | トップページ | 海外のパイスー・スレッド »
「ID-0」カテゴリの記事
- 【ID-0】第12話(最終回)海外の反応「コメントを翻訳している日本の友人たちも我々と共にあることを感謝したい。」(2017.07.01)
- 【ID-0】第11話 海外の反応「二期を左右する日本の反応が気になる。」(2017.06.23)
- 【ID-0】第10話 海外の反応「巨大ロボが女性を愛することはできない。それは禁断の愛だ。」(2017.06.17)
- 【ID-0】第9話 海外の反応「子安はいつも完璧な悪役を演じ、いつもクレイジーな声を出すところがすごく楽しい。」(2017.06.10)
- 【ID-0】第8話 海外の反応「マヤは『視聴者の代理』というキャラだよ。」(2017.06.03)
コメント
« 【ID-0】第10話 海外の反応「巨大ロボが女性を愛することはできない。それは禁断の愛だ。」 | トップページ | 海外のパイスー・スレッド »
この手の作品はビジネスモデルを転換した方がいいかもね
薄利多売は期待できないんだから高額フィギュアとか出した方がいいのかも
投稿: | 2017年6月23日 (金) 20時41分
>俺が知りたいのは日本の反応なんだよね。
>その結果で我々が二期を見られるかどうかが左右されるのだから(もちろん俺は見たいと思っている)。
二期を左右するのは日本の反応ではなく「円盤の売上」なんだから、二期が見たけりゃ円盤買えばいい
円盤買う層がほんの5000人もいれば、国内売上と合わせて二期を狙えるラインに届く
その"たったの5000人"が存在しないのが海外市場のお寒い現実
投稿: | 2017年6月23日 (金) 21時22分
>マインドジャンプは記憶の38%を奪ってしまうのか。
これは正確には、マインドトランス先が、(膨大なニューロンを持つ特殊な肉体以外の)一般的なクローン体だと38%減になるわけだが、その後訂正はされてるのだろうか。
イドさんケインだと思われてる上に(間違いじゃないけどw)「お前では無理」「オリハルトを放棄しろ」しか言ってないもんなぁ。アダムスさんの記憶だって多少はあるだろうに、ケインさんじゃないイドさんならではの説得方法ってなかったのかしら。まぁイドさん話術サイドな人ではなかろうけどw
投稿: | 2017年6月23日 (金) 21時33分
アニメの収益は円盤から配信へ移行しつつある
これの二期があるかどうかがNetflix次第ってのは正しい
投稿: | 2017年6月23日 (金) 21時51分
>イドさんケインだと思われてる上に(間違いじゃないけどw)「お前では無理」「オリハルトを放棄しろ」しか言ってないもんなぁ。
確かにもうちょっと説得のしようがあるよなあ
投稿: | 2017年6月23日 (金) 21時56分
コメントを読むと(英語のコメントを翻訳したサイトのね。一周回って元に戻ってきた)、
移動天体が身体と再会したいという意識を持っているからアリスを追いかけているのかもしれない
という考察がなされていた。
↑
俺が書いたやつか…
今回のラストでちょっとその辺も怪しくなったけどな
なぜアリスがあそこで正気に戻ったのかはまだ謎だが
投稿: | 2017年6月23日 (金) 22時14分
今季唯一、神アニメになる可能性があるのがこの作品
今回はAパートのマヤ(社長との対話からケイン=イドとの絡み)に泣かされた
投稿: | 2017年6月23日 (金) 23時22分
外人がお金払ってもっと大勢の人がアニメを見れば思いは叶うよ。
投稿: | 2017年6月23日 (金) 23時35分
これが3DCGじゃなくて手描きだったら、もっと注目を浴びてて2期も夢じゃなかったと思うわ。
投稿: | 2017年6月24日 (土) 00時05分
ネトフリアニメだろ?だったら円盤売上は重視されてないっしょ
どれだけネトフリで見られてたかだから一般人には知る由もない
投稿: | 2017年6月24日 (土) 01時06分
>今季唯一、神アニメになる可能性があるのがこの作品
オリジナルなら月がきれいが一番いいと思うけどなあ
投稿: | 2017年6月24日 (土) 01時07分
海外版の円盤買っても日本の権利者の儲けにはならないんじゃなかったっけ?
投稿: | 2017年6月24日 (土) 02時06分
>海外版の円盤買っても日本の権利者の儲けにはならないんじゃなかったっけ?
出版権や放映権の一式固定売りだからそうですね。
ただし、その結果で海外でも1期が結構売れれば、2期ではその権利料も高く売れることが見込めることには繋がります。
投稿: | 2017年6月24日 (土) 03時48分
もう円盤売り上げ自体がオワコン()だわ
続編制作に直接関与するようなものじゃなくなりつつある
投稿: | 2017年6月24日 (土) 04時58分
円盤の売り上げは、基本的には円盤を制作販売してる会社の収益で
アニメスタジオ関係では監督や演出など、法的に著作権を主張できる
ほんの一握りの役職に就いてる個人に少し配分されるぐらいだよ。
円盤場売れれば少なくとも版元の会社だけは、次期作の資本提供の話を
聞いてくれるというのは事実だけど、アニメスタジオには何の恩恵もないよ。
投稿: | 2017年6月24日 (土) 06時41分
これからは海外配信サイトから出資を受けて、独占配信とか優先配信とかそういう方向性に行く作品が増えていくんだろう。
円盤の売り上げは「作った後」の話だし、制作会社が本当に欲しいのは「作る為の金」だろう。
投稿: | 2017年6月24日 (土) 15時32分
面白いけど一期できれいに終わった方がいい作品だろ
2クール欲しかったとは思うけど
投稿: | 2017年6月24日 (土) 17時47分
アニメーターに視聴者から寄付出来たらいいのに。何かクリックするたびに直接数円入るとか。内容が本当に良ければ、みんなやると思う。中韓人に永住権とかクールジャパンはガチキチだわ。
投稿: | 2017年6月24日 (土) 18時33分
春放映の中で一番になったわー
一緒に楽しみにしていたカドが好みの方向とは違う方に行っちゃったからな・・・
投稿: | 2017年6月24日 (土) 19時44分
この作品は従来のアニメ作品と違って日本の反応だけじゃ二期まで行かないと思うぞ
投稿: | 2017年6月24日 (土) 21時27分
>なぜアリスがあそこで正気に戻ったのかはまだ謎だが
意識がいる惑星が近づいたかな? まあ、明日に分かると思います…
(日本語が下手で申し訳ありません、あの/m/の無名です)
投稿: | 2017年6月25日 (日) 00時12分
30年前のアリスは自我が拡張し続ける病だったので、マインドトランスしたオリハルトが身体ごとミゲルジャンプした先のラジーブ全体に意識が拡大したとか?
イドに発掘されてマヤたちに世話されている時は、自我領域が小さすぎて言葉を喋れなかったけど、最終決戦時には拡張されたアリスの自我を持つラジーブ群とネットワークが繋がって、ようやくオリリアンの身体で言葉を喋れたのかも?
投稿: | 2017年6月25日 (日) 08時55分
アダムスワクチンがああいう結果なら、アリスがラジーブに語り掛けるだけで惑星群と和解できそうだな。問題はアリスがそれをしてくれるかどうかだけど。
投稿: | 2017年6月25日 (日) 16時03分
ソーラン節のおかげで神アニメになりました
投稿: | 2017年6月26日 (月) 21時38分
いくつか「えー!?」って言うのは、
ラジーブ突入時、最後の山場につながるだけに、盛り上がる曲かと思ったらソーラン節だったのに肩透かしでコケたw
ストゥルティー号を突入させて、オリハルト暴走させて塞がる地殻に穴を開けるシーン、よくあるパターンでストゥルティー号はもうダメかと思ったら、普通にミゲルジャンプで無事エンディングで月付近で発見というオチだった。 普通の作品ならエンディングで新しい船になってるというのが御約束なだけに、無事なのかーい!とツッコミ入れてしまった。
リックとファルザのその後。 和解したとだけ…。 もうちょっと何か加えてあげてもいいのではと思った…。
投稿: | 2017年6月30日 (金) 18時00分
あの船はクレア親子の思い出が詰まった家でもあるからね…
ブラックホール付近からの救出、軍gj
投稿: | 2017年6月30日 (金) 20時55分
>確かにもうちょっと説得のしようがあるよなあ
ああいう言葉が足りない+人の話を聞かないの組み合わせで話が進むと、見てる方はイライラするよね。
脚本上のマイナスだと思う。
投稿: | 2017年7月 1日 (土) 11時25分
円盤の売り上げはアニメスタジオに恩恵をもたらさないというけど、経済は回ってるものだからね。
儲かった人が二匹目のドジョウを狙って出資の話になれば、アニメスタジオも仕事を貰える。
そういうことを言ってるんだよ。
投稿: | 2017年7月 1日 (土) 11時33分
エンディングでマヤの冤罪が晴れたけど、それを押し付けた教授と腰巾着はどうなったのか、その末路が知りたかった。
まさか、素知らぬ顔でアカデミーにいられるとは思わないけど、投げっぱなしにしないで回収して欲しかったその後は多かったのに、触れられないのが惜しい。
投稿: | 2017年7月 1日 (土) 13時27分