【ナイツ&マジック】第1話 海外の反応「あんなにガンプラを残して逝ってしまうとはなんて残念な野郎なんだ。」
ものすごい超高速展開でしたね。
1クールとのことなので亀戦は最終回かクライマックスに持ってくるんだと思っていました。
※記事中、ネタバレに近いことも書かれているのでご注意ください。
ナイツ&マジック 第1話 海外の反応「Robots & Fantasy」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/
主人公はめぐみんの声優が声をやっていて、なおかつメカもかなりいい。
CGと手描きのはかなり調和が取れているが、モンスターはところどころ違和感があったな。
エルネスティの話とメカの戦闘だけだったけど、これは間違いなくポテンシャルを秘めているぞ。
-
気に入った。
ロボットの見た目も格好いいし、今のところ鬱陶しいキャラもいない。
ストーリーもまずまず面白かった。もっとメカアクションも見たいね。
-
楽しい一話だった。
-
んもう、この子をギュッてしたい。いやホントマジで。
-
Addy go home.
-
ああ、あんなにガンプラを残して逝ってしまうとはなんて残念な野郎なんだ。
-
このアニメって異世界要素必要? ちょっと気になった。
-
うん、必要。でないとすべてのありきたりな手法に無理矢理感を感じてしまう。
必要ないのは異世界の様子を説明すること。
読者には何も説明せず、想像力を働かせてもらう方が遥かにいい。
-
いや、そこがもうすでに超無理やりなんだけど。
異世界要素は軽すぎるからまったう不要だと思ってる。
-
異世界要素はエルが50から100年の進歩を遂げる革命的な発想をすることの説明に必要なんだ。
彼は唯一の変人というわけじゃないけど、二人目の変人はずっと先まで登場しないからね。
-
このアニメはポイントに到着し、かつ視聴者が期待していることをあっという間にカバーしてくれるね。
-
そう、少なくとも事件が起こった。それはプラスだ。
問題はロボット魔法使いが巨大な昆虫と戦っているということ。
座して会話するのではなく、ただロボット魔法使いが巨大な昆虫と戦っているだけなんだ。
-
oyakusoku(ガンソード、剣を構える、otoko no roman、etc・・・)の
バーゲンセールだったような気もするがまったく気にならなかったな。
純粋に楽しんでた。
-
>巨大な昆虫
だけじゃない。
-
主人公の名前は何ていうの?
ちなみに俺は彼を彼女と言っているけど、彼が彼女じゃないことは分かってるからね。
-
Ernesti.
-
彼はotokonoko(男の娘)だ。失敬なことを言うな。
-
ごめんよ。失礼なことを言うつもりはなかったんだ。
混乱してしまって、単なる好奇心で書いてしまったんだよ。
-
気にするな。
とにかく男の娘よりメカが優先されるのだよ。
-
このアニメに糞ハーレムはないっていうのは本当? すでに見た気がするんだけど。
-
一巻か二巻にお気入りの女の子が一人だけいるらしい。
著者がハーレムものを望んでいるのかどうかは分からないが。
-
大事なのは唯一ロボットだけ。それ以外は完全スルーで。
-
なんてペース配分だよ。
今回だけで漫画の10話分は進んだぞ。
-
そりゃそうだ。
もっとたくさんロボットを出すために時間を確保しなくちゃならないから、
イントロはぶっ飛ばさなきゃらならんし。
-
けどこれはいいことだぞ。
漫画ではメカに登場するまでにしばらく時間が掛かったからね。おかげで亀戦が二話で見られる。
-
ライヒアラ、カンクネン…
スタッフはこういった名前がファンタジーっぽく聞こえると思ったんだろうか。
これらってちょっとだけファンタジーっぽいフィンランドに由来した言葉なんだよな。
-
Ville Laihiala、Pasi Kankkunen。
メタル・ミュージックに興味があったんじゃないかね。
-
フィンランドの言葉は非ネイティブにとってヘル・ファンタジーだからね。
-
エルネスティはフィンランドの超かわいい名前だよ。
-
エドガー 『ロボット…?何だそれは?』
エルネスティ『男のロマンです!!』
-
俺たちがいる。
-
このアニメはメカファンの気持ちを代弁することにかけては卓越しているな。
これはマブラヴを和らげたバージョンなのかもしれない。
-
ファンタジー・メカがかなりクールだから、間違いなく視聴継続すると思う。
-
CGがびっくりするくらいちゃんとしてた。
-
漫画版は読むべきかな? 楽しい?
-
漫画は1、2話でアニメが追いつくと思う。
もっと先読みしたいのであればライトノベルを一緒に読み進めても楽しめるかもしれない。
-
彼らが飛ばしたのはアディとアーキッドのゲス野郎のプロットだけだよな?
それ以外だと退屈で眠くなる無意味な説明の束を切り捨てたくらいだ。
あと、アディ、エル、ロボットの三角関係は描かれない。
-
Team robot.
-
ロボットに出会う前のこと、双子の兄弟に魔法を教える、あるいはロボットについて学んだことやその時間、
この世界にロボットに存在することを知る前はいつも無関心、無気力だったことなどなど。
-
>その世界にロボットに存在することを知る前はいつも無関心、無気力だったことなどなど。
これは馬車のシーンで十分に示せていたと思うが。
-
いや、あれは旅の途中で寝ているだけのようだった。
ところで字幕にバグがあるね。
サブキャラがEddieと呼んでいるように書いていたが、キャラは明らかに彼のことをElと呼んでいた。
-
漫画版は詳しくないけど、小説ではロボットの存在を認識した三歳のときの記憶が
彼の最初の想い出の一つなんだ。
-
彼の名前はErnestiだから、英語での同等のニックネームはErnieとなる。
だからそう翻訳するのはよく分かるよ。
字幕というものは言われていることをただコピーすればいいのではなく、
視聴者によって調整し、ローカライズする必要がある。
日本の視聴者はErnestiをElと呼ぶことを適切ではないとは言えないはずだ。
なぜなら日本人は他の言語を知らないから。
でも英語を話す人にとってはErnestiとElの間には大きなギャップがある。
もしかしたら君は字幕の中にchanやsanがないことを怒るような日本オタクなのでは?
-
固有名詞は絶対に調整すべきではない。
-
名前が日本語じゃなくても、彼らは日本語をベースにニックネームを作るからね。
エルネスティ (erunesuti) = エル (eru or el).
-
いいところ。
・ファンタジーメカ
・世界観の作り込み
・著者が明らかにロボオタク
・外聞をはばからないオナニーファンタジー
・ほとんどのヒロインたち
・クールなデザインのジェットパックの剣とクールな鞘
・糞な学園部分をスキップ
・変わらぬオレンジ
悪いところ。
・糞な学園部分をスキップしたのはいいが、総集編のようにでも構成しておくべきだった。
・キャラクターデザインがちょっと無難
・字幕が馬鹿
・エル以外、みんな時代遅れのキャラ
酷いところ
・主役以外、みんな無能
・主人公は可愛らしい男の娘だが、shotacon(ショタコン)を釣ってしまう。
・ライトノベルは完結していないのに、アニメオリジナルが楽しめるとか『小説を読んだ方がいい(笑)』とか。
・すべてのスレッドがisekai、男の娘、メカがCGという不満で埋め尽くされる。
概して有望なスタートだった。
-
>字幕が馬鹿
俺は視聴継続するし、正直言って字幕は完璧だった。
どこが不満だったんだ?
-
HS(※)の会話をより単純化して自然なものにしよとする傾向には賛同できないね。一般論だけど。
もっといいスタイルには期待するが、今後ファンサブが突然大きく復活でもしない限り
そんなことはないだろうな。
※ファンサブグループです。海外配信はCrunchyrollが行っています。
Crunchyrollも翻訳者は複数いるようなので訳者によって色々なスタイルがあるようです。
-
>いいところ
>・ほとんどのヒロインたち
よう相棒。
女の子はみんな可愛いが、シリーズのヒロインが三人以上になると混線してしまう。
平凡な5、6人よりも本当にいいヒロインが1、2人いた方がいいよな。
-
現時点でアディは文字通り唯一のヒロインであり、彼女がエルを襲いでもしない限り
彼女があのチンコを手に入れられるとは思えないね。
-
アディは巨大ロボになれるから…なれるから!
-
まあ、シルエットギアなら…
-
>・外聞をはばからないオナニーファンタジー
これは酷いところのような気が…
-
オーバーロードと同じだよ。誰もがその緻密さを認めている。
内容が自分にハマればコンスタントにそのスペクタクルを堪能できる。
著者のパワーファンタジーを読んで楽しむのがいいかもね。
-
>・主人公は可愛らしいtrap(男の娘)だが、shotacon(ショタコン)を釣ってしまう。
これは何を言いたいんだ?
主人公は明らかに女らしいtrap(男の娘)に見えるが。
-
彼が女物の服を着ない限りはtrapにはならないよ。
見た目がどうこうではない。そうなるのは女物の着たときだけなんだ。
それがtrapの所以だからね。
-
>・ほとんどのヒロインたち
hahahahahaha
-
大事なのは一人だけ、だね。
-
ベストガールはイカルガ。
-
誰かこれに気がついたかね?
-
それは天神のイラストだね。
-
そうそうメフィストMkIIの箱に彼の名前が見えたよ。
彼ってイケメンよね。
-
ああ、こういったキットはいくらくらいするものなのかな。
ナイトの美しさが本当に好きなんだよね。
-
定価は4000円だが、ほとんどの場合、3000円以下で買える。
どれくらいの難度なのかは分からないけどね。
-
http://tamashii.jp/special/knights_magic/
10月発売予定。
たぶん女性機をWeb限定にして、イカルガを最後に発売するんじゃないかな。
-
この二つのマシンはほしいな。2500円以下になるまで待つかもしれないけど。
-
これは男じゃないですよ。
エルは男の子なのにいい匂いがしそうです。
CGのこと、駆け足すぎってことはかなり書かれていました。
ナイツ&マジック 1 [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.07.08 バンダイビジュアル (2017-10-27)
売り上げランキング: 496 |
ROBOT魂TRI ナイツ&マジック [SIDE SK] アールカンバー 約130mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 17.07.08 バンダイ (2017-10-31)
売り上げランキング: 294 |
||
« 【ID-0】第12話(最終回)海外の反応「コメントを翻訳している日本の友人たちも我々と共にあることを感謝したい。」 | トップページ | 【ナイツ&マジック】第2話 海外の反応「エルくん、マジ俺ら。」 »
「ナイツ&マジック」カテゴリの記事
- 【ナイツ&マジック】第13話(最終回)海外の反応「まさに巨大ロボを愛する男の物語だった。」(2017.09.28)
- 【ナイツ&マジック】第12話 海外の反応「いつかYukarinも幸せになってほしい。」(2017.09.18)
- 【ナイツ&マジック】第11話 海外の反応「言ってみればモビルアーマーVSガンダムだ。」(2017.09.11)
- 【ナイツ&マジック】第10話 海外の反応「エレオノーラは可愛いし好きだけど面倒くさそうだな。」(2017.09.08)
- 【ナイツ&マジック】第9話 海外の反応「王子のメカがライオンに変形すれば凄くクールだったと思う。」(2017.08.31)
コメント
« 【ID-0】第12話(最終回)海外の反応「コメントを翻訳している日本の友人たちも我々と共にあることを感謝したい。」 | トップページ | 【ナイツ&マジック】第2話 海外の反応「エルくん、マジ俺ら。」 »
また異世界転生物かよと思ったけど結構楽しめた。
投稿: | 2017年7月 8日 (土) 21時37分
観てたらクイーンサイダロンみたいなの出てきてさぁ…妙に懐かしさを感じたわ
投稿: | 2017年7月 8日 (土) 21時52分
騎士のキャラデザいいよね
でも主人公は男の娘にしか見えないw
投稿: | 2017年7月 8日 (土) 22時04分
原作読んでみて最初ぱっとしなかったけど、
隣の国くらいから面白くなってきた。
投稿: | 2017年7月 8日 (土) 22時09分
なろうの原作を1クールは無理があるだろう
なろうじゃないけど序盤しか原作を消化できなかったグリムガルや超高速展開にしたロクでなし魔術講師が思い起こされる
投稿: | 2017年7月 8日 (土) 22時30分
性別はねらってやってるんじゃないの?。一度も性別について語ってないし、制服もどっちもとれるし、アマテラスさん想定してるんじゃね?
投稿: | 2017年7月 8日 (土) 22時47分
なんとなく「神の盾レギオン」とかクッソ古い話を思い出したw
投稿: | 2017年7月 8日 (土) 22時59分
エスカフローネを現代風CGでやったらこんな感じなのかなぁと思った
投稿: | 2017年7月 8日 (土) 23時17分
昔の永野護っぽいデザインのロボが妙に懐かしいw
投稿: | 2017年7月 9日 (日) 05時57分
エルきゅんはおっきくなっても150cmまでしか成長しない
投稿: | 2017年7月 9日 (日) 07時00分
あの馬車は無謀だと思う。
投稿: | 2017年7月 9日 (日) 09時12分
CGのことかなり書かれてたって話だけど
まとめ方を見る限り、割とポジティブな反応だったと考えていいのかな?
投稿: | 2017年7月 9日 (日) 14時10分
プラモ欲しい
このロボはかっこいいね
投稿: | 2017年7月 9日 (日) 15時37分
俺もプラモ欲しいけど、完成品がメインみたいなんだよね
投稿: | 2017年7月10日 (月) 06時17分
おい傭兵は雇わねえのか
投稿: | 2017年7月13日 (木) 05時32分
かなり面白かったんでびっくりした。正直アビスと並んで期待大だな。
投稿: | 2017年7月15日 (土) 19時39分
メカデザイン良すぎ
プラモ出たら買っちゃいそう
投稿: | 2017年9月27日 (水) 17時44分