お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【ナイツ&マジック】第1話 海外の反応「あんなにガンプラを残して逝ってしまうとはなんて残念な野郎なんだ。」 | トップページ | 【ナイツ&マジック】第3話 海外の反応「巨大ロボへの愛は人を繋ぐことができるんだよ。」 »

2017年7月15日 (土)

【ナイツ&マジック】第2話 海外の反応「エルくん、マジ俺ら。」

ナイツ&マジック 2話 エルくんのハーレム(グゥエール、アールカンバー、トランドオーケス、カルダトア、テレスターレ、イカルガ)

固有名詞など不明なところはそのまま書いています。

それも含め、先の内容を絡めた話題に踏み込むと原作未読では
裏付けが取れないので翻訳が難しいですね。

※記事中、ネタバレに近いことも書かれているのでご注意ください。

ナイツ&マジック 第2話 海外の反応「Hero & Beast」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/




エルくんとハーレムさん。

ナイツ&マジック 2話 エルくんのハーレム(グゥエール、アールカンバー、トランドオーケス、カルダトア、テレスターレ、イカルガ)



俺はまだこのシリーズをAOTS(アニメ・オブ・ザ・シーズン)の候補としている。
今回のエピソードでそれが確認できた。
魔獣の波とケンタウロスの騎士に我々すべてが驚かされた。

グゥエール


  -
  >ケンタウロスの騎士

  ガリアンだよ。

  機甲界ガリアン


  -
  俺はAOTSとは言えないな。くだらない書き込みで溢れてる。



巨大魔獣との戦いは漫画ほど良くなかったように感じている。
それに漫画版はコックピットのデザインもいい。アニメ版のは広すぎる。



全何話か知ってる? 俺、凄く楽しんでるんだよ。

グゥエール


  -
  全26話をやるだけの素材はあるが、二期があるかは疑わしいね。
  アニメを見る限り小説の内容をかなり駆け足でやっているから12話じゃないだろうか。


    -
    マジか、13か14話じゃないの?
    そんなことになったらテレスターレやツェンドルグの開発がおざなりになるか、
    NTRラボとシルバーナイトのプレゼンテーションバトルが省略されるか、
    キャラクターの描写がめちゃくちゃになるだけだ。


      -
      全12話の可能性が一番高い。発表されているBDは全三巻だからね。

      ※全13話のはずです。



ナイツ&マジックが糞ペースだったとしても今のところ楽しく見てるし、楽しいからいいよ。


  -
  漫画はこの世での彼がコンピュータープログラマーだったことは重要だったの?
  このファンタジー世界では魔法の天才かもしれないことになってて驚いたんだ。


    -
    それは単純に彼の異常な魔法の計算力と魔法の習慣を理解するために使われただけだよ。
    一方で彼がシルエットナイトを開発したがっているのは元の世界の趣味だからだし、
    isekai要素としてはかなり真っ当だと思う。



手前から。

グゥエール    :ディートリヒのカスタム訓練機
アールカンバー  :エドガーのカスタム訓練機
トランドオーケス :学生訓練機(ヘルヴィや他の学生が使用)
カルダトア    :現主力機
テレスターレ   :試作機
『おもちゃ箱』  :魔改造されたカルダトア(エルの個人使用)
イカルガ     :この画像の後に登場するが光とクレジットの文字がキャプチャの邪魔

グゥエール、アールカンバー、トランドオーケス、カルダトア、テレスターレ、イカルガ、アディ(アデルトルート・オルター(大橋彩香))

ツェンドルグの開発を丸ごと飛ばすんじゃないかと凄く心配してる。
そんなことになったらマジで怒るぞ。
開発後にクレジットに表示される秘密兵器であることに期待だ。
後にアップグレードされるAdelecumberとGuylandaと一緒にね。

彼らはカルダトア・ダーシュ、カルディトーレ、金獅子(ゴルドリーオ)、銀虎(ジルバティーガ)も
スキップしたがアニメに登場してくれることを期待している。


  -
  ノンクレジットのオープニングとエンディングを待ってはいられない。
  まずまずのキャプチャを(クレジットの間を狙うのではない)。

  グゥエール、アールカンバー、トランドオーケス、カルダトア、テレスターレ、イカルガ、アディ(アデルトルート・オルター(大橋彩香))



エルくん、マジ俺ら。

エル(エルネスティ・エチェバルリア(高橋李依))


  -
  >笑いながらグゥエールを動かすエルくん。

  こんな至福を味わうことができたらどんなにいいか。

  エル(エルネスティ・エチェバルリア(高橋李依))


  -
  だが、このアニメが始まる前はみんな殺伐としていて掲示板も機能してなかった。
  それはメカスレが強固なコミュニティを持っているにも関わらず主に副次的に
  使われていることを裏付けているな。


    -
    アニメ放送に先立って乱発されるライトノベルに警戒していたというのはあるね。
    しばしば人生というものに驚かされることがある。
    このアニメに対する反応は合理的なものだと思うよ。


    -
    公平な立場から見れば多くの人は期待していなかったかもしれない。
    最高のものを期待して失望するよりも、最悪を予想して嬉しいサプライズがあった方がいいでしょ。
    そんなのはひねくれた見方だと思うが、近頃はそんなもんだよね。


      -
      アニメは『良い』かもしれないが、一方で途方もなく魅力に欠けている部分もある。
      ほとんどの不満は小説で解消されるから、何も知らずそういう反応をされるのは凄く悲しい。


  -
  プレイステーション2で機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chroniclesをプレイしたときのことを思い出すなあ。
  最終的にGoogleの助けなしにSランクをクリアした瞬間のことを。



この青い機体の素晴らしさよ。

イカルガ


  -
  イカルガとの楽しく幸せな時間がタイムアップなんてことになりませんように。


  -
  クールなデザインだけど他のシルエットナイトと比べて異質で変な感じがする。


    -
    まあ、エルはイカルガを武士の美意識を念頭においてデザインしているから
    そこに意外性は感じなかったな。


    -
    エルは前世でのアイデアを取り入れるからそこは異質さを感じたりしないね。
    アルジェヴォルンでも同じようなことがあったが、フロントミッション風のメカとともに
    エヴァからインスピレーションを得たような高度なプロトタイプが登場していたから。


    -
    それは後で関係してくるようになる。
    イカルガが敵に与えた恐怖と絶望はサディスト的で楽しく美味だ。
    アニメは恐怖を和らげないでほしいな。


      -
      フリーダムガンダムが降臨したときに戦場の皆さんが感じたようなことかな?


        -
        だがそう考えると…

        シルエットナイトは飛べない。
        シルエットナイトは五本以上の腕がないと考えられる(二本+複腕二本)。
        シルエットナイトは非人道的なことはしない。
        シルエットナイトはそのレベルのパワーを持っていない。
        シルエットナイトは高レベルの魔獣に匹敵しない。

        イカルガはシルエットナイトに関する世界のあらゆる常識を陵辱してしまうな。


          -
          ああそういえば、ツェンドルグも同じような反応になるが、馬上に騎士がいることで中和されてる。
          つまり極端すぎるということはないんだ。
          それにツェンドルグは飛べないしね。



これを漫画と比較するようなバカげた奴が信じられない。


  -
  Novels > Manga > Anime


    -
    ほとんどの場合、ライトノベルは酷いものだから俺は読んでいない。
    原作の著者のせいか翻訳の不備のためかは分からないが、それらはいつも糞のごとくつまらないから。


      -
      ライトノベルの書式と日本の執筆文化に質の悪い翻訳や過度にありのままの翻訳が
      組み合わされたことによるものだろうなあ。


        -
        >ライトノベルの書式と日本の執筆文化

        どちらについても俺はまったく知らないんだが、君は説明できるのかい?


      -
      一部にはいいものもあるが、酷すぎる翻訳が新たなビーストを生み出してしまっている。


      -
      なぜなら日本のライトノベルは一般的な欧米や中国の『トーン』と比べると非常に陳腐だから。
      付け加えるなら韓国の物語を英語に翻訳するとさらに酷くなる。
      だが、実際のところは三つの地域のほとんどのウェブ小説やライトノベルのトーンは辛うじて
      パルプフィクションレベルだからだ。


        -
        俺はパルプフィクションが好きだよ。
        俺の好きな短編小説の一つがH. P. LovecraftのThe Shadow Out of Timeだ。
        まあ、それらが耐え難いほどつまらないことも分かるけどね。


          -
          そこが問題なんだよ。
          俺は、全体的にライトノベルは古典的なパルプよりも劣ると言っているんだ。


        -
        東アジアのすべての古典小説には纏まりがないことが多い。
        改訂前の三国志、水滸伝、ゲンジのアバンチュール(※)を読んでみなよ。混乱するぞ。

        ※源氏物語? 辞書では"The Tale of Genji"となっています。


          -
          言葉(翻訳)によるものなのか、物語がつまらないと言っているのか分からん。


            -
            その人じゃないけど、日本語を調べてみれば英語のような言語とは
            まるで違った体系であることが分かるはず。

            アニメの字幕はキャラクターが言っていることを翻訳者が意訳して
            独善的に書かれたテキストだ。

            "Good morning"のようなシンプルな言葉でさえ単純ではない。
            日本語では『おはよう』『お早う』であり、"It's early"のことだが、
            Good morningと同じような文脈で使われるのでそう翻訳される。
            "Yokatta"は翻訳の過程で言葉の意味が完全に取り除かれ、本来の意味を得るために
            それを他の言葉で補う必要がある簡単な例として思い浮かぶ。



二話良かった。最後まで見守ると思う。

(男性)



正直言って(そして意外にも)このショーが本当に好きなんだ。
これには多くの魅力がある。きっと楽しいぞ。

(ドイツ・ハンブルク・男性)



アクションはかなり良かった。
エルネスティは自分が有能なところを非常にうまく証明したね。
子供に負けてしまったから、上層部はそれを秘密にしてしまったけども。

クヌート・ディクスゴード(フレメヴィーラ王国の公爵でアンブロシウスの側近)ヨアキム・セラーティ(フレメヴィーラ王国の侯爵でキッド、アディ、ステファニアの父) アンブロシウス・タハヴォ・フレメヴィーラ国王(菅生隆之)

(アメリカ・フロリダ州・男性)



毎シーズン、アニメのCGは改善されており、今は大多数の人が受け入れられると思うところにまで到達している。
ロボット自体は非常に緻密で動きも良かった。一般的に見てこれはかなりいいショーだ。
一話は世界観の紹介だったが、今回は20分間全速力のバトルだった。
できれば次回は世界観をさらに深掘りしてほしいところ。
ところで、ロボットのエーテルリアクタは強力な魔力によって構築されているのではないかと思うがどうだろう?

(オーストラリア・西オーストラリア州・パース・男性)



ワオ! 開始早々ベヘモスとの戦闘シーン!!!
モブのナイトランナーにはまったくもってチャンスがない!

モブのナイトランナーにはまったくもってチャンスがない! ベヘモス、カルダトア

オープニングのアニメーション・フィルムは気に入ったが、曲が合っておらず失望してしまったね。
あまりにもフワフワしていて、幸せな雰囲気を与えてしまうだろう。
もっとみんなを鼓舞する激しいアクションタイプの歌の方が良かった!
もっとうまくできただろうにね。

エピソードは本当に気に入ったよ。
初搭乗ながらエルネスティはシルエットナイトの素晴らしいファイターであり、
ベヘモスもまた地獄のごとき戦いを繰り広げてくれた。

初搭乗ながらエルネスティはシルエットナイトの素晴らしいファイター ベヘモスもまた地獄のごとき戦いを繰り広げてくれた

タイトルの響きから多くの人がよくない先入観を持っている、それでもこれはいいアニメになると思っているよ。
俺はこれまで全面に渡って楽しんでる(オープニングとエンディング以外はね)。

(アメリカ・カリフォルニア州・男性)



一話より遥かにいい! これは期待できそうだ!

(アメリカ・サウスカロライナ州・カムデン・男性)



これはリアルロボットだろうか、それともスーパーロボットだろうか。

(男性)



これはSAOレベルのデタラメに酷い脚本だな。たぶん切ると思う。

(アメリカ・ニュージャージー州・男性)



今回もまた多くの部分を飛ばしていた。
誰もが欠けている部分があることには気がつくと思う。
それでもまだ個人的には素晴らしいと感じているが。

(スウェーデン・男性)



興味深いコンセプトだが、信じられないほど古臭いキャラクターだ。
エピソードは3/10点。

(男性)



このエピソードのCGアニメーションは好きだし、ベヘモスとの戦闘シーンは良かったよ。

(ドイツ・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州・キール・男性)



タフな人生を歩む彼のことをすべての少女たちが欲している。

エル(エルネスティ・エチェバルリア(高橋李依))アディ(アデルトルート・オルター(大橋彩香))ステファニア・セラーティ(千本木彩花) エル(エルネスティ・エチェバルリア(高橋李依))アディ(アデルトルート・オルター(大橋彩香))ステファニア・セラーティ(千本木彩花)

驚くべきことに俺は彼の作品とこのアニメのアクションを楽しんでいるんだ。
あの巨大魔獣を倒した方法はとても印象的だった。
次回も凄く楽しみ。

(オーストラリア・クイーンズランド州・ブリスベン/イェップーン・男性)



Shota! Shota! Yeeeesssss! Shota!

(ショタ! ショタ! いええええええす! ショタ!)

(アメリカ・フロリダ州・セントオーガスティン・女性)




個人的にはアールカンバーの方がグゥエールよりヒロイックで好みです。

これから登場するであろうイカルガはヒーローというよりラスボスという感じですね。

ナイツ&マジック(3) (ヤングガンガンコミックス)
天酒之瓢 加藤拓弐
スクウェア・エニックス (2017-06-24)
売り上げランキング: 1,289

« 【ナイツ&マジック】第1話 海外の反応「あんなにガンプラを残して逝ってしまうとはなんて残念な野郎なんだ。」 | トップページ | 【ナイツ&マジック】第3話 海外の反応「巨大ロボへの愛は人を繋ぐことができるんだよ。」 »

ナイツ&マジック」カテゴリの記事

コメント

イカルガの顔が悪鬼羅刹の類じゃないのがなぁ

日本で生まれ育った生粋の日本人の自分は、当然だけど日本語の感覚でものを考えて喋ってる。自分の考えを一番言葉にできるのは、これも当然だけど母国語である日本語だ。今のところ他所の国の言葉を学ぶ気も予定もない。
それでも外人と辿々しい英語で話しているともどかしくなる。あいつらが日本語と日本語の感覚を理解してくれれば、もっと笑わせてやれるし、歴史とか政治とか微妙な話もできるのになぁって。
鯨漁とかイルカ漁とかの日本人としての言い分とかな!

英語の文章は一部日本語に存在しない単語を除けば
全て日本語で表せるけど、日本語を英語で表そうとしても語彙が少なすぎて
とても不可能だからね。

あまりライトノベルは知らないんだけどさ、いい作品かは置いといて、英語だと『とあるシリーズ』のキャラの語尾とか口調も表現できないよな? 「おはようなんだよ」「おはようですわ」これでキャラ立ちさせて人気の一端を得た作品なのに全部「グッドモーニング」なんだろう? さん付けかちゃん付けかでもイメージ変わるけどこれもなくなるし、つけても海外じゃ感覚的にわからない。西尾維新の作品なんて訳したら魅力の八割くらい消えるのは間違いない。化物語なんか訳のニュアンス丸っきり違うし。
雨も時雨とか五月雨とか色々あるけどアニメだと全部「rain」なんだよな。「好きだよ」って言って、相手がその「好き」を自分以外のものだと捉える話も英語じゃ主語入れなきゃいけないから基本的にできない。相手に振られて雨に打たれて家に帰って、母親に「そんなに濡れてどうしたの?」と言われ、「(相手に)(雨に)フラれちゃって」みたいな言い回しも訳せない。これが名シーンと言われても海外はわからない。
日本人が楽しめる分の正直半分くらいしか楽しめないように出来てるのが日本原作の作品だと思う。Fateのローカライズの「英雄王、武器の貯蔵は十分か」も勝手に訳変えられいて、アニメのUBWの士郎の台詞に違和感覚えてる外人が沢山いた。
まあ文句があるのなら、自分で作れなんてことは言わないけど、自分の国の娯楽で我慢しろってことだな。文句言いつつも何年もアニメ見続けてるのがこいつらなんだろうし。

なろうの平均レベルを考えれば
素人翻訳とは言え、翻訳後の方がまともな文章になってる可能性を否定できない
誤訳を差し引いてもね

とりあえず、日本のライトノベルは他国のヤング小説と同じにしないでいただきたい。
ライトノベルってジャンルは何でもありの、いわば漫画の小説バージョンであるわけで。
他国の「ライトノベル」に当てはまる作品は日本だと乱歩の探偵少年団とかジュブナイル小説とか青春小説だろ? 今だと「君の膵臓を食べたい」のような。「ビブリア古書堂」のようなさ。もしくは「時を駆ける少女」のような。
メディアワークスはライト文芸らしいが、とにかく、一般小説だけどライトよりの作品とライトノベルは違う。
おそらくはそういうジュブナイルとか青春小説とライトノベルを比べて言っているんだろうけど。

しかし中国とか韓国とかの小説を持ち出したコメの人って、単純に中国人か韓国人なのではと思ってしまう。違うなら別にそれはそれでいいんだけど。

口調の翻訳がどうこうでなく、日本人でも思う一般小説からラノベ読んだときに感じる地の文の少なさが薄っぺらく感じるんでしょ?背景や雰囲気作りを重視していない。長文の地の文があるやつはただ設定語りしているやつだし。

>アニメの字幕はキャラクターが言っていることを翻訳者が意訳して独善的に書かれたテキストだ

まあそれはハリウッド映画を字幕で見ている国もそうだと思うぞ
ロシア人に実際聞いた事があるけどロシア語に翻訳されたアメリカ映画を見た時は
感動したが、実際に英語を話せるようになると驚くほど低レベルな映画だと気づいた事もあるらしい
一方で日本は戸田奈津子並の翻訳家がのさばり、洋ゲーもネイティブが見たら頭を抱える
翻訳字幕が氾濫し、セリフやジョークは改変しないとその国では通じないのは仕方ない

だから海外のアニオタに多いのは字幕派なんだが、それは逆に言えば本来の日本語の
意味が分からない方が面白い字幕のお陰で楽しめる事であり、日本のアニオタと違う趣向になりやすい
つまり日本人と外人の好きなアニメが別れるのはそれが原因
でも、やっぱり日本人がつまらないと思うアニメは外人も同じ感想である事が多い
特に長ったらしい会話劇で戦闘を途中で辞めるようなアニメは評価が低くなる

小説が酷いのは書いてるのがなろうに書いてる素人だからじゃないのか?

全体的に非常に気に入ってるのだが言わせていただきたい。シルエットナイトの走り方がコミカルで笑ってしまう。巨大感を出すためにあのフォームでゆっくり動きを見せるならよかったけど(エルガイムのopの様に)、エルが乗った奴はプログラムをいじられて動きがどんどん速くなっていった。出来れば「修正」「修正!」「修正!!」の台詞の時にだんだん前のめりになってほしかったよ。

2話は微妙だな。EDが俺には合わない。まあいいけど頑張ってくれたまえ。

全体的には楽しめた。
ただプログラム変えただけで数十体相手に出来る敵を倒せるのはちょっとどうなのかと思った。
ソフトだけ強くなってもハードの差を埋められるものなのかな?
ちなみに原作は未読。

字幕翻訳による情報の差は致し方無いと思う。
漫画ならともかく文字種の違いによるニュアンスの違いとか翻訳が無理だろうし。
ラノベ批判も確かにスカスカな中身の物も多いから同意は出来ないけど解らなくはないかな。

フロリダのショタ好きの女性のコメントで笑ってしまった。

以前どこかで書かれてたけど、日本の小説は、誰が発言したのかわからなくなるって
海外の人が言ってたけど、ラノベの大半が語尾などでキャラの個性を出してるけど
翻訳の段階で、何処までセリフの発言者の違いを出せてるのか疑問に感じてる。

友達なのに敬語?なんてセリフでも英語だと何ら違いがないんだよね。

ただ、一般論としてという意味の英語は YOU とかTHEYを使うから逆にこちらが勘違いしてしまう部分もある。

>ただプログラム変えただけで数十体相手に出来る敵を倒せる

手動でやってたので動きに限界があったが、魔法を介して脳から直接指示することによって動きが変わった。そのせいで金属疲労も起きてぶっ壊れたって説明があったね。

>実際に英語を話せるようになると驚くほど低レベルな映画だと気づいた事もあるらしい

JPOPを聞いた時にそうなるらしい。日本語を勉強して歌詞を見ると、単語の羅列ばかりで内容がすかすかでがっかりするって。

個人的にはこのアニメ、もっとじっくりやって欲しい。俺は原作なんぞ知らんけど、久々に見たいと思ったアニメだわ。主人公がヒロイン力高くて男と知ってショック受けたけどな。

↑一巻を読んでみたけど、ベヘモス戦までで4,5話くらいやってもいいと思った。
2クールが妥当なアニメだね。

ショタ! ショタ! イィィェエエエエエス! ショタ!

ショタ! ショタ! イィィェエエエエエス! ショタ!

(日本・神奈川・女性(43))

「おもちゃ箱」  実は間違っちゃいないのですが文庫原作では「トイボックス」です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ナイツ&マジック】第2話 海外の反応「エルくん、マジ俺ら。」:

« 【ナイツ&マジック】第1話 海外の反応「あんなにガンプラを残して逝ってしまうとはなんて残念な野郎なんだ。」 | トップページ | 【ナイツ&マジック】第3話 海外の反応「巨大ロボへの愛は人を繋ぐことができるんだよ。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31