お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 海外のパイスー・スレッド | トップページ | 【ナイツ&マジック】第1話 海外の反応「あんなにガンプラを残して逝ってしまうとはなんて残念な野郎なんだ。」 »

2017年7月 1日 (土)

【ID-0】第12話(最終回)海外の反応「コメントを翻訳している日本の友人たちも我々と共にあることを感謝したい。」

ID-0 12話(最終回)ミクリ・マヤ(津田美波)イド(興津和幸)リック・エイヤー(松風雅也)カーラ・ミラ=フォーデン(大原さやか)グレイマン(小山力也)クレア・ホウジョウ(金元寿子)ファルザ(小澤亜李)アリス/オーア(上田麗奈)アマンザ・ボルチコワ(皆川純子)

ID-0 第12話(最終回)海外の反応「実存人格 STILL HERE」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/




最初のティーザー広告で使った民謡(名前は覚えてないけど)を使うとは思ってなかった。


  -
  "Soran Bushi."

  漁師の昔のシーシャンティ(労働歌)だね。


  -
  ワオ、そのPVは見たことがなかったから凄え驚いた。HAA DOKKOI!


    -
    かなり楽しかったよ。


  -
  soran bushi トラックが今すぐ欲しいんだけど。


    -
    OSTは数週間で発売されると思う。そこに入るのでは?


      -
      OSTはどうやら昨日発売されたようだ。



いいライドだった。
最後に一つやるべきことがあるが、すでにこれは素晴らしいショーだったと言える。
どういう結末を迎えるかは分からなかったが、土壇場で明らかになった伏線が良かった。
構想自体がショーの精神ととても合っていたと思う。

ミクリ・マヤ(津田美波)イド(興津和幸)リック・エイヤー(松風雅也)グレイマン(小山力也)ファルザ(小澤亜李)


  -
  >アマンザとカーラが静止画に参加していない。

  ああ、悲しい。



これらのコメントを翻訳している日本の友人たちも我々と共にあることを感謝したい。
君のサイトをもっと早く見つけていれば良かった。
以前のエピソードで一緒に理論立てるのは楽しかっただろうか。
ぜひBDを買ってください。たぶん、ここでもBDを買う人がいると思う。


  -
  それなんてサイト?


    -
    https://cough.cocolog-nifty.com/blog/
    http://hannoumatome.com/で見つけた。



excellent

カーラ・ミラ=フォーデン(大原さやか)クレア・ホウジョウ(金元寿子)アマンザ・ボルチコワ(皆川純子)



アダムスがエピソードの序盤であっけなく処理されてしまったから少し気になっていたんだけど、
最後に戻ってきてくれて良かった。



みんなこのアニメが好きなようだね。誰か俺に概要を教えてくれないか?


  -
  基本的にはマインドトラステクノロジーが存在する世界の宇宙炭坑夫の話であり、
  そのシステムの一部として、あるいは時空転移を目的としてある種の鉱物、オリハルトが使われている。

  この枠組の中で採掘業者と遭遇し、クルーとそこに所属する青いロボットスーツ、イドに
  少女マヤが加わることになる。
  彼の記憶には欠落があり、必死になってオリハルトを探し求めている。

  その後、さまざまな冒険や謎のすべてが明らかになり、ほとんどが理にかなっている
  非常にいいクライマックスへとつながっていく。



仲間みんながここにいる。

ID-0 12話(最終回)ミクリ・マヤ(津田美波)イド(興津和幸)リック・エイヤー(松風雅也)カーラ・ミラ=フォーデン(大原さやか)グレイマン(小山力也)クレア・ホウジョウ(金元寿子)ファルザ(小澤亜李)アリス/オーア(上田麗奈)アマンザ・ボルチコワ(皆川純子)


  -
  水彩画はどこかにリリースされたの?

  ミクリ・マヤ(津田美波)カーラ・ミラ=フォーデン(大原さやか)クレア・ホウジョウ(金元寿子)


    -
    俺が知る限りはないね。



てなわけで…日本以外のNetflixではID-0はまだ未公開なの?
最終回のサブは時間の節約になるんだろうか? それともまだ翻訳がされていない?


  -
  7月か8月ごろと予想しているが、Netflixは排他的だからオリジナル作品以外は
  リリース日の発表を見つけることができない。
  Netflixの今後の番組リストにも見つけることはできなかった。



Umi da

リック・エイヤー(松風雅也)ファルザ(小澤亜李)


  -
  >ファルザと和解を果たす。

  みんな明るい展望を持っていたのにリックだけ適当で腹痛い。


    -
    リックは解決するべきストーリーラインが無かったからな。
    『コピー』の件は唐突に出てきたと思ったら二分で解決したし。

    俺は2クールだったら良かったと思ってる。
    ケインとアダムスのことだけでこれだけ時間が掛かってしまったために
    多くのキャラクターが十把一からげになってしまったからだ。
    たとえばグレイマンがエバートランサーになった事件や、
    彼とクレアがエスカベイト社を立ち上げた経緯などはかなり面白いと思う。
    さらにアマンザはチームの味方になってからは何もなかった。
    彼女にはポテンシャルがあっただけに残念だ。


    -
    リックはかなり呑気なキャラだから合ってると思う。
    あれもだらだらしているみたいだったし。



待て、オリハルトはスカブコーラルってことなのか?

待て、オリハルトはスカブコーラルってことなのか?


  -
  嬉しいねえ、エウレカセブンの要素を感じたのは俺だけじゃなかったか。


  -
  俺は機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-に近いように感じたけど
  エウレカセブンぽい仕掛けもあるね。



エッチなマヤが見られなくなると思うと寂しい…はあ…
繊細なハートを慰めるためにクレアをちょっとだけ。

クレア・ホウジョウ(金元寿子)



これは本当に楽しいシリーズだった。
まともなサブをタイムリーに提供してくれた anons さんたちに大きな感謝を。
ショーが無視されているように感じられるのは少し残念だが、
少なくとも一部の人たちには愛されていることを証明している。

イド(興津和幸)リック・エイヤー(松風雅也)


  -
  Netflix版がリリースされたらもう少し議論が深まると思う。



このシリーズのために過去12週間働いた皆さんに感謝します。
皆さんがNetflixから我々を救うために集まったことを本当に感謝しています。



ファンサブを手配してくださった皆さんありがとうございました。
これは今期のお気に入りアニメになりました。



最後の二話は駆け足に感じられたが、全体的には楽しいものだった。
こういったSFアニメは最近だと珍しいね。



EDが好きな人いる?
ほとんど英語ってことは分かっているけど、本当にキャッチーだよね。


  -
  >ほとんど英語

  『辛うじて英語』だった。
  影山は本当に訛がきつい。


  -
  うん、ムードが気に入っているし、時間が経つにつれキャッチーなってくる。
  日本は何十年も前からそうだし、影山の声に慣れているから Engrish 訛は気にならなかった。


  -
  素晴らしかったよ。



俺は結末にあまり満足していない。
すべてをめとめるいい仕事をしたとは思うが、少し駆け足すぎたと感じる。
全体的にはいいショーだと思っているが、もっと見たかった。
彼らは全12話という中で素晴らしい仕事をしたが、もっと話数が必要だと思ったんだ。

過去数ヶ月の間、翻訳し続けてくれた anons たちに感謝します。
あなた方のような方がもっと必要だ。

ミクリ・マヤ(津田美波)イド(興津和幸)リック・エイヤー(松風雅也)グレイマン(小山力也)アリス/オーア(上田麗奈)



結末は急ぎすぎていたが、かなりファンタスティックだった。

いろいろと翻訳作業をされた方々には感謝したい。
こういったことをもっとちょいちょいやってくれる人がいればメカ板はもっと面白くなるだろうね。



これってたった12話だったの?
俺もたぶん見ないといけないだろうね。いいロボットアクションはある?
デザインはクールに見えるね。


  -
  典型的なロボットアクションというわけではなく、ほとんどのIマシンは民生品、
  かつ掘削マシンであり、軍用品のものでさえライフルを持っていること以外
  あまり違いはないね。
  けど、主人公はクナイを使った宇宙忍者だから楽しいアクションが見られるよ。

  子安のキャラクターが本領を発揮して次第にもの凄いことになっていき、
  さらに対処すべき惑星規模の問題もある。だが、会話も多い。



ID-anonのみんなに感謝を。
素晴らしいSFメカアニメだった。



最後はもうちょっと欲しかったが、本当に楽しい経験をさせてもらった。
キャラクターや手法に特別なものは何もないのに全体的には本当に個性的なアニメだと思った。

あとアダムスは何も間違っちゃいない。


  -
  >最後はもうちょっと欲しかったが

  オープニングをスキップしてキャラクターの今後をもっと伝えるべきだったと思うね…
  もうちょっと見たかったな、はあ…

  ミクリ・マヤ(津田美波)



全体的に素晴らしいショーだったし、良い結末だった。
全24話だったら良かったのに…でも全12話を効果的に使っていたと思う。
心の片隅ではもっと宇宙の採掘業者をもっと見たいという気持ちもがあるが、
もし良い結末を望むのならより壮大な物語が必要だったと思う。


  -
  プロットの時間がコンスタントじゃなかったから24話だったら良かったと思う。
  そうすれば採掘の冒険にも時間を割けたんじゃないかな。



ラスト五話のマラソンは素晴らしいショーだと思う。
この素晴らしさを証明することはできないが、少なくとも俺はこれが好きで面白いと思っていた。
キャラクターに深みを与えて魅力が増せばさらに良いものになったのではないだろうか?
10話の回想の子安と緑川(オリジナルケイン)のパフォーマンスがかなり良かった。

それとリックとファルザの和解もね。


  -
  7.5から10点のレンジに入っているから、面白いオリジナルメカアニメ(つまり実績がない)の
  不足という現状においても素晴らしい。


    -
    間違いなく7から7.5くらいは与えてもいい。
    1クールのオリジナルメカアニメとしては非常にいいスコアだ。


      -
      確かに。もうちょっと欲しいと思ってた。
      特にほとんどが応援する声優なんだから、それが何であっても楽しいものだ。


        -
        どこで応援してるんだ?


          -
          ベッド。


            -
            暗がりで躓け、震えろ、迷え。



好奇心をそそるスタッフインタビュー。
https://s.animeanime.jp/article/2017/06/28/34432.html


  -
  興味深いのは主要マーケットが日本ではなく、まず国際的な流通を考えていたことだ。
  普通、この業界は逆の傾向があるからね。



こんなことも分からない俺は間抜けなんだろうが、ジェニファーはずっとアリスの身体にいるの?
オリハルトに近すぎたから?


  -
  たぶんアリスの中にいるんだろうけど、アリス自身が折り合いをつけない限り出られないのでは?



この拍手には驚かされた。
実際に映画製作の場のようだったし、最初の上映で拍手したよ。

チェチリア・ギニー提督(勝生真沙子)アナイ参謀(渡辺明乃)


  -
  Iマシンの拍手なのにカーンカーンじゃなかった。


  -
  正直、拍手は怖い。CONGRATULATIONSを思い出したから。

  新世紀エヴァンゲリオン おめでとう



畜生、マインドトランスとオリハルトによる量子テレポーテーションに関する素晴らしいSF物語だった。
それだけで9/10点だ。

三人の人間の意識がラジーブの一部になっていることでオリハルトの使用法に対する脅威を
人類が解決できたのは素晴らしいことだ。

オリハルトは将来に渡って自由に掘り起こすことができる。ラジーブはもはや脅威ではない。

(フィリピン・男性)



ラジーブに攻撃をするときの選曲が面白かった。エンディングに関しては未だに変に感じる。

エンディングの『現在の彼ら』には笑ってしまった。
それぞれの詳細に関して俺は理解できたけど、リック×アマンザは終わらないよね?
彼女の赤面を見て一緒になるだろうと思ってたよ。

アマンザ・ボルチコワ(皆川純子)

さて、サンジゲンがまたやってくれた。彼らはアニメでCGを正しく使う好例だ。
彼らが引き続きうまくやってくれることを願っている。
俺はアクションと同様、ブブキ・ブランキのデザインが好きだったけど、
ID-0はより多くのキャラクターを具体化していたと思う、ちょっとだけね。

非常に良かった。個人的に8/10は堅い!

(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・男性)



すごくチャーミングなショーだった。
エンディングはちょっと刺激的だったけど、全体的にはまともなシリーズだ。
今期のいわゆる大作アニメと言われているものよりずっと楽しかった。

サウンドトラックのチョイスが楽しいね。
日本の民謡でビートを刻みながらコアへの突入だって?(笑)

このアニメを選んだ人がほとんどいないのは残念だ。

(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・バンクーバー・男性)



これがコードギアスの製作者とガンダム00のメインライターが見せてくれたもの。

(インドネシア)



昨日、2017年春アニメのページで発見するまで、驚きが隠されたこの宝石アニメの存在すら知らなかった。
全体的に素晴らしいショーだった。
面白く、いい話が多く、キャラクターもいい。8/10 :)

(ノルウェー・男性)



今期最高のアニメの一つだった。9点を与えたい。
ストーリーは素晴らしく、不満はまったくないね。
出来栄えは素晴らしく、キャラクターは最高とは言えないもののかなり素敵だ。
『その後』カードを手にできたのは本当に気に入っている。俺達は彼らがどうなったのか知ることができたんだ。

リックはまたマシンになっていたけど、アマンザはリックとデートしているのだろうか。
でも彼女は赤面してたよね。

アダムス、アリス、ジェニファーがラジーブにいてくれることで今の地球は守られている。
そしてラジーブのような変な場所であったとしても三人が一緒でいられるのは嬉しい。

アリス/オーア(上田麗奈)ジェニファー・レコード(井上喜久子) アダムス・フォルテ・シュヴァリエ/仮面の男(子安武人)

俺は特にミゲルジャンプとマインドトランスが好きだった。
あなたの身体ではなく、あなたの意識があなたを作る!!!
それが俺が感じるこのアニメのメインテーマだ。

そうそう、CGは良かった。いやかなり良かった。

9/10




どこかで使うのだろうとは思っていましたが、まさかあそこでソーラン節はないですね。
下手に受けを狙うより、オープニングでも流した方が良かったのではないでしょうか。
最終回自体はよかっただけにもったいないと思います。
それとも海外が主戦場(らしい)のID-0だとあの方がクールジャパンとか言われるのかもしれませんが。

コアの絵を見たときは私もすぐにスカブコーラルが頭に浮かびました。

放送後のID-0クイズで『また来週』と言っているのは気になりますね。

ID-0 Blu-ray BOX 特装限定版
バンダイビジュアル (2017-08-29)
売り上げランキング: 1,163

« 海外のパイスー・スレッド | トップページ | 【ナイツ&マジック】第1話 海外の反応「あんなにガンプラを残して逝ってしまうとはなんて残念な野郎なんだ。」 »

ID-0」カテゴリの記事

コメント

2クールで見たかった。
1クールゆえにイドに主な焦点を当てた作品だということは分かっているが、
それでも周辺キャラの描写不足は否めないわな

決戦時のソーラン節は驚きはしたけど個人的には悪くないと思ったなぁ
死地に自ら向かうような状況だけどそんな時でもいつも通り漁(採掘)に出ていくような緩さというか気負わなさがエスカベイトチームらしいなと
普通のアニメだったらあそこは気合入れた緊迫してたり壮大だったりする曲を選択するんだろうけど
綺麗に纏められてて良いアニメだったけど、1クールしかなかったことがホントに悔やまれる

津田ちゃん主役かと思ったのに、全然だったw

職業的には炭坑節のほうがらしいけど、力が入る歌じゃないからなぁ。

まあまあ良かった
ソーラン節は草

俺もソーラン節演出は良かったと思う。
炭坑節の方がイメージは近いんだろうけどソーラン節の成り立ちの方が一攫千金ぼ感じがしてよかったかな。
最終場面を飾るにもふさわしい選曲だったと思う。

自分もソーラン節は別に気にならなかったな。最初は驚いたがすぐに気にならなくなった。というか話に没入しすぎてそちらに気が回らなかったという感じだったな。

凄く面白かったので是非2期をお願いしたい。当然ブルーレイボックスも予約済みだ。

アマツミカボシが海に関係ある神だからソーラン節って考察があったな
見た人には好評のアニメだったけど如何せん見る前に切られたっぽい
BDは高い

突然のソーラン節には驚いたけど、そこは職業柄炭坑節だろ!って突っ込みを入れたくなった
炭坑節じゃ合わなかったのかな
でもアニメは楽しかったです

クレアたんは今期稀に見る最高のデザインでした

綺麗に終わった次の瞬間に「ファーファー言う私達の仲間!」とか例のCMが始まって大笑いしたw
ファンサブはCMも訳したのだろうか?

ソーラン節最高だろ

俺もソーラン節は良かったと思う。
クライマックスでありながらその作業に神話のような儀式的な感覚を与えてくれる、淡々とした感じがまたね。トレーラー見てない人も居るから、CMとか次回予告で流してたら唐突感も薄まったかも。
あとCMが面白いんだよなこのアニメ。
二期あんのかね、でも内容的にやることやった気がするけど…。とにかく良い作品だった、買うよこれ、見直したいし。

地元は深夜アニメもやらない地方なんで、見ることは出来ませんが
2期はあるんでしょうか?

ソーラン節好評なのね
私はないなあと思ったけど

日本と違って海外だとソーラン節は不評じゃないんだな
確かにあそこでOPとか流せば盛り上がっただろうけど最終回でやりたかったのはラジーブ内のやりとりであって突入の部分で無駄な時間は割けない
あっさりとオリハルト入手して簡単に突入成功だとご都合感が出すぎてしまうので中和させるためにソーラン節を挿入したんだと思う
ラジーブがサザエみたいな形なのもソーラン節とかけてそうしたんじゃないかな
まぁ2クールならもっといい意味で無駄なエピソードもあって良かったと思うけどうまく1クールでまとめたと思うよ

翻訳バレとるw

いやいや
別に炭坑節でも良いだろ
あの能天気な盆踊りの曲で人類の未来を賭けた作戦に臨む
シュールで良いだろ
ソーラン節でも勿論OKだけども

ソーラン節の考察あったで、まー二期で炭坑節にすればいいよ

あと二期に関しては谷口もコードギアスの続編やらなきゃだし
やれるとしても相当先だろうな、あとまぁ国内の評判はあまり重要じゃない
続編のバトンは海外受けするかどうかが重視されてるだろ

間違いなく今季ベスト。
世界観、ストーリー、キャラクターが素晴らしく、谷口悟朗監督作品としては『純潔のマリア』に並ぶ 神アニメとなった。
以前マヤが口にした「人類を救う」をストゥルティー号乗組員全員でやるはめになるオチが面白い。
Cパート後のクイズも好き。

炭坑節は何話か前にファルザがちょっとだけ歌っちゃったからな

ソーラン節ならもっと力強く歌って欲しかった(できればおっさん達が)

最後のクイズの方が、本編よりも面白かったぞ

ソーラン節は、谷口悟朗監督が初めから流したいと言ってたそうで、制作現場では広い意味での労働歌として使った(海外でも正しく理解している人が居て凄いね)
多分、テーマの1つ『仕事』にかかっているからだと思う
 
 

『自分とは何か?』(イド、アダムス)
『人格は肉体か精神にあるのか?』(リック他)
『一人前の仕事には何が必要か?』(カーラも経験、マヤの成長)
ID-0は、こんなテーマを描いていたように思う

あの歌は攻殻機動隊的なエキゾチックさを狙ったのだろうかって一瞬思ったわ

「炭鉱だからソーラン節で!」
「炭鉱なら炭坑節じゃ・・・?」
「あっ
 ・・・いいの! ソーラン節で!」
って感じだったそうな

ソーラン節笑ったわwwwでもたまにはああいうのもイイな~と思ったよwww

ところで前文明がオリハルトをラジーブに回収させていたのは彼等にとってゴミだからというお話だったけどオリリアン?となったアリス、ジェニファー、アダムスとその風景を見ていて前文明の生命体は全員オリリアンとなったのではないかと思ったよ。ラジーブがオリハルトを回収して回っているのはオリハルトを一ヶ所に集めてオリリアンの住む世界を拡大するため?なのかと想像している。ではオリハルトを消費する人類は彼等にとって有害ではないのか?きっとオリハルトはジャンプに使われても無くならない細かい粒子になった後再構築されてまた元の塊になる、そしてなにより新たなオリリアンの候補として人類が認識されたからラジーブは去って行ったのではないか?そんな事を考えてしまったwww

最終回まで見た感想がそーらん節一択で草生えた。

腹黒教授と腰巾着の末路が知りたかった。 マヤの冤罪が晴れた事で、真相が明るみに出たはずなので、まさかのうのうとアカデミーにいるって事はないだろうけれど…。

CGキャラがアルペジオのころから、格段に進化したのは確認できた

最後まで見たけど結局見なければよかったってくらいしょうもない内容だった・・・
3Dアニメは脚本が毎回いまいちだなぁ・・・

2クールでだらだら見たかったけど1クールとしては上手くまとめられていた
駆け足だが最後の方の展開も本当に面白かった

「ED ほとんど英語、辛うじて英語」何を言っている、流暢な英語より印象に残るのは影山英語だ
毎回ニヤつかせてくれる素敵なEDだったぞ

>あなたの身体ではなく、あなたの意識があなたを作る!!!
これに尽きるなぁ。

ソーラン節を海外の人が知ってるだけでちと驚く見識の浅い俺。調べれば大概のことはそれなり分かる世の中とは言え…。「どういう」曲か、……調べるからこそ、「労働歌」としての側面を場面と結びつけるのも早いのかもしれない。

グレイマンがイドさんと出会って、名前つけて、スカウトする下りは見てみたいなぁ。小説ならやるかなぁ。

絵が好きだから見た
良く出来た話だけど、面白かったかと聞かれると・・・う~ん・・・

ソーラン節は、最初視聴してた時はストーリーに集中であまり意識しなかったけど見返すときはだめだなwどうしても笑える。ボーカルなしか英語で曲調MIXだったら良かったかな。
面白かったー。しかし、クイズがなかったら面白さ半減だと思うw
CGも内容に合ってたし良かった。他キャラクターのその後も見たいな。

ソーラン節が流れた瞬間に思考が停止……そして最終回観終わった後に舞台回しのBGMがフルコーラスで流れました……脳内で。更に後日になったその意味がわかって納得した

最初微妙CGっぽくてベルセルクみたいに知名度無いからスルーしてたが、見てみたら普通に面白かったID-0

序盤から機動戦艦ナデシコに通じる雰囲気を感じていたのはなぜだろう。
ボソンジャンプのような空間移動が出てくるからか、ロボットのデザインのせいか。

最終話まで観て「読後感」がますますナデシコだなと。スッキリする感じが。SFとしての設定がしっかりしてるところなんかも。
ああ、またナデシコがたまらなく観たくなってきた。

いきなりのソーラン節は熱かったよ
労働者っぽくて良かった

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 海外のパイスー・スレッド | トップページ | 【ナイツ&マジック】第1話 海外の反応「あんなにガンプラを残して逝ってしまうとはなんて残念な野郎なんだ。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31