【ナイツ&マジック】第6話 海外の反応「ツェンドルグがシルエットナイトを運んできた時は感動したんだ。」
陛下が楽しそうでなによりです。
※記事中、ネタバレに近いことも書かれているのでご注意ください。
今回は特にヤバそうなところを反転しています。
ナイツ&マジック 第6話 「Trial & Error」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/
カルダトア・ダーシュ格好いいよー。
-
トイボックス Ver.1 は小説で説明されていたのよりセクシーな感じ。
(最初は推進器を備えた単なるカルダトアだったから)
-
アールカンバー(テレスターレ改)とグゥエール(テレスターレ風味のアップグレードが
なされたサロドレアカスタム)も準備オッケー。
-
アニメのトイボックス Ver.1 超エ○い。
-
そして誰も求めていない『ファンサービス』。
-
>キュートなエルくんがピチピチパンツを穿いていないだと。
ワオ、スタッフは視聴者のことをまったく分かってない。
-
>ピュアボーイのみだらな画像がほしいです。
なんて非人道的な。
-
ディー先輩がいないのか。
切るわ。
-
ケンタウロスとエルネスティの青いロボが好き。このエピソードはかなり良かったように思う。
このアニメを大いに楽しんでる。彼のカスタムユニットが楽しみだ。
うまくいけばプラモデルかフィギュアが発売されるかもね。
-
正直言ってチャリオットが想像していたより遥かにカッコよかった。
-
これはメカファンの夢を叶えたアニメなんじゃないだろうか?
ケンタウロスはかなり良かったね。
-
12、3話で急ぎすでなければそうなっただろうね。
-
君はエイトビットに何を期待していたのかな?
少なくとも彼らはハーレムアニメにしなかったんだぞ。
-
現実世界にこんなにかわいいロボット好きがいるはずない。
ロボットファンタジーの世界に行くために自殺する時が来たようだ。
たぶんバイストン・ウェル止まりだろうから、もう一回死なないといけないんだろうな。
-
>現実世界にこんなにかわいいロボット好きがいるはずない。
9歳の子が巨大ロボに乗るオファーをされたら断ることはないと断言できる。
-
エピソードを見終わった時、俺はマジで怒っていた。
俺はツェンドルグのアクションを見たいと思っていたんだよ。
ライトノベルは読んでいないが、ツェンドルグがシルエットナイトを運んできた時は感動したんだ。
-
アニメは研究開発パートをスキップしなければならないからねえ。
-
それはちょっと悲しかったけど、あのシーンは視聴者に大きな衝撃を与えたと思う。
まるで王者のようだった。
アニメの改変はマーケティングによるものだろう。俺はそれを問題とは思っていない。
俺にクールなメカを見せてくれ。研究開発はOVAで補完してくれればいい。
-
『コードギアス 亡国のアキト』にも同じようなデザインがあるね。
-
彼らが酷いFREEFORM JAZZを持ってこなかったことが嬉しい。
-
-
サンダーボルトのOSTは素晴らしかったが、アキトお前はダメだ。
-
サンダーボルトは大好きだ。
R15ガンダムのようだし、俺にドンピシャだった。
-
メカを見てこんな風に反応する陛下の下にお仕えしたいです。
-
エルはキッドに素晴らしい眺めを用意してくれたようだ。
-
キッドの妹への性的欲求はゼロだぞ。彼は正常だからな。
実際、すべてのメインキャラの中で彼が一番まとも。
-
ヒャッハー、モーターサイクル!
-
マナの代わりに性的エネルギーを使って操縦する二人の同人誌はまだですか?
-
アディは子供。少女。
少女を性的に見るなんてお前ら間違ってる
-
アディはゾイドジェネシスの少女を思い出すんだよな。
彼女もメカを操縦してるんだよね。
-
誰か教えてほしいんだが、リアクターは木になるものなのか?
-
エルフの魔法で作ることができる。
俺達のエルくんが生産方法を見つけるのだ。
-
ついにプログラミングを学ぶ時が来たようだ。
そうすれば凄いエンジニア、兵士、魔道士、パイロット、男の娘なんかに変身可能だ。
-
漏れなくオタクになるぞ。
-
いや、オタクは前提条件だから。
-
プログラミングと男の娘の本拠地であるテクノロジー板で聞いてみるといいんじゃないかな。
-
まあ技術的な原理はさておき、エルのケースではマナを生成するリアクターの
Isekai 版を改造するだけでいいんだよ。
-
鉱山から掘ったり、ベヘモスから取り出したりしてエルフハイムへ行き、
エルフに話を聞いてリアクターに変換する。
-
戦闘時は鞍を乗せて跨ぐのね。
-
分かった! 二人でロボットを操縦すれば二人の対戦相手と同時に戦えるんだ!
-
それが攻撃ヘリが二人乗りの理由だね。
-
ヘリコプターは馬じゃないよ。
-
エルくんはエヴァの髭剃りCMを見すぎたのかな?
-
プラモデルの発表はあるのだろうか? どれかは手を出したいが。
-
残念ながらここは指摘しておかないと。
装甲車を持ってくる時になぜロボの手を煩わせるのか。
これに魔法の杖を追加すればほぼ戦車じゃん。
ホイールとタレットに動力を供給するだけでマナの消費量は大幅に減少するはずだ。
-
あいつら楽しいことが大好きなんだよ。
-
装甲車で巨大モンスターとは戦えないぞ。
-
まあそれだとメカと同等の機動性は期待できないだろう。
この世界には巨大魔獣がウロウロしているのだから。
-
物語の中心はメカ好きのエルにある。
彼が戦車や地球にある兵器を作ろうと思えばずっと前にやっていたと思う。
-
『コードギアス 亡国のアキト』ではケンタウロスを一人で操縦していたぞ。
-
心配しなくてもいずれ一人乗りになる。
-
ケンタウロスのロボはあまり興味なかったのに実物はクールだったのは認めざるをえない。
-
我々はガリアンを見ているのか。
-
アディ『何を言ってるんですか!エル君は男の子なんかじゃありません!エル君はエル君です!』
エルくんは男と断定されていなかった。
だったら一緒にお風呂に入れるよね。
-
肉体的にはちっちゃい男の子だよ。
女の子っていうのはちっちゃい子を気にしないからな。
-
エルはアディに関心がないの?
彼の方が年上だし、普通ならあんな可愛い子放っておかないでしょ。
-
メカ好きが他の人間を気にする必要があるのか?
-
彼が死んだ時は三十歳くらいで身内や友人、恋人はいなかった。
今の彼は過去の彼より若いのだから彼女に惹かれなかったとしても当然だ。
-
巨大ロボを作ること以上に楽しいことなんてないだろ?
-
アディは幼馴染の友達だぞ。幼年期の友達に興味が湧くはずない。
-
Giant Robots >>> Women
-
女性型巨大ロボならどうだろう?
-
-
それなんてマジンガー?
【海外の反応】劇場版マジンガーZ始動!元祖にして伝説のスーパーロボットアニメ!!
-
親子丼の同人誌はいつですか?
-
彼女にはもっと大きな胸とワイドなお尻が必要だね。
-
でかいぞ。
-
アディがかわいそうだろ。
-
目のクマで老けて見える。
-
ずっと疑問に思っていたことがあるんだけど、ライトノベルを読んだ人なら悩みを解消してくれるだろうか。
エルネスティってゲイなの?
(男性)
-
違うよ。彼は道徳心が強く、一途なんだと思う。
冗談はさておき、彼は年下の子に抱枕のように扱われるショタの身体を持つ30オーバーの男だからね。
(ノルウェー・男性)
-
小気味よいエピソードだった。今漫画を読み始めたところだ。
(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・パウエル・リバー・男性)
-
新型メカを見る王様はガチのメカオタクだと信じてる。
たぶんガンダムの毛布で寝ているはず。
(ドイツ・男性)
-
正直言って、今回はかなり退屈でこのエピソードにまったく興味がわかなかった。
(ドイツ・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州・キール・男性)
-
オーマイガー、赤目の新キャラの女の子はエヴァンゲリオンのレイを思い出させるね。
タンデムパイロットメカも他のメカ同様素晴らしかった。バトルが待ちきれない。
(男性)
-
このアニメを超楽しみにしているし、誰かプラモデルキットが発売される可能性があることを知っているだろうか。
いくつかは絶対に買うよ。
(アメリカ・イリノイ州・シカゴ・男性)
-
エピソードは次回のための準備回だね。
ああ、先週起こったことを考えれば、このペース配分はかなりいい変化だと思う。
(インドネシア・ジャカルタ・男性)
-
彼らがオープニングマシンを作るために必要なものを示してくれることを願ってる。
なぜならイカルガは別格、あるいは唯一無二のマシンなのだから。
これと7話でラボと国王の命令に焦点が当たる。
ラボはユーザーフレンドリーなメカを大量生産し、銀鳳騎士団は個性的で新しいものを
作り出しながらも一般の騎士向きではない。
極端なケースではイカルガはエルだけが操縦することができるんだ。
(スロベニア・男性)
-
今回は開発物語のエピソードのようだったな…ラボのネズミ顔は良かった…
(パキスタン・カラチ・男性)
-
イノベーションに焦点を当てるところが私がこのアニメで気に入っている唯一のところなの。
エルネスティは女の子だったはず。けど、それは幼女戦記の劣化コピーに過ぎなかったわ。
ああ、少なくともオープニングは好きよ…
(アメリカ・女性)
-
新デザインは良かった。
ゆっくりだけど、確実に現代風のメカに変化していっているね。
アニメが終わるまでに、エルが夢に描くメカをすべてオープニングで見せてくれることを期待してる。
(男性)
エルくん騎士団長になってお父さんより圧倒的に格上になりました。
グゥエールは納品に行ったのに持ち帰るとはどういうことでしょう(笑)
そして性別エルくんが公式に。
ツェンドルグのフィギュア出ないのでしょうか(手間が掛かりそうですが)。
これだけ印象的な登場のさせ方をされるとアールカンバーより売れるのでは? と思います。
ラボ側の騎士団が格好良かったですが、確実に当て馬になりそうでちょっと不憫です。馬は主人公側だけど。
そして見るからに怪しい所長。良からぬことを考えてそうです。
|
|
||
« 【ナイツ&マジック】第5話 海外の反応「エルへの愛がディー先輩に勇気と力を与えたのだ。」 | トップページ | 【海外の反応】マクロスΔ劇場版製作決定! »
「ナイツ&マジック」カテゴリの記事
- 【ナイツ&マジック】第13話(最終回)海外の反応「まさに巨大ロボを愛する男の物語だった。」(2017.09.28)
- 【ナイツ&マジック】第12話 海外の反応「いつかYukarinも幸せになってほしい。」(2017.09.18)
- 【ナイツ&マジック】第11話 海外の反応「言ってみればモビルアーマーVSガンダムだ。」(2017.09.11)
- 【ナイツ&マジック】第10話 海外の反応「エレオノーラは可愛いし好きだけど面倒くさそうだな。」(2017.09.08)
- 【ナイツ&マジック】第9話 海外の反応「王子のメカがライオンに変形すれば凄くクールだったと思う。」(2017.08.31)
コメント
« 【ナイツ&マジック】第5話 海外の反応「エルへの愛がディー先輩に勇気と力を与えたのだ。」 | トップページ | 【海外の反応】マクロスΔ劇場版製作決定! »
正直言ってOPの主人公機が本編に出てくるのを見届ける為だけにこれを見てる感はある。
投稿: | 2017年8月10日 (木) 21時31分
10月にもう立体化されて出る予定とか恵まれてますね…
投稿: | 2017年8月10日 (木) 21時36分
これまでで一番面白かったな。
ツェンドルグ?が登場するときのテンションと言ったらない。
投稿: | 2017年8月10日 (木) 22時10分
ロボデザインはかなりかっこいいほうだと思う
プラモ出たら買おうかな、ツェンドルグが出たらいいな
投稿: | 2017年8月10日 (木) 22時50分
このペースだとこのクールは大西域戦争編までかな。
投稿: | 2017年8月10日 (木) 23時02分
実の所技術差が無いので総合的な性能は騎士団もラボも大差が無い
騎士団は性能が尖っていて奇抜な動きが出来るが継戦能力に劣る
ラボは全てのバランスが良いが、それは尖った所が無いという意味でもある
投稿: | 2017年8月10日 (木) 23時18分
原作未読だけど、じじいは最初に受けたイメージより有能に見える。
カルダトア・ダーシュは量産機として真っ当な設計じゃないか?
両者が目指してるのは別の方向で
ラボ(じじい)が造ったのは高性能な市販車(量産車)
騎士団が作ったのは(ルール無制限の)レーシングカーみたいな物で
これで騎士団が勝ったとしても、そりゃ当然だろとしか思えない。
投稿: | 2017年8月10日 (木) 23時22分
>フィギュア
ロボ魂に期待しましょう
投稿: | 2017年8月10日 (木) 23時40分
10月に出るのはアールカンバーとグウェール
エルがいじってないやつだけか
投稿: | 2017年8月11日 (金) 00時24分
>アディはゾイドジェネシスの少女を思い出すんだよな。
>彼女もメカを操縦してるんだよね
コトナだな
中の人はヘルヴィやってる
投稿: | 2017年8月11日 (金) 01時13分
完成品じゃなくプラモが欲しいなぁ
投稿: | 2017年8月11日 (金) 03時28分
ケンタウロス型のロボと言えばガリアンの人馬兵でしょうが!
・・・マジンガーあたりで既にやってそうな気がしてならないがw
投稿: | 2017年8月11日 (金) 04時01分
アニメでケンタウロス型の走りは鋼鉄ジーグやヤットデタマンの大巨神+大天馬=大馬神
リアル系ではガリアンの人馬兵プロマキス
ナイツマのツェンは戦闘以外で役割を持った初めてのロボだと思うな、荷車を運ぶのを前提とした移動力を重視された機体だし。
投稿: | 2017年8月11日 (金) 08時22分
銀鳳騎士団が作ってるのはザク高機動試験型とかドム試験型やギャンとかで。
ラボが作ってるのはザク2改やザク2改B型と言った信頼性も高く扱い易い機体
投稿: | 2017年8月11日 (金) 08時29分
>銀鳳騎士団が作ってるのはザク高機動試験型とかドム試験型やギャンとかで。
ヅダもいるよ! もう大破したけど
投稿: | 2017年8月11日 (金) 11時19分
そして時代すっ飛ばしてサザビーができあがるってぇ寸法よ
投稿: | 2017年8月11日 (金) 14時28分
シルエットナイトを消耗品として考えると兵器は調達性やメンテナンス性が高くないと裏方がまじで死ぬだろうしなぁ
GPOというゲームで自分はそう学んだ
投稿: | 2017年8月11日 (金) 14時42分
青い機体がカーゴから出る時の感じが凄く良かったです。
投稿: | 2017年8月11日 (金) 14時52分
シールドバッシュするロボットが大好きだ
投稿: | 2017年8月11日 (金) 17時09分
1番良かったのは国王が楽しそうなシーンだったな
投稿: あ | 2017年8月11日 (金) 21時29分
その馬型ロボットに、巨大な剣持った武神ロボット乗せようぜ。
たぶんそいつらに断てないもの無いから。
投稿: | 2017年8月12日 (土) 02時23分
ケンタウロスはガンタンクのイメージ
投稿: リュウさーーーーーん! | 2017年8月12日 (土) 13時25分
ファンサービスシーンは円盤ではロボを洗う場面に差し替え
投稿: | 2017年8月13日 (日) 08時52分
ああ、ロボを洗う男性陣が濡れスケになってるんですね
投稿: | 2017年8月13日 (日) 22時53分
…ペガサスセイバー忘れられてるやん…w久々のケンタウロスタイプのメカ見れて自分も度肝を抜かれた気分w
投稿: 勇者 | 2017年8月14日 (月) 23時57分