【ナイツ&マジック】第13話(最終回)海外の反応「まさに巨大ロボを愛する男の物語だった。」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/
最終回はすべてがよく練られていて素晴らしかったね。
-
これは本当に楽しいシリーズだった。
ここしばらくこれほど良い、純粋に楽しめるアニメを見たことがないよ。
まさに巨大ロボを愛する男の物語だった。
-
バンダイは何をすべきか分かってるよな? な?
-
剣同士を合体させて巨大な剣にならなかったのが凄く残念。
-
二期はもっとよくなるはず。俺達はさらなる高みを目指すのだ。
-
最終回のオープニングは明らかに既存映像の再利用だったけど
多くのメカを見せてくれたところが大好きだ。
トイボックスはちょっと残念だったけどね。でもまあ良かった。
-
他の誰かも言っていたと思うが、トイボックスが二、三話しか使われなかったのは残念だったなあ。
-
アニメは原作からかなりの部分が欠けていたが、
俺達はこれを見ることができたわけだ。
とにかくショーはかなり良かった。
アクションシーンはかなりエキサイティングだったし、エルがすべての栄光を独占するというわけでもなかった。
彼は非常に才能があり、生まれ変わったことで常識外の発想を可能としたが、彼がアイデアマンであることは明白だ。
そして彼が輝くためには他のみんなが必要だった。
他の男たちはみんな自分の嫁を手にしたことで、エルがハーレムになることはないな。
-
正直なところ斑鳩で押し戻すんじゃなくて『ガルマのスーサイドアタックをみんなで総攻撃』に期待してた。
-
CCA(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)の方がガルマより重要だよ。さらに王子はすでに死んでいる。
もし彼がまだ生きていたら、エンジニアが彼の生まれの不幸を呪えと言っていたかもしれないから
ガルマの方を引用したかもね。
-
エンディングのアイキャッチが素晴らしい。
-
エルはすごく頭がいいのに何で全天モニターにしなかったんだ?
-
たぶん、技術力の限界じゃないかね。
-
そうじゃないよ、彼は単なるアイデアマンだから。
難易度の高い作業の大半はメカニックがやってる。
-
彼ならこう言う『この方がカッコイイからだ!』
-
エルが全天モニターを採用しないのは彼の美学に反するからだと思う。
-
メインヒロインは平凡だったな。
-
アディのことでしょうか?
私の股間はドクンドクンしてましたぞ。
-
シャラーップ、斑鳩はセクシーだろ!
-
斑鳩は素晴らしかったよ。でもベストガールはグゥエールだ。
-
二つのスーツが徐々に長くなっていくのが好きだし、
アップグレードされるたびに馬鹿げた名前になっていくのが好き。
-
誰か『ふしだらな女の顔』を貼ってくれ。
-
左:メカの顔
右:ふしだらな女の顔
-
エル『斑鳩のベヘモスハートとクイーンズコロネットは伊達ではありません!』
ワオ、hahaha
You belong to me. hahaha(※)
ニュータイプかな? hahaha
※機動戦士ガンダム 逆襲のシャアの主題歌『BEYOND THE TIME ~メビウスの宇宙を越えて~』の一説
-
先週、彼がシーブックの有名な富野の叫び声 "nantooooooo" をどうしてたか忘れたのか?
-
グレンラガンはスーパーロボットへのラブレター、そしてナイツ&マジックはリアルロボットへのラブレターだった。
ニュータイプ・コミュニケーション
バイオセンサー/オーラ・ハイパーパワーアップ
ガルマ tokukou(特攻)とアクシズの押し戻し
GNソードバリアー突入
-
そしてまさにダンバインへのラブレターであった。
-
優れた飛行船や戦車の開発を邪魔するエルくん。
つまり彼は少なくともロボットが3等艦ということを知っているわけだ。
-
そして今では世界中で空軍が作られて失敗したなあって思ってるエルくん。
-
そうならないわけがないんだよなあ。あらゆる面で秀でているから。特に物流に関しては。
-
いやいや、エルはこれを作ってさらにハッピーになるよ。
-
ナレーション『大いなる移動手段を手に入れた人々は新たな時代を迎えることになる。後に言う大航空時代の幕開けである』
バッドエンドだったかあ。
-
戦艦じゃないからいいんだよ。
エルの戦いは兵器としての船舶の開発を中止することだったが、これは運送船舶として
メカの戦いをより良くするという歴史的な先例を作り上げたんだ。
-
刑務所でレ○プされる。
-
彼女は毒を飲んで誇り高い死を選んだ?
-
yes
-
俺もそう思ったけど、かなり曖昧に感じたな。
-
キッドはこのロイヤル・プ○シーともうやっちゃったかもしれないね。
-
明白なフラグさえへし折る。マジ俺ら。
-
王宮がエレオノーラとキッドの結婚を許すには少なくともそれに相応しい貴族で必要があるよ。
-
イサドラ『エレオノーラ!逃げましょう!』
エレオノーラ『それはできません。女王が敵に背中を見せる等あってはならぬ事』
こんなの、みんなが迷惑する。なんて馬鹿なビッチだ。
-
女王が先頭に立たなくて部下が付いて来ると思うか?
-
けど、彼女は指揮してないだろ。
-
それほど楽しいとは思っていなかったから、終わってしまってこんなに悲しくなるとは思いもしなかった。
素晴らしい最終回だったよ。
-
なんでキッドは女王を抱きしめなかったんだ? 身分か?
エルが頼んで孫(エムリス)が保証人になればフレメヴィーラから高位の貴族にもなれるはずだ。
-
地位や立場に関してではまったくない。
彼は単に悩みたくなかっただけだし、友人と旅を続けたいと思っているだけなんだ。
-
今度会う時にはもっと立派になっていたいと言っていたから、たぶんまだ相応しくないと感じているんだろう。
あのチャンスを逃すのは馬鹿だけどな。
-
オタクだから。
-
これだ。
-
キッドはいつになったら王女を孕ませるんだろう。
-
Yukarinの呪い。
-
こいつはすごかったね。さらにエルに合うために新しい艦でやってきた。
なんでオラシオは主人公になれなかったんだろう?
-
オラシオは飛空船オタであってロボオタではないから。
-
俺たちのディーはいつになったらスイートスイートなおんにゃの子をゲットできるんだ。
-
ディーはそれに値する。そのために必死に働いたんだから。
-
なんでこの爺さんは王様のように振る舞ってるんだ?
息子が玉座に座ったんじゃなかったっけ?
-
男の娘の取り扱いはアンブロシウスの特権だから。
-
このショーはとっても気持ちが良かったし楽しかった。
問題も抱えてはいたが、俺はまったく気にしなかったし、ポジティブに考えていたし、
愛するロボットに関しては楽観的に考えていたよ。
2クールじゃなかったのは残念だ。もしそうならずっと良かったと思う。
-
Eru-kun please.
-
ロボットのジェスチャーって大好きだ。
-
エルがメカ脳だったとすればシルエットギアは異端じゃないの?
-
違うね。あれは人型だし、直接操縦することもできるから。
-
エルはメカの使われ方を気にしてるんだ。
メカが不正な使われ方をしていないか、軽視されていないか、ちゃんと使われている限りは何の問題もない。
-
HOWLINGGGGGUUUUUUUUU
-
こいつはこのスパムを止める必要があるな。誰も望んでなんかいないのに。
-
俺は大好きだぞ。あれをするたびに技名を叫ばずにはいられなかった。
君はイライラしすぎなんじゃないかね。
-
主人公の声優は彼の素晴らしい声によっていい仕事をしてくれたな。
-
>彼
-
彼は男だったと記憶しているが。
-
-
俺は正直なところソードマンをエドガーが抑えているところにディーが飛び込んでくることを期待してた。
でもこれも素晴らしかったけどね。
-
誰も彼をタイマンで倒せなかったのが素晴らしい(エルは反則)。
-
このショーの唯一良かったところはエルネスティだった。7/10。
-
エルネスティは自身の戦いに勝利した。
先王が孫を公然と馬鹿にした様子が好き。
このエピソードは最終回の感じがしなかったね。
(男性)
-
ちゃんとした最終回だった。
エルネスティはドレイクを倒すことができ、他の皆も勝利した。
ロボットに対する彼の熱意は鬱陶しかったな。アクションはオッケーだ。
全体的には並以下だね。
(アメリカ・フロリダ州・男性)
-
Noooooooooo…たった13話で終わりなの!?!? もっと楽しみたいよ。
二期と『大航空時代』のそれぞれ物語として帰ってきてほしい。
-
このショーのメカを作るところが好きだったな。
(男性)
-
ナイツ&マジックはファストフードのアニメと同じだ。
特別いいところはないが、みんなが楽しむことができる。
俺はこれがベストのアニメだとは思わないが、楽しかったし、
もし、彼らが二期の決定をするのなら大賛成だ。
(イギリス・グレーターマンチェスター・マンチェスター・男性)
-
ぜひ続編を。あるいは少なくとも飛ばした物語をカバーしたスピオフシリーズを作ってほしい。
彼らはボリュームの問題であまりに多くを飛ばしてしまったから。
それができないのならスーパーロボット大戦に登場させてほしい。
実現したら素晴らしいことだと思う。
(インドネシア・男性)
-
要するにクシェペルカはアメリカになったということだね。
(インドネシア・ジャカルタ・男性)
-
このエピソードでエルネスティはアムロになろうとした。
・オラシオとのニュータイプ・コミュニケーション
・ドレイクを小惑星の如く押し戻す
オラシオは前世が戦艦オタクの生まれ変わりだったんだろうか。
(男性)
-
申し分ないショーだった。
CGのメカバトルもかなり好きだね。
(ドイツ・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州・キール・男性)
-
このアニメを見れなくなって寂しい…特に素晴らしいところはなかったが、
楽しくオリジナリティのあるメカを毎週のように見せてくれてことを感謝したい。
メカのデザインや動きが美しいから、将来もっと多くのグループが真似してくれることを期待してる…
二期は大歓迎だがライトノベルや漫画を見るかぎり、ありそうもないね。7/10。
(男性)
-
エルはスピードで勝利し、アーキッドは王女を助けたのに帰ってしまったな。7.5/10。
(男性)
-
普通の終わり方だったけど、それまあしょうがいないね。
とにかく小気味いいメカオタクだった。
本当はメカ好きってわけじゃないけど、メカアニメを見るのは楽しかったよ。
8/10。予想以上だった。だって俺は主人公が好きだからね(笑)
-
終わったねえ。次は小説だ。
俺が好きな数少ない『異世界』シリーズだよ。
嫌いなのは『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』と『異世界はスマートフォンとともに。』だね。
あれはおかしすぎた。
全体的に8/10。
(アメリカ・カリフォルニア州・フレズノ・男性)
-
アニメが気に入った人はライトノベルを読んでアニメでカットされたすべての情報を
見ることを強く勧める(大量にあるぞ)。
このアニメのストレートなところを本当に楽しんでいた。メカファンとしてその点に関して完璧だった。
だからできれば二期があってほしいが、そうでなければいくつかモデルキットを
リリースしてくれることを心から願ってる。俺は喜んで買うからさ。
(アメリカ・イリノイ州・シカゴ・男性)
最終回は勢いがあって繰り返し見直したい内容でした。
エドガー対グスターボでアルディラッドカンバーの盾が削られていくさまが凄かったです。
殿下はブラストハウリングうううううう!!!する暇があったら近づいて行って剣で刺せば…
斑鳩のフィギュアは発売しないんですかねえ。一番最初に発売すべきだと思うのですが。
ナイツ&マジック 1 [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.09.28 バンダイビジュアル (2017-10-27)
売り上げランキング: 301 |
ねんどろいど ナイツ&マジック エルネスティ・エチェバルリア ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 17.09.28 グッドスマイルカンパニー (2018-03-31)
売り上げランキング: 1,280 |
||
« 【ナイツ&マジック】第12話 海外の反応「いつかYukarinも幸せになってほしい。」 | トップページ | 【海外の反応】Infini-T Force(インフィニティ フォース)第1話「タツノコ×カプコン!」 »
「ナイツ&マジック」カテゴリの記事
- 【ナイツ&マジック】第13話(最終回)海外の反応「まさに巨大ロボを愛する男の物語だった。」(2017.09.28)
- 【ナイツ&マジック】第12話 海外の反応「いつかYukarinも幸せになってほしい。」(2017.09.18)
- 【ナイツ&マジック】第11話 海外の反応「言ってみればモビルアーマーVSガンダムだ。」(2017.09.11)
- 【ナイツ&マジック】第10話 海外の反応「エレオノーラは可愛いし好きだけど面倒くさそうだな。」(2017.09.08)
- 【ナイツ&マジック】第9話 海外の反応「王子のメカがライオンに変形すれば凄くクールだったと思う。」(2017.08.31)
コメント
« 【ナイツ&マジック】第12話 海外の反応「いつかYukarinも幸せになってほしい。」 | トップページ | 【海外の反応】Infini-T Force(インフィニティ フォース)第1話「タツノコ×カプコン!」 »
>アディのことでしょうか?
私の股間はドクンドクンしてましたぞ。
アディは最高ですね。
ハイパー化したら自滅に向かって欲しかったですね。
次に取り上げられる作品も期待してますよ
投稿: | 2017年9月28日 (木) 21時47分
誰が見てんの?みたいなの含め沢山新しいのやるより、
一つの作品の質上げて長くやるほうが色々良さそうなんだが、
何か都合わるいの?素人にはよくわからん。
投稿: | 2017年9月28日 (木) 22時44分
質を頑張ったものが必ずしも面白い訳ではないし人気作品になるわけでもない。
ローコスト作品がスマッシュヒットしたりするしね。というわけで業界は弾数撃つのよ。
ただ作品が楽しかったなってコメを見ながら「誰が見てんの?」なんて子供っぽいセリ
フ吐く奴には素人だろうが玄人だろうが一生理解できないからわからんままでいいん
じゃない?
投稿: | 2017年9月28日 (木) 23時15分
2期と作ろうと思えばあるんじゃね?
WEB小説のほうなら
投稿: | 2017年9月28日 (木) 23時17分
>一つの作品の質上げて長くやる
予算が沢山必要だろ。予算切れで長丁場に耐えられなくなって作画崩壊とか売れなくて大爆死とか。
そもそもスポンサーがつかないだろう。
だから製作委員会方式でみんなが少しずつ金を出してリスクを分散するんだから。
投稿: | 2017年9月28日 (木) 23時21分
殿下のぶっぱ芸は様式美だから
投稿: | 2017年9月28日 (木) 23時27分
そういや昨今の主人公が当たり前のようにハーレム形成してるのとは正反対に
別に主人公とフラグ立つ事もなく脇役同士でいい雰囲気になってるんだなこの作品
投稿: | 2017年9月28日 (木) 23時45分
エルネスティの「エル」君ってLADYOS SOPPの頭文字の「L」だよな
投稿: | 2017年9月29日 (金) 00時04分
>なんでオラシオは主人公になれなかったんだろう?
男の娘じゃないから
投稿: | 2017年9月29日 (金) 00時45分
ガンプラで外人3コマネタとかどこの模型板住民だよ
投稿: | 2017年9月29日 (金) 02時48分
翻訳完走お疲れ様でした。本編ともに3ヶ月間楽しめました
>何で全天モニターにしなかったんだ?
ニコ生のコメンタリー付き一挙放送で言ってた事だけど、最初の案ではまさに全天モニターにしようかって事になってたんだよね。古典的ロボのロマンが無い事や、そもそも周りと比べて場違いすぎるってんでボツになったらしいけど
投稿: | 2017年9月29日 (金) 03時56分
最初何で女子の制服着てたんだ?
投稿: 名無しさんんんん | 2017年9月29日 (金) 05時27分
エチェバルリアとかオラシオとか、この作品のキャラの名前ってラテン系多いんだよね。
ということは海外のコメで「彼」と強調してたところは、スペイン語の彼「エル」のダジャレか?
そもそもエルテスティって名前がラテン名のエルネスト(英語名の「アーネスト」)から来てるしな。
投稿: | 2017年9月29日 (金) 07時19分
最後にオラシオの乗っていた
どんぶり船が欲しいと思いました。
投稿: 通勤に便利 オラシオ どんぶり船 | 2017年9月29日 (金) 08時17分
案の定、最後の式典でなんで先王が出てきてんだってのがあったけど、あの国は公式には参戦してない事になってるからこその『銀鳳商会』による秘密作戦だったんだから現職の国王が出てくる訳にはいかないってのは画面見てただけでも読み取れると思うんだがな~。
投稿: | 2017年9月29日 (金) 09時54分
エイトビットが生き返ってよかったよ
投稿: | 2017年9月29日 (金) 10時13分
元々死んでないよ!
投稿: | 2017年9月29日 (金) 17時58分
>エルネスティの「エル」君ってLADYOS SOPPの頭文字の「L」だよな
確かにFSS臭を感じた
ナイトオブゴールドとか
王の専用機とか
投稿: | 2017年9月29日 (金) 18時51分
この世界にエルネスティを生まれ変わらせた黒幕がいるとしたら
果たしてこの状況を成功とみるか失敗とみるか
投稿: アニメ大好き名無しさん | 2017年9月29日 (金) 21時36分
二期があったら某マガツのさきまで行くだろうな
でもこのスピードだと開幕数話でイカルガ大破か…
投稿: | 2017年9月29日 (金) 23時53分
>嫌いなのは『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』と『異世界はスマートフォンとともに。』だね。
なぜ知ってるのだアメリカ人。スマホはアニメ化してるからわかるがデスマーチはこれからだぞ。
あれか、原作か漫画版のデータがあっちに流れてるのか?
投稿: | 2017年9月30日 (土) 09時23分
ディー隊長にはクールスイートななおんにゃの子とのフラグが付いたじゃん。
「こちらこそ藍鷹の名、しかと胸に刻んだよ。」
「ポッ。」
投稿: | 2017年10月 1日 (日) 11時04分
ニコ生のコメンタリー放送で、最初アニメスタッフが全天モニターにしたけど原作者からNG出されたと言ってたな
一気に技術進歩したけど、まだそこまでのレベルでは無いらしい
投稿: | 2017年10月 2日 (月) 05時16分
Today is your lucky day as you’ve been chosen to receive this generous Welcome Bonus.
This exclusive offer only goes to a select number of people, so don’t miss out.
Previous recipients have gone on to win thousands, so use this offer today to double your deposits and become another winner.
[url=skyliteboom.com]Welcome Bonus[/url]
skyliteboom.com
Has sido elegido
Hoy es tu dia de suerte ya que has sido elegido para recibir este generoso bono de bienvenida.
Esta oferta exclusiva solo va a un numero selecto de personas, por lo que no se pierda.
Los beneficiarios anteriores han ganado miles, asi que use esta oferta hoy para duplicar sus depositos y convertirse en otro ganador.
[url=skyliteboom.com]Has sido elegido[/url]
投稿: ImshidaLia | 2017年10月 3日 (火) 07時56分
原作小説は知らんでアニメのみだが、見事なロボキチだったな。
同じ製作コストでもっと強くなるハズの戦闘機型や戦車型を作れば、製造コストが安くなって税金低くしたり、強いぶんだけ人的・物的被害が減少したりするはずだが、自分の好きなロボ製作のためには徹底的にスルーする態度が全くブレないのが逆にいい。
愛国心だ愛郷心だ人類愛だ同胞愛だ女子供弱者を護るだのなんて軟弱な発想は彼には無い。
現実で言えばロケットキチのヴェルナー・フォン・ブラウンみたいなもんだ。
ナチでも米帝でも露助でも金その他のサポートくれるなら、なんでもいい。
俺は宇宙ロケットのためなら魂売るぜ!って生き様が似てる。
投稿: | 2017年10月 3日 (火) 22時16分
砲撃のたびにキーボードをタカタカ打ってたのは
なんの意味が?
火の魔法には水属性で無効化だとか、出力調整?
最後のエンターキーを強く押すタイプの人だったのですね
投稿: | 2017年10月21日 (土) 19時05分
もしくは実況ツイートしてたとか?
「弾き返してやったぜナウ!」
みたいな
投稿: | 2017年10月21日 (土) 19時09分
100週年記念作品で主婦の友社、紙の本にガンプラアニオタを誘導する大作戦
「こちらスネーク、潜入に成功した。」
投稿: | 2017年10月21日 (土) 19時30分
外人さんのコメントみてて「ヤマトオタク世代」と「ガンダムオタク世代」の対決だったことに気づいた
投稿: | 2018年7月15日 (日) 12時29分