お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【海外の反応】劇場版マクロスΔ キービジュアルと特報映像公開!! | トップページ | 【海外の反応】Infini-T Force(インフィニティ フォース)第11話「火の鳥は素晴らしかったけど、ここでベストボーイを失うなんて!」 »

2017年12月17日 (日)

外国人「VF-1のデザインて古臭くない?」「VF-22は人生に必要なもの」

VF-1 バルキリー

外国人「マクロスVSガンダム デザイン勝負」
外国人「マックス(マクロス VF-1バルキリー)対アムロ(Hi-νガンダム)勝つのはどっち?」

<翻訳元>
http://boards.4chan.org/m/thread/16080029




VF-1のデザインて古臭くない?

VF-1 バルキリー


  -
  バルキリーの中で一番好きだぞ。VF-19がそれに続く。
  フロンティアの可変戦闘機は可もなく不可もなし、デルタは悪化してる。


    -
    現実。

    VF-25 > VF-27 < VF-31


      -
      同感だけどVF-25は最初のうちは特に印象に残らなかったな。


        -
        どういう点で印象に残らなかったの。
        VF-25はファンタスティックな飛行機だし、度を超えてエレガントだったよ。
        デルタのバルキリーはケバケバしくて、飛行機というよりフロンティアの
        ドローンみたいな感じだった。


  -
  それ F-14 トムキャットなのですが。


    -
    これ。そこは譲れないだろ。
    俺のお気に入りはYF-19だけど、前進翼がちょっと引っかかる。

    F-14トムキャット


    -
    九割がたトムキャットだし、それからインスパイアされていて古風な感じだよね。
    フロンティアの可変戦闘機(マクロスIIの可変戦闘機も)とデルタの可変戦闘機は
    オリジナルのVF-1と比べて非常にステップアップしてる。


  -
  個人的には熟成された高級ワインのようなものだと思う。
  唯一の問題なのはほとんどが古くなった牛乳のようなカラーリングにある。


  -
  イエス。

  外国人「VF-1のデザインて古く臭くない?」「VF-22は人生に必要なもの」




  -
  まったくだな。

  VF-1 バルキリー


  -

  VF-1 バルキリー


  -
  一級品です。

  VF-1 バルキリー


  -
  ファイターとガウォークのデザインはまともだけど、バトロイド形態が好きじゃなかった。
  ノーズコーンの股が不格好で脚は辛うじて股にくっついている状態だから
  見た目が非常に脆そうなデザインだ。
  河森のバトロイドのデザインはそれ以降、改良されていく。
  VF-1から改善されたVF-11は過小評価されているよな。

  VF-25 メサイア


    -
    河森がフロンティアやΔのデザインスケッチを公開するのはいつごろだろう?
    Macross Mecha Manual には雑誌からスキャンした酷い3DCGモデルがあるだけなんだよね。


      -
      俺のフォルダにいくつかあったよ。

      外国人「VF-1のデザインて古く臭くない?」「VF-22は人生に必要なもの」


  -
  ほとんど実物のジェット戦闘機のようなもんだからね。
  ほとんどの90年代のメカは現在の設計基準と同等の大幅な再設計が必要だ。
  VF-1? HDに相応しい改修は必要だろう。そうすればよくなるさ。

  VF-171 ナイトメア



おれも未だにVF-1Dが好きなメカだな(ガッチリしたヘッドデザインが大好きなんだ)。
でも俺は他の人がVF-31が一番セクシーという意見に口を挟むことはできないね。

VF-31A ジークフリード


  -
  確かにA型はVF-31のなかで一番セクシーな亜種だが、すべてのバルキリーの中で最もセクシーと
  主張するのは言いすぎかも。

  それと、主役機であるジークフリードはすべて前進翼であり、デルタ翼のAは
  出番がほとんどないという事情もある。


    -
    VF-25Aなんて始まってすらいねーんだぞ、ちきしょーめ。


  -
  最高です。

  VF-31A ジークフリード



VF-0が素敵です。

VF-0 フェニックス



VF-1はクラシックだと思うが、河森は歳を重ねるほどにクールな可変戦闘機を作っていると思う。

外国人「VF-1のデザインて古く臭くない?」「VF-22は人生に必要なもの」


  -
  河森はマクロス7がピークだったのですが。


    -
    それは違う。

    SV-51


      -
      俺はSV-51のデザインはシュトゥルムフォーゲルとフランカー(※1)をミックスさせたところから
      始まったと思うね。
      だが、完成形はスーパーホーネット(※2)の影響をより強く受けているようだ。

      ※1 Su-27(スホーイ)のNATOコードネーム
      ※2 F/A-18E/F スーパーホーネット


  -
  残念ながらゼロ以降はVF-5000のコンセプトをほぼすべてで再利用している。
  ジークフリードだけは唯一まともなデザインだけど、四回繰り返しているだけだし。



VF-1はアンティークと化してるし、大好きというわけでもないけど、最高傑作であることに議論の余地はない。

VF-22 シュトゥルムフォーゲルII


  -
  22とは素晴らしいチョイスだ。


  -
  アルカディアがやまとVF-22を再販するか、バンダイが独自にプラモデル/超合金を
  作るのにどれだけ時間が掛かるんだろう。俺の人生に必要なものなんだ。



デルタ翼、それとも前進翼?

YF-30 クロノス/VF-31 ジークフリード


  -
  断然デルタ翼。


  -
  どっちもかなりセクシーだと思うけど、俺は前進翼ジークちゃんがデルタ翼より好きなんだよね。


  -
  デルタ。
  クロノスのファイター形態は滅茶苦茶セクシーだけど、ベースはなんだろうね。
  飛行機にはあまり詳しくないけど、フランカーかな。


    -
    実機がベースじゃないよ。



申し訳ないがオクトスがすべての可変戦闘機(※)の中で一番のお気に入りなので。

※正しくは水陸両用可変デストロイド




外国人「マクロスVSガンダム デザイン勝負」
外国人「マックス(マクロス VF-1バルキリー)対アムロ(Hi-νガンダム)勝つのはどっち?」

VF-25やVF-31Aみたいな洗練されたものと比べるとVF-1が古く感じるのは仕方ないでしょう。
私もファイターやガウォークでは22系、VF-25、VF-31Aが好きです。
バトロイドは今でも22系、19系(エクスカリバーを除く)がカッコいいと思います。

以前も書いたかもしれませんが、ゼントラーディ系兵器のデザインは今でも通用するカッコよさですね。

しかし、まったく触れられないSv-262 ドラケンIIIの存在感よ…

DX超合金 マクロスΔ VF-31Aカイロス(一般機)
バンダイ
売り上げランキング: 149,808

« 【海外の反応】劇場版マクロスΔ キービジュアルと特報映像公開!! | トップページ | 【海外の反応】Infini-T Force(インフィニティ フォース)第11話「火の鳥は素晴らしかったけど、ここでベストボーイを失うなんて!」 »

マクロス シリーズ」カテゴリの記事

コメント

YF22一択

そういえばVF-31Aのガウォークやバトロイドはあまり見た記憶が無いな

>・・・VF-1が古く感じるのは仕方ないでしょう・・・

拾った物使うからですよ

アメリカの軍用機の中では、F14トムキャットが一番かっこいいと思うんで
VF1がベスト

さらっとフェニックスホーク混ぜるのやめろ

ピーキーなYF19が至高。異論は認める。

デザインってのは日々更新されてくものだしね・・・

TANKスレもやってくれよなー

んなこと言ったって、30年以上前のデザインだし…。

ケーニッヒモンスター一択

ガキの頃に初めてバルキリー見たときの衝撃は凄かったな

>VF-1のデザインて古く臭くない?

「VF-1のデザインて、今でも斬新じゃね?」という様なコメントをするなら判るが、30年以上前のデザインに対してわざわざするコメントか?
「氷って冷たくね?」ってわざわざコメントするヤツいるか?

雪風はどうなんだろうか

イサムならVF-11Bの方が好きだわ

マクロスの海外の著作権ってどうなってるの?
だれか簡単に教えて

最初の股関節が嘘っぽいのは事実やね

ファストパック付けたVF-1Sが至高で時点がYF-19
これは揺るがない

VF-1の前身であり、基本的な機体デザインが一緒で通常のジェットエンジンを搭載したVF-0の実戦投入が2008年という設定

マニアックで愛のある翻訳で好感が持てました。
翻訳ありがとうございます

プラモでも股関節が脆くて折れちゃうから無理やりと言われても仕方がない

30年以上も前のデザインですし

YF-21だったかな?
実際にファイター形態のR/C飛行機を作ってみたら
ちゃんと飛んだらしい

VF-25Fなら 「実物」 がスカイツリーのソラマチにあるよ。 

↑↑それVF-1だね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_srNfzJm0tw

VF-1Jマックス機カッコイイじゃないですかー!

>拾った物使うからですよ

拾ったのはマクロス艦だけやろ

「古く臭い」には誰もツッコまないのか

フロンティア以降の機体はファイターやガウォークはどれも美しいんだけど、
完全変形に拘るあまり、バトロイドに少ししわ寄せが来ている感じがするよね。

>「古く臭い」には誰もツッコまないのか

ご指摘ありがとうございます。
訂正いたしました。

前に折れてコクピットが全面に来るのがかっこ悪いと思ってて
後ろに折れるモスピーダのレギオスのほうが好きだった
てかモスピーダに後ろ折れやられたんで長らく使えなかったんじゃないかなあとw

F-14のデザインは1970年だということを忘れてるんじゃなかろうかw

↑古臭いんじゃなくて古いんだよ!ってやつだね。

でも実物のF-14は今見てもカッコよく見える。

ジークフリードよりカイロスの方が断然カッコいい

前進翼のVF、もう飽きちゃったよ

VF-1のスーパーバルキリーのファイター形態は最高すぎる
スーパーパーツ取り付けの工夫のし方は当時すごい驚いたよ

眉毛は何回も同じような物やり直してもバカの壁を越えられんのよな

>前進翼のVF、もう飽きちゃったよ
賛成
マクロスに限らずアニメ全般で
未来の戦闘機=前進翼
という時代があったから
もともと前進翼があまり好きでない身としては勘弁してくれと思った

非公式になるがVF-1はトムキャットを元に開発しており、その中間がVF-0ね……・VF-0も統合戦争後に熱核エンジンに換装したけど第一次星間戦争でほぼ消失しちゃったからね。

VF-1の実質的なリファインが0だから、非常にバランス良く仕上がってる。
VF-17あたりもバランスが良い。
だけど、最近のは前が長すぎてバランスが悪くなってる。
久々に出た262はいい感じだよね。

巨人と戦うから変形する意味があったのに、
FやΔはマクロスである必要性が感じられない

アメリカでもF-14が退役してしまったが、できればフォッカー少佐機の塗装をした実際に飛行するF-14を見たかった。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【海外の反応】劇場版マクロスΔ キービジュアルと特報映像公開!! | トップページ | 【海外の反応】Infini-T Force(インフィニティ フォース)第11話「火の鳥は素晴らしかったけど、ここでベストボーイを失うなんて!」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31