【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第7話 後編「ポンコツくノ一。」
【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第7話 前編「キマリの自己紹介があまりにリベラルすぎないか?」
前頁からの続きです。
※IE11などでGIFアニメが見られない方は当ブログを「信頼済みサイト」に登録してみてください。
宇宙(そら)よりも遠い場所(よりもい) 第7話 後編「宇宙を見る船」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
なんでこのアニメは俺を泣かすんだろう。
-
俺には全く分からない。君は何で泣いているんだ?
-
毎回、インパクトのある感動で釘付けにしてくれるからな。
-
挿入歌が強力すぎんのよ。
-
その歌、これまで二回使ってるけど、まだ効果的だもん。
-
それだけじゃない。
感動的な曲を多くのシーンに入れるだけじゃインパクトのあるものにはならない。
このアニメは彼女たちが感じていることを我々も感じるほどキャラクターに
感情移入させてくれているんだと思う。
-
南極とゆるキャン△は本当に予想外の大ヒットだった。
-
Sasuga.
-
両方とも今期のお気に入りアニメだよ。
-
ゆるキャン△が中身のないスタイルと言うつもりはないが、よりもいほどの深さはないね。
-
同種の深さには達していないと思う。
方向性の違う健康的で、暖かくて、愛らしいアニメだ。
-
報瀬『皆さん、一緒に、南極に行きましょう!』
一話ごとにAOTY(アニメ・オブ・ザ・イヤー)に近づいているように感じる。
-
今回のポンコツたちがいつもより可愛く感じたのは俺だけかな。
-
人員が足りない、予算が足りない、嫌な予感しかしない。
-
ぜんぶ daijoubu だ。
彼女たちは南極に到着し、三ヶ月楽しんで帰国するよ。
-
俺はマッドハウスを信じてる。
-
それほんと素晴らしいシーンだった。
-
毎回、コメディからドラマ、そして背景に至るこのショーの流れに驚かされてる。
このショーは本当にいい。
-
最後のそのシーンは素晴らしかった。
『JKとセ○クスするな』から始まる自己紹介で泣くとは思わなかったよ。
-
俺の中ではとっくにAOTS(アニメ・オブ・ザ・シーズン)だ。
ひょっとすると二月だけでAOTY(アニメ・オブ・ザ・イヤー)かもしれない。
-
これは俺のAOTSだよ。
-
宇宙よりも遠い場所>ゆるキャン△>ハクメイとミコチ>学園ベビーシッターズ>
三ツ星カラーズ>ロリ将棋>ミイラの飼い方
これ以外は見てない。
-
うっそー、まさかミイラを挙げるとは。
アニメ板ではまったく存在感がないのに。
-
俺もそれを見ている一人だよ。
本当にいいアニメだけどまったく目立たないよな。
-
俺も見てるけど話すべきことがないからスレッドが立つこともほとんどない。
-
いいアニメだけど、よりもいはAOTSですらないよ。
-
このシーンにやられた。
-
それがアホ毛の作り方なんだよね。
-
このエピソードは結月が面白い顔をしてたよね。
-
結月は回を増すごとに良くなってる。
報瀬に次いで二番手の子になってるな。
-
結月はいつだって最高さ。
-
おいらの嫁は恥ずかしがってるところがすごく可愛いの。
-
ぐぬぬ。
-
報瀬がハードトレーニングをした後の汗の染み込んだニーソックスを本人の目の前で嗅ぎたい。
-
うん、問題ないね。
-
この子たちがアフガンのロシア収容所から捕虜を開放するのか。
-
それより、よりもいメタルギアゲームをやってくれると思う。
今の時点で最も可能性が高いのはパチンコ台だけど。
-
ポンコツくノ一。
-
問題ないかもしれませんが、犯罪ですからね。
-
ヘルプ! よりもい全員を妊娠させてしまった。どうすればいい?
-
対価を払え。子供には絶対に合うな。ちね。
-
キマリの責任は俺が取る。
-
言っときますけど犯罪ですからね。
-
このタレントを賞賛するのだ!
-
5話くらいから結月はお気に入り。
-
うん、いろんな意味で才能にあふれてるし。
※例のプールです。
-
・キュート
・楽しい
・多才
・責任感
・勤勉
客観的に見てベストガール。でも他の子も素晴らしい。
-
さらに。
・悲観的
・無表情
・洞察力が鋭い
-
マジで完璧ですわ。
-
I love Yuzuki!
-
四人部屋。
この状態でどうやって自分を慰めればいいの?
-
お互いに。
-
結月×キマリ
日向×報瀬
-
南極人は我々の中にいる!
-
南極人が報瀬のお母さんを同化させた後の姿。
-
服を着て寝てるぞ。
-
>スウェットで強調された胸
何が問題だというのか。
-
日向を罵倒してはいけない。
彼女はとても貧しく、洋服ダンスにはTシャツが四着しかないのです。
-
>でっかいおっぱい
マジ、ベストガール。
-
なぜすべてのアニメキャラは俺よりも面白い人生を送っているのだろうか。
-
お前の人生は退屈なんだよ。
-
今こそ荷物をまとめて南極に行くときだぞ。
-
なぜなら面白くないキャラの話はしないから。
-
かなえ『ネットも遅ければ、ネットも遅ければ遊びに行く所も無い。』
>インターネットはなし。
これだとお前ら行かないだろ。
※セリフは『遅い』でしたが、英字幕ではインターネットがないことになっていました。
-
>ウェブサイトからの脱出
ああ、はい。
-
な、何を言いたいのかな? 人生のすべてをウェブサイトに費やしているってことかな?
-
4TBのhentaiアーカイブを持っていけばいいでしょ。
※hentaiはアダルトアニメなどのことです。
-
俺は気にしないね。
思いつきで行動するのは馬鹿のすることだ。
-
ああ、よりもいが空気漏れ起こしてる!
-
よし、俺たちでバックから空気を入れよう。
-
ここにはチセが必要ですね。
-
-
>powerful water
これはどういう意味なんだ?
-
このエピソードの報瀬はスーパーキュート!
-
そしてこれまでのすべてのエピソードも!
-
彼女はいつだってスーパーキュートさ。
-
最初の数話を見直してみたんだけど、キマリがもはや物語の中心ではなく、
四人が中心となっている事実をどう思う?
結果的になのかもしれないが、選択肢としていい判断だったと思う。
それに俺はこのアニメの成功を確信している。
脚本家は自分が何をやっているのかよく分かっていると思う。
-
正直言ってキマリは彼女たちの中で一番面白みのない女の子だから
彼女が中心になる必要性がないよね。
-
それはその通りだし、彼女はグループをまとめる最も控えめなキャラクターだ。
彼女はSEISHUNと楽しみのために南極に行くと言うのだから、これからさらに
成長する可能性は低いね。
-
俺は元々、キマリがこの物語の中心だったとは思っていない。
彼女は単なる出発点に過ぎなかった。
オープニングの時点でこれはかわいい女の子のグループの可愛い女の子のアニメということは
分かっていたし、一話では報瀬の野望が物語の原動力という視点に立つ完璧な仕事をしていた。
だから、個々のキャラクターではなく、グループ全体が輝いていることは驚くところじゃない。
スピーチでマリは世界がどれほど広大かと訴えていた。
その意味で他のよりもいよりおそらく視聴者と親しい存在なのだろう。
思いがけなかったのは彼女たちが一緒になったときの化学反応がどれほど完璧だったかということ。
俺はこのポンコツたつを一日中見ていられる。
-
俺はキマリが物語最大のクライマックスを収める存在になると信じてる。
-
それは俺も考えたけど、今はそれが日向だと思ってる。
彼女はいつだってそこにいる。
このエピソードだって、最後に背中を押したのは日向だ。
-
感動の船にようこそ。
この旅の間、君の手元には常にティッシュがあるはずだ。
おそらく我々は報瀬の母親が亡くなった場所を訪問することになるはずだ。
(男性)
-
このエピソードはとても感動的だった。
導入シーンは最高の笑顔になったわ。
あれはかなりのインスピレーションを与えてくれる…
5点満点。
(女性)
-
旅には不穏な空気を感じるが、最後に女の子たちがクルーの士気を上げてくれたね。
(男性)
-
今回も美しいエピソードだった。
誰かスピーチのときの曲名を教えてくれないか。すごく合ってた。
スキーマスクの女子高生はゴールド。
(男性)
-
これはシンプルなショートして始まったが、すべてのエピソードで深く複雑になっていた。
今期のお気に入りだ。5点満点。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
非常にいいエピソードだった。違法の部分が面白かった。
旅には不安があり、乗組員の士気は低かったが、誰もが歩みを止めない。
最後の激励が素晴らしい。
(アメリカ・フロリダ州・男性)
-
かなえ『言っときますけど犯罪ですからね。もう一度言います。犯罪ですからね。』
南極に法律はありませんよ、OBASAN
(アルゼンチン)
-
OSTと最後のスピーチで泣いてしまったわ。私はこのシリーズを愛してるの。
私もBGMの名前を知りたいわ。
(イギリス・女性)
-
俺は報瀬の母親はまだ生きていると思う。少なくとも俺はそう望んでいる。
(イタリア・男性)
-
今回もかなり素晴らしいエピソードだった。
報瀬のお母さんと友人の回想は熱中したし、スピーチパートと導入部も素晴らしかった。
コメディから感動まですべてをカバーしている。
最後の部分はちょっと泣いちゃったよ。
このアニメのタイトルの意味を実際に我々に理解させてくれるところが好き。
4.5/5
(ドイツ・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州・キール・男性)
-
一定のクオリティを維持しているね。
(スロバキア・女性)
-
彼女たちとその日常が大好き。困り顔の報瀬はかわいいわ。
素晴らしいアニメの素晴らしいエピソードだった。来週も楽しみ!
(女性)
-
ワオ、次回は船の旅か。
スタッフはみんなこのアニメの仕事を楽しんでいるようだね。
素晴らしく都合の良さそうな終わり方だったけど、最悪のケースが頭をよぎって悩ましいところ。
こxのアニメがノーゲーム・ノーライフ・プロジェクトなどの残金から
始まったことは知っているが、今はこれを楽しんでる。
内容に相応しいだけの話数でなければ、誰もが少しガッカリするだろう…
満たされない。ファンもクリエイターも同様だ。
だから…俺はこのシリーズが自分の力で生きていけることを願っている。
ノーゲーム・ノーライフほど大きくなるのは難しいが、生きつづけることを願ってる。
(インドネシア・ジャカルタ・男性)
これはもう名作と言っていいですね。
ちなみにMALのスコアが8.0を超えました。
1話では7.5くらいだったと思うのでジワジワ上がってここまで来ています。
8.0以上のレベルだとそのシーズンの代表作と言ってもいいでしょう。
まあ、感性の違いなのか、ときどき変なスコアのアニメもあるのですが。
劇中にタロのゴミ箱?がありました。
過去を忘れないということであれば、実際に死んだ犬の名前の方がいいような気も。
宇宙よりも遠い場所 アクリルキーホルダー 白石結月
posted with amazlet at 18.02.17 ホビーストック (2018-03-31)
売り上げランキング: 83,146 |
HYAKURIぬいぐるみクッション ペンギン リアル ペンギン 80cm 抱き枕 ぬいぐるみ 子供 プレゼント ふわふわ動物ぬいぐるみ (80cm, 画像通り)
posted with amazlet at 18.02.17 TAKAYAMASYOUJI
売り上げランキング: 102,950 |
||
« 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第7話 前編「キマリの自己紹介があまりにリベラルすぎないか?」 | トップページ | 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第8話 前編「日向はどんな匂いがするんだろう?」 »
「宇宙よりも遠い場所」カテゴリの記事
- 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第13話(最終回)後編「2018年冬のベストアニメ!」(2018.03.31)
- 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第13話(最終回)前編「優れた日本語は礼儀を1000回以上重ねるんだ。」(2018.03.31)
- 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第12話 後編「秘密結社ブランケット南極の章。」(2018.03.24)
- 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第12話 前編「100回繰り返し言ってるが、このアニメは素晴らしい。」(2018.03.24)
- 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第11話「日向が過去から前進し、明るい未来を築けたことを嬉しく思う。」(2018.03.17)
コメント
« 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第7話 前編「キマリの自己紹介があまりにリベラルすぎないか?」 | トップページ | 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第8話 前編「日向はどんな匂いがするんだろう?」 »
管理人さんお疲れ様です。
初めて気づきました。画像ひとつひとつに丁寧な細工がされていたのですね。
この人誰だっけとか思う人にもしっかりと分かるようになっていて有り難かったいです。
投稿: | 2018年2月17日 (土) 21時07分
>南極に法律はありませんよ、OBASAN
残念ながら刑法第3条がありましてでしてね外人さん
投稿: | 2018年2月17日 (土) 21時14分
スコアがおかしいやつは放送前から高スコアつけられてたりするやつもありますもんね
投稿: | 2018年2月17日 (土) 21時30分
最初の方で、南極に行かないどころか教室からも出ないと思って切っちゃった組も多そうだけどね
投稿: | 2018年2月17日 (土) 21時48分
キマリが主人公ではないって議論が持ち上がってたけど
そんなことストーリーの進展の中で何の問題もないと思うんだけど
特別な主人公を決めない作品なんていくらでもあると思うんだけど
海外(特に欧米)では強烈な主人公がいないと気に入らないのかな?
投稿: もこっち | 2018年2月17日 (土) 22時02分
キマリが主人公中の主人公みたいな演出はちょっと感じるね
南極行く動機が4人の中では一番薄いし、将来どうしたいかも全然明らかにされていない
南極に行って人生が変るような経験をして、これまで曖昧だった自分の将来や目標ができる気がする
それが何かは全然予想付かないし、脚本家がそんな展開にして吉と出るか凶と出るかもわからない
投稿: | 2018年2月17日 (土) 22時18分
南極人間はのり子生存ルートの重要なキーワードでは。
投稿: nn | 2018年2月17日 (土) 23時12分
キマリみたいなのが女子高生の典型だから
投稿: | 2018年2月17日 (土) 23時15分
報瀬の母親が生きてたら興ざめだよ
Just Becauseみたいな失態はしてほしくない
投稿: p | 2018年2月17日 (土) 23時24分
>8.0以上のレベルだとそのシーズンの代表作と言ってもいいでしょう。
ヴァイオレットちゃんも8以上だけどボロクソ叩かれてるんだよな、特に日本勢に。
まああっちは京アニってだけでアンチが群がってるのが一番の理由だけど。
日本人ってほんと好きだよな、こういう業界トップレベルを忌み嫌って叩くのが。
>海外(特に欧米)では強烈な主人公がいないと気に入らないのかな?
それ日本のヲタのことや。1話主人公が顔を出さないだけで「主人公不在」、サブキャラメイン回ともなれば「誰が主人公かわからん」とか真っ先にブツクサ言い出すのはたいてい日本のおまえら。
投稿: | 2018年2月17日 (土) 23時28分
↑こいつなんでキレてんの?
投稿: | 2018年2月17日 (土) 23時39分
>powerful water
>これはどういう意味なんだ?
よりもいガールズ達の聖水だよ
投稿: | 2018年2月18日 (日) 00時05分
FF12の主人公はバルフレアだしな(´・ω・`)
投稿: | 2018年2月18日 (日) 00時16分
キマリは導入キャラ的位置づけなのは間違いない。コミックは報瀬がメインみたいだし
母親については俺は遺体すらないと思っているけどなあ
遺体が回収可能な場所だったら南極がいくら遠いといっても3年間も放置してないし、隠す必要もなく今回の主目的になってるわな。ところが今回は公にはスポンサーがつくような調査などがメインで、隊長たちが諦めていない目的外のことは「貴子が天文台を作ろうとした場所で空を見る」。隊長たちも貴子の遺体回収を考えてない
深いクレバスの奥底とか海に落ちたとか諦めざるを得ない状況だったんだろう
投稿: | 2018年2月18日 (日) 00時24分
まあしらせや大人メンバーも含め貴子の死を受け入れられていない訳じゃないしな
ラストは思いを引き継ぐって気持ちで一体となったってシーンだし
投稿: | 2018年2月18日 (日) 04時30分
しらせの母さん
タロ・ジロみたいにペンギン食って生きてたりして
投稿: | 2018年2月18日 (日) 09時02分
>最初の方で、南極に行かないどころか教室からも出ないと思って切っちゃった組も多そうだけどね
さすがにそこまで負けめ組思考の奴はおらんやろw
投稿: | 2018年2月18日 (日) 09時52分
> まああっちは京アニってだけでアンチが群がってるのが一番の理由だけど。
それ以上に京アニ厨が多い。
外人はとにかく作画とアクションが良ければ受ける。
内容なんて見やしない。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンの評価が高いのがその証拠。
作画だけで面白くないでしょ?
投稿: | 2018年2月18日 (日) 11時22分
いろんな人気ランキングの表し方あるが、1話→4話の視聴者変化率ってのが最も正確に示されるんじゃないかと思う。
投稿: | 2018年2月18日 (日) 11時32分
アニメなんだから絵が綺麗に越したことはない、とは言え勿論お話がつまらないんじゃ持ち腐れな訳だが、要はバランスなんだろなと。ネト充のススメなんかはビジュアルは溺れかけてたけど内容が面白くて完走できた最近の例かな。
投稿: | 2018年2月18日 (日) 11時35分
彼女らが南極に滞在中に核戦争が起こり、南極を残して人類は絶滅する。
彼女らは南極共和国を設立して生きていく事を決意するが、
食糧が尽き大ピンチに。
その時狂気山脈の向こうに古きものの遺跡が見つかり、同時に氷の下に宇宙船を発見する。
というエンドならいいなあ・・・
投稿: | 2018年2月18日 (日) 13時04分
↑
そんなの正解するカドより引くわ
投稿: nanasi | 2018年2月18日 (日) 13時44分
>彼女らが南極に滞在中に核戦争が起こり
JKで性処理する薄い本展開かと思ったら色々混ざってるぞw
南極ネタは綿密な取材もしてるみたいだしパロじゃなくて昭和基地ネタとかあるんだろうねえ。実際に解る人(地元民?!とか隊員)はほぼいないだろうし、聖地巡礼なんて普通じゃ無理だけどw
投稿: 宇宙よりも遠い復活の日 | 2018年2月18日 (日) 15時24分
>ヴァイオレット・エヴァーガーデンの評価が高いのがその証拠
そんなに高くないようですが
投稿: | 2018年2月18日 (日) 21時08分
>ヴァイオレット・エヴァーガーデンの評価が高いのがその証拠。
>作画だけで面白くないでしょ?
自ら典型的京アニアンチを体現しててワロタ
投稿: | 2018年2月19日 (月) 03時51分
今回は小さな大人として描かれがちな結月の子供っぽいところが見れたのが良かった
あの、自分に何かを内緒にされるのが気に入らない
なんとしても秘密を突き止めたいというワガママさが可愛らしい
今回でそういう伏線を見せたので、次回はシンガポール回の日向みたいに
ここまで隙を見せて来なかった結月のウィークポイントが明らかにされる回になるんじゃないかと予想してる
投稿: | 2018年2月19日 (月) 06時22分
キマリは全然、今の女子高生の典型ではないよ
このアニメはいわば、学校という右に倣えの社会のなかで
それに馴染めない、はみ出し者たちの物語
あるものは周囲になじめず本当に学校をドロップアウトしている
あるものはタレント業のために一人も友人がいない
あるものは常識はずれのある信念のため周囲に嘲笑われ孤立している
キマリだけは唯一幼馴染の理解者がいて普通にみえるが
しかしその親身に気遣う態度も実は見せかけのものだったことが明らかとなる
4人とも孤立したままだったら、例外を許さない学校社会に押し潰されてしまっていたことだろう
だが運命に導かれて4人は出会い、お互いを知った
一人一人では無力だったが、だが4人ならばどうか
そこにこのアニメの奇跡がある だから観るものは引き込まれる
投稿: | 2018年2月19日 (月) 12時24分
はいはい、いい事言った。
投稿: | 2018年2月19日 (月) 22時02分
日本はアニメ放映前に原作人気で順位が決まる所あるけど
外国ではそれがほとんど無くて毎期ほぼ横一線スタートなんだろな
高木さんの順位が低すぎる以外は割りと納得の順位
よりもいゆるキャンはマジでいい
投稿: | 2018年2月22日 (木) 02時24分
アンサイクロペディアの南極の記事にこれ絡みのネタが意外に少なくて萎えた
投稿: アニメ好き名無しさん | 2018年2月23日 (金) 22時50分
>はいはい、いい事言った。
なんで揶揄してんの?面白く読んだけど
投稿: | 2018年3月 5日 (月) 20時21分