お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第12話 前編「100回繰り返し言ってるが、このアニメは素晴らしい。」 | トップページ | 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第13話(最終回)前編「優れた日本語は礼儀を1000回以上重ねるんだ。」 »

2018年3月24日 (土)

【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第12話 後編「秘密結社ブランケット南極の章。」

宇宙(そら)よりも遠い場所 第12話 玉木マリ(たまき・キマリ)小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)三宅日向(みやけ ひなた)白石結月(しらいし ゆづき)

【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第12話 前編「100回繰り返し言ってるが、このアニメは素晴らしい。」

前頁からの続きです。

宇宙(そら)よりも遠い場所(よりもい) 第12話 後編「宇宙よりも遠い場所」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/




このエピソードはどうだった?


  -
  率直に言って十点満点。


  -
  余裕で11/10(10点満点で11点)


    -
    >率直に言って十点満点。
    >余裕で11/10(10点満点で11点)

    11/1(1点満点で11点)じゃないだと。


  -
  8/10は固い。女の子が可愛くてシリアスなドラマを台無しにしてる。


  -
  10点満点。安易なルートにしないし、一切の手抜きをしない。


  -
  南極が溶けた/10


  -
  12/13。常識で考えろ。


  -
  バカげたことをしなかったし、メールの部分はお母さんの運命とまだ生きていると
  思っていたことを知って胸が痛くなった。


  -
  俺はは9/10。
  驚くべきキャラクターの描写と安っぽいドラマのような近道をしなかった演出。
  これは素晴らしい乗り心地だった。どのようなエピローグであれ、この旅を失うことはない。


  -
  10点満点。これまで長いことアニメを見てきたが個人的ベストエピソードだ。
  クロスゲーム一話以来の挿入歌のベストな使い方だった。



あの場面が素晴らしかったからこそ、廊下で泣いている女の子はいらなかった。

玉木マリ(たまき・キマリ)三宅日向(みやけ ひなた)白石結月(しらいし ゆづき)


  -
  同感だね。
  あれで何かがプラスに働いたようには感じなかった。
  確かに報瀬の友達は彼女のことを気にかけてくれたが、そのことを視聴者はもう十分知っているのだから。


  -
  俺はかなりうまく処理したと思う。
  友人の問題で感情的になったことを示すのはいいことだし、泣き声はカットされていて
  泣くべきところでは報瀬だけにフォーカスされていた。
  あの場面で最初に報瀬、続いて他のみんなを見せるのは彼女たちの友情を見せるいい方法だったよ。



今期はおそらくアニメ史上最高のシーズンであり、残りたった一週間ということに気が付いただろうか?

・Yorimoi(よりもい)
・Yuru Camp(ゆるキャン△)
・VEG(ヴァイオレット・エヴァーガーデン)
・DARLING in the FRANXX(ダーリン・イン・ザ・フランキス)
・Ryuuou(りゅうおうのおしごと!)
・Takagi-san(からかい上手の高木さん)
・Slow Start(スロウスタート)

春に失望させられないことを願ってる。


  -
  だがそのいずれもSSR(少女終末旅行)の対抗馬としてAOTYの可能性がないという。


    -
    そりゃそうだ。同じ年の放送じゃないからな。


  -
  同感だね。それと俺のリストとはまったく違うけどね。
  それはつまり、今期がどれほど良かったかということを示している。


  -
  一方、来季は完全にleddit(※)

  ※redditのあだ名。4chan(reddit最大のライバル)によって名付けられた。(Urban Dictionaryより)


  -
  まさしく例年通りの冬だった。


    -
    南極は夏だよ。


  -
  >これはおそらくアニメ史上最高のシーズンであり

  まさに私がそう。いつもなら毎期3、4本のアニメしか見ないのに、今期は10作品は見てる。


  -
  三週目の時点で多くのクソアニメを切っていたにも関わらず、
  まだ大量の視聴リストがあって実感した。
  今年のこれからのアニメが青ざめる素晴らしいシーズンだった。


  -
  今期は10本ほど切ったのにまだ視聴リストには7本ある。いいシーズンだ。


  -
  何かお忘れではないですか?

  ハクメイとミコチ(コンジュ)


    -
    コンジュにはこれが相応しい。

    ハクメイとミコチ(コンジュ)


    -
    これは難しい。よりもいに次いでベスト2だな。



キマリ『どうぞ! 冷えてますよー。』

玉木マリ(たまき・キマリ)


  -
  下戸なので。


  -
  これアサヒか?


  -
  …それじゃなくてサッポロはないの?


  -
  なんでどのアニメでもアサヒスーパードライを使うんだ。
  まるでイギリスのチャイニーズ・ショップのようだ。ゴミなのに高すぎる。


    -
    プロダクトプレイスメント


  -
  ありがとう、キマリ。

  ありがとう、キマリ。



ポンコツたちの旅も終わろうとしている。これまでを振り返ってどうだった?

玉木マリ(たまき・キマリ)小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)三宅日向(みやけ ひなた)白石結月(しらいし ゆづき)


  -
  泣かせられた。


  -
  練り込まれたドラマや冒険要素がありながら、究極的には可愛らしい女の子のいいアニメだった。
  俺はすごく楽しんだけど、他のみんながAOTYと呼ぶかどうかは分からない。
  最終回が良ければ最高で7/10にはなると思う。


  -
  それは秘密結社ブランケット?

  秘密結社ブランケット


    -
    秘密結社ブランケット南極の章。その影響はとどまるところを知らない。


  -
  余裕でAOTSだし、AOTY候補だ。可愛そうな報瀬に涙が流れた。


  -
  クソッ、泣いたぞ ;_;
  俺は父と二人の姉妹を亡くしているからその気持はよく分かる。


  -
  このアニメが大好きだよ。
  結局のところ、アニメが斜陽だなんて言っていた馬鹿が間違っていたんだ。
  アニメはまだまだ素晴らしい。


  -
  正直言って、あまりに必死に泣かせようとして惨めに失敗している。
  最後に泣いてしまうような理由はまったくなかった。最悪な強制的ドラマだ。
  ヴァイオレット・エヴァーガーデンでさえ俺の心は少ししか動かなかったし、
  本物のティーンエイジャーがどういうものなのかを完全に誤解している。
  3/10。見直すことはない。


    -
    はいはい、クソスレに帰ってね。


    -
    本当に大丈夫か?
    俺たちが君の人生に何もしてやれることないが、いくら孤独に感じたからって
    クソ呼ばわりするもんじゃないぞ。


  -
  絶対に見るべきアニメ。


  -
  すごく楽しんだし、こんなに感動をするとは思ってもいなかった。


  -
  待ってくれ、これって最終回じゃないよね?
  まあ、俺が悲しいのはこのアニメがこんな悲しい結末で終わったからなんだけどね。
  俺にはもっと癒やしが必要なんだ。



横になって。
泣かないで。
たくさん泣いて。

玉木マリ(たまき・キマリ)小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)三宅日向(みやけ ひなた)白石結月(しらいし ゆづき)



よりもいリアルバージョン。

藤堂吟(とうどう ぎん・隊長)前川かなえ(まえかわ)玉木マリ(たまき・キマリ)小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)三宅日向(みやけ ひなた)白石結月(しらいし ゆづき)


  -
  改めてかわいい女の子で良かったと感じる。


  -
  その写真は現実のミッションでアニメはそれをコピーしたものなの?


    -
    エピソードを見ればコピーしたのは明らかだ。



みんなはこのエピソードで何回泣いた? 正直に。


  -
  だいたいニ、三回。


  -
  ゼロ。
  けどそれは俺がアニメ、ゲーム、小説で泣いたりしないから。悲しくはあったけど涙は出ない。
  素晴らしいエピソードだったよ。問題なのはアホな俺なんだ。


    -
    それ分かる。
    これは俺の目の前に霧が立ち込めているような感じだった。
    泣きたいのに泣けない、奇妙な気分だった。


  -
  泣いてはいない…ちょっとだけ目に埃が入ったんだ。


  -
  片目がちょっと濡れていた…あれは悲しみだったんだろうか?


  -
  ラップトップを見つけた時に一回、その後、メールが溢れ出てきた時に一回。二回しか泣かなかった。


  -
  泣いてはいないけど、目が潤んだのは感じた。
  最近の俺はメディアを見ているとこういうことがよくあるし、なぜか凄く楽しいんだよな。


  -
  一回だけ。


  -
  いつもより目が潤んだことは認めるけど馬鹿じゃないから泣かないよ。


  -
  一回。放棄された前哨基地のところで嬉し涙が出た。
  報瀬は諦めようとしていたけど、他の子たちが諦めずに探し続けたところのシーンで
  幸せな気持ちになったから、ほとんど笑いながら泣いてたよ。


    -
    その次のシーンで俺はすごく悲しくなった。


  -
  15ml



結月『いい友達ですって。』

白石結月(しらいし ゆづき)

結月はこれを理解するまでに12話を要したのか?
彼女は南極で思っていたことが実現したのか?


  -
  これまでは友達がいなかったからね。


  -
  うり二つだね。

  白石結月(しらいし ゆづき)三宅日向(みやけ ひなた)



報瀬『お母さんがいなくなった時もこんな感じだったんですか。』
吟『うん…。多分、内陸の基地に忘れ物をしたか足を滑らせたんだと思う。
気付いたときには姿はなくて、瞬く間にブリザードになって…』

小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)藤堂吟(とうどう ぎん・隊長) 小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)藤堂吟(とうどう ぎん・隊長)

貴子はラップトップを取りに帰ったから死んだの?


  -
  MEEEEEEGUUUUUUUUUUUUU

  玉木マリ(たまき・キマリ)


  -
  おそらく報瀬とやり取りしていたからじゃないかと思ってる。


  -
  かなりマヌケな死に方じゃないか。


    -
    ブラウザの履歴を削除してなかったんだよ。察しろよ。


      -
      彼女の最後の言葉は『全部削除して』だった。


    -
    まあ職務上の死亡者って第三者からみればだいたい馬鹿げた死に方をしてるもんだよ。


  -
  貴子は本当に馬鹿だな。


    -
    血筋だよ。


    -
    女子中学生の娘から14000km離れたところにいて、唯一の連絡手段を失おうとしているんだぞ。
    彼女は一瞬でブリザードになったと言っている。
    その判断を下した時は危険な天候ではなかったと推測できるだろ。


      -
      他のクルーのラップトップを使うこともできたでしょ。


      -
      旦那と氷の砂漠に行くために何ヶ月も娘を放っておいてるんだがな。


  -
  此のにして此のあり。

  小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)



みんなは最終回で何をやると思う?
俺は彼女たちが家に帰ってからのエピローグがあると思う。


  -
  吟死す。


  -
  報瀬は居座って死ぬ。
  ガールズは彼女を救出しようとするが、彼女の氷漬けの死体を発見することになる。


  -
  どうやるかはまったく分からないけど、南極への別れを告げるエピローグになると思う。


  -
  次回はオーロラ・オーストラリス。
  その後、家に帰ってめぐみとの最終決戦で彼女は砕氷船を沈めようとする。
  五年後、エベレストの前に立つキマリ、彼女は次の(そして最後の)冒険の準備をする。


  -
  https://my.mixtape.moe/mxtbgi.webm



    -
    これだ!


  -
  報瀬が Kel-Tec を購入する。


  -
  時は過ぎ、成長した彼女たちは次の南極大陸への旅を計画している。


    -
    何年くらい経過すると思う? 大学生? 俺は何歳でも構わないけどね。


  -
  報瀬は父親が10年前の月へのミッションで死んだことを明らかにする。
  そして月に行く女の子を特集した二期の特報がある。


    -
    月に行く約束をした女の子のアニメはすでに見たぞ。


      -
      ヤメロ。思い出してしまうじゃないか。


  -
  どんでん返しで二期に続く。


  -
  キマリとメグは無言で再会し、ハグするシーンがある。
  結月はアイドルをやめて本当の友達を作るかもしれない。
  日向は学校に戻って、今度は自分がどうしようもないやつだったとみんなに言う。
  その代わり、日向は彼女たちを許すかもしれない。
  報瀬は貴子と同じように吟の手伝いをするようになる。

  完成した基地に帰ってきたか、あるいはすでに帰ってきていてエピローグが始まる。
  もちろん、絶妙なタイミングで挿入歌を忘れずに。



これは心暖まるエピソードと報瀬の母『貴子』の非常に忘れがたいエピソードだ。
非常に感動的な結末だった。最終回が楽しみだ。

(フィリピン・男性)



俺は結末で完全に死んだ。

(男性)



あの結末で完全に壊れた…すごく共感したわ。

(イギリス・女性)



アニメのこの一話で、俺がメディアを通じてこれまでに感じた最大級の感動が塗り替えられた。

(アメリカ・カリフォルニア州・レイクウッド・男性)



俺が長い間見てきた中で、これは前回のヴァイオレット・エヴァーガーデン(10話)とともに、
最も泣けたエピソードだ。

(デンマーク・男性)



胸が張り裂けそう。
未読メッセージを見て、報瀬がすべて送信していたことを知り、お母さんが縁んでいないことを知った… ;_;

(ドイツ・ヴュルテンベルク州・エルヴァンゲン (ヤクスト)・男性)



クソッ、ずいぶん長いことアニメには感動してきたけど、
報瀬が大声で泣いた時には俺の心がズタズタに引き裂かれてしまった。



美しい。
監督は俺の新しいドラマの女神様だ。
一つ一つのエピソードがじっくりと楽しめたからずいぶん長い時間だった。



報瀬がついに耐えられなくなったか。泣いてもいいんだぞ。



今回はヘビーな回になると思っていたし、このアニメを制作した天才が失望させることはないと思っていた。
これから身支度をして仕事に出かけないといけない。
帰ってきてからそれを見れば無く時間を心配する必要はないな。

(アメリカ・カリフォルニア州・男性)



心地いい痛みだ。
歴史を繰り返す準備はできている。
彼らはどうやってこのアニメを締めるつもりだろうか。

(イギリス・シェフィールド ・男性)



非常に悲しいエピソードだった。特に報瀬の結末が。読まれていない大量のメール…

(アメリカ・フロリダ州・男性)



俺は泣かない…

(スペイン・男性)



オーマイガー。
このアニメはすでに今までのお気に入りベスト5に入っている。凄く美しかった。

(インドネシア・マゲラン県・マゲラン・男性)



語る言葉はない。泣き叫んだ。チクショウ!
5点満点。

(インド・ニューデリー・男性)



ちょうど今見直してみて、さらに感動した。
アニメの素晴らしいし、他の何よりも優れている部分がある。
青春を楽しむことができるように南極に連れてきてくれたことに感謝し、
私たちを物語の最初に連れ戻したキマリ…そして報瀬の母へのメッセージは
日没に歌う少女たちのイメージで…

玉木マリ(たまき・キマリ)小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)三宅日向(みやけ ひなた)白石結月(しらいし ゆづき) 玉木マリ(たまき・キマリ)小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ)三宅日向(みやけ ひなた)白石結月(しらいし ゆづき)

ここは強調しておきたい。私は10回繰り返し見直しても泣き続けてる。

(スペイン・カタルーニャ州・バルセロナ・男性)




すでに総括の雰囲気ですが、次回が最終回です。
エピローグがあるのは良いですよ。

 
宇宙よりも遠い場所 4 [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー (2018-06-27)
売り上げランキング: 745
宇宙よりも遠い場所 ファンブック
KADOKAWA (2018-08-23)
売り上げランキング: 763

« 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第12話 前編「100回繰り返し言ってるが、このアニメは素晴らしい。」 | トップページ | 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第13話(最終回)前編「優れた日本語は礼儀を1000回以上重ねるんだ。」 »

宇宙よりも遠い場所」カテゴリの記事

コメント

モービル石油のCM知らないと、何故バナナに拘るのかはわからないよね~
セリフ無しで結果だけをワンカットで見せたのほんとすこ

特に上手いなと思ったのは上陸時の「ざまあ見ろ」を忘れてさせていたこと
あそこまで周囲にキャラや視聴者に印象づけておいて主役が覚えてないって思い切ったことをしたなあと
でも現実でもよくこういうことってあるよなって感じでよりリアリティが増した
物忘れはあり得ることだけど、それで夢うつつの中にいた報瀬の立ち位置を表現してて感心した

  -
  正直言って、あまりに必死に泣かせようとして惨めに失敗している。
  最後に泣いてしまうような理由はまったくなかった。最悪な強制的ドラマだ。
  ヴァイオレット・エヴァーガーデンでさえ俺の心は少ししか動かなかったし、
  本物のティーンエイジャーがどういうものなのかを完全に誤解している。
  3/10。見直すことはない。


ちゃんとネガティブなコメントも載せてるところは評価する

このアニメの周りって絶賛ばっかりで固めててネガティブな意見を封殺してる印象が強い

>このアニメの周りって絶賛ばっかりで固めててネガティブな意見を封殺してる印象が強い

どのアニメのまとめも海外の反応もそんなもんじゃない?
ネガティブなコメントってまともな感想すら言ってないこと多いしね

まぁ、まともなネガティブな感想でも信者からは叩かれるが、それはどのアニメでも同じや

逆に、実際にネガティブな意見が出なかっただけとは考えないのかな。
そういう意見があっても全くおかしいことではないけどね。

大抵アニメ見ても途中で飽きてしまって、最後まで見てないってのが大半だけど、
これはよくできてると思ったな。

12話観てから2話を見直したら「どうしても行きたい。お母さんが待ってる」の件でもうダメになった。
見返すと細かいところでこの結果に引っ張ってくる複線やちょっとした表情などが見られてすごいなと思った。

>このアニメの周りって絶賛ばっかりで固めててネガティブな意見を封殺してる印象が強い
大抵のネガティブなコメって抽象的っていうか単なるヘイターだもん
そんなの見てる方の気分が悪くなるだけで議論にもならんし、今回みたいに「はいはいアンチは帰ってね」的なレス無かったら載せる意味無いだろ

>>率直に言って十点満点。
>>余裕で11/10(10点満点で11点)
>
>11/1(1点満点で11点)じゃないだと。

これ元スレだと綾瀬の誕生日にかけてるんだよ
管理人分かってないだろ

>このアニメの周りって絶賛ばっかりで固めててネガティブな意見を封殺してる印象が強い

こういう事にしたがるネガキャンマンが増えてきた印象が強い
別のアニメの信者なの見え見え

サイコパスを自認する俺ですら前回と今回は目が潤んだわ w
ヴァイオレットちゃんの感動は今までにもフツーにあった様なカンジの仕掛けによるもんだろ
でもこれはメール受信中…(当然未読)ってだけで泣かせるという新たな手口な訳でそこが凄い
更に 送信トレイ(1) で想像させて泣かすという連続技
そんなこと考えつく天才が居たことに嬉しくてまた泣かされる
まぁ俺は目が潤んだだけだけどな!! サイコパスだから!!

>ちゃんとネガティブなコメントも載せてるところは評価する

>このアニメの周りって絶賛ばっかりで固めててネガティブな意見を封殺してる印象が強い

あなたは強度の被害妄想という精神疾患を患っている可能性があります。
あなたに必要なのはここへの書き込みではなく、信頼できる医師によるカウンセリングです

南極行きを否定した周囲に対する思いは「ざまーみろ」で解消したけど、
お母さんに対する思いは現地に着いても目的地を見失ったまま。
コンパサーの本領発揮でしたね。

〉載せてるところは評価する
何様(笑)
〉ネガティブな意見
はいはい、住処へ帰ってどうぞ
生ゴミは生ゴミ収集日に

>>今回みたいに「はいはいアンチは帰ってね」的なレス無かったら載せる意味無いだろ

そういう意味でネガティブな反応を乗せたことは評価できる。海外でも同じようなレスしかつかない。これがここのサイト主の意図でなわけで、「封殺してる印象」君はサイト主の意図に気が付かずに飛びついちゃったみたいだけどw

いわゆる「泣き」ドラマじゃないのに、これだけ泣かせるんだから大した作品だわ
友達と協力して「悲しみ」という宝を探す旅
これはあまりないパターンだと思う
泣かない大人が泣いてしまうのは、悲しい出来事によってじゃないんだな
キャラの想いをこっちが想像して、辛さを自分のことのように感じて、初めて泣ける
泣ける作品、感動の作品って形容すると、この作品の価値が下がるような気すらする
大人の鑑賞にも耐える力作
心の変遷にリアリティを感じるアニメだ
アニメとしてのキャラも立ってるのに、リアルな人間のようにも感じる
難しい仕事を見事にやってのけた

>>このアニメの周りって絶賛ばっかりで固めててネガティブな意見を封殺してる印象が強い
 
つまんないと思った視聴者が多ければネガティブなコメントだらけになるし、良いと思った視聴者が多ければ絶賛コメントだらけになる。
各視聴者ごとにどういう作品をを良いと感じるかは異なるが、つまんないと思った視聴者は早々に切ってしまって見てないから、ストーリー終盤になるにつれて良いと思った視聴者の割合は高くなる。

未読メールが溜まっていくシーンは残酷すぎて感動通り越して引いた

一通の未送信メールも気になるけど、貴子が最後に言った「きれいだよ」が誰に対してどういう意味だったのか。
いよいよ次回これが判るんやな、最終話、超楽しみ。

エイサイハラマスコイが勝利

>このアニメの周りって絶賛ばっかりで固めててネガティブな意見を封殺してる印象が強い

印象論だか陰謀論だかに落ちたら人間終わりだよね。
粘っこいアンチコメントならどこででも湧いてるぞ。

「封殺」なんていう仰々しい言葉を使う所が、なんだかなぁ、可愛そうな人なのかな?

報瀬ママからブリザード後に無線があったってことは
それまでクレバスに落ちて気を失ってたってことなのかなぁ?
やっぱり事故死かの

死体は見つからない
タロジロに食われたから

スーパードライの批判をしている人間は、水みたいなビールしか飲めない奴なのか
上位価格帯の商品を除けば、昔から日本で一番上手いビールだろうが!

>このアニメの周りって絶賛ばっかりで固めててネガティブな意見を封殺してる印象が強い

飛び抜けて出来が良い作品が突然生まれると、
作品を知らない人からは信者と思われるようなファンが形成され、
それに比例してアンチも生まれる
まどマギの時に見た光景

細かいけど↑のは旨いの間違いですわ、スンマセン!

光の巨人が出てくる

>このアニメの周りって絶賛ばっかりで固めててネガティブな意見を封殺してる印象が強い

思い込みの強い人が拗らせると、付いたレスを全て信者扱いしながらアンチへ至る印象が強い

管理人さん翻訳お疲れさま

母親の最後の言葉なんて謎でも何でのないと思うがなあ
なんらかのはっきりとした答えがでると期待してる人たびたび見かけるが
ぶっちゃけクレバス落ちて死にかけで見える景色は夜空だけで言った言葉だろうってだけで
吟の言葉じゃないが死んだもの意図なんてわからんってのを作品としては貫くと思うぞ
キマリが言った「これ南極でもやろう」のアレを次回やるときに
報瀬が意図せず同じことばをもらすって展開じゃないの

さすがに3/10とか言ってるのは頭悪すぎて載せる意味ないな・・・

>※redditのあだ名。4ch(reddit最大のライバル)によって名付けられた。(Urban Dictionaryより)
4chanを4chと略すのは以下の点でよろしくない
・4chan民は基本的に自分たちのことを4chとは表記しない
・4chanと同じぐらい歴史のある別の4-ch(4-ch.net/4ch)という掲示板があって両者は混同されがちだから

やはり海外の反応ならではってのはあるな、実体験や感受性だけでなく
今回のMVPはやっぱり花澤香奈だと思うが、あの芝居をストレートに感じられる日本人と
違う言語、アクセント、翻訳での意味でしか見れないと、共感できない人もいる
で、どこにでもいる、俺は違うぜ俺様を感動させる事はできなかったぜ厨も沸くし
アメリカとか向こうは自分が気に入らない事は間違っているとハッキリ言うのが正しくて
まともな人間と言う感覚、文化もあるみたいだしね、自己主張は正義で権利である

そういう意味では結構な人に伝わっていたのこそすごいと言えるんじゃないかな、ざーさん

最終回は、オーロラを見られるんだろうね。結月は軽く死ねるんだろうか?
世界で唯一南極でオーロラを見た高校生たち。

>あの場面が素晴らしかったからこそ、廊下で泣いている女の子はいらなかった。

やっぱ俺は外人とは合わんわー。
俺はあそこで涙腺崩壊したのに

>最終回は、オーロラを見られるんだろうね

そういえばオーロラの伏線あったな、すっかり忘れてた
「涙出てくるってお母さん言ってた」
夢から覚めた今のしらせがオーロラ見て泣いたら俺も泣いちゃうな

>あの場面が素晴らしかったからこそ、廊下で泣いている女の子はいらなかった。

まあこれはどっちともとれるよな

充分伝わったからくどいと感じるか
それとも+想いが共通した友情表現か

正直どちらも正解だと思う

ただやっぱり、その前のざーさんの演技には心打たれたわ

でも、夏の南極でオーロラは見れんよなぁ、普通だと…

>あの場面が素晴らしかったからこそ、廊下で泣いている女の子はいらなかった

お母さんの死という実感を持って帰れないと報瀬の苦しみは終わらなかった
それを首尾よくもたらこそしたが、親友を悲しみの淵に沈めたことに変わりがない
苦しく悲しい友情だったが、報瀬が部屋を出てきたときに同じく傷を負ったもの同士だからこそ慰め合うことができる
それを予期させるこのシーンは視聴者にとっても救いだったのではないだろうか

>このアニメの周りって絶賛ばっかりで固めててネガティブな意見を封殺してる印象が強い

自分にとってはヴァイオレット・エヴァーガーデンがそれだなぁ。
その点、この作品は本当によく出来てると思うけどね。
まぁそういうのも感じ方は人それぞれなんだろうけど。

俺は京アニ大好きだが、あえて言わせてもらう。
ヴァイオレットは構成がおかしいと思う。
主人公がいきなり有能になってて、「尺足りないせい?」って思ってたら、3話(4話?)残していい感じに最終回みたいになって、「あれ、尺余ってんじゃん、この後なにすんだ?ひょっとして少佐生きてるパターンか?」って思ってたら、全然関係ない人が死ぬよくあるお涙頂戴エピソードが2回続いて、「????」って感じ。どういう構成なんだ?
いや、あれなら、ヴァイオレットが有能になっていくエピソードを丁寧に描くべきだろって思う。
「境界~」のときも思ったが、この監督さんは、映像作るセンスはあるけど、物語作るセンスはないと思う。正直、石原さんか、山田さんで作ってもらいたかった。
それに比べて、よりもいの構成は素晴らしくて言葉もない。伏線が網の目のように張り巡らされていて、エピソードそれぞれが独立して魅力を保ちながら、相互に影響しあって、大きな物語を形成し、それがやがて旅の目的(しらせの母が死んだ土地に行く)というこの旅本来の目的に結びついている。しらせのたどった3年余りの長い長い旅を自分で出したメールの集積という形で表現したのは圧巻の一言。
歴史的名作だと思う。

> 4chanを4chと略すのは以下の点でよろしくない

ご指摘ありがとうございます。
単純に間違えてしまいました。
訂正しました。

最終話は異世界転移、わたしたちの新たな冒険がはじまる エンドやな

10回以上繰り返し繰り返し観てる
その度に号泣してる
ガルパンの戦車アクションの凝りに惚れて繰り返し観たけどこの作品は全く違うベクトル(構成と情熱)で惹き付けて止まない
素晴らしいアニメだ

白夜のシーズンが終わって夜が暗い時期になってる描写が有るし、次はオーロラを絡めて来るかもね。

時期的にオーロラ出ないの?
合羽とか絵ハガキぐらいあるべ?
テレビマンとして恥ずべき不正行為をするからへーきへーき

>>スーパードライの批判をしている人間は、水みたいなビールしか飲めない奴なのか
上位価格帯の商品を除けば、昔から日本で一番上手いビールだろうが!


同価格帯ではもっとも水みたいなビールだろww
コクも深みもない味の薄いビールだよ

次回は怪獣になった貴子さんが日本に来襲して(ry

キマリたちの泣いてる顔のシーンはおれも不要かなと思った
少なくともあんなどアップで号泣してますよ~みたいな演出はくどい
ちょっと引いたカメラで泣いてるところを見せてくれるだけで十分なのに

言われて見ればスーパードライ率は高いな
マンガのきまぐれコンセプト情報だとああいうのはスポンサーとか
金がらみが多いようだが

しらせ部屋外で3人集まってたのはいいけど
全員号泣はやりすぎかな
せいぜい1人だけ涙とか抑制的なほうが好み
まあ女の場合は共感性高いからありえない画ではないな、と
多少さめた目で見てた

吟さんが泣いてるのを冷静な目で見ていた報瀬の事を心配して
必死になって友人の母の遺品を探し出して、母の死をやっと受け止めることが出来て
号泣しているのを扉の外で聞いたら号泣してしまうのは普通じゃないの?
声を消した演出は秀逸だと思ったけど

>ちょっと引いたカメラで泣いてるところを見せてくれるだけで十分なのに

俺もこれかな?もしくは一人くらいは自分の膝でも誰かの身体でもいいから、顔を埋めて顔が映らないぐらいでちょうど良かった

それって嬉し泣き?
「しらせちゃんが泣いた。やっと人間になれたんだね」的な
何にしても悲しいシーンで泣かない奴は人間じゃねえと攻撃される風潮は嫌だ
劇内でも視聴者にでも

うれし泣きなわけないだろww
母親の死を受け入れて泣いているシラセに
共感して泣いてるんだろ
うれし泣きの意味を知らないのか

>月に行く約束をした女の子のアニメ
なんだろ、ふたつのスピカ?

南極で凄いブリザードのときは、2m先に建物があっても視認出来ないそうだからな。
数年前には、北海道で亡くなった人が複数居るし。

うれし泣きとかいう人まで出てきたか……
最近の人の感受性の乏しさはマジで大問題だぞこりゃ

扉の外で女の子達が泣いてるのがいらないとかありえない
報瀬の辛さをわかって涙を流す3人を見てまた涙がでたよ。

扉の外の3人は、部屋に入らず報瀬が一人で泣けるようにしてあげられて
それでも放ってはおけずに部屋の外で一緒に泣いてあげられるんだよね

弓子が言った放っておけるのがいい友達じゃないけど
素晴らしい距離感というか、まさに素晴らしい友情という演出だと思う

>うれし泣きの意味を知らないのか

半ば嫌味で書いてんだけど読みとれんのかね
俺の高校の時同じ部の奴の母ちゃんが亡くなって
葬式に出たけどそいつ以外誰も泣いてなかったよ

大体俺のコメも翻訳元の全員号泣はやりすぎっていう意見に
「共感」して書いてるわけで

中学生くらいのちょっと捻くれちゃう時期なのかな?と思ったら高校出てんのかよワワロタ

廊下で3人が泣いてるのがいいんじゃねえか

やっぱ外人とは感性合わんな

>中学生くらいのちょっと捻くれちゃう時期なのかな?と思ったら高校出てんのかよワワロタ

架空のキャラクターとはいえ、死に対して”(半ば嫌味で)嬉し泣き”とか、自分の考えの正当性を証明したいがために”部活仲間の親の死”を持ち出したりするとか。

こういう”他人の心”に対する想像力や共感力が欠落した高校生のまま大人になっちゃった人を見ると、結月がどれだけリアルなキャラ造形なのか、よく分かる気がします。

うれし泣きの意味を知らないのか

なんで生きてんの

どうしようもない馬鹿な誤用しといて指摘されても感謝どころか意地汚い言い訳をする始末。こいつ他にも馬鹿な誤用して恥さらしてるな

1話目からこれは良作になる!見ても後悔しなさそうと思ってた
でもね正直いうと監督が花田さんだって知ってさラブライブ2期の失態を聞いてたから毎話毎話感動しながらも次の回こけるだろうな~って心配におもってたんだよね
今思うとこんな心配がなければさらに楽しめたなぁ見てる途中に心のどこかでなんか余計な心配してたんだよね

>>俺の高校の時同じ部の奴の母ちゃんが亡くなって
葬式に出たけどそいつ以外誰も泣いてなかったよ

友人ではなくて只同じ部の奴という認識しかなかったからだろうね
希薄で淋しい人間関係だったんだね

ネガコメ入れてんのは好感度高まるわー。
既にあちこちで言及されつつあるように、クライマックスに近づくに連れ、単純な好みではなく世代差が浮かび上がってきたと思う。
洋の東西を問わず、絶賛コメントには若干の加齢臭があるし、ネガコメには良くも悪くもこっちが恥ずかしくなるような青臭さが漂う。

蛇足だが、ポプテは逆と思う。
若い層には新鮮だろうが、不条理系マンガが溢れてた時期を経験してる世代からすると、既視感が拭えない
年寄りにとってはウゴウゴルーガをリアタイで見たときの方がよっぽどインパクトあった。

扉の外の三人が号泣してたのは俺も違和感あった。
PC画面見てないから、あそこは貰い泣きの場面なわけで、涙ぐむくらいで十分だと思う。

未読メール→「あ゛あ゛…」のシーンだけで満点越えてるがな!

メールのくだりばかりか、周りが泣いていた理由すら読み取れてない人がいるのが信じられない。
でもそういう人もいるんだね。リアタイで流し見だと何号泣してんだこいつらってなるもんなのかなぁ?

5話のめぐっちゃんから、この作品は傑作になるかもしれないと思っていたけど、そっから上がり続けて12話でアニメ史に残る作品になったと思ったから、個人的にはまだ過小評価されてる気がする。

ざーさんに助演声優賞ですね。メイン声優たちがここまで良い作品は初めて。

>> 扉の外の三人が号泣してたのは俺も違和感あった。
PC画面見てないから、あそこは貰い泣きの場面なわけで、涙ぐむくらいで十分だと思う。>>

これはドキュメントじゃなくてアニメだよ
最も関係の深い同じ年代の女の子たちが号泣するの、はアニメ的に良かったと思う
その場面を吟さんたちが見ていて涙ぐむという場面が付いてたら、最高だと思うけど

廊下の件はどこかで女の子の行動だよねってのが一番しっくり来た
男同士なら各自の仕事に戻っていると思う。それが友人を心配してないってわけではないし
女子っぽくできるだけ身近にいてやれることはなくともせめて時間を共有してあげたいって気持ちが悪いことでもない

>> 扉の外の三人が号泣

女子の場合は、例えば失恋した娘を慰めている友達も一緒に泣く、というのはままある風景だし、男子の場合でも、一つのエラー、一つの失投で負けたチームが「お前だけのせいじゃない」と一緒に号泣している風景を毎年見られるわけで、結局のところ、ある個人の感情に共感して複数人が号泣するという風景は、男女の別なく普遍的なものではないかと。

正直自分も外でわんわん泣いてるのはどうかと思ったけどな
シラセの時間が動き出す為の描写なんだからそこに集中させてやるべきだったと思った。
あと1101件の未読も演出過剰かな、、

発達障害・アスペさんには辛い作品だね。絡み(しがらみ・複線等々)が
多いので、意味不明になる人もいるから。
架空のドラマなのだから演出過剰とかいうのも・・オカシイ
銃弾に銃弾を当てることなど現実では不可能!とか
魔法など現実にはない!ナンセンス!と言っているのと同じ。
まあ人生経験詰まないと理解できない部分はあると思うよ。
小学生向きの作品ではない。
視聴者の人生経験と重ならないと理解できない感情表現の演出も多い。

共感はわかるし言いたいことはわかるが、微妙にエラーで号泣は違う気がする。共感で出した例は自分(と友人)の体験の話であって、俺が言ってるのは友人の向こう側にいる人の場合なんだよ
これに近いの例えばご近所のお世話になったおじさんおばさんの葬儀とかだと思うんだよね。集まったご近所さんで女性は涙を流す人も多いけど、男はそう泣かない。少なくとも私の親の葬儀に集まってくれたご近所さんや友人の親の葬儀に参加した経験、めでたい話では結婚式などの経験からの話ね。こういう時はかなり男女差が出るなあってのが実体験からの感想。繰り返すけど男女の表に出る態度や行動の違いであって、共感する能力の優劣とか善悪を語っているわけじゃないよ。ただ私には男女の行動の違いが認められたという話
だからこの話が少年たちの話だったら、あの部屋の外にいるシーンはあまりリアリティを感じないな

>正直自分も外でわんわん泣いてるのはどうかと思ったけどな

この旅に一番情熱を燃やしている親友の旅の終着点で、目的を見失ってるような状態になってるから何とかしてあげたいと奔走し、やっと見つけた遺品を持って個室に入り、その友人が中で号泣してるんだぞ!それを部屋の外で聞いたら・・・ 泣くやろ!普通に!
感受性豊かな色々訳あり女子高生グループだぞ?前後の3人の心情(南極に着いてからの)を考えたら特に!

シラセのお母さんラップトップ忘れて取りに帰ろうとして行方不明になったの?

>PC画面見てないから、あそこは貰い泣きの場面なわけで、涙ぐむくらいで十分だと思う

別にメールの受信とか全く関係なくて、PCに何か母親と関係することで部屋の中で泣いてるんだと、外ではわからないから良いんだよ。そういう演出がわからないもんかな。

>別にメールの受信とか全く関係なくて、PCに何か母親と関係することで部屋の中で泣いてるんだと、外ではわからないから良いんだよ。そういう演出がわからないもんかな。

だからこそだよ。
三人が奔走したのは報瀬が母親の死を乗り越えて欲しいと思っての行動で、報瀬の泣き声はそれが叶ったことが分かった瞬間なわけだ。つまり三人にとってはある意味想定内であるわけで、そこで流す涙は報瀬の時間が動き出して良かったと言う思いと、友人の悲しみに対する共感。それなら号泣じゃなくて涙ぐむ演出のほうが自然だと思うんだよ。号泣は予想外の出来事で感情がコントロールできなくなった時に起こるものだから。
報瀬や俺達が号泣したのはメールの不意打ちがあったからだろう?

一話から見直して思ったんだが、めぐっちゃんに3年借りてたPSが動いたのは今回の前フリなのかね

まぁ考えすぎかw

報瀬は南極に行き、母を探すために必死に100万円を稼いだ
だが図らずも、その100万円を消費せずとも目的を果たすことが出来た
しかし報瀬はその100万円を南極に置いてきた
100万円を消費するという行為そのものが
今までの自分の労力を肯定し、報瀬にとって目的を果たしたという証なのだ


それ13話だからww

1101件のメールが過剰演出じゃないでしょ!
変人扱いされても南極に行くと決めて、音信不通の母親のいる南極に会いに行くと決めた子だよ?
母親との繋がりがメールしかないから尚更でしょ。
彼女の感情や思いの強さが良くわかる場面だとおもうけどね!

彼女と母親の時間が動き出した時、初めて感情をあらわにして、心を爆発させたのはホントに感動しました。
友達の前(扉越し)では、はじめてだったのでは?
たぶん私も友達だったら、大泣きしてると思う。

1101件のメールってのは着信し続けている途中を表示したもの
実際には1483件は届いている
最終話のノートPCの画面が出てくる場面でそれが分かる

報瀬は南極にたどり着いて事ここに至っても、まだ自分の感情に整理つかずにいた。それを一万円づつ数えながら汗水たらしてバイトに費やした苦労の時間を数えながら頭の中でこの三年間を整理してるシーンで昭和基地に行く決心をつけるシーンがあり、そして、最後の三年間の未読メールを数えていくシーンでそれがリフレインされてやっと感情と頭の中が合致した。
報瀬の心が三年間とまっていた。だから悲しむことも出来なかった。それは宇宙よりも遠い場所の出来事のように感じられていたことだろう。それがやっと、この三年間を一万円数えて振り返ったり、自分が送った三年間分のメールが目の前で母のPCに届いていく様をみてやっと、母が、心が、目の前の距離になった。

「廊下で泣いている女の子はいらなかった。」
と言ってる外人は日本人が永遠に理解できないゴミクソだな。
アニメ見る資格が無い。

本当に頭の悪い外人に産まずに日本人に生まれてよかったと心の底から思う。


この手のガイジガーはドコにでも涌くな
本スレで文句言う勇気も英語力もない低学歴のコドオジ
でも何か仕返しした気分にはなりたい
ほんましょうもない

まぁ廊下で泣いてる演出は要らなかったとは思うけどな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第12話 前編「100回繰り返し言ってるが、このアニメは素晴らしい。」 | トップページ | 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第13話(最終回)前編「優れた日本語は礼儀を1000回以上重ねるんだ。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31