お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第13話(最終回)後編「2018年冬のベストアニメ!」 | トップページ | 【海外の反応】ひそねとまそたん 第2話「なんで名緒だけスーツを着てないんだろう。」 »

2018年4月14日 (土)

【海外の反応】ひそねとまそたん 第1話「この番組はヤクルトの提供でお送りします。」

ひそねとまそたん(ひそまそ)第1話 甘粕ひそね(あまかす・久野美咲)柿保令美(かきやす れみ・釘宮理恵)班長

なんだこれ。

まさか竜が出てくるなんて思ってもいなかったから面食らいました。
自衛隊だから戦争はなさそうだけど、クライマックスでは災害派遣くらいはあるかもしれませんね。

メカデザインが河森さんで二度見。河森要素は変形のところでしょうか。

※IE11などでGIFアニメが見られない方は当ブログを「信頼済みサイト」に登録してみてください。

ひそねとまそたん(ひそまそ)第1話 「正気の沙汰ではないんです」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/




IT'S TIME.

岡田麿里ビンゴ

※岡田麿里ビンゴ



ちょっと宣伝多すぎ。岡田麿里は何の問題もなかった。

甘粕ひそね(あまかす・久野美咲)樋本貞(ひのもと さだ・朴璐美) ヤクルトジョア



これはかなり面白いんじゃないか。



これはAOTS(アニメ・オブ・ザ・シーズン)の可能性が高そう。



いじめっ子はどっか行ってほしい。

貝崎名緒(かいざき なお・黒沢ともよ) 貝崎名緒(かいざき なお・黒沢ともよ)



いくつか良さげなOSTがあったねえ。


  -
  岩崎太整だからね、そりゃいいさ。



ヤクルトさんひそねとまそたんを提供してくれてありがとう。


  -
  ドラゴンにとって人間はヤクルトみたいなもん。



俺はいったい何を見たんだ。


  -
  リバース・心が叫びたがってるんだ。:ドラゴンエディション

  リバース・心が叫びたがってるんだ。:ドラゴンエディション



ベスト一話・オブ・ザ・シーズン。



ヤクルト買います。



なんてこった。今期のベスト一話じゃないか。10点満点。
アニメを救ってくれてありがとう、岡田。
古いことわざみたいに、もう岡田を決して疑ったりしない。

岡田麿里



かなりいいエピソードだった。
アニメーションのかなりの部分が気に入った。
アートスタイルをどんな風に感じたかはうまく書けないが、気に入ったのは確かだ。

甘粕ひそね(あまかす・久野美咲) 柿保令美(かきやす れみ・釘宮理恵)


  -
  キャラクターがシンプルなのが本当に好き。ショーに合っていると思う。


  -
  単純すぎるがジブリ系とは違うし、確かに主流のスタイルだと思う。



変形がすごく印象的だった。ここに河森が関わっていると思う。
ここ何年も見たことのない印象的な変形シーケンスだった。ガンダムでさえ見たことがない。
フルメタル・パニック!は予想外のライバルに遭遇したようだ。


  -
  ガンダムで変形するのはゼータだけ。君はマクロスのことを言ってるんじゃないか?


GIF


  -
  一話目でありながら、ダーリン・イン・ザ・フランキスが到達することができない
  メカ・オーガズムが与えられている。
  これはBONESが意図してA-1 PicturesとTRIGGERを困惑させているようだ。


    -
    君が読んでいるスレッドがクソスレということだね。


      -
      >一話スレ
      >岡田の関与

      無条件でクソスレ認定されるんだよなあ。


        -
        うん、まあ無駄だろうけど、これ以上の燃料は結構です。


    -
    俺作画厨だけどさあ、フランキスとひそまその両方とも見てるよ。


      -
      >俺作画厨だけどさあ

      お前、絶対アニメーションのこと知らないだろ。


        -
        そいつじゃないけど、フランキスには認めるべきところが多くある。
        極端な例外というのはあまりないと思うが、
        アニメにはまだ素晴らしいアニメーションがたくさんあるよ。


  -
  Yes, oh god yes!


  -
  ありがとう、河森。


  -
  XEBECのアニメーターをイメージしてみよう。
  今のXEBECはこれを超えることはできないから、クソみたいなパンツアニメを作ってるんだ。
  RIPフルメタル・パニック。


  -
  これはいいね。
  ありがとう、岡田。


  -
  これを見るまでは異世界アイドルレース・ウマ娘がクレイジスト・オブ・ザ・シーズンだと
  思ってたんだがなあ。


    -
    これ。


  -
  これは本当にdeviantART(※)からパクってきたんじゃないかってくらいに見える。

  ※deviantART社が運営する芸術家のためのインターネットコミュニティ(Wikipediaより)


  -
  コックピットがドラゴンの胃袋にあるとは予想外だったし、戦闘機に完全変形するのも予想外だった。


  -
  なんで戦闘機への変形はこんな風にしたんだろう。



凪のあすからの岡田であって、迷家の岡田にならないことを期待したい。

凪のあすからの岡田であって、迷家の岡田にならないことを期待したい。


  -
  迷家はいくつかのインタビューによれば岡田より監督の比重の方が大きいらしい。


  -
  けど、俺はさよならの朝に約束の花をかざろうの岡田であってほしいね。
  彼女の最高傑作だ。


    -
    それグローバル配信が待ちきれないんだよ。



唯一の問題は岡田だけで脚本をやってるんじゃないってこと。
樋口はちゃんと手綱を握っておかないとマジで滅茶苦茶のにするからな。



この番組はヤクルトの提供でお送りします。

樋本貞(ひのもと さだ・朴璐美)


  -
  ヤクルトは番組全体をスポンサードしてるからな。



岡田のことはいいから、もっとミリタリーな書き込みをたのむよ。

甘粕ひそね(あまかす・久野美咲)


甘粕ひそね(あまかす・久野美咲)樋本貞(ひのもと さだ・朴璐美)


  -
  >深い恨みを持つ軍人をターゲットの隣に寝かせる。

  これは心と心が触れ合うチャンスですよ。


  -
  >新人からヨーグルトを強奪。

  ヤクザだこれ。



電子タバコだぞ。

小此木榛人(おこのぎ はると・梶裕貴)


  -
  アニメ初かな。


    -
    電子タバコならそうかもしれないけど、タバコフィルターじゃないか?



これが、非オタがchair force(空軍)ではなく、海軍や陸軍に入る理由です。

甘粕ひそね(あまかす・久野美咲)

※chair forceは使えない空軍みたいな意味があるようです。


  -
  畜生、空軍の連中はいつも動きやがらねえ。


    -
    それは彼らが望んだことである。

    畜生、空軍の連中はいつも動きやがらねえ。



Team Dragon!!

F-15J まそたん(神田松之丞)F-2A、フトモモ、あけみ


  -
  フトモモがベストドラゴンだな。


  -
  ドラゴンの中にワイバーンが紛れているのですが。

  ※大雑把に言うと、四本脚がドラゴン、二本脚がワイバーンらしいです。


    -
    F-2Aがワイバーンだな。


  -
  あけみのベースはこれ。

  あけみのベースはこれ。



エンディングはGALLによるフランスの歌『Le temps de la rentrée』のカバーのようだ。


  -
  イエス、これは知ってた。



Hiso Masooooooooo



Banzai!

Banzai!

樋本貞(ひのもと さだ・朴璐美)



なんだか分からないけど、好き。

甘粕ひそね(あまかす・久野美咲)



ひそねの鼻はどこですか。

甘粕ひそね(あまかす・久野美咲)


  -
  かわいければ鼻なんて必要ないですよ。


  -
  ひそねはクリリンの子孫だから。



ひそねが寮を離れる時にヘルメットを持って行ったのはなぜ?
このアニメには編集者や脚本家はいないの?

甘粕ひそね(あまかす・久野美咲)


  -
  たぶん盗もうとしたんだな。


  -
  ひそねは帰る前になんでドラゴンが自分のことを気に入ったのか知りたがってたから
  ヘルメットを持って行ったんでしょ。ちゃんと見てないだろ。
  スーツ着てなきゃ意味ないけどな。

  甘粕ひそね(あまかす・久野美咲)


    -
    なんでスーツを着る必要がある? まさか飲み込まれるとは思ってなかったでしょ。
    彼女はかわいらしいドラゴンと話をしたかっただけだ。


    -
    意図して空を飛ぶことになったわけじゃないからな。



・古代から日本には竜がいるのに英語を使う。
・軍人がガキのように行動することを許されている。

いい世界観ですね、岡田さん。

ひそねとまそたん(ひそまそ)第1話



ドラゴンがかわいい。

で…とらドラ!ネタ? 岡田麿里…

(男性)



美しいアート、最初から最後まで可愛らしい。
そして愛らしいキャラクターの風変わりな物語。
ひそねほど正直で可愛くなんていられない。好き。

(ブラジル・ブラジリア・男性)



これはちゃんとした、だが興味深い一話だった。
ドラゴンが戦闘機に変身するのは本当にクールだね。
パイロットは操縦するために飲み込まれなきゃならない(笑)
ドラゴンはかなりかわいいし、キャラクターも好き。

F-15J まそたん(神田松之丞) F-15J まそたん(神田松之丞)

(アメリカ・フロリダ州・男性)



ひそねが好き。
彼女の性格、声、反応が本当に好き。
アートのスタイルも爽やかだ。予想通り楽しくなりそう。

(男性)



素晴らしい一話だった。
ひそねを見られてとってもよかったけど、飲み込まれたまま身動きができないのは悲しいね。
本当にかわいらしいアートスタイルだ。特にドラゴンが。そして音楽も楽しかった。

(アラブ首長国連邦・アブダビ市・男性)



ガラケーに関する展開は面白かった :D
間違いなくこのアニメを追っていく。

F-15J まそたん(神田松之丞) F-15J まそたん(神田松之丞)

(ハンガリー・ブダペスト・男性)



まあかわいいかな、良くなっていけばいいんだけど。
キャラクターデザインやオールドスタイルは好きじゃないんだ。
もう少し様子を見てみる。

(メキシコ・モレロス州・男性)



ワオ、最高だ。
アニメーション、フィーリング、そしてすべてが。
これが大好きだし、次回も楽しみだ。




外国人の岡田さんへの不信感は凄いものがありますね。

Dパイ/Le temps de la rentrée(ル・トン・ドゥ・ラ・ロントレ)〜恋の家路(新学期)〜(DVD付盤/2枚組)
Dパイ
ワーナー・ホーム・ビデオ (2018-05-30)
売り上げランキング: 3,071
96敗――東京ヤクルトスワローズ~それでも見える、希望の光~
長谷川晶一
インプレス (2018-03-23)
売り上げランキング: 12,260

« 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第13話(最終回)後編「2018年冬のベストアニメ!」 | トップページ | 【海外の反応】ひそねとまそたん 第2話「なんで名緒だけスーツを着てないんだろう。」 »

ひそねとまそたん」カテゴリの記事

コメント

取り扱ってくれて嬉しい
今後どうなるか分からないけど1話は面白かった

これはけっこう不意打ちを食らったよ
今後に期待

ジョアのオレンジ味って通年販売されてたっけ?季節限定だった気が。
「コクピットそこかい!」ってのも含めて、確かに意外性に富んだ作品。
個人的には釘宮理恵がテンプレじゃないタイプのキャラを演じてて、
なんだかんだで演技力あるなあと思ったり。

今期の中でも期待の作品。
丁寧なアニメーションに好感が持てた。
主役に久野さんを選んだセンスも良い。
演技では出せない人間性みたいなものが
上手くキャラクターと重なってる気がする。
今後、どう転ぶか楽しみ。

変形するガンダムなんて幾らでも有るのにな

F-15に完全変形するとは・・・意表突かれたわ

コメディだってことをもっと強調してもいい気がする作品
主人公は外人に嫌われそうな性格だけどどうなのかね

ゴールデンカムイやってるせいか、まそたんがおそまに空目するんだよな

>自衛隊だから戦争はなさそうだけど

いや、アニメだから戦争まで行かないと

じゃなけりゃー、ただの「日常」系アニメになってまうぞ

1話は間違いなく面白かったし、期待したいんだけど
岡田麿里なうえにボンズだからなぁ…
話の〆には一分の期待も望めないのがキツイ

「ヤクルトが提供?そんなバカな・・・」
・・・と思ってテレビの録画を見直してみたら、
本当に提供してたww(MX)

期待してなかったメガロボクスが素晴らしく大穴!と思っていたら
さらに超大穴があったでござる

>ひそねが寮を離れる時にヘルメットを持って行ったのはなぜ?

・返すタイミングを逸した。
・支給された備品を置いていくわけにはいかない。
・寮を移動するだけで敷地内から出すわけじゃないし。
・「明日返却しよう・・・」
って感じでしょ。

マリーはツカミはいつも上手いんだから油断しちゃだめだぞ

かなりブッ飛んだアニメだった!
コメでも言われる通り今期で1番クレイジー

監督は平成ガメラシリーズと怨念ゴジラ、シンゴジラの
樋口監督だから軍事考証は大丈夫だと思う

メカモノには関しては苦手なマリーだけど
初監督映画は良かったし、良いマリーが出るのを期待

主人公富山弁か

ギャーギャーうるさいヤンキーが鬱陶しい。
あいついなけりゃ最高なんだがな。

>>これが、非オタがchair force(空軍)ではなく、海軍や陸軍に入る理由です

日本の空自は三軍の中でも1番オタ多いよ

海自は遠洋航海で陸自は転地訓練と災害派遣で
なかなか内地での時間取れないけど

空自は下士官とかパイロット等の士官じゃなければ
転勤も少ないし(陸自下士官もそう)結構時間あるから

インドアなオタ趣味がやり易い

久しぶりに言わせてもらうが、
こいつらどうやって視聴してんだ?

元本職だけど、小学生ヤンキーは士クラスなら割とどこにでも居るからこまる。
「あまかすビビッてる!ヘイヘイ」←こんなの。そしてすぐキレる…。

そういやダーリンインザフランキスでもゾロメとかいう小学生が居たが、こういった人種は小学生から成長して居ないのだろうか。

ヤクルトの提供ってのがわかってる時点で違法視聴外人の低レベルな語らいですな。

清涼飲料水メーカーがスポンサーで作内露出も強いから、
基本的には爽やか自己実現ほっこり系になるんだろうなあ

ヤクルトおばさんは潜入のプロ

先行上映で2話まで観たけど
来週小学生ヤンキー回だからある程度わだかまりや不快感は解決するよ。

こういう絵柄のこういう設定の作品て、ラストが結構悲惨な展開になることが多いよね。
自衛隊モノだからそうはならないかもしれないが、なるべくぬるい感じのランディングのほうが良いかな。

レコーダーの録画マークが光ってたから「何を予約してたっけ」って
テレビつけたらいきなりドラゴンからF15に変形するシーンで
あっけにとられたwwww すぐに最初から再生して見たよ。

岡田がやらかすのは1話じゃないんだよなあ

>ヤクルトの提供ってのがわかってる時点で違法視聴外人の低レベルな語らいですな。

そんな勘ぐらなくても・・・。
エンドロールにも「ヤクルト」って書いてあったよ。
カタカナだから読めるガイジンさんも多いでしょ。
それに日本在住のガイジンさんの可能性もあるし。

日本国内の外人じゃないの?

どこから出てくるかが一番大事なことです

ヤクルトおばさん、帽子とかつらをむしりとって正体を現すかと思ったら違った。

>ヤクルトおばさんは潜入のプロ

うん
自衛隊・国家の最高機密を知ってるんだから
只者ではないな

これは自衛隊が舞台の作品。某出演声優に配慮して旭日旗は出さないとかやめてよね

え、これ海外で配信されてんの?
日本ですらネット配信無いよね?

言っとくけど旧海軍の旭日旗をそのまま継承してる海自や
旧陸軍のをアレンジして使ってる陸自と違って

空自の部隊章は旭日旗ベースにしてないから関係ない

スポンサーが付いたのならこっちをノイタミナにすればよかったのに

自衛隊と竜って、、、と思ってみるつもりは無かったんだけど、まだ放送されて無い関西に住んでるから一度見てみるわ。
今クールは、俺の場合、大不作なんだよね。

竜がドラゴンなのが違和感ある以外はおもしろかった。

うーん、判断が微妙な内容。
面白くないわけじゃないが、色々とんがってる所が気になる。わざと古くさい漫画デザインにしたりとか。
ひねくれたアイディアがたくさん出てくるが、もう少し素直に作って良かったのでは。

飛行シーンは文句なしに格好良かった。
ガンダムぽい全周モニターに浮かぶようなパイロットの描写も、美しい朝焼けが差すのも、それに感動する表情も素晴らしかった。
ただし、戦闘機の外観はチープ感しかなかった。
2話を見て継続かどうかを決める。

ボンズ制作だし、ガンダムって言うよりは
エウレカっぽいな思った。

全周囲モニターとか空中機動とか雲空の背景とか

一応「新人自衛官頑張ります!」ってノリの作品と思っていいのかね
ファンタジー色のあるお仕事アニメ的な
シリアスはあってもガチ戦争は作品カラー的にも合わん気がするし
一話はとにかく面白かったので、このままいって欲しいけど
他の期待作がイマイチな感じが多かったから余計にね
掴み位は力入れようぜ・・・

驚く程気に入っている。
古き良きオタクの風情まで備わっている。
なぞのワクワク感がたまらんよ。
ありがとう…若い頃を思い出した。

これ、日本人のコメントなんじゃないの? と思うレベル。

最近アニメをよく見るようになったんだが、この前にやってた南極もこのひそまそも脚本家が叩かれてるみたいなんだが毎回こういうのがあるのかね?たまたま?

岡田とボンズってむしろ相性いいじゃないかなと思うわ
あと今どき手描きでメカに拘れるのって、ボンズだけなのかもなぁ

>>樋口はちゃんと手綱を握っておかないとマジで滅茶苦茶のにするからな。

ほんとこれ。悪く言いたくないけど、特技監督だけやっててほしい。向き不向きがある

>え、これ海外で配信されてんの?

一応海外のアニメイベント会場で第1話先行上映会やったり
公式HPには英文も併記されてたりするから普通にやってんじゃね?

配信っていうかNetflixだけどな

>>今どき手描きでメカに拘れるのって、ボンズだけなのかもなぁ

サンライズがあるじゃん

あとF-15J離陸シーンのパイロットと機体はCGだぞ
今のトレンドのメカのCG+手書きでやるんだろうな

なんかマリーばっかりで監督の樋口さんの名前が出て来てないな
昔からガイナ系列で絵コンテとかやってるけど畑が邦画の方だから知らないのかなあ
樋口さんの絵作りと演出はほんと最高

樋口監督は、平成ガメラ三部作やミレニアムゴジラシリーズ、巨神兵現る、シンゴジラで監督や技術監督やってるし

アメリカで講演やってたりして英語圏でも有名
特に絵コンテ(演出家)・特撮・怪獣ファンに知られてるよ

特撮畑、実写畑の監督だしアニメスレ掲示板だから
マリーの方に話題がいってしまうだけ

外人リアクション動画が出てきてるけど英語字幕ついてるからどこか配信してるの?

夏までにジョアオレンジの再発売あるな

幼少の頃からのジョア愛飲者としては、ジョアをストローで飲んでるのに逆さまにして飲みきる描写が気にくわない

>外人リアクション動画が出てきてるけど英語字幕ついてるからどこか配信してるの?

フジと提携しているNetflix

ノーチェックだったから掘り出し物だったわ
今後も期待してる

よりもい
もそうだけど1クールに一つあれば生きていける

期待だけど岡田が不安

戦争やんなきゃ盛り上がらないのには同意だけど何と戦わせる?怪獣?それとも「ゲート」みたいに異世界?

おもしろそうだし、好きだけど、、、
竜の胃袋が操縦席でしかも全周囲モニターって違和感しかないんだけど
サイボーグ化手術でもしたんかい
なんか雑じゃないの

キャラが「日常」みたいだな

空自の迷彩服がちゃんとデジタル迷彩になってるのがいいね。

太古の昔からいるらしいドラゴンがやたらと電子機器とごっちゃになってるのが気持ち悪い
それ以外は好きだけど
あの主人公がつい本音を喋りまくるところを一週に一度は見たいな

青木俊直キャラが動く姿を毎週見られるだけでありがたい

ヘルメットのスイッチで作動したから多分全周モニターじゃなくて電子光学分散開口システム(EO-DAS)的な物だと思う。
機体外部にいくつか光学センサーやレーダーが付いていて、360度(と言うか球状に)カバーしてる。そのデータを統合してシームレスな映像としてヘルメットのバイザーに投影するシステム。
アニメーション的には表現できないからあんな形になってるけどね。
F-35なんかは機体(自分の体も)を透かして真下でも真後ろでも見えるよ。
欠点はヘルメット一つが数千万円する事と、どうしても重くなるから緊急脱出時に首を痛める可能性がある事。

フィクションでお話だからってのは分かるんだけど
軍人設定で軽率に任務拒否するの本当にやめてほしい
リアリティがなさすぎて一気に白けちゃうんだよ

>ヘルメットのバイザーに投影するシステム。
>アニメーション的には表現できないからあんな形になってるけどね。

そんなの今までいくらでもあると思うんですがw

バイザーに投影する表現は、この回でもちゃんとありましたが
都合のいい脳内設定バリバリのヲタクってきもいですね

ガラケーだからレアメタルって
スマホの方がたくさんはいってるぞ
制作陣は誰も突っ込まなかったのか

なんか設定の雑さをマンガ的なキャラデザで誤魔化してる感じが
主人公もリトアカのアッコみたいだし嫌な予感しかしない

岡田は作品のハードルを下げるのに凄く役立ってるね

キャラデザで惹かれてググったらむしまるQの人で自分的に凄く納得した

バイザーの投影表現をアニメじゃできない
って偉そうに語るって、バカ過ぎない

ルパンの翻訳期待して来ましたが残念です
相変わらずフリーダムな雰囲気ですね

コイツがいたのになんで太平洋戦争負けたん?

2話観終わったがやっぱり絵が最高だわ

戦闘機はCGだけどわざとアニメ感を出してるから手書きの部分との融和性はかなり高いね

CGもかなり進化したなぁ・・・

>ヘルメットのスイッチで作動したから多分全周モニターじゃなくて電子光学分散開口システム(EO-DAS)的な物だと思う。
機体外部にいくつか光学センサーやレーダーが付いていて、360度(と言うか球状に)カバーしてる。そのデータを統合してシームレスな映像としてヘルメットのバイザーに投影するシステム。
アニメーション的には表現できないからあんな形になってるけどね。

上で言ってる↑コレで正解だよ。
F-35と同じで全方位の光景をバイザーに投影する設定だけど、アニメーション的には表現できないというか、そのまま絵にしてもパイロットの周囲が単なる胃袋になるだけで面白くもなんともないから、この作品ではパイロットの主観的なイメージを優先して絵にしているというだけ。

絵がタンパクな作品は日本であるていど盛り上がってても
海外だと殆どウケないね

河森メカのドラゴンとかエスカフローネ以来か胸熱

凧に擬態していた頃はまんま白影だったんだろうな

むしろ海外アニメなんてほとんどタンパクなのしかないわけだが

そうか戦闘機はCGだったんだ
軍事マニア的な知識は皆無なんだが冒頭のシーンでパーツがひょこひょこ動いてて「おお!」と思ってしまった。
オレがちょろいだけだったんだなぁ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【海外の反応】宇宙よりも遠い場所 第13話(最終回)後編「2018年冬のベストアニメ!」 | トップページ | 【海外の反応】ひそねとまそたん 第2話「なんで名緒だけスーツを着てないんだろう。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31