【海外の反応】ひそねとまそたん 第2話「なんで名緒だけスーツを着てないんだろう。」
たまたま『まそたん』になりましたが、読む順番次第では『たんまそ』『そたんま』もありえました。
※IE11などでGIFアニメが見られない方は当ブログを「信頼済みサイト」に登録してみてください。
ひそねとまそたん(ひそまそ)第2話 「ドラゴンの名前はまそたんにします」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
・不良少女
・自分の殻に閉じこもったかわいい女主人公
・ドラゴン
完璧なアニメじゃないか。
-
名緒に淫乱なことを激しく要求されたい。
-
彼らの国境政策はなんだろう?
-
彼らは自分たちの国境を維持するだけ。
俺たちのためじゃないぞ、相棒。
-
俺はオープニングが好き。
80年代後半から90年代初めのアニメのオープニングを思わせるね。
-
・このアニメのクリップを見る。
・BONES製作ということを耳にした。
すぐにクソアニメを疑ったんだ。
このショーの美しさは私の感性に非常に強く訴えてくる。それは笑ってしまうほどだ。
私の気に入っているアニメから私の好きな視覚的要素を取り入れている。
それは『日常』を彷彿とするキャラクターデザインと『モブサイコ』を連想させるアートスタイルだ。
加えて彩色デザインがツボで、ドラゴンは愛らしいポケモンのように見えるが、
ドラゴンがジェット戦闘機に変わるときの2Dメカ変形シーケンスを含む驚くべき
アニメーションスタイルは言うまでもない。
一話、そして単なるビジュアルでさえ私にとっては10点満点なんだ。
-
なぜ甘粕はポケットにヨーグルトを入れたのか。
なぜ二日間そのままだったのか。
-
なぜなら自閉症だから。
-
BGMが癖になるな。
-
変態男のテーマがファンキーだね。
-
まさに俺が言いたかったところ。すごくスムース。
-
このエピソードは本当にグルービーだった。
-
FU*K
-
貝崎は一日中そこで倒れてたんだよな。
-
いじめっ子ちゃんはプラグスーツがないから、パイロットになれたとしてもしばらくはベンチ要員かな。
-
ああ、彼女は永久にバックアップ要員として終わるんだろう。
最終回までにせめて一回くらい搭乗できればいいが。
-
たぶん、誰かが負傷したり病気になった時に引き継ぐんだろう。
それで物語が暗くなったり重くなったりはしないだろうが、まだ二話だからどうなるか。
-
あるいはドラゴンの一匹がツーシーターの可能性も。
-
たぶん、いじめっ子ちゃんのお母さんがまそたんに乗って死んだろう。
だからまそたんは彼女を受け入れないと思う。
-
まそたんはイジメが嫌い。
-
俺みたいに興味がある人はいるだろうか。
ここの漢字は『間租譚』と書いてあるようだ。
-
日本人のツイッターだと三番目の文字は『たぶん』となっている。
識別は難しい。
-
それは『靼』のように見えるけど、『譚』をひっくり返したようにも見える。
確かに難しいね。
-
後ろの二文字は日本の漢字じゃなくて中国語のように見えるが
音声学的にはかなり近い。
-
kun'yomi(訓読み)だから "ma" は間違っていないと思う。
確実とは言い切れないけど、おそらくそれは𢁭(U+2206D:萬の変形形式)かもしれない。
それから "so" が『租』ではなく『祖』だとすると、『祖先の物語』と翻訳することができる。
-
ありがとう! 本当に役に立つ。
>『租』ではなく『祖』だとすると
後者をタイプするつもりで間違えてしまった。恥ずかしい。
-
ありがとう。俺はググってみたんだけどね。
Unicodeとしてはかなり新しくて難解な文字だね。
-
まそたんがVTOL(垂直離着陸機)パックを装備しとる。多機能だな!
-
このドラゴンはどうなってんだ。少なくとも一部はサイボーグ化されている必要があるぞ。
-
キービジュアルのドラゴンは四体だけ。RIP いじめっ子ちゃん。
-
彼女たちはフランキス・スタイルで乗るんだよ。
けど、誰が上で誰が下なのか。
-
名緒はバックアップ要員だって言ってるだろ。
-
俺はこのスーツが良かったなあ。
-
名緒は何を読んでんだろう。
-
くまみこ
-
いや『まぶだち』だよ。親友って意味だ。
-
愛すべき馬鹿。
-
うん、表情が面白い。変わらないでほしいものだ。
-
AWOOOOOOO
-
この鋭い歯が怖すぎるんですけど。
-
-
くんくん。
-
いいねえ、保存した。
-
戦闘機のノーズがヘルメットになるのがいいね。すごく可愛らしく見える。
-
ダミーパイロットがいなかったらカモフラージュが意味なくない?
-
誰も見てないでしょ?
-
その通りだけど、視界に入るような戦闘機が近くにいるのなら、それはチーム内の人か
撃墜されているかのどちらかでしょ。
-
多くの飛行機が飛んでいるような航空路ではないし、その地域で飛んでいるのは
航空自衛隊のものくらいなんじゃないの?
-
ドラゴンは一人しか飲み込めないのかな?
-
一人でも見るからに窮屈そうだけど。
-
二人飲み込んだときの胃の痛みを想像してみなよ。
-
曽々田『甘粕ひそねはOTFをまそたんと…』
曽々田『OTFの真名を呼ぶとは…やはり、彼女こそ選ばれし巫女。』
NANI
-
このエピソードで起こっていることはすべて偶発的な出来事だった。
それを特別なことのように扱う人々…最後に競うものはなんだろう。
-
>彼女は胃の中のプラークを読み、司令官は選ばれた巫女だと言う。
ひそねは本人が望まない別の立場に立ちそうだ。
-
-
J'aime ça.(大好き)
-
フランコさん、声優の発音はどうだった?
俺は今フランス語を学んでいる(ケベック州在住だから)ので間違えたくないんだ。
-
日本人であることを考えれば及第点以上だよ。
-
俺はこの子を指名したいから他のみんなには汚れたミット(※)を避けるように言ってほしい。
※調べても分からなかったのですが、『使い古し』みたいな意味の慣用句だと思います。
-
いい趣味だ。
-
酷すぎる。
-
歌は素晴らしいだろ。
これはフランスのYé-yéスタイルの歌手『フランス・ギャル』が歌う
"Le temps de la rentrée" のカバーなんだ。
-
俺は知ってたよ。カバーって怖いね。
-
どうして? 歌は良かったし、アニメーションもかわいかったじゃん。
-
全部フランス語で歌っているみたいね。
-
ところどころ訛が強いな。
-
日本語訛のフランス語だよね? 君の方が上だって?
-
俺はフランス人だけど、フランス語で歌っていることを理解するのに字幕を見る必要があった。
どれだけ訛っているかわかるでしょ。
-
俺も同じ(フランス人)だけどフランス語はよく分かったよ。
あれがYé-yéスタイルなんだ。
-
それほど悪くはないと思うがな。
フランス語で歌っていることが分かれば何を言っているのかは分かるはず。
-
言っていることは分かるけどな。
その言語に精通していればするほど外国人の歌い方は訛って聞こえるものだろう。
-
シンフォギアの英語の方が…
-
かわいい。みんなポンコツそう。
-
なんで名緒だけスーツを着てないんだろう。
彼女だけカリキュラムを修了できなかったのか?
-
なぜにフランス語。
-
フランスの歌のカバーだって。
-
日本はフランスオタの道を歩んでいるのだよ。
-
これはいいね。
アニメが主題歌としてBoby Lapointeの歌を使ったとしてもちゃんとやってくれると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=aJksApHi9bU
-
面白い選択だ。
-
-
誰がアリオク(※)になるんだろう。
※ヘブライ語で「獰猛な獅子」を意味する語。旧約聖書にはこの名を持つ人物が二人登場し、
ヨーロッパの悪魔学でも同名の悪魔の存在が語られている。(Wikipediaより)
-
この髪型はなんて言うんだい?
-
プレイモービルヘアだね。
-
教えてほしいんだけど、フワフワの大きな子が貨物機のパイロットなのかい?
-
キャラクターの説明からするとこれ。
-
『おい、俺ら用に1965年のフランス語の曲をカバーしようぜ』とか言ったクレイジーガイは誰だ?
-
クールガイだぞ。
-
安倍晋三だね。
ナショナリストの丸呑みショーにしたのも安倍のアイデアだった。
-
たぶんNGE(新世紀エヴァンゲリオン)ファンだろう。
フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンは1954年の曲だからね。
-
監督はNGEに関わってるな。
-
けど、フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンはエヴァ以前から何百とカバーされてるからな。
Le temps de la rentréeについても同じことが言えると思う。
-
Yé-yé歌手のWikipediaの記事を見ると1960年代に日本で実際に人気があったと書かれている。
-
ひそねの性格が無遠慮で誠実なところが大好きだ。
ひそねはこのままでいてほしい。
それでもドラゴンは丸呑みするけどな XD
(男性)
-
このエピソードの名緒の態度は本当に迷惑なものだった。まあ、帰ってきてくれて嬉しいけどね。
ひそねが出撃して彼女を探したのは良かった。
彼女がOTFを本名で読んだのだから明らかに選ばれたmikoなんだろう。
(アメリカ・フロリダ州・男性)
-
素晴らしいエピソードだった。
俺はひそねが大好きだ。彼女のスーツ姿は素敵だね。
ここまで本当に本当に楽しいし、今期の『宝物』の一つだ。
(アラブ首長国連邦・アブダビ市・男性)
-
ジーザス、このショーの連中は問題ありすぎだろ(笑)
もっとたくさんのドラゴンライダーを見たくてしょうがない…
ドラゴンが女の子を呑み込むところを見たいって意味だぞ!
(男性)
-
言葉で表現できないな…(笑)これは…ワオ(無言)
オープニングとエンディングは最高だ。11/10。
(イタリア・ロンバルディア州・ミラノ・男性)
-
うん、ひそねは間違いなくゴールデンカムイの杉本に次いで今期二番目に優れたキャラクターだね(笑)
彼女のフィルターを通さない物言いが大好きなんだ。
それと、クソッ、なんてエンディングだよ。
こんなに笑ったエンディングはいつ以来なのか思い出せないくらい…今期のベストエンディングだ。
(ドイツ・男性)
-
いじめっ子の企ては見ていて非常に面白かった。
すでにキャラクターたちが好きになり始めている。
彼らのシンプルなデザインとパーソナリティ、特にひそねが魅力的だ。
(ドイツ・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州・キール・男性)
-
このアニメに面白さが欠けている部分が見当たらない。
俺がこんなに早く10点満点を付けたのはおそらく初めてだろう。
(チリ・サンティアゴ・男性)
-
これは本当にいいエピソードだと思った!
今期のお気に入りアニメの一つになっている。
キャラクターは好ましいし、アニメーションは素晴らしい表現をしている。
彼女たちのエンディングのダンスもかわいらしいね。
-
これまでのところこのショーが好きだ。
あらゆるキャラクターが魅力的で、アートスタイルの『粗さ』や『単純さ』が
このショーを見ていて楽しいものにしてくれている。
(フィンランド・スオミ県・トゥルク・男性)
-
みんなは多くの伏線に気が付いただろうか。特に次回の予告は。
真面目な話、このエピソードが大好きだ。
オープニングは素敵だったし、エンディングは国宝だね。
(アメリカ・ワシントン州・シアトル・男性)
-
このアニメはソ・ラ・ノ・ヲ・ト(から音楽を引いた)とパトレイバーを思い出させるわ。
これからが楽しみ。
(アメリカ・イリノイ州・女性)
-
エンディングはスーパーキュートだ。
名緒のイジメの企みがすべて失敗したところが大好きだし、ひそねも良かった。
名緒は熱血少女だから、見境なく逃げてしまった。
これから彼女はひそねと仲良くなる気がするけど、彼女は彼女らしいままでいてほしいね。
(カナダ・ニューファンドランド・ラブラドール州・男性)
エンディングに対する反響がすごく多いです。
Dパイ/Le temps de la rentrée(ル・トン・ドゥ・ラ・ロントレ)〜恋の家路(新学期)〜(DVD付盤/2枚組)
posted with amazlet at 18.04.22 Dパイ
ワーナー・ホーム・ビデオ (2018-05-30) 売り上げランキング: 274 |
黒毛 和牛肉 入り 自家製 こだわり コロッケ 10個
posted with amazlet at 18.04.22 高級黒毛和牛専門店 福寿館 はいばら 本店
売り上げランキング: 62,986 |
||
« 【海外の反応】ひそねとまそたん 第1話「この番組はヤクルトの提供でお送りします。」 | トップページ | 【海外の反応】ひそねとまそたん 第3話「日本の航空愛好家が大好きだ。彼らは我々に素晴らしいものを与えてくれる!」 »
「ひそねとまそたん」カテゴリの記事
- 【海外の反応】ひそねとまそたん 第12話(最終回)「ソビエトのドラゴンは実を言うとクマなんだよね。」(2018.07.05)
- 【海外の反応】ひそねとまそたん 第11話「ミタツ様は日本にとって黄金のガチョウだから。」(2018.06.29)
- 【海外の反応】ひそねとまそたん 第10話「財投は真のヒーローだ。」(2018.06.23)
- 【海外の反応】ひそねとまそたん 第9話「日本人の行動って早すぎないか?」(2018.06.10)
- 【海外の反応】ひそねとまそたん 第8話「アメリカがOTFの能力を有していると仮定すると歴史的出来事の収束にどう影響を及ぼしたんだろうか?」(2018.06.03)
コメント
« 【海外の反応】ひそねとまそたん 第1話「この番組はヤクルトの提供でお送りします。」 | トップページ | 【海外の反応】ひそねとまそたん 第3話「日本の航空愛好家が大好きだ。彼らは我々に素晴らしいものを与えてくれる!」 »
脱柵者捜索費用は脱策者に請求されるってところ外国ではどうなんだろ?
もし軍人(元でも現役でもいいけど)がコメントしてたならそれも訳してほしいところだったな。
投稿: | 2018年4月22日 (日) 19時10分
Yé-yéと聞いてレナウンのCM思い出した、俺はジジイ
投稿: | 2018年4月22日 (日) 19時22分
微妙
投稿: | 2018年4月22日 (日) 19時23分
ボンズ製作でオリジナル作品って言うと話自体は盛り上がりにかける事が多くて
ラストもイマイチだったな~って作品が多い印象なんだけど
その予想を裏切ってくれる事を祈ります・・・でも2話目にして・・・がんばれ
投稿: | 2018年4月22日 (日) 19時32分
>ところどころ訛が強いな。
訛と言うより、キャラづくりの為にどうしてもこうなるのよ
こういうのはキャラ声から逸脱してはいけないルールがあるからなあ
日本人の自分にも、いまいちフランス語ぽくは聴こえんかったw
投稿: | 2018年4月22日 (日) 19時35分
EDのキャラ個別の顔アップがなんか好きだわ
あと、性格はきつそうだけどベリーショートのお姉さんが気になって仕方ない
投稿: | 2018年4月22日 (日) 19時37分
コメたくさん翻訳してくれてありがたいわ
他ではないから
EDいいわー
投稿: | 2018年4月22日 (日) 19時51分
翻訳乙
読み応えあって楽しめました
早く新しいドラゴンが見たい
投稿: | 2018年4月22日 (日) 19時59分
ヨーグルトを2日もポケットに入れてたのは
スポンサー的にどうなのかw
投稿: | 2018年4月22日 (日) 20時49分
EDにフランス語は驚いた。時々世界各国語のEDやってほしい。
投稿: | 2018年4月22日 (日) 21時01分
昔は海外のアーティストが日本語でカバーを歌っていたのですね。
日本の音楽産業のボリュームがいかにデカかったか、わかりますね。
投稿: | 2018年4月22日 (日) 21時09分
キャラクターと設定は面白い
ストーリーがどう動くかだね
投稿: | 2018年4月22日 (日) 21時29分
≫訛と言うより、キャラづくりの為にどうしてもこうなるのよ
声優たちはカタカナの歌詞渡されたっつってたし、フランス語で何が正解かわからずレコーディングしたって言ってたから、普通にキャラソンではないと思うぞ。
カタカナで目がすべるから、漢字とひらがなで適当にあてはめて歌ったっとも言ってたし。
多分フランス語も意味もわからず歌ってる。
投稿: | 2018年4月22日 (日) 21時42分
コロッケおいしそう
投稿: | 2018年4月22日 (日) 21時45分
2話でこれだとね、もういいわって
投稿: | 2018年4月22日 (日) 22時54分
設定も脚本も演出も雑
ギャグで済ませられるレベルじゃない不快要素が多すぎ
投稿: | 2018年4月22日 (日) 23時13分
※2話でこれだとね、もういいわって
お前さんはダリフラでも見とればええよ
投稿: | 2018年4月22日 (日) 23時35分
設定も脚本も演出も含め最高だった
これ以上に何を求めれば良いかわからない位に上を行って来る
某アニメのようなリアルな作画に巨大な目の違和感&臭いセリフより
最初からディフォルメ全開で動きで見せるアニメを求めてた事に気付かされた
万人に受けるアニメでは無い事は重々承知だが、少しは売れて欲しい
投稿: | 2018年4月22日 (日) 23時42分
>たまたま『まそたん』になりましたが、読む順番次第では『たんまそ』『そたんま』もありえました。
あれを読めたとしたら、普通「たん」が一番後ろでしょ
投稿: | 2018年4月23日 (月) 00時05分
ミット←たぶん女性のアソコ(隠語)。
汚れたミット=俺の嫁、もうヤっちゃったから手ェ出すな、
じゃないかな。
投稿: | 2018年4月23日 (月) 00時09分
>後ろの二文字は日本の漢字じゃなくて中国語のように見えるが
この人は、例えば、
「日本の漢字は2000文字だけ(常用漢字だけ)」
・・・みたいに理解しているのだろうか。
中国の漢の時代、取捨整備された「漢字」の殆んどは、
日本に入ってきている。そして使われている。
>音声学的にはかなり近い。
日本には「音読み」と「訓読み」というものが有ってだね。
「音読み」は中国語の音で読む(日本訛りで)。
投稿: | 2018年4月23日 (月) 00時18分
何かの記号か古代文字か
と思ったら印鑑なんかに使うタイプの文字だったのね
投稿: | 2018年4月23日 (月) 00時24分
ヨーグルトを2日間ポケットに入れていても、醗酵が進んで少し酸っぱくなるくらいで腐らないからな。
投稿: | 2018年4月23日 (月) 01時23分
キャラ声を維持しようとすると日本語でも発声・発音が微妙になるし、その上に仏語で歌えとか無茶ぶりすぎんよ。。
投稿: | 2018年4月23日 (月) 02時12分
EDの元歌は5年くらい前にウェス・アンダーソンが監督したPRADAのCMに使われてた。
レア・セドゥが出てたやつ。
投稿: | 2018年4月23日 (月) 05時00分
岡田麿里が関わる作品はやっぱこんなだなって それだけ
ソレを制御できない周辺スタッフも含めてね
投稿: | 2018年4月23日 (月) 09時51分
>2018年4月23日 (月) 09時51分
その感想を捻くりだすためにワザワザ見てんの?大変なお仕事だね・・・
スタッフクレジットの時点で見ないという判断をすればいいのに
投稿: | 2018年4月23日 (月) 17時01分
不満に思っている人は何が気に入らないんだろうな。
かなり面白いと思うが。
投稿: | 2018年4月23日 (月) 17時49分
結局、スタッフや制作会社で判断するような人はアニメを見てないんだよね。
投稿: | 2018年4月23日 (月) 19時16分
おもしろいな
ところどころに笑いがあってお話を追うことにストレスを感じない。
アニメはキャラが大事だね。キャラ設定がいい。
キャラデザOPEDも懐かしいかんじで興味を惹く。
投稿: | 2018年4月23日 (月) 19時45分
第2話まで10/10だな
何回見直しても笑える
投稿: | 2018年4月23日 (月) 21時46分
これとヒナまつりは最後まで見る確定!
投稿: | 2018年4月24日 (火) 00時41分
面白いね
航空機の3Dが違和感無くて凄い
投稿: | 2018年4月24日 (火) 08時01分
ヒナまつりは見続けるつもりだけど、こちらは微妙な感じ
もしかしたら途中でフェードアウトするかもしれない
投稿: | 2018年4月24日 (火) 08時53分
面白いけど航空自衛隊でこの先何するんだろうな
投稿: | 2018年4月24日 (火) 12時23分
訛りが酷いなんてのは当然の話だろ?
別にフランスに住んでいた訳でもフランス語がしゃべれる訳でもないのだからね
外国人だって、どんなに日本語が上手いと言ってもイントネーションがデタラメな奴ばかり
それこそ日本で長年住んででもいないと、日本語がペラペラと言っても訛りは酷いよ
知人の香港人で日本語がペラペラの奴がいるが、学生時代に4年日本で住んでいたが
それでもところどころイントネーションが違う
投稿: | 2018年4月29日 (日) 19時02分
スポンサー的な問題で二日間ポケットにいれてたヨーグルトは実食しなかったんだろうな
投稿: | 2018年4月29日 (日) 23時40分
おそらく、ミトンの現代形変形だと思います。
捨てた女、前の男、の慣用句。
ミトンで索くと出てきます。(ロングマン、OED、ランダムハウス。
学習英和辞典だと「振る」の訳が多いみたいです)
投稿: (@∀@) | 2018年5月 5日 (土) 20時40分
EDの後半のひそねの腰ふりふりがかっこいい。
投稿: | 2018年5月 7日 (月) 11時55分
原文の表記がわからないまま言うのもアレですが、ジャパン/日本という意味でのフィンランド・スオミのような。
投稿: | 2018年9月24日 (月) 03時32分