【海外の反応】プラネット・ウィズ 第1話「すごく水上だったから期待。」
オープニングにミタツ様みたいなのが…
先生、黒井銀子、高天原のぞみ(委員長)がベジタリアンだからグルなのかなあと思いましたが、
委員長の弁当には卵焼きがありましたね(ベジタリアンにもいろいろありますが)。
プラネット・ウィズ 第1話「光、七閃 」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
プラネット・ウィズが始まったけど、これはアクティヴレイドくらい酷いかもしれない。
中途半端で何もしてないし、トークもデタラメで焦点が合わず混乱してる。
-
お勧めいただきありがとうございます。
私には2010年の新作アニメのように見えました。
-
俺に伝わったのは名前だけだったわ(笑)
-
アクティヴレイドを作ったやつの同じ人か? クソが。
-
そうじゃないが、出来のいい漫画を描く人だよ。
-
ダーリン・イン・ザ・フランキスより遥かにいいじゃん。
プラネット・ウィズはたった一話でダーリン・イン・ザ・フランキスより多くのメカアクションがある。
-
10点満点。
-
アクティヴレイドくらい凄まじいのなら間違いなく見ることにするわ。
サンキュ。
-
素晴らしかった。
釣りやクソカキコをフィルタリングしないといけないのかね。
アクティヴレイドはすごく良かったからな。
-
だね。アクティヴレイドはかなり良かった。
ファンタスティックやアメージングとまでは言わないが、十分に楽しかったよ。
二期はゴミだったが、全体的にデザインが見事だし、電車がクールだ。
それに巨大ロボのバトル回はかなりよかった。
-
それはコンレボの一般的な感想をコピペしてタイトルを変更しただけみたいだな。
-
コンレボは見ていなかったけど、アクティヴレイドと同じように感じられるなら見てみるべきだろうか。
フェアな視点で見れば一期の質が良くても二期が並のデキになるのはよくあることだ。
-
俺はパトレイバーを思わせるからアクティヴレイドは嫌いだな。
大田だ。大田の存在がパトレイバーを毛嫌いさせる。
-
アクティヴレイドは最高だった。
もう見られないと思うと寂しいよ。
-
不完全な部分は打ち砕かれるような気がするな。
馬鹿げてて奇っ怪ではあるが、もっと凄いことが起きる十分なヒントが感じられた。
-
また中国の十二支で猫がはぶせになったのか?
-
いや全員猫だから。
-
7つの光は虎、鷹、熊、鼠、兎、羊、クレイドール(龍?)だ。
彼らパイロットは名前にこれらの動物の名前を何らかの形で使ってる。
-
みんなは一話を見てどう思った?
俺はかなり楽しかったし、いいコメディがあると思った。
どういう結末になるのか興味があるね。
-
あまり良くはないな。
十年くらい古いし、プロットは酷い。
主人公は好意的に感じられないし、かなり胸糞悪い。
それに女の子はそんなにかわいくもないし、魅力的でもないね。
今期の他のアニメと比べれば石のように沈んで売り上げも少なく、数ヶ月で忘れ去られるだろう。
-
まだ始まったばかりなのにプロットが判断できるのか?
-
一話だけでどうしてそんな評価ができるんだ?
-
典型的なアホだな。
キャラクターの動機が理解できないのは作者ではなくお前に問題があるんだ。
-
アートスタイル、設定、物語の興奮度という点では少し古く感じる。
感想としては君に近いね。
-
MALにでも書いとけ。
-
>十年くらい古いし
言い換えれば今年に相応しいということだよね。
-
お前の書き込み見て視聴する気になったわ。
-
君は製作者が誰なのか知らないんだろうね。
俺はワイルドで満足のいく結末を期待しているよ。
-
おお、これは水上の初アニメ作品だよね。もう放映されてたのか。
スピリットサークルのアニメ化はいつなんだろう。
-
ユーモアとキャラクターは素晴らしく見えるが、アニメではなく漫画のペースで描かれているな。
それにCGはゴミだ。
-
主人公やプロットのいたるところがつまらない。
まだ見るつもりではいるし、この作家の他の作品はいいが、猶予は最大で三話だ。
スピリットサークルや惑星のさみだれを楽しめたのなら、三話ルールを適用するよう
他の人にアドバイスしたいね。
-
それは俺には当てはまらないね。
俺の場合はいつも三話じゃたりない。
ワンピースに嵌まるのに500話を必要としたからね。
-
知ってる? それをストックホルム症候群っていうんだよ。
-
何がどうなるのか知りたいからいい仕事だと思う。
-
一話のすべての時間が最悪だった。ポテンシャルは1/10。
-
tsundereですね。
-
かなりクールな一話だった。
主役が主人公と敵役として戦うとかどうなるんだって感じ。
-
つまらん。切った。
-
主役が惑星のさみだれのようなアンチヒーローのコンセプトなところが好き。
-
これは水上に対する情熱と討論の楽しいスレッドになるぞ。
次回が待ちきれない。
-
もうずいぶん長いこと新作アニメにはハマったことがなかったんだよね。
これは変わり種の特撮アニメのようだが、特撮アニメは俺の好物なんだ。
早い、だが早すぎないペースとコメディのタイミングが実に楽しかった。
アニメは平均以上のようだし、CGも普通のアニメと比べて悪くはなさそう。
-
ペースは苦痛になるほど遅いが。
-
そんなことはない。
-
いや正しい。遅いものは遅い。
-
水上が関わってるんだから様子を見るしかないよね。
-
このアニメの行末に興奮してるし、CGはまったく問題ない(ヒーローメカデザインの
大ファンというわけじゃないぞ)。
前期のメカアニメにはガッカリしたから警戒しながらも期待してる。
-
すごく水上だったから期待。
-
最初はすごく味気なかった。もしPVを見てなかったら三分で切っていただろう。
全部見るかは分からないが、うまくいくかもしれないし、次回をチェックするだけの興味は持った。
-
>次回をチェックするだけの興味は持った。
すぐに進展しないようなら粗大ごみになる可能性が高いね。
-
あなた個人の見解であってみんなは同意しないことを承知してるよね。
-
最後のどんでん返しで主人公とヒーローが戦っていることを考えれば
最初の数分間が普通だったのは明らかに意図的なものって分かるだろ。
-
一話好き。
-
今年最悪のアニメ。
-
主人公はスーパーヒーローチームと戦うアンチ・チームロケットの悪役チームの一員だ。
この設定自体すでにうまく行っているし、どうなるのか実に興味がある。
-
これは酷い。
最近はダーリン・イン・ザ・フランキス、Re:ゼロから始める異世界生活、小林さんちのメイドラゴン
といった良質なシリーズがあるんだから、これを見る理由はないでしょ。
このゴミを見る意味が分からない。
-
フランキスはクソじゃん。
-
みんな水上のベイビーだからここにいるんだろ。
一話はゴミの中のゴミだし、惑星のさみだれは過大評価されすぎ。
-
主人公がチームロケット側というのは面白いコンセプトだけど、全13話だから引き伸ばすことができない。
このショーは困難が予想される。それは売り上げのことだけではない。
-
まったく楽しくなかったから切ったよ。
-
とある魔術の禁書目録IIIのプロダクションがこれくらいいいことを願ってる。
だが、このアニメにJ.C.STAFFの負担が掛かると、三話以降はとある魔術の禁書目録IIIの
残りカスみたいな並以下のクオリティ祭りが開催されることになりそうだ。
-
PVはとある科学の超電磁砲Sより悪そうだったから過度な期待をしちゃいけない。
-
J.C.STAFFはそんな運用をしていない。
毎期、複数のアニメを制作しているんだから。
-
Hentai
-
HISOMASOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
-
根津屋について教えてほしい。
なぜ彼は本を逆さに持っているのか。
彼が持っている小説がドグラ・マグラだから厨二なのは分かる。
-
良かった。
それにCGは君の赤ちゃんが作ったほどには悪くない。
ガッチャマン クラウズと同じくらいいいと思う。
-
メカアニメの中核となる問題はすべてのアクションがメカ周辺に集中していること。
つまり、すべてのアクションがCGということだ。
君が安っぽくて、低品質のCGアニメーションのファンでないのなら、その問題を回避するのは難しいぞ。
-
この女神様のためだけに視聴する。
-
この子の小さな王冠が気取ってて気になる。
-
彼女の名前を覚えていないんだが。
-
メガネさま(原文まま)
-
Megane Chiya.
-
Glasseschick(めがねっ子)
-
ワーストガール
-
-
Senjougahara
-
Takagamaraha
-
委員長を委員長と呼ぶよりメガネと呼ぶほうがマシだと思っていたのは面白かった。
-
Sekigahara
いつもならありのままを訳しますが、今回はあまりに叩かれているので否定的な意見は抑え気味です。
4chanだけの傾向かと思ったら、MALも6.77とかなりの低評価でした(フォーラムは閉鎖中なので
コメントは拾えませんが)。
基本的に水上ファンが高評価のようです。
水上さんは知りませんが、これだけ持ち上げられると『惑星のさみだれ』や『スピリットサークル』が
気になってきました。
アクティヴレイドとコンレボが比較に出ていましたが、コンレボは知らないのでなんとも言えませんが、
アクティヴレイドは名作ですけど、似ても似つかないのですがね。
プラネット・ウィズ 先生 可動フィギュア
posted with amazlet at 18.07.11 メディコス(Medicos Entertainment)
売り上げランキング: 4,519 |
惑星のさみだれ全10巻 完結セット (ヤングキングコミックス)
posted with amazlet at 18.07.11 水上 悟志
少年画報社 売り上げランキング: 12,627 |
||
« 【海外の反応】ひそねとまそたん 第12話(最終回)「ソビエトのドラゴンは実を言うとクマなんだよね。」 | トップページ | 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第2話「穏健派が人間の力を奪うことを望み、封印派は戦意を奪うことを望む。ちょっと皮肉的だな。」 »
「プラネット・ウィズ」カテゴリの記事
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第12話(最終回)「宗矢とのぞさんの愛をいくつか見たいと思っていたけど最終回は大好きだ。」(2018.09.24)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第11話「肉を食わせない。すでに宗矢への復讐は果たしていたんだよ。」(2018.09.21)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第10話「高天原は単に宗矢の心を支える存在なのか、それとも正体が明らかにされるのだろうか。」(2018.09.10)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第9話「『空色デイズ』が始まるのを待ち構えていたぞ。素晴らしいエピソードだった。」(2018.09.07)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第8話「『『『『『ホームメイド』』』』』の銃。」(2018.08.31)
コメント
« 【海外の反応】ひそねとまそたん 第12話(最終回)「ソビエトのドラゴンは実を言うとクマなんだよね。」 | トップページ | 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第2話「穏健派が人間の力を奪うことを望み、封印派は戦意を奪うことを望む。ちょっと皮肉的だな。」 »
ここ内容はけっこういいのに
デフォのフォントサイズが小さすぎるよ
投稿: | 2018年7月11日 (水) 20時19分
水上悟志の作風を知ってるかどうかで
印象がかなり変わる1話だと思った
投稿: | 2018年7月11日 (水) 20時28分
アクティヴレイドもコンレボも名作だけど、特段共通性は無いし、この作品にも似ていない。
投稿: | 2018年7月11日 (水) 20時40分
内容は面白そうだが、水上は画力もないしキャラデザのセンスはない
絵が目当てで期待してる読者はおらんのだから、ビジュアル面は他人に任せた方が良かった。何の為のアニメのチームプレーだ。
投稿: | 2018年7月11日 (水) 20時50分
一言でいうと、よくわからん
投稿: | 2018年7月11日 (水) 21時00分
海外だと印象や雰囲気重点で見られるのかな
まだ分からんとはいえ、1話のつかみとしてはバッチリだったと自分は思うけど
けもフレみたいにひっくり返してほしい
投稿: | 2018年7月11日 (水) 21時18分
水上悟志の原作者としての才能を信じてるから見続けるわ
惑星のさみだれのアニメ化やってくれんかなぁ
投稿: | 2018年7月11日 (水) 21時28分
日本だとそこそこ期待できるといった評判が多かったが意外だな
翻訳における言葉のニュアンスが壁になってる気もする
投稿: | 2018年7月11日 (水) 21時34分
内容どうこうよりもマウントの取り合い。
投稿: | 2018年7月11日 (水) 21時41分
水上が作者なのか何なのかも知らんけど、面白かったのだが。
外人厳しいのう。
投稿: | 2018年7月11日 (水) 21時43分
>MALも6.77とかなりの低評価
俺の好きだった恋愛暴君が6.90・・・近いなw
投稿: | 2018年7月11日 (水) 21時44分
まっ1話の内容だと評価できる段階でもないし、とは言え見てて苦痛でもなかった(これ意外と大事)から何気に見続けてみようかな って程度だよね
投稿: | 2018年7月11日 (水) 21時47分
確かにフランキスよりは面白そうだ
投稿: | 2018年7月11日 (水) 21時52分
「ペースは苦痛になるほど遅い」
ってのがよくわからんw
投稿: | 2018年7月11日 (水) 22時06分
作者のアートスタイルを批評するなど愚の骨頂
ドラゴンボールが90年代だから糞だと言ってる様なもん
投稿: | 2018年7月11日 (水) 22時06分
>この女神様のためだけに視聴する。
俺も井澤詩織のためだけに視聴する。
投稿: | 2018年7月11日 (水) 22時08分
言及無いし、ガドガードのこと覚えてる外人さんはもういないのかなぁ
投稿: | 2018年7月11日 (水) 22時18分
海外の人は二言目にはプロットプロット・・・
もっと気楽に楽しめないのかねぇ
たかが娯楽アニメじゃないか
投稿: | 2018年7月11日 (水) 22時29分
はぇーかなり日本での評価と差があるな
プロットって言われても日本ではそこが良いっていう意見が多いから外国人がどこに引っ掛かってるのかイマイチ分からん
投稿: | 2018年7月11日 (水) 23時03分
翻訳お疲れ様です
管理人さん、コンレボは見てなかったのか
あれは「合う人は合うし、合わない人はとことん合わない」の典型みたいなアニメだね
昭和史と昭和の漫画・アニメ・特撮の知識がないとネタが拾えなくて微妙になる作品。ぶっちゃけ解説必須
UN-GOがおもしろいと感じた人ならはまると思う。脚本も演出も意欲的で最近のボンズのオリジナルアニメの中だと一番好きだ
本編も楽しいと思っていたけど、本編以上に、2chのスレで作品の考察や元ネタ探ししてるほうが楽しかった覚えがあるよ
投稿: | 2018年7月11日 (水) 23時03分
あーだこーだ文句たれる程の内容なんか無かったろw
投稿: | 2018年7月11日 (水) 23時39分
スピリットサークルは面白かったけど
メカとお寒いギャグはいらないなあ…
投稿: | 2018年7月11日 (水) 23時45分
個人的には今のところ今期で一番期待できそうだけどなぁ
なんていうか古臭さと奇妙さが癖になる
投稿: | 2018年7月12日 (木) 00時21分
古さは感じたね、やっぱり。阿部さんの声久しぶりに聞いた気がするし、慣らしかな?
投稿: | 2018年7月12日 (木) 00時23分
この脈絡の無いキャラデザがただのやっつけ仕事のように見えたんじゃないのかな
初めて見るとそう思うわきっと
投稿: | 2018年7月12日 (木) 00時25分
水上作品は一気に最後まで見ると面白い作品が多いから序盤だけで切る人は多いだろうね
逆に悪くないと思った人は是非過去作の漫画を買ってみてくれ(ダイマ)
1クールアニメで面白さが出せるのか気になるところ
投稿: | 2018年7月12日 (木) 00時44分
原作不足の昨今、アニメやるなら惑星のさみだれやってほしかったわ。
投稿: | 2018年7月12日 (木) 00時53分
普通に面白かったんだが・・・
2話をみたいと思ったよ
投稿: | 2018年7月12日 (木) 01時54分
フランキスを一話で切った慧眼の持ち主からすると普通に面白い作品なるだろう
投稿: | 2018年7月12日 (木) 02時08分
俺らからすると懐かしいテイストのこの絵柄・雰囲気は一周回ってアリなんだが
海外からしたらただ単に古臭いだけのように見えるのかもな
投稿: | 2018年7月12日 (木) 02時19分
作者はデザインの稚拙さに関しては自覚してて、ちゃんとした人にお任せしたかったと言ってた
ただ水上悟志の世界観を表現できる絵柄が他にないのも確かで、結局そのまま使われたらしい。俺は絵を含めて好きだからなんも気にならないけどね〜
投稿: | 2018年7月12日 (木) 02時49分
万人ウケする作風とは思ってなかったけど、海外ウケこんなに悪いのか。日本じゃ概ね評判いいし実際納得の面白さだったけどな
投稿: | 2018年7月12日 (木) 02時51分
水上作品好きなのもあってかなり良かったわ
何でアクティブレイドが比較に出てるのかよく分からんが
投稿: | 2018年7月12日 (木) 02時59分
アクティヴレイドが比較に出されるのは単純に特撮っぽい雰囲気が感じられるからだと思う。
物語の共通性はかすりもしない気がするけどね。
個人的には好きな漫画家が原作なので楽しみにしている夏アニメの筆頭だけど
確変でも起きない限り話題作には化けないだろうなぁと思う。
投稿: | 2018年7月12日 (木) 03時25分
比較対象見てると無知でセンスがない外人らしい反応だとは思う
投稿: | 2018年7月12日 (木) 03時41分
絵が古臭かろうが話が面白ければなんでもいいよ
逆に面白くないのなら3話で終わらせて別のアニメ作るくらいやってほしい
面白いか面白くないかの客観視もできないシナリオライター多すぎる
ってかゴミ声優や、ゴミ監督首にしてシナリオライター増やして意見交換させろ
あっ、ちなみに1話面白かったです。2話見ます
投稿: | 2018年7月12日 (木) 07時52分
海外勢にマウント取りたいわけじゃないけど…
コメディやシュールなカットとシリアスな話が一つのシーンにまとめてくると
海外勢は追いつけないんだよな。これはヘルシングやドリフでもよく議論になってた。
平和ロボなんか特撮で毎週攻めてくるいつもの侵略者とは明らかに違った不気味さで、
興味を引くデザインに見えるけど、海外勢は本当に理解できないんだと思う。
人類の脅威なら驚異らしい姿である事が当たり前。
ヒーローは一分の隙もなくかっこいいのが当たり前。
そういう文化からすればふざけてるように見えるのも当然かな。
投稿: | 2018年7月12日 (木) 08時12分
>コメディやシュールなカットとシリアスな話が一つのシーンにまとめてくると海外勢は追いつけないんだよな
くだらねw
まだそんなに偉そうに語るほど話が進んでないだろ
投稿: | 2018年7月12日 (木) 10時22分
翻訳ブログ頼りなのに、海外勢は~と語っちゃうお笑い
投稿: | 2018年7月12日 (木) 12時21分
FLCLを思い出した。あっちもそんなはまらんかったがこっちは垢抜けないFLCLって感じだったかな
要はセンスが酷い
投稿: | 2018年7月12日 (木) 12時49分
見る前にどんな雰囲気かだけ気になって来てみたけどさみだれが出てくるのかとびっくりしたわw
投稿: | 2018年7月12日 (木) 15時28分
もしかして、外人さんが「特撮っぽい」から期待するイメージって
ワンパンマンみたいのだったりして
投稿: | 2018年7月12日 (木) 18時36分
外人の批評ってなぜか上から目線だよな
投稿: | 2018年7月13日 (金) 15時07分
上からなのは日本人も変わらんけどね。
投稿: | 2018年7月13日 (金) 17時47分
あら?今期の中じゃかなり期待できると思ったけど
結構辛口だなー
投稿: | 2018年7月13日 (金) 20時34分
>上から目線だよな
翻訳者の書き方でどうにでも
という事ぐらい理解しておきましょう
投稿: | 2018年7月14日 (土) 19時42分
作風が古い、というのが一つのポイントだと思う
昔からアニメを見てる層やファンは見方を分かっているが、
ここ最近のしか見てない人にはとっ散らかってるように見えるかもしれない
と言うかアニメ多過ぎて1話で評価下さないといけない現状が何かおかしのかも
投稿: | 2018年7月14日 (土) 23時41分
水上作品はスロースターターだから話の初め部分じゃ判断できん
漫画読んだことある人ならそれを知ってるからついてけるけど
初見が一話切りするのもしゃーない
投稿: | 2018年7月15日 (日) 10時01分
かなり期待できそうな一話だと思ったけど、海外だとそうでもないのか
投稿: | 2018年7月15日 (日) 14時21分
海外でも水上作品が好きなやつが居るのはうれしいね
投稿: | 2018年7月15日 (日) 19時29分
惑星のさみだれは4巻ぐらいまで読んだけど
メインキャラ全員好きになれずつまらなかったから途中で止めた
スピリットサークルは面白く読めた
このアニメはどうなるんだろうね
1~2話を見た限りではあまり好きな方向に向かいそうにはない
投稿: | 2018年7月19日 (木) 08時11分
さみだれはそこあたりから加速度的に面白くなるんじゃないか
まぁ4巻までで全く合わないならダメかもな
投稿: | 2018年7月21日 (土) 20時34分
10年くらい古いって言って居る奴はマジかよ・・・
見た目は少なくとも20~30年は古いだろうがw
そんなのを覆す圧倒的な面白さがあるから問題ないだけで。
投稿: M | 2018年7月24日 (火) 00時49分