【海外の反応】プラネット・ウィズ 第2話「穏健派が人間の力を奪うことを望み、封印派は戦意を奪うことを望む。ちょっと皮肉的だな。」
『やわらか』は静岡県のご当地レストラン『炭焼きレストランさわやか』(本社浜松市)を
モデルにしているのは明らかで、そうなると一話で見たときは偶然似たのかと思っていたのですが、
グランドパラディンの本拠地(?)はアクトシティのアクトタワーをモデルにしているようです。
『さわやか』にはハンバーグが二つ乗ったメニューはありませんが、
『げんこつハンバーグ』をオニオンソースで食べるのが一般的なので
初さわやかのときはぜひお試しを。
浜松の海岸線はすべて砂丘で、アニメのような入江はないので浜松をモデルにした架空の都市ということ
なのかもしれません。
原作者の水上悟志さんが浜松出身なのかと思ったのですが、そういうわけでもないようですね。
プラネット・ウィズ 第2話「ネビュラソルジャー」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
このアニメは分かりにくいね。
-
主人公は必死過ぎて痛い中二病少年兵。
猫側の派閥は人間を武装解除したいと思っているが、キモ派閥は潰したいと思っていて、
ホモ派閥は無限の力を手に入れたい。
かなりシンプルだけどな。
-
龍は力は自由である、封鎖派閥は力が自滅だと考えている。
平和主義勢力は人類に選択肢を与えたい。人類側は死にたくない。
と俺は考えてる。
-
誰も見ていないAOTS(アニメ・オブ・ザ・シーズン)
これは喜ぶべきか否か…
-
それはハッピーなことだと思う。
水上を知らずに一話を見た人はすでに一話で切っているから。
-
俺は水上のことを知らなかったし、なんで大騒ぎしているのか疑問に思っていたんだ。
個人的には一話をすぐに気に入ったけどね。
この一週間、スピリットサークルを読み終えたことで、すべてが同じくらい
良さそうなことに気がついたよ。
-
俺は水上のことを知ってたよ。
スピリットサークルは良かったが、戦国妖狐は途中で切ってしまったな。
今のところ、プラネット・ウィズ大丈夫そうだ。壮大な感じはしないがね。
-
黒井銀子『精進料理のトンカツだよ。大豆とお麩で代用したんだー。』
むごすぎる。
-
肉に関することはジョークなのか、それとも彼は肉を食べると凶暴になる宇宙人なのか、どう思う?
-
たぶん、肉を食べまくる岳蔵を含めギャグなんだと思う。
-
ギャグは単純に笑いどころだけど、裏には何らかの伏線がありそうな気はする。
何もなかったら逆に驚くわ。
-
間違いなく伏線だね。
エンディングを見れば爺さんとボスが地球人じゃないのは明白だ。
-
どうして? そんな風には見えないが。
-
・人生の喜びを得るため老人には肉が必要。
・エンディングでは目に稲妻が走る。
・宗矢の種族はモチーフとしてデザインに稲妻を用いている様子。
宗矢に肉が足りていない食事を与えることは戦闘能力を減少させているとしか思えないね。
-
味覚と嗅覚は我々の記憶と繋がっている。
馴染みのある匂いは幼児期の記憶を甦らせることもある。
メイドと先生が彼に肉を食べさせないのは彼の記憶を呼び覚ますことを恐れているからだ。
-
象徴主義に目を向ければ肉は宗矢の救済を意味し、銀子と虎居は本物を模倣しているだけだが、
メガネ様を受け入れることが痛みから逃れ、より良い人生を歩むための唯一のオプションである。
宗矢が自分を解き放つことができなければ肉を手にすることはないだろうね。
-
けど、メガネ様の肉も模倣品でしかなかった。
メガネ様の愛もまた模倣でしかないということなんだろうか。
-
委員長も派閥の一員だよ。
-
あーあれも豆腐で作ってたことを忘れてたよ。
彼はこのビーガン地獄を生き抜くことができるのだろうか。
-
メタ的には仏教をオマージュしているのは確かだ。
水上の物語はいつだってに仏教、菜食主義をテーマにしているからね。
それに可愛そうな少年が肉を食べるのを邪魔されるのはジョークとしてよくある手法だよ。
-
CGの戦闘シーンは間違いなくこのアニメの弱点になってる。
-
メイドかわいい。
-
かわいい。
-
失敗してもかわいい。
-
かわいい。
-
いやそれはない。
-
竜造寺岳蔵『白石ちゃん、今日飲みに行かんか?』
これは本当に最高のお父さんだな。
彼は変態なだけじゃなく、自身や息子を破産させる気だ。
-
彼女がもっとちょいちょい見られたらいいんだけど。
-
彼女の声って松来未祐(rip)のパチもんみたい。
-
後藤沙緒里の声って松来未祐のように聞こえるよね。
-
穏健派が人間の力を奪うことを望み、封印派は戦意を奪うことを望む。ちょっと皮肉的だな。
-
ディコンストラクション。それは宇宙人の力を放棄し、平和的な解決を受け入れること。
主人公がラスボスなのはかなり強調しているから、マッチョなビジネスマンを除いては
自分の力を放棄する可能性が一番低いと思う。
-
だねえ。二つの派閥は名前を入れ替えることを検討すべきだと思う。
-
封印派は宇宙が滅茶苦茶にならないよう、地球を封印することを望んでいる。
穏健派は地球人から宇宙人の兵器を奪うことで戦えなくようにするということ。
-
ネビュラの中の精神バトルが好き。
-
ちょっと待ってくれ。
巨大兵器側は人類を封印したい派閥に属しているんだよね?
なのになぜ彼らはもう一方の派閥に関係するようなメッセージを残すんだろう?
二つのメッセージはどちらもどちらも先生と銀子が望むような力を必要としない考え方を
受け入れるよう諭しているじゃないか。
-
俺は封印派がそれらのメッセージを伝えているとは思えないな。
それはたぶん各戦闘の相手の方だろう。
けど、確かに穏健派のメッセージを示しているように見えるね。
-
地球人が潜在的な驚異になっているから彼らは地球を封印したいと考えている。
人類が平和になり、兵器が不要な世界を受け入れるのなら封印する必要はないよ。
-
派閥が二つに別れているのはなぜだろう?
リソースを分散させるのではなく、一つにまとめてアプローチすることはできなかったのだろうか?
すでに強い人間が存在しているところを見ると、穏健派のアプローチの方が正しいと言える。
ネビュラ・ウェポン側は二流だ。
-
穏健派は自分たちの力を取り戻したいだけだし、封印派は臭いものに蓋したいだけ。
-
封印派は理想的で平和な世界を与えて進化を止め、
穏健派は武器を奪って別の進化を促したいのだと思ってる。
穏健派はまだ人類の進化を望んでいるんだよ。
-
ネビュラは精神に訴えるメッセージを介して人類を変えようとしているのかな。
-
ちょっと強調されすぎてるな。
すべてキャラクターにスポットライトを当てようとしているが、
キャラクター全員を対象にしようとしたらちょっと膨大すぎる。
-
ピンクの夢のシーンは消防士よりずっと短かったから全員に対してやるかは疑問だ。
やるとしてもずっと短くなると思う。
-
-
どうしてこんなにもクールなのか。
-
こいつ今のところ何もしてないな。
-
一話よりさらにクールになってるだろ!
-
黒井銀子『封印派の目的は戦う力の進化を始めた地球人たちをこれ以上進化しないよう、
地球に封印することだにゃ。対して、我々穏健派は介入は最小限、力を没収することだけに留めて、
見守りを再開したいにゃ。』
ここで何を言いたいのか分からない。
両陣営は人類をどうにかしたいと思っているが『力の没収』と『封印』の違いはほとんどない。
だが、穏健派は封印派を止めようとしている人類と戦っている。それは矛盾するのではないか。
-
こう考えてみてくれ。
一方の派閥は人類が危険であり、進化を止めようとしている。
もう一方の派閥は人類が異なる進化をすることを望んでいる。
-
論理的な結論としてはグランドパラディンが持つ力が封印派が最初に攻撃する原因となっていることなんだ。
従来の兵器ではネビュラ・ウェポンに何の影響も与えないため、人類の手にあるもので驚異があるのは
念動巨神装甲だけ。
-
グランドパラディンの力を没収することで、地球人にはまだ扱えない危険な技術を
排除することを意味しているのだろう。
小瓶は彼の故郷を破壊した龍の一部で、地球がその龍を利用したことが彼を怒らせている
原因なんだろうね。
-
今期は二つのメカアニメが放送されているが、マリアナ海峡並の落差でもう一方の方が明らかにいいな。
-
プラネット・ウィズはスローペースじゃないぞ。
-
ここ最近で聞いた最高のジョークだな。ありがとうキッド。
-
>Bad music
これを真面目に受け止めるのはどういう奴よ?
-
比較してみればそれは正しいと思う。
-
ファンサービスが悪いことのように取り上げられてるのはなぜ?
-
-
Book guy is best boy.
-
Coolest boy.
-
俺にとってこのシリーズ最大級のどんでん返しはこの男が本当にクールだった場合だね。
-
羊くんが最強だってことが判明するのはもうちょっと後か。
-
エンディングの最後のシーンは主人公が怒りを抑えることができず、封印されることを暗示しているみたい。
-
それは龍に襲われる前の彼の惑星だと思ってた。
それと俺は龍が封印派の最終兵器だと思っていて、そこは譲れない気持ち。
-
君の理論を信じるよ、スーパーサタン。
-
彼がマスクを持っているということは過去の出来事ではないように思える。
つまり錯覚だね。
今回も2018年ワーストアニメなんて書いている人もいたのですが、
全体的には批判的な書き込みはかなり減少した印象です。
TVアニメ『プラネット・ウィズ』OP主題歌 (通常盤) (特典なし)
posted with amazlet at 18.07.17 Minami
バンダイナムコアーツ (2018-07-25) 売り上げランキング: 20,413 |
【送料無料】究極のひき肉で作る 牛100% 和牛ハンバーグステーキ 200g×8個入り (プレーン200g)
posted with amazlet at 18.07.17 bonbori
売り上げランキング: 5,125 |
||
« 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第1話「すごく水上だったから期待。」 | トップページ | 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第3話「銀子はなんで戦闘員じゃないんだろう。」 »
「プラネット・ウィズ」カテゴリの記事
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第12話(最終回)「宗矢とのぞさんの愛をいくつか見たいと思っていたけど最終回は大好きだ。」(2018.09.24)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第11話「肉を食わせない。すでに宗矢への復讐は果たしていたんだよ。」(2018.09.21)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第10話「高天原は単に宗矢の心を支える存在なのか、それとも正体が明らかにされるのだろうか。」(2018.09.10)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第9話「『空色デイズ』が始まるのを待ち構えていたぞ。素晴らしいエピソードだった。」(2018.09.07)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第8話「『『『『『ホームメイド』』』』』の銃。」(2018.08.31)
コメント
« 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第1話「すごく水上だったから期待。」 | トップページ | 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第3話「銀子はなんで戦闘員じゃないんだろう。」 »
小規模の地下的組織なら、あのノリで地球を守るの集団もありと言うか…さみだれがそんなノリにカチッと嵌まる設定な感です。
コッチはなんと言うか軽い、って感じるのがネックな気がします。
投稿: | 2018年7月17日 (火) 23時55分
>だが、穏健派は封印派を止めようとしている人類と戦っている。それは矛盾するのではないか。
穏健派が同じ組織の封印派を攻撃する訳には行かないし、
人類じゃなくて力を持っている人間から力を回収するのだから、
別に矛盾していなくね?
投稿: | 2018年7月18日 (水) 00時08分
人類は力による進化ではなく愛による進化をして欲しい
てのは海外版には翻訳されてないのかな?
誰一人その事について触れてない
投稿: | 2018年7月18日 (水) 07時31分
>二つのメッセージはどちらもどちらも先生と銀子が望むような力を必要としない考え方を受け入れるよう諭しているじゃないか。
ここで指摘されるまで気が付かなかったわ。
投稿: | 2018年7月18日 (水) 08時42分
キャラデザと色使いが、2000年代のWOWOW無料アニメっぽい
投稿: | 2018年7月18日 (水) 09時41分
さわやかの話題とか出すなよ
無茶苦茶食いたくなるじゃねぇかw
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時52分
これが年ワーストとか見る目無さ過ぎる
いやまあ最後どうなるか分からんけど二話時点ならむしろかなり上位に入るわ
投稿: | 2018年7月19日 (木) 02時32分
これがワーストとかないわ・・・・・・
ワイはトップ3には入ってるぞ
投稿: | 2018年7月19日 (木) 08時56分
今季の中でも数少ないちゃんとしたアニメだわな
投稿: | 2018年7月19日 (木) 17時19分
力っていうのを人間が生み出した武力にまで当てはめて考えてる人がいるから2つの派閥が同じ考えのように見えてる
投稿: | 2018年7月20日 (金) 17時35分
この外人たちまるでセンスがねえな
投稿: | 2018年7月21日 (土) 20時26分
エヴァの設定で少年漫画ストーリーやってるってとこだな
敵の現れ方とか相手を取り込んで文字で会話するとか使徒もやってた事だし
投稿: | 2018年7月21日 (土) 21時47分