【海外の反応】プラネット・ウィズ 第3話「銀子はなんで戦闘員じゃないんだろう。」
銀子とごがねは着ぐるみ族とはまた別の種族なんですね。
■「プラネット・ウィズ」1話~3話振り返り上映会
http://live.nicovideo.jp/gate/lv314505686
プラネット・ウィズ 第3話「復讐者・1」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
若本規夫は最高だ。
-
若本はまだ仕事してんの? 引退したとばっかり思ってた。
-
ここでは犬の声をやってたし、学園BASARAの信長として帰ってきたよ。
-
現在放送中の仮面ライダーのベルトの声をやってる。
※ベルト!?
-
過剰演技だろ。
-
彼は何もやってないじゃん。注目すべきことは何も起こらなかった。
-
Wan-kamoto.
漫画の分はもう消化した?
-
猫の声は誰がやってる?
-
小山力也
-
>Koyama and Wakamoto
なんつう…
-
クソッ、彼の声はいつもハクオロにしか聞こえない。
-
これが最後の経歴になるだろうな。一時期に比べると非常に落ちた。
-
一周回って元に戻った。
-
犬のエイリアンを演じることがキャリアのピークではないと言いたいわけね。
-
初の水上アニメで新世代のために足跡を残し、引退の花道にするってか。
-
AOTY(アニメ・オブ・ザ・イヤー)に値するアニメだ。
-
ワースト・オブ・ザ・イヤーにそこまで言うの笑う。
-
それ、はねバド!じゃん。
-
オーバーロードⅡを言い間違っちゃった?
-
Runnya
-
もうすでにつまんない委員長よりいいよね。
-
超かわいい。
-
二番目に可愛いな。
絶対的に可愛いのはこの子。
-
部長と先輩は水上推奨の上級脇役カップルよ。
-
いや、先輩が意識を失ったままならそうはならないだろ。
彼女が毎日病院に見舞いに行くようなことでもない限り。
-
かわいい。
-
雫芽さりなを思い出させるが、いじめはしない。
-
さりなは八重歯がかわいいの。
-
>最萌ガールの紹介
>おそらく二人のエピソードについては忘れ去られる。
こういうの嫌い。
-
おいおい、DRAKENGARD ネタか。
-
いや、鉄のラインバレルだよ。
-
>なんてこった、DRAKENGARD ネタか。
古すぎてアニメ板じゃ誰もプレイしてないぞ。
-
いろんな奴がいるからな。
けど、Automataくらいしか知らない日本ヲタには驚くよ。
-
間違っているとは言い切れないけど、少なくとも俺はそのネタに笑ったわ。
-
え? Drakengardは結構最近でしょ。2000年以降は全部最近のもの。
-
まあ、酷いゲームだったよな。
-
俺、37歳だし。
-
-
これは百合ですか?
-
イエス。同い年だからね。
-
彼女たちはクラスメート?
ピンクの髪の女の子は13歳くらいに見えるけど、長髪の子は20代前半かと思った。
-
彼女たちがオカルト研究会の残りの二人かもね。
-
一人だよ。
部長は五人と言っていて、教室に三人と他に根津屋が入ってきたから残りのメンバーは一人だ。
-
根津屋は正式メンバーじゃない。
卒業しているけど、時々顔を出しているだけ。
-
『元』生徒だよ。
-
卒業してたことを忘れてた。でも二人が残りのメンバーだとは思えないな。
メイドがメンバーの一人だったら面白いが。まあ冗談だけど。
-
今週のスカート内ショット。
-
毎回あるかのように言っているが、フィギュアはノーカンだからね。
-
OH SHIT.
-
本が上下サカサマのパテマ。
-
一話からずっとそう。
-
超クール。
-
読む読まないは問題ではないのだ。
-
笑わせようとしているだけだからな。
-
>表紙の漢字は『上』を意味する単語で、彼はそれを逆さまにしている。
sasuga
-
それの別版がこれ。
※画像を貼れないので『ドグラ・マグラ』で画像検索してください。
-
うわっ、とんでもないな。
-
興味深いね。ありがとう。
-
>プ◯シーの上に角川文庫。
これがマーケティング戦略なのか?
-
たぶん友達がいないんだろう。
-
最高に痛い子だね。
-
OLさんは封印派の仲間のようだね。
-
オープニングで一人なのはそういうことなんだろう。
-
エンディングはかわいい。
-
これ大好き。
-
キャラクターの『トラウマ』をこうやって要約するのは陳腐であると同時に人の心を引き付けるね。
大好き。
-
これまでと違って励ましている感じではないな。
-
励ますメッセージというわけじゃないと思う。
本人の状況と条件に左右されるんじゃないかな。
-
励ますというより、安らぎや慰めでは?
-
二話、三話のこれは今ひとつじゃない? 一話の飛行機とリーダーの回想が強烈すぎた。
-
誰もが人生において大きな問題を抱えているわけじゃないよ。
-
すべてのキャラクターが深いトラウマを抱えているわけじゃない。特に若者はね。
みんなそんな感じだったら馬鹿げてる。
-
一話でそれに時間を掛けたのは問題ない。
少なくとも失敗して時間を無駄にしているわけじゃないし、
すべてをインパクトがあるものにしようとはしていないからね。
-
Kigurumiansは日本語で『着ぐるみ族(Kigurumi-zoku)』という。
Kigurumiはマスコットの衣装を意味する言葉なんだ。
つまり彼らはただのマスコットなんだよ!
-
妥当な翻訳だけど、それは彼らが衣装を着た変人かどうかの論点を巧みに避けてるよね。
当然、そういう風に見えるわけだし。
-
たぶん、彼らはすでに肉体を必要としない存在なんだと思う。
彼らの衣装は物理世界と交流するためのアバターの意味しかないんだろうね。
-
ぶっちゃけ、そのシーンは説明台詞ばっかりで、よく脚本家が許可したなあって思った。
-
いい会話シーンだったよ。
イデオロギーの反する会話のキャッチボールは二人の立ち位置を明確にし、
先生の背景について明らかにすると同時に、先生をさらに神秘的な存在として
マネージメントしている。
会話は凄く良かったし、実際に主人公の成長を促すことにもなっている。
-
すべての会話は記号化された無意味なノイズだったし、退屈な解説だった。
それによってさらにアニメが悪化してしまった。
-
高天原のぞみ『その子、トイレに行くって言ったっきり…もう何日も戻って来なくて…
トイレ見つかったかなぁ。』
このアニメ大好きだ。
-
なんで宗矢は肉を食べられないんだ? 拷問されてる気分なんだが。
-
最終回で食べるよ。
-
『おジャ魔女どれみ』ネタだな。
-
どれみにはステーキが相応しいのよ。
-
肉を食べると、なんか大変なことが起きるんだろう。
-
つまり宗矢は地球産肉のアレルギーで死に至るのだ。
-
それがおそらく最初の地で記憶喪失に繋がったんだと思う。
-
Senpai is great.
-
彼のエアーギター病を見てくれ。
-
艦を呼び出す先生。
-
イエス、悟志。俺を食べて! 俺を食べるんだにゃー!
-
to sensei wa oshateiru
-
-
先生がふわふわで中身がクリーミなのは分かったにゃ。
-
かわいい。
-
Sokuhou-chan comeback!
-
銀子はなんで戦闘員じゃないんだろう。普通の人間よりは強そうなのに。
-
彼女の仕事はメイドでシーフのスキルを持っていて、特技は敏捷性、隠密性、ヴィーガン料理だから。
-
普通の人間より強いということは普通のポジトロンアーマーより強いということじゃないし、
先生や先生と合体した主人公の能力は人間を凌駕しているから。
それに愛の成長を…っと誰か来たようだ.
-
>それに愛の成長を…
これはあるな。
-
銀子『んふふん、あの時はちょっとチビった。』
彼女の濡れたおパンティをしゃぶりたい。
-
宇宙人の体液を飲むのは危険だぞ。
-
それだけの価値がある。
-
私には必要なのだよ。
オープニング曲は繰り返し聞いていたらジワジワ良くなってきました。
小山力也さんをアニメで見たときは、ジャック・バウアーもアニメ声優やるんだ?って思いましたね。
単価高そう。
プラネット・ウィズ 1 (ヤングキングコミックス)
posted with amazlet at 18.07.27 水上悟志
少年画報社 (2018-07-30) 売り上げランキング: 2,078 |
|
||
« 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第2話「穏健派が人間の力を奪うことを望み、封印派は戦意を奪うことを望む。ちょっと皮肉的だな。」 | トップページ | 【外国人】なぜ日本のメカは優れていて西洋のメカは酷いのだろうか? »
「プラネット・ウィズ」カテゴリの記事
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第12話(最終回)「宗矢とのぞさんの愛をいくつか見たいと思っていたけど最終回は大好きだ。」(2018.09.24)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第11話「肉を食わせない。すでに宗矢への復讐は果たしていたんだよ。」(2018.09.21)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第10話「高天原は単に宗矢の心を支える存在なのか、それとも正体が明らかにされるのだろうか。」(2018.09.10)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第9話「『空色デイズ』が始まるのを待ち構えていたぞ。素晴らしいエピソードだった。」(2018.09.07)
- 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第8話「『『『『『ホームメイド』』』』』の銃。」(2018.08.31)
コメント
« 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第2話「穏健派が人間の力を奪うことを望み、封印派は戦意を奪うことを望む。ちょっと皮肉的だな。」 | トップページ | 【外国人】なぜ日本のメカは優れていて西洋のメカは酷いのだろうか? »
翻訳お疲れ様です
おもしろいけど流行らないこともわかるな、これ
あとDRAKENGARDって何かと思ったらドラッグオンドラグーンのことか
投稿: | 2018年7月27日 (金) 21時51分
>小山力也
衛宮切嗣とか毛利小五郎とか、前からいろいろやってんじゃん
投稿: | 2018年7月27日 (金) 21時58分
今季唯一録画を残してるアニメだわ
この俺の期待を裏切るなやJ.C.STAFF!!
投稿: | 2018年7月27日 (金) 22時08分
龍の力を誰が何の目的で地球に持ち込んだか?って点がハッキリ出てからだな総評を下すのは
ただ現状でも今期の見れるアニメの1つ
投稿: | 2018年7月27日 (金) 22時37分
今のところは三話続けて違う展開やって飽きない作りにしてるのに脚本にケチ付けるってにわか丸出しやん
投稿: | 2018年7月28日 (土) 05時29分
シドニアの時も思ったけどSEがめっちゃ好き
投稿: | 2018年7月28日 (土) 09時29分
>なんで宗矢は肉を食べられないんだ? 拷問されてる気分なんだが。
↑
この作品全体がエヴァンゲリオンのパロディみたいな構造だから知恵の実と生命の実的な意味で肉が使われてるような気がする
投稿: | 2018年7月29日 (日) 13時18分
にわかとか言っとけばカッケーと思ってるキモヲタ
投稿: | 2018年7月29日 (日) 21時23分
ネビュラウェポン=使徒、肉食わせてもらえない≒綾波
頭の出来が良くないエヴァ厨には常にイライラさせられるなぁ(笑)
投稿: | 2018年9月23日 (日) 16時30分