【外国人】モビルスーツに飽きたのでイケてる可変戦闘機を見たくなったの。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/m/thread/16742031
モビルスーツに飽きたのでイケてる可変戦闘機を見たくなったの。
-
>B-52可変爆撃機がなかったときの気持ち。
-
>イケてる可変戦闘機
まかせろ。
-
ヤメてよぅ。
-
マクロス以外で知っている唯一の可変戦闘機だ。他にもあるのかな。
-
モスピーダとか。
-
それやオーガスとかかな。
-
みんなはSDFM(超時空要塞マクロス)が宇宙戦艦ヤマト2199みたいにリメイクがされると思う?
初代マクロスにはいろいろ法的問題があることは知っているけど、俺は見てみたいな。
-
アメリカの法的混乱が自国でリブートしようとする本家のプロダクトに影響を及ぼすとは思えないな。
-
それは初代マクロスの制作を外注したスタジオとの法的問題だからなんか違う。
-
それは20年くらい前に解決してなかったっけ?
-
ウブだな。甘すぎる…
-
はいはい、裁判で判決が出てるんだよ。
-
なんでパイロットが一条輝なんだろう、Rick Hunter(※)は寝坊したんかね。
※一条輝のロボテックでの名前。
-
マクロスは見たことがないんだけど、最高の可変戦闘機って言ったら何になるの?
-
最新モデルがベストと思っておけばいい。
-
違うよ。
客観的に見てYF-29が性能面では最高のVFだ。
-
YF-30やVF-31が他のファイターとの戦闘を考えられて製作されたのに対し、
YF-29は宇宙モンスターと戦うために作られたものだからな。
-
・一機だけの特注品である。
・一回だけ戦って使えなくなった。
存在自体否定したい。
-
少なくとも三機存在するよ。
VF-25の部品を使って作られたオリジナルのプロトタイプのアルト機と
マクロス30で敵側が作ったもの。イサム機とオズマ機は数に入れていない。
-
どっちがYF-29 パーツィバルだっけ? 俺一つ持ってるんだよね。
DX超合金 マクロス30銀河を繋ぐ歌声 YF-29B パーツィバル (ロッド機) 約220mm ABS&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 18.08.26 バンダイ(BANDAI) (2015-07-18)
売り上げランキング: 84,753 |
|||
-
パーツィバルはマクロス30のYF-29Bだね。チタンカラーだよ。
-
-
この超セクシーなのがアフターマーケットで50k円しなければいいんだけど。
※DX超合金だとするとネット通販上はどこも七万円を超えていますね。
-
再販に期待してる。
-
-
いいねえ。
-
超ジェラシー。
-
-
いいね。マックス、ミリア、ガムリンのVF-22にソソられる。
-
-
それって河森がアサルト・ホライゾンでデザインした震電?
-
そうだよ。
-
俺にはマクロス ゼロに対する愛がないんだ。俺の間違いを正してくれ。
-
俺はマクロス ゼロ好きだよ。
-
Δやんけ!
-
OVAは君を熱狂させるものがなかったかもしれないが、VF-0Sはクールな機体だぞ。
-
SV-51とデストロイドもクールだね。
ゼロの機械的なデザインはかなりいいし、そのほとんどがそのままの状態で掲載されている。
でも俺はシンとサラ、マオ、そしてエドガーとの関係が大好きなんだ。
-
VF-0はクールだ。
経験を積んだ河森のVF-1のリ・デザインに近いものを見ることができるのだから。
-
VF-25がVF-1のアップデート版だと思うけど?
-
VF-25は精神的な後継機。VF-0の方がVF-1に似てるよ。
-
-
このデザインは正気の沙汰じゃないよね。
あんな栓抜きを使ったら(普通のVF-19でもヤバイのに)Gでパイロットが死んでしまうのでは?
物理学を始めたばかりのトーシロの意見だけどさ。
-
バルキリーはパイロットが死なないように慣性制御のテクノロジーがあるから、
どんな無茶な挙動も可能だよ。唯一そうなっちゃったのはプラスで、
ガルドはそれで死んでしまった。
-
記憶が正しければYF-21の慣性制御はゼントラーディの技術を使っていて、
YF-24/VF-25までは量産化されなかったのでは?
YF-19には慣性制御機能がなかったからイサムが高G呼吸法を行っているのが分かる。
-
オールドスタイルの太い手足や丸い手のイラストって最高だわ。
-
エデンて快適な惑星のようだよね。
-
『エデン』と名付けるくらいだからな。
-
悪いところじゃないだろう。巨大な鳥(竜鳥)には注意する必要があるが。
-
VT-1は今でも俺のお気に入りさ。
-
VT-1はベリーナイスな戦闘機だよな。
-
誰かこのコンセプトアートが何なのか分かる?
スタジオぬえ、1995年というは読めたんだけど、二つのデザインはマクロスによく合っていると思う。
-
ちょうどそのころオーガス02をやっていたけど、メカデザインの多くは思い出せないんだよなあ。
-
スタジオぬえがマクロス ダイナマイト7で使わなかったデザインの可能性があるね。
戦闘機はエルガーゾルンのオフショットのようにも見える。
-
VF-0 DX超合金はいつですか。
-
クソッ、クールだな!
-
その凄いジオラマならいくらでも持ってるよ。
-
ちょうどマクロスを見始めたところで、三話まで見終わったところ。
今のところかなりいいね。
アニメーションはいいし、いろいろ興味深いことが起こっている。
一つ思ったんだけど、ブリッジクルーが全員女性なのはどうしてなの?
-
マクロスにおいてオペ子は中核だから覚えておいたほうがいい。
-
そうなんだ。私も慣れると思う。
-
マクロス7を見るのってどれくらい重要なんだろう?
かなり酷いと聞いたことがあるんだけど、マクロス世界については全部見てみたいんだ。
-
素晴らしいアニメだよ。
ただ、毎週襲ってくるモンスターとバンクに対しては高い耐性が必要なんだ。
けど、主人公の真のプロットが始まるればワイルドだぜ。
-
カードキャプターさくらみたいなプロットなら週ごとのお約束にも耐えられるよ。
-
おすすめのプロットだと思うけどね。
最初の20話についてはかなり展開が遅いが、序盤を乗り越えればプロットの動きは速くなる。
マックスがVF-22でレーザーを避けながら回廊を進むようなレジェンドも見られるよ。
-
VFのアイデアが大好きなんだけど、本当に魅了されたものってまだないんだよね。
-
でも、選べるほど大量にあるよ!
-
分かってる。
でも、魅了されるとまではいってないんだ。なんでか分からないんだけどね。
現状、VF-1S、YF-19、ファイヤーバルキリーに関しては部分的には気に入っている。
どうしてかっていうと、スターになるシリーズが好きなんだ。
-
-
VF-31のスーパーパックって本当に好き。
-
同じく。VF-11と非常に似てるね。
お金があればDX超合金のVF-31を買うんだけど、高すぎてなあ。
-
-
素晴らしいみなさんに質問させてください。
マクロスはガンプラのようなキットになっているのでしょうか。
部品を切ったり、接着したりなどの作業が必要なのでしょうか。
また、人気商品や標準的なスケールというものはあるのでしょうか。
マクロスのモデル製作を検索してみると、非常にさまざまなものが見つかります。
良い情報やお勧めをオンラインで探すのは非常に難しいのです。
-
バンダイのだけはそれに近いね。
他社製品は接着剤や塗料を必要とする従来型のキットに近い。
それにバンダイのキットでさえ、大量のデカール作業が必要になる。
-
デカール作業…ステッカーが多いってこと?
-
こんな感じ。
http://dalong.net/review/etc/md01/md01_i.htm
-
oh…私をからかっているのですね! ネジが100万個あるみたいです。
それらのスタッカーを角やカーブに貼り付けるときはどんな感じなんですか?
情報をありがとうございます。
-
もちろん塗装した方がいいんだけど、キットを作るときに注意して貼れば
ステッカーの見栄えもいいよ。
-
ステッカーを貼った後に影を入れたり、上塗りすることはできるのかな?
-
俺は1/72 VF-31とドラケンIIIの両方を持ってるんだ。
デカールの位置は簡単にずれてしまうね。
ガンプラを作った経験がないのなら非常に苦労することだろう。
バンダイは1/72 VF-31で個別にアーマードパックをリリースしてくれないかな。
-
作りたくないならDX超合金のVFシリーズが最高だぜ。
・どんなポーズでも可能。
・部品の交換は最小限に抑えられ、ほとんどの場合、銃やナイフを掴むために手を取り替えるだけ。
・(製作者の)エンジニアリングは10点満点だ。
・色もいい。変形のときに塗装が剥がれるかもしれないことがマニュアルで注意喚起されているが、
無理な力を入れなければ塗装が剥がれることはない。
これは変形するロボットのおもちゃなんだ。
欠点は高価なことと、あっという間に予約で埋まってしまうから
欲しければすぐに予約する必要があることなんだ。
俺はSv-262とVF-27のDX超合金を持っているよ。まあ、値段だけの価値はある。
-
俺は後悔したくないからDX超合金のためにお金を貯めてる。
唯一の不満はスタンドがゴミってところだが、新作のVF-1Jは改善しようとしているようだ。
※ネット通販を調べてみたら『DX超合金 初回限定版 VF-1J バルキリー(一条輝機)』は
すでに予約受付終了しているか、希望小売価格より1万円くらいプレミアム価格になっていました。
-
俺もDX超合金がもっとほしい。VF-0はいつなんだよ。
-
なんでドラケンはこんなにセクシーなんだろう。
Δの放送を見ていたとき、バトロイドモードに興奮し、失望しなかったことを覚えてる。
-
河森はプラスからプロジェクトごとに興味深い可変戦闘機のデザインを制作している。
ドラケンはΔだね(VF-17は7、SV-52はゼロ、フロンティは全部YF-24だと思う)。
-
ドラケンは驚くほどうまく空中騎士団を表現してるよね。
大きさの都合上、画像は縮小しています。
また、紹介しきれない画像が他にも多数掲載されています。
リンク先のプラモデルの写真を見ると部品を見ただけで挫けますね。
青島文化教材社 VFG マクロスデルタ VF-31A カイロス 全高約155mm 色分け済みプラモデル MC-03
posted with amazlet at 18.08.26 青島文化教材社(AOSHIMA) (2018-12-31)
売り上げランキング: 4 |
DX超合金 マクロスデルタ VF-31Cジークフリード (ミラージュ・ファリーナ・ジーナス機) 約260mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 18.08.26 バンダイ(BANDAI) (2017-09-09)
売り上げランキング: 56,019 |
||
« 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第7話「白石が暗躍し始めた!まさかグランドパラディンのメンバーが彼女に加わるとは思わなかったよ。」 | トップページ | 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第8話「『『『『『ホームメイド』』』』』の銃。」 »
「マクロス シリーズ」カテゴリの記事
- 【マクロス世界へ歴史的合意!(後編)】ハーモニーゴールドとビックウエストがマクロス&ロボテックの海外展開で包括契約。二十年に及ぶ冷戦が終結『これはいいニュース…だよね?』(2021.05.23)
- 【マクロス世界へ歴史的合意!(前編)】ハーモニーゴールドとビックウエストがマクロス&ロボテックの海外展開で包括契約。二十年に及ぶ冷戦が終結『これはゼントラーディ人と地球人が手を組んだようなものだ。』(2021.05.22)
- 【外国人】モビルスーツに飽きたのでイケてる可変戦闘機を見たくなったの。(2018.08.26)
- 外国人「VF-1のデザインて古臭くない?」「VF-22は人生に必要なもの」(2017.12.17)
- 【海外の反応】新作マクロス2018年TVアニメ放送&35周年記念新企画始動(2017.02.05)
コメント
« 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第7話「白石が暗躍し始めた!まさかグランドパラディンのメンバーが彼女に加わるとは思わなかったよ。」 | トップページ | 【海外の反応】プラネット・ウィズ 第8話「『『『『『ホームメイド』』』』』の銃。」 »
現在連載中で可変戦闘機が出て来る漫画、アニメというとマクロス以外だとFSS、破裂の人形を製作したツバンツヒの雷丸位しか思いつかん
投稿: ななし | 2018年8月26日 (日) 20時51分
普通のも、前進翼もいいけれど、やっぱデルタ翼の機体は一体感というか、塊感があってカッコいいよな。
なんかF1に通じる感じで。
投稿: | 2018年8月26日 (日) 21時12分
外国人的にスタースクリームはお気に召さないのだろうかw
いやカテゴリ的には宇宙人とかになるんだろうけど
投稿: | 2018年8月26日 (日) 21時21分
可変戦闘機
・・・フレンダージェットは仲間に入れていいですか?w
ポリマーホークは入れたらアカン気はするんだけどww
まあ、元祖にして究極はライディーンのゴッドバードだよな。
ダイターンとかザンボットとかあれと比べると見劣りするどころでは済まない。
ダンガードAとかは言うに及ばず。
個人的にはブライスターも好物だけど。
投稿: | 2018年8月26日 (日) 21時21分
パンドーラ…
投稿: | 2018年8月26日 (日) 21時22分
アルジェントソーマのザルク(トート)
グロイザーえっ…
投稿: | 2018年8月26日 (日) 21時30分
>パンドーラ…
可変装甲車だからなあ…
投稿: | 2018年8月26日 (日) 21時32分
最近見たやつだと
えーとえーと、ひそまそ?
投稿: 名無し | 2018年8月26日 (日) 21時34分
↑ひそまそも河森デザインだね。
投稿: | 2018年8月26日 (日) 21時54分
パラメイルが一番すき
投稿: | 2018年8月26日 (日) 22時01分
NRX-044って可変機かっこいいぞ
投稿: | 2018年8月26日 (日) 22時52分
いきなりラファーガ混じって草
投稿: | 2018年8月26日 (日) 22時59分
まったくこのスタースクリームめ!
投稿: ポンポコ戦隊ケモレンジャー | 2018年8月27日 (月) 01時12分
この頃美樹本っちぁんの関係者が過去のイラスト関連売りに出してるから心配
まぁ金が続く限り回収するけどね
投稿: | 2018年8月27日 (月) 02時01分
SDF-1のブリッジオペレーターについてはスタッフの雑談の中で
グローバル艦長の趣味ってことになってるぞ
投稿: | 2018年8月27日 (月) 05時47分
ナイキックが最高だと思う
投稿: | 2018年8月27日 (月) 09時57分
マクロス新作が今年オンエアされるん? 知らなかったなぁ、でもこのタイミングで何もアナウンスないって事は年内は無理なんじゃないかね? ソレでなくても某社さん、今アレコレすんごい忙しそうだし…
投稿: ほんげー | 2018年8月27日 (月) 10時47分
同じような物何十年もデザインしてるのに河森はバカの壁越をえられないんだよな
投稿: | 2018年8月27日 (月) 15時42分
外人どもも設計しろよ可変戦闘機特にアメ公の本気がみたいぜ!
投稿: | 2018年8月27日 (月) 22時36分
マクロスか、どうしても好きになれなかったな。
だって、あんなペラい戦闘機の鉄板で出来たロボットなんて、強いわけねーじゃん。
って思わないか?
投稿: | 2018年8月28日 (火) 00時03分
↑
ヴァルキリーには宇宙人のオーバーテクノロジーが使われている
現行兵器より高性能
投稿: | 2018年8月29日 (水) 21時34分
スタジオぬえのコンセプトアートは宮武一貴がメカ担当したヴァルケン2じゃないかな
投稿: | 2018年8月29日 (水) 22時34分
ワイはゼントラーディのメカや、オーガスに出てきたムウのメカが好きやった
投稿: | 2018年8月30日 (木) 15時17分
このスレタイで最初に考えたのが、そんなあなたに つZZ(ダブルゼータ) だった。
案の定マクロススレだったので自粛(出来ているとは言っていない)
投稿: | 2018年9月 2日 (日) 06時54分
お許し下さい、メガトロン様ー!
投稿: | 2018年9月20日 (木) 17時20分
海外ではマクロスの人気が結構あるみたいだし
バンダイは受注生産にして英語対応してあげてほしい
転売ヤーばかり得して本当のファンが損するは可哀想
投稿: | 2018年9月30日 (日) 02時16分
グロイザーXは可変爆撃機だから
名前出すならダイターン3とかザンバードだろ
投稿: | 2019年9月22日 (日) 15時59分