【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第2話「アカネの部屋の片付けを手伝いたい!」
いちいちグリッドマンのポージングがかっこいいですね。
それはともかく、なぜ響裕太は最初から変身ポーズを知っていたのか。
SSSS.GRIDMAN(Superhuman Samurai Syber Squad GRIDMAN) 第2話「修・復」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
スーツの人たちは Superhuman Samurai Syber Squad(超人侍サイバー分隊)だよね?
-
たぶん、SSSSの兵器にちなんで名付けられているんだと思う。
一話のタイトルカードの後に五つの光が輝いている。
俺はそれがSSSSとミステリアスボーイを表しているんじゃないかと思ってる。
-
今回の戦闘は手書きのシーンが多かったのが素晴らしい、その違和感を感じさせないんだよね。
-
俺らの部屋かな?
-
>ゴミ屋敷
そりゃもう。
-
一番下のに覚えがある。
俺が子供の頃に持っていたオーストラリアのウルトラマンショーのだ。
マジャバならどこにあったって分かるよ。
どこに行くにもいつも持ち歩いていた。彼は俺のお気に入りだったんだ。
-
どうなってんだ。アカネが敵なのかよ?
-
アカネの部屋の片付けを手伝いたい!
-
もう一つ追加。
-
お久しぶりです。
-
真の勇者のみに許された格好いいポーズ。海外のサンライズ立ちスレッド。
-
ゲームは含まれるの? SRW(スーパーロボット大戦)なら間違いないが。
-
SRWの話が出たのでついでに。
SSSS.GRIDMANがSRWに登場する可能性はどれほどのもんだろう?
主人公にはメカや巨大メカスーツがあるんだし。
-
円谷プロダクションの作品がこれまでに出たことってあったっけ?
-
それはToku(特撮)だな。
ウルトラマンがSRWで最後に登場したのはいつだったか。
-
君が特撮のことを言っているのならスーパー戦隊シリーズが
スーパーロボット大戦X-Ωで出てる。
-
X-ΩはTHE IDOLM@STERやリトルウィッチアカデミアも出てるんだよな。
-
アカネはどうやって救済するんだろう?
彼女は無実の人をたくさん殺してしまったが。
俺はkaijuに殺された人はみんなコンピューターのサイバースペースで
デジタル化され、隔離されているに一票。
-
あの世界は現実ではないと思われ。
-
あそこは現実世界じゃなくて現実の世界を模したサイバー空間なんだよ。
-
本物じゃないよ。あれはハイパーワールドなんだ。
前作のオリジナルショーではそうだった。
-
今週のkaijuはデバダダン、来週はアンチ。
-
アンチってなんだ?
-
アンチは気◯い。
-
シノビラーJr.って感じがよいね。
-
グリッドマンキャリバーに対抗して Ninja Kaiju ソードってところかな。
アカネのカウンターゲームがポイントだ。
-
これだね。
-
今回は一話より一段階レベルアップしたように思う。
すべてが少しずつよくなったし、昔ながらの特撮のように感じる。
この作品はポテンシャルを秘めているが、いつものようにトリガーが落球するのではないかと心配している。
円谷が直接関与することでそうはならないかもしれないが。
-
同感だ。
一話は静止画や背景のワイドスクロールが思わせぶりで焦らすだけだった。
それが今回はいきなり『この番組はアニメだった』ことを思い出したようだ。
それでギリギリ楽しむことができた。
現状を理解したことで何が起こるのか興味を持ったし、ウルトラシリーズのリスペクト、
そしてアメリカ版SSSSにサムライをミックスしてきた事実が興味深かった。
-
多くの場合はトリガーに関係ない人を叩いているから、『トリガーが落球』することは実は多くない。
例えばキズナイーバーは明らかに岡田だったし、ダーリン・イン・ザ・フランキスはアイドルマスターの
クソ野郎、あるいはA-1 Picturesの責任と言うこともできる。
異能バトルやニンジャスレイヤーは原作もので、ニンジャスレイヤーの著者はトリガーのやり方で
納得している。
もちろん、グリッドマンは純粋にトリガーが作ったものではなく、円谷プロのものだし、
メインの脚本家は普段はトリガーと関係ない特撮畑の作家だけどね。
-
メイン脚本家として長谷川がいる。俺は彼を信じてるよ。
-
長谷川圭一は基本的に平成ウルトラシリーズのすべてに関わっている。
彼は自分が何をすべきか分かっていると思う。
-
-
円谷プロが汚された。なんて恥ずかしいことを。
ウルトラシリーズをネタにすればいいのに、キャラクターデザイナーは馬鹿だろ。
-
一話ではバルタン星人ネタ、二話ではダダフィギュア。
トリガーは原作との関係を強調するタカラと円谷プロをネタにしてるんじゃないかな。
-
ちょっと懐疑的だったんだが、よく見たらブランケットにRavageって書いてあるな。
-
この子でさえサイキルなんだぜ。
https://twitter.com/Jalaguy/status/1051258956755161088
Oh, hah, as pointed out by Panacron on the Allspark, the red/white shirt girl isn't Ricochet... she's Cy-Kill.
Note the blue socks and the shape of the yellow bits on the shirt. pic.twitter.com/TupC1H6MDf— Tozer the Tozerian (@Jalaguy) 2018年10月13日
-
すげえ。
-
それはこじつけじゃないか?
トランスフォーマーは全部は見てないから俺には判断できないが。
-
裕太かわいい!
-
これは誰だ?
アカネと同じ瞳と髪型をしているけど、髪の色と服装は異なっている。
それになんで赤面しているんだろう?
-
それは現実世界の方のアカネ。
-
ゼロツーからアカネへ。
トリガーは脚フェチ兄弟ってことに気がついてしまった。
-
オープニングの写真にアカネがいない。
俺はこれに深い意味があるんじゃないかと思う。
この世界は純粋にデジタルなものか、あるいは現実世界がデジタルと融合して
操作できるようになった世界なのではないか。
-
ゼーガペイン再び。
-
人が死ぬたびに写真から減っていきそう。
-
右端の子はいじめられているのかね。
-
アカネ(本物)
-
百合じゃなかった!
-
匂いを想像する。
-
サムライ・キャリバーかわいい。
-
超萌え。
-
俺が予約済みなので。
-
女の子たちがかわいから見るつもりだったけど、それ以外も本気で楽しめた。
サイコ・アカネが素晴らしいな。
-
六花ママ『どうぞごゆっくりー』
六花のお母さんは二人の男に手篭めにされようと気にしない。いいですよ。
-
どうしても孫が欲しいんだろうな。チャンスがあれば応援するよ。
-
内海将『怪獣が出た後じゃ宇宙人くらいは普通にありえる。』
内海将『ウルトラシリーズなら定石だし。』
くっそ、こいつ詳しいな!
-
彼は間違ったことは言ってない。EDF(地球防衛軍)とゴジラがそれを教えてくれた。
-
そこはダーリン・イン・ザ・フランキスの最後を説明してくれてるんだよね。
-
(笑)
けど、ダーリン・イン・ザ・フランキスについて言うのは止めておいた方がいい。
監督はトリガーに所属しているわけじゃないし、物語を含むそれら製作に関わる
決定事項の多くはトリガーのせいじゃないから。
(男性)
-
クソみたいなSAOより人気があるぞ。50Kツイート。
-
>ゴブリンスレイヤー 12K
Oops.
-
んーSAOにはEugeoもあるが、グリッドマンはトレンドタグが一つしかない。
だからSAOの場合は55K、グリッドマンより多いよ。
-
寄宿学校のジュリエットより人気がないんですが。
-
それってどこで見られる?
俺のは日本に設定してるけど、それとは傾向が違ってる。
-
-
悪趣味なサイコパスだな。
-
JUSTICE!!
-
脚の匂いどんなだろう。
-
誰か画面のボットをゴブリンスレイヤーでゴブられた女の子に交換したコラを作っておくれ。
-
このアニメはベストガールが多すぎるでしょ。
-
マイトガインのオープニングが流れてきそう。
-
宝多六花『もうこれ以上友達が消えて、楽しかったことも全部消えちゃって。』
宝多六花『なのに私だけずっと忘れられないなんて、そんなの絶対やだ。』
この立花の独白は裕太に伝えることを拒否した記憶喪失の前に起こったことのヒントの一つだね。
-
ウルトラマンネクサスの作家によれば次回は最初の最高傑作とのこと。
来週の土曜日が待ちきれない。
https://twitter.com/dinahasegawa/status/1051154427745169408
グリッドマン第二話、見てくれた全ての人に感謝。この先もスタッフのアツい想いは止まりません。さて来週の第三話は間違いなく神回第一弾です。お楽しみに。
— 長谷川圭一 (@dinahasegawa) 2018年10月13日
-
2クールを願ってる。
特撮はプロットが始まる前にいくつかのセットアップエピソードがあるから
現代のアニメと比べて特撮はすごくゆっくりなんだよ。
-
一話の後も同じこと言ってんじゃない?
-
サムライ野郎がすげえ面白い。あのいつもドアにクラッシュするところ。
悪役の女にはムカついたな。
(男性)
-
つまりオープニングの黒服は全員グリッドマンの武器ってことか。
そしてアカネは予想外の悪役だった(笑)
六花はマジでベストガールとしての素質があるな。
(男性)
-
しっかりしたエピソードだ。
オープニングはまずまずだし、キャラクターの関係もいい。
サムライ野郎は素晴らしいね。
(カナダ・ノバスコシア州・ハリファックス・男性)
-
狂気を持ったアカネが好きだ。
ただ、このショー自体にはまだ感じ入るところはない。
(セルビア・男性)
-
感情のまま動く少女が悪役というのはどう感じればいいのか分からないわ。
それが良い方向に発展してくれるといいのだけど。
さらにインパクトのある対立を描くのなら、さらに衝撃でしょうね。
そういうのもこのショーには合っていると思う。
(女性)
-
オープニングを通してずっと大きな笑みを浮かべてたよ。本当に気に入った。
(男性)
-
グリッドマンと怪獣はメカが多すぎて俺は好きじゃない。
もちろん、彼らがウルトラマンを近代化するつもりなのは理解しているが、個人的にはあまりにも多すぎる。
(男性)
-
酷いCG、ぎこちないアニメーションと退屈なキャラクター。俺向きのアニメではない。
俺が好きじゃないのは、非常に主観的に言えば俺はスーパーロボット<リアルロボットだし、
(スーパーロボットは)一話完結だからだ。
(男性)
-
表面的にはメカのようだけど、実際にはメカじゃないことは分かるわ。
ついでに言うと、二話の方が一話より面白かった。
私は彼女の損な役回りを見て、性格や描写に魅了されたの。
少なくとも今回で結論を出すのは早い。私はもう少し見てみたいわ。
(プエルトリコ・女性)
-
トリガーのアニメってことでちょっとバイアスが掛かってるね。
アカネは少しサイコだけど、ラスボスではないような気がするな。7/10
(カナダ・サスカチュワン州・男性)
-
一話は大好きというわけではなかったが、これは間違いなく成長している。
(アメリカ・男性)
-
今回、唯一興味深かったのはアカネだね。それ以外はまだ納得できない。
(スウェーデン・男性)
-
トリガーはこのアニメにBGMを挿入するのを忘れてしまったんだろうか。
二話ではバトルシーン以外ではほとんど音楽が聞こえず、すごく奇妙だった。
(アルゼンチン・ブエノスアイレス・男性)
-
ウルトラマンをネタにして、認めているところが好き。
(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・パウエルリバー・男性)
サンライズ立ちシーンは絶対にネタになってると思っていました。
真の勇者のみに許された格好いいポーズ。海外のサンライズ立ちスレッド。
グリッドマンのアシストウェポンセットがアマゾンのホビーランキングで
一位になってるのすごくないですか?
SSSS.GRIDMAN グリッドマン DXアシストウェポンセット ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み合体トイ
posted with amazlet at 18.10.14 グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-04-30)
売り上げランキング: 1 |
SSSS.GRIDMAN キャップ
posted with amazlet at 18.10.14 グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2018-12-31)
売り上げランキング: 57,379 |
||
« 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第1話「ウルトラマンショーのような重厚感を感じる。」 | トップページ | 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第3話「日本人はそれが好きらしいよ。」 »
「SSSS.GRIDMAN」カテゴリの記事
- 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第12話(最終回)「グリッドマンの戦いはメカと特撮ファンへのラブレターのようだ。」(2018.12.23)
- 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第11話「グリッド裕太、裕太マン。いったいどう呼べばいいんだ。」(2018.12.16)
- 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第10話「救われるべきはアカネではなくアンチだ。」(2018.12.09)
- 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第9話「アカネを取り巻く謎は彼女の夢のように深まってきたな。」(2018.12.02)
- 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第8話「六花は『キャラクター』に逆らおうと思って先に内海に謝ることにしたんだろう。」(2018.11.25)
コメント
« 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第1話「ウルトラマンショーのような重厚感を感じる。」 | トップページ | 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第3話「日本人はそれが好きらしいよ。」 »
old schoolは古い学校という意味ではないぞ。
投稿: | 2018年10月14日 (日) 18時48分
>old schoolは古い学校という意味ではないぞ。
ご指摘ありがとうございます。
あまり考えないまま書いてしまいました。
訂正しました。
投稿: ほらみぃ | 2018年10月14日 (日) 18時52分
サンライズ立ち、海外でも有名なのかw
PVでも流れてた「ダメだよ~、定時で帰っちゃあ」の台詞が、こんな邪悪な
流れだったとは。
アシストウエポン擬人化は事前情報が完璧に伏せられてたこともあって、インパクト強かったですね。サムライキャリバーの声は「セイザーX」で
ライオセイザーことたっくんの中の人か。調べてみると今年に入って、
声の仕事いくつかやってるのね。
投稿: | 2018年10月14日 (日) 19時34分
アメリカ版ってなに?
投稿: | 2018年10月14日 (日) 20時38分
>アメリカ版ってなに?
スーパー・ヒューマン・サムライ・サイバー・スクワッドのことだね。
これを略してSSSS。
投稿: | 2018年10月14日 (日) 21時05分
BGMを差し込まないのは日常にある非日常を演出したいから。この辺り外人には理解できないか。
もう一度一話の音に注目してほしい。
まるで京アニ並みに背景音がリアルでこだわってる
投稿: | 2018年10月14日 (日) 21時49分
何故か彼らの世界がヴァーチャルな世界のように感じる。
ゼーガペインやマトリックスみたいに人間がダイブしてるんじゃなく、ほとんどの登場人物がプログラムのような…。
投稿: | 2018年10月14日 (日) 21時53分
当時の設定そのまま踏襲する部分もあるけれど
ここから更にどう変えていくのかが凄く楽しみだね
昔の実写作品が元だって知られてないのはすこし悲しいね
投稿: | 2018年10月14日 (日) 22時26分
ウルトラマンの亜種と勘違いしてる人も多いんだね。
投稿: | 2018年10月15日 (月) 00時08分
元のグリッドマンを観てると、想像できるし残念ながらその本筋から離れる事はないので
世界観はアレですが
どう他のオマージュを入れてくれるのかってのが楽しみですね
投稿: | 2018年10月15日 (月) 00時11分
一番面白いわけではないが、次の話が一番楽しみなのはコレかも
投稿: | 2018年10月15日 (月) 00時13分
海外でも必死でトリガー擁護するやつは早口なんだな
投稿: | 2018年10月15日 (月) 06時46分
>何故か彼らの世界がヴァーチャルな世界のように感じる。
怪獣の風景や「お客様」発言のせいか誰かの心象世界にお邪魔してるような気はしてくるね
派手な見た目通りに人的被害が出てたら、生存者の記憶消して箱物だけ元に戻しても社会が維持できてないと思う
投稿: | 2018年10月15日 (月) 10時26分
原作からしてウルトラマンと差別化する気ゼロな造りだったしな
投稿: | 2018年10月15日 (月) 10時45分
設定的には電脳世界でやりあってたしウルトラマンとは微妙に違うよ。オマージュだらけだけどね
投稿: | 2018年10月15日 (月) 23時51分
>さて来週の第三話は間違いなく神回第一弾です。
そんな事言っていいの?w
相当自信がある仕上がりなんだろうけどさ、こっちが緊張しちゃうわ
投稿: | 2018年10月19日 (金) 05時45分
先行上映が3話までだったんだけど会場の反応が凄まじく(いい意味で)ヤバかったらしい
投稿: | 2018年10月19日 (金) 21時30分
出てくるロボがまんまコンボイ顔だったのを知らんのかなこの反応は
投稿: | 2018年11月20日 (火) 02時54分