【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第6話「日本人(や日本オタク)は圧縮ショーツやバイク・ショーツのことをスパッツと呼んでるんだ。」
11/16(金)は「SSSS.GRIDMAN×怪獣娘(黒)合同ニコ生!? 」!出演は広瀬裕也さん(響裕太役)、緑川光さん(グリッドマン役)、グリッドマン、新田ひよりさん(ブラック指令役)、八木侑紀さん(ペガッサ星人役)です!お楽しみに! PC北林https://t.co/RH9XJkvYiI#SSSS_GRIDMAN
— SSSS.GRIDMAN公式アカウント (@SSSS_GRIDMAN) 2018年11月12日
SSSS.GRIDMAN(Superhuman Samurai Syber Squad GRIDMAN) 第6話「接・触」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
今夜はグリッドマンの戦闘がないのでアカネちゃんの絵でお楽しみください。
-
グリッドマンのゲームが発表されたのは嬉しいけど、なんでPS1にしたかなあ。
-
こういったビジュアルは何かのゲームで見た気がするけどなんだったかな。
-
低ポリゴンだからPSXのゲームを探せばいくらでもあるよ。
-
勘違いしているのかもしれないけど、PS1のようなビジュアルを持つ第5世代ゲーム機(※)の
『悪役の箱庭』を思い出させるね。
俺が何か他のものと混同しているかもしれないけど。
※1993年から2002年ごろのパソコンゲーム、テレビゲーム、および本体を指す(英語圏)。
日本(のWikipedia)では1990年代中盤から後半のゲーム機を指す。今回は前者。
-
ああ、PS1にはそういうのがあったね。シムタワーとか。
-
ゲームシーンで夢のヒーロー(※)が流れてる。
※電光超人グリッドマンのオープニング曲。
-
ウルトラマンヒカリ(ハンターナイト ツルギ)、テクターギアゼロ。緑色のが何か分かる?
-
アンドロメロス
-
アンドロメロスかゾフィーだな。
-
アンドロメロスの実写版だろうね。もしかしたらテクターギアゼロのゾフィーかもしれないけど。
-
Janny-chan.(※)
※素晴らしい人。見た目だけでなく内面も美しい人。
-
>スパッツ(臭い)
>Spats (smelly)
-
スパッツはfootwearのことだぞ。
-
バイク・ショーツの意味でもあるんだよ。
-
日本人(や日本オタク)は圧縮ショーツやバイク・ショーツのことをスパッツと呼んでるんだ。
-
彼女はアノシラスをベースにしていると思ってたよ。
-
>髪臭い
>手臭い
>コート臭い
>寝袋臭い
臭い
い
-
臭い。
-
新条アカネ『事情があるとは思うけどさ、怪獣が出ない回とか作っちゃダメだよね。』
内海将『くぅー!分かりみがやばい』
自己認識してる。
-
メタい。
-
内海がグリッドマン同盟を売らなかったのは嬉しかったなあ。
マインクラフトやアクションシーンは予想外だった。
-
このショーは俺の予想を覆すようないい仕事をしてるね。
俺も内海はウルトラオタクの女に友達を売ると思ってたんだよ。だが彼はやってくれた。
それにパワードバルタン星人のカメオ出演(※)。
トリガーの人たちはウルトラマンパワードが本当に好きなようだ。
※出てましたっけ?
-
理由は分からないけどパワードは日本でかなり好評らしいよ。
-
たぶんケイン・コスギが出てるからだと思う。
-
内海が裏切ると思っていたヤツは謝れ。
-
ごめんなさい。正直四話で裏切ると思ってた。
-
このキャラクターを解説してください。
-
A best.
-
Beautiful.
-
紛れもなくベストボーイ。
-
基本的に刀。
-
かわいい刀。
-
原作六話とアニメシリーズ六話のキーボード。
-
こういうネタ大好きだ。
-
隠す気がない。
-
Oh shit.
-
アンチはなんで丸鋸を持ってたんだろう。
-
マックスのガントレットはグリムロックの映画で使ってたよ。
-
六花と違って裕太を気にする二人のベストボーイ。
-
この時点で内海は六花より裕太のことを気にしているようだ。
-
これはキルラキルネタなんだろうか?
-
怪獣少女アノシラス(2代目)『お礼というか恩返しというか…私の先代がお世話になったんだよ。君に。』
響裕太『ごめん…何も思い出せなくて』
これで続きってことは間違いないのかな。
この話の以降、物語がオリジナルと直接的繋がりを持つと思うのだけど、今回限りだろうか。
-
分からんね。
彼女は裕太を指して言っていたから、グリッドマンではなく彼の正体については確かに知りたい。
-
先代のグリッドマンが出てきて救うんだろうか。
-
90年代のグリッドマンと今回のグリッドマンは同じということ。
-
これかな。トリガーの今石洋之はトランスフォーマーのおもちゃがお気に入りだ。
-
全部がトランスフォーマーのネタというわけじゃない。
特にこのエピソードは視覚的なネタとして tokusatsu のルーツに傾向しているようだ。
-
『スターぼうず』と『ストームトルーパー』
-
さらにおもちゃが。
-
このあたりのネタだね。
-
素敵な女性と出会い子供を授かる、これは俺が描く理想のパパだ。
内海がお父さんじゃないことは分かっているが、どうしても言いたかったんだ。
-
10点満点のお父さん素材。
-
素材です。
-
-
-
-
アカネはクレイジー・ビッチ、六花はショタコン。駄目だコイツら。
-
トリガーはまたしてもNTRでアニメを破滅させるのか。
-
初対面のときからこれは予想できた。
-
アカネは育児放棄、六花は気遣っているだけ。
-
ヴィットが六花ママのエプロンをしてる。六花パパみたいだ。
-
ボーイフレンドがお父さんだった。決定事項です。
-
Janny-chanが裕太争奪戦の勝者となる。
-
ああ、タダではないと。
-
ここほんとかわいい。
-
裕太は彼女を家に連れ帰って風呂に入れるべきだった。
彼は一人暮らしだし、彼女は敵じゃなさそうだから面白いことになったと思うんだがな。
-
>裕太は彼女を家に連れ帰って風呂に入れるべきだった。
裕太は六花と違ってロリコンじゃないからな。
-
六花が裕太のことを気にするようになるまでまだ二、三話待たなきゃならなさそうだ。
六花のキャラクターとしての役目ってなんだろう。
-
Waifu Bait(愛らしくて完璧な女性キャラクター)
-
裕太は『ピュロスの勝利』するから次回には見せてくれると思うよ。
-
脚担当。
-
ネタ。
-
それはネタじゃなくてSSSSが普通の続編という意味かもよ。
-
アクセース・フラッシュ!#SSSS_GRIDMAN pic.twitter.com/6gtfNCwJVt
— SSSS.GRIDMAN公式アカウント (@SSSS_GRIDMAN) 2018年11月10日
直人(※)が現れた。
※電光超人グリッドマンの主人公、翔直人
-
最終回のBGMとして『夢のヒーロー』が流れると思う。
どうなるかは分からないけどね。
-
声も出してるんだよな。
-
このカップリングは許される?
-
アカネはただ利用していようと思っていただけど、Kaijuに関しての会話は今回のベストパートだったわ。
カップルにならないのは分かりきってるけどね。
-
アカネみたいなオタクは絶対愛し方を学んでこなかったと思う。
-
六花は友情を教える。
内海は愛を教える。
裕太は一部の人がビンタにふさわしいと教える。
-
それか俺はこのカップリングかなって。
-
カップリングはまったく気にしてなかったけど、Kaijuオタクが見ていて楽しかった。
-
アカネはナルシシズムのサイコパスだ。
彼女は内海とセ○クスするかもしれないが、そうなってもそれは好ましい関係とは言えない。
-
同じ場所。
-
というよりロリ/ショタとぶらぶらしてる。二人ともいい趣味だ。
-
>まったく同じベンチ
ふふ。
-
パーカー。
-
実は五話で六話のために小銭を集めてるんだよね。
-
すごくたくさんのことが明らかになった。面白くなってきたね。
アカネはラスボスじゃなかったから、まだ希望がありそうだ。
あのフードのkaijuは女の子なの? 背丈からすると男の子のように見えた。
(男性)
-
あれは裕太の初デートだよね?
(アメリカ・テキサス州)
-
今週はメカアクションがなかったけど、sakuga(作画)の人間バトルがあった。
今回は多くのことが明らかになった。それは都市の罠のようなものだ。
アカネがその神なら都市を再建のたびに裕太や他の人が洗脳や健忘の影響を受けない理由なんだろう。
今回もアニメーションの品質は落ちているが、それほど悪くもない。
(男性)
-
これまでのベストエピソードだった。
つまり、神様と巨大ロボで戦う子供たちの図ってことかな?
俺はトリガーにはまったく期待していなかった。
だが、このショーはゆっくりとだが確実に今期のお気に入りになってきている。
(男性)
-
アカネはマインクラフトを作っていたわけだな。
(男性)
-
3Dシーンをわざと酷くしているように見えたんだけど、理由を教えてくれないか。
(ポーランド・男性)
-
悪いエピソードではなかったね。
多くの解説は非常に必要なものだった。
(カナダ・ノバスコシア州・ハリファックス・男性)
-
ついにドッカーンと意外な事実がデビューした。
今は落ち着いて本当に面白いかどうかを見極めるときだ。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
ワオ、ワオ、ワーオ。神回と言えるくらいいい回だった。AOTS(アニメ・オブ・ザ・シーズン)
(イタリア・ロンバルディア州・ミラノ・男性)
-
六花がアンチと出会う前にインフェルノコップの曲が流れてた?
(アイルランド・マンスター州・ドナウモア・男性)
-
アカネの狂気はすごくキュートだ。
今回はクールな暴露回だった。
この街はアカネによって造られたものであり、この仮想世界の神だなんて予想外だ。
(ドイツ・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州・キール・男性)
A列車で行こう、シムなんちゃらシリーズ、ポピュラスなどなど、箱庭ゲームが多い時代でしたね。
怪獣が出てくるのはシムシティでしたっけ?
私はA列車で行こうシリーズが好きでした。調べてみたら未だに新シリーズが発売されててびっくりです。
SSSS.GRIDMAN 第1巻 [Blu-ray]
posted with amazlet at 18.11.14 ポニーキャニオン (2018-12-19)
売り上げランキング: 46 |
SSSS.GRIDMAN ボラー でかアクリルキーホルダー
posted with amazlet at 18.11.14 カナリア(CANARIA) (2018-12-19)
|
||
« 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第5話「アカネと六花のビキニだって?ここは天国か?」 | トップページ | 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第7話「アカネは怪獣だから大食いなのかな?」 »
「SSSS.GRIDMAN」カテゴリの記事
- 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第12話(最終回)「グリッドマンの戦いはメカと特撮ファンへのラブレターのようだ。」(2018.12.23)
- 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第11話「グリッド裕太、裕太マン。いったいどう呼べばいいんだ。」(2018.12.16)
- 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第10話「救われるべきはアカネではなくアンチだ。」(2018.12.09)
- 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第9話「アカネを取り巻く謎は彼女の夢のように深まってきたな。」(2018.12.02)
- 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第8話「六花は『キャラクター』に逆らおうと思って先に内海に謝ることにしたんだろう。」(2018.11.25)
コメント
« 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第5話「アカネと六花のビキニだって?ここは天国か?」 | トップページ | 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第7話「アカネは怪獣だから大食いなのかな?」 »
六花ママの店に入るとき、キャリバーさんの剣をちょっと押さえてあげるマックスさんいい兄貴。
投稿: | 2018年11月14日 (水) 22時28分
相変わらず太ももが最高級
投稿: | 2018年11月14日 (水) 22時51分
スパッツは本来違うものか・・
レギンス ならOKか?
投稿: | 2018年11月14日 (水) 22時54分
翻訳ありがとうございます。
投稿: | 2018年11月14日 (水) 23時04分
バトルの無い回なんて…という前フリが好きw
投稿: | 2018年11月14日 (水) 23時33分
シムシティとポピュラスが好きで、A列車も面白いに違いないと思ったが鉄道に全く興味がなかったので嵌れなかった・・・
投稿: | 2018年11月14日 (水) 23時48分
>スパッツという呼び方は和製英語に分類される。
ああ、いつものやつか。
なんで英語そのままの意味で使わないんだろうか。
投稿: | 2018年11月14日 (水) 23時50分
良い翻訳量だぁ・・・(恍惚)
投稿: | 2018年11月15日 (木) 00時02分
家政夫は見た!
投稿: | 2018年11月15日 (木) 00時59分
圧縮ショーツって日本で言うコンプレッションハーフタイツの事?
投稿: | 2018年11月15日 (木) 01時38分
わざとローポリにしたのは劇中内作品だからだろ
投稿: | 2018年11月15日 (木) 04時46分
善メガトロンが悪コンボイにマトリクスを贈る構図になってる!
JKが友達にあげる買い物してるだけなのにw
恐るべしグリッドマン
投稿: v | 2018年11月15日 (木) 07時21分
アレクシスが介入する前のアカネワールドは実際あんなもんだったんじゃないの
投稿: | 2018年11月15日 (木) 10時01分
解説のCGにすら高クオリティを求めるという異常性はなんなのだろうか?
投稿: | 2018年11月15日 (木) 11時30分
普通に考えて「この街は作り物である」ということを視覚的にわかりやすくした演出だし、むしろあの「90年代のCG」感を出すために手間をかけていると思う
手抜きであれにはならん
投稿: | 2018年11月15日 (木) 12時48分
シムシティとかが流行ってたころの「昔のゲーム」感って、やっぱリアルタイム世代じゃないとピンと来ないのかな
投稿: | 2018年11月16日 (金) 03時11分
一方、スパッツとは!
投稿: | 2018年11月16日 (金) 05時18分
特撮に詳しいガイジンでも 初期トランスフォーマートイのネタだといってるが
ダイアクロンネタだよな?
投稿: | 2018年11月16日 (金) 19時04分
ゲームどうこうより日本のニュース番組とか見て育ってないと
解説のCGをすんなり受け入れられないんじゃないか?
投稿: | 2018年11月18日 (日) 11時43分
今回はプロットの謎の解説で重要な回だった。
投稿: | 2018年11月19日 (月) 01時36分
今回外注ばっかやけど、作画は安定していたし、戦闘シーンもいつもの高クオリティだったね。中国の人達も大変やなぁ
投稿: | 2018年11月19日 (月) 13時51分
外人にはデフォルメで本質だけを取り出す概念が無いと理解した
投稿: - | 2019年1月23日 (水) 17時24分