お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第6話「日本人(や日本オタク)は圧縮ショーツやバイク・ショーツのことをスパッツと呼んでるんだ。」 | トップページ | 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第8話「六花は『キャラクター』に逆らおうと思って先に内海に謝ることにしたんだろう。」 »

2018年11月18日 (日)

【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第7話「アカネは怪獣だから大食いなのかな?」

SSSS.GRIDMAN 第7話 チャーハン、焼豚、エビチリ

SSSS.GRIDMAN(Superhuman Samurai Syber Squad GRIDMAN) 第7話「策・略」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/



板野一郎。

板野一郎



裕太のベッドの下に機関銃がある。
クリフジャンパー(※)ネタかな?

響裕太(ひびきゆうた)新条アカネ(しんじょう)

※トランスフォーマーシリーズのキャラクター(ピクシブ百科事典より)



アカネが神ということとグリッドマン同盟の関係をうまくやりきったことに凄く驚いている。
裕太にはもっと試練が与えられることになると思ってた。


  -
  というより、最初彼らは裕太の話を聞こうともせず無視したてたじゃん。


    -
    そうだね。でも、もっと半狂乱になると思ってた。


      -
      脚本家が『半狂乱』ルートにしなかったことを嬉しく思う。
      多くのショー(日本に限らず欧米も)がその罠に陥るからね。
      俺が知りたいのは外の世界が滅茶苦茶になっている理由なんだ。
      アカネかアレクシスがそうしたんだろうか。
      あるいはそこで何か大きなことが起こっているのか。



これはアンチの罰として相応しい処分だろうか。

アレクシス・ケリヴ・アンチ アレクシス・ケリヴ・アンチ


  -
  Guaaaaaaaaaaaaaaaaa


  -
  NOOOOOO ANCHI-KUN!


  -
  ふざけんな。
  俺はアンチが同盟に加盟してアカネとアレクシスを打ち破るところを早く見たい。


    -
    アンチがマトリクス(※)とロディマスコンボイをゲットしたらどうなるんだろう。

    ※トランスフォーマーシリーズに登場する、サイバトロンのリーダーに
     代々受け継がれる象徴的存在(Wikipediaより)


    -
    アンチは同盟に加わるだろうね。
    アンチの血に注目してほしい。彼は人間になりつつある。
    アンチが同盟に加わり、ダイナドラゴン(※)に相当するグリッドマンになるよ。
    それに彼は右目を縦に切り裂かれたようだ。
    トリガーのアニメではナイスガイとして登場することになってるんだ。

    トリガーのアニメではナイスガイとして登場することになってるんだ。

    ※電光超人グリッドマンに登場するアシストウェポン(ピクシブ百科事典より)


      -
      アンチは路上生活者で普通の人間と同じように腹が減っているだけ。
      だったら赤い血が流れない理由がないだろ。



ああ、ここでしたか。

響裕太(ひびきゆうた)新条アカネ(しんじょう)レギュラン星人


  -
  それはバルタン星人? 記憶が蘇ってきた…


    -
    HOHOHOHOHO!


  -
  おお、バルタン星人だ!


  -
  バルタン星人は俺のお気に入りの仮面ライダーなんだよ。


  -
  >それはバルタン星人? 記憶が蘇ってきた…
  >おお、バルタン星人だ!
  >バルタン星人は俺のお気に入りの仮面ライダーなんだよ。

  万死に値する。

  新条アカネ(しんじょう)



やはり、SSSS.GRIDMANは続編ということが証明されたな。

電光超人グリッドマン boys invent great hero 電光超人グリッドマン boys invent great hero

※左は『電光超人グリッドマン boys invent great hero』のキャプチャー画面。


  -
  HAPPENING.


    -
    俺は武史がグリッドマンシグマとなってkaijuと戦って滅茶苦茶になったんだと思う。
    そこは現実とコンピュータのハイブリッド世界なんだ。
    誰か同じような考察をどこかに書いていたが、アカネはその内部にアクセスできるんだと思う。

    ぶっとんだ考えだが、アカネは武史とゆかの従兄弟の娘というものがある。
    武史はゆかに対し怒りを覚えていた。
    彼らは姓を共有しているし、同じ時系列で起こっていることは間違いない。



これはイジメですよ。

新条アカネ(しんじょう)アンチ 新条アカネ(しんじょう)アンチ


  -
  Oh no no no no no no no


  -
  止めるんだ。



六花みたいなJKは怖いよ。
俺はどうすればいいんだろう、一目見て自分の尊厳を失わないためにクールになるべきなんだろうか。

内海将(うつみしょう)宝多六花(たからだりっか)


  -
  内海のようにオタクになりすぎないよう注意することだ。


  -
  ・オタクにならない。
  ・ファッション雑誌を読んで女の子に人気のドラマをNetflixで見てみよう。
   それから俳優や俳優の不祥事のゴシップの勉強を欠かさないこと。
  ・おしゃれな服を着る。
  ・絶対にオタクになってはならない。
   もしオタクが近づいてきてオタク話をしてきたらそれについて何も知らないふりをするか、
   くだらないと笑う(最初はキツイがすぐに慣れる)。
  ・スポーツをして人気のある音楽を聞き、底の浅いに人間になる。


    -
    糞つまらん人生に見える。



裕太×アカネが確認できた。
トリガーはファンを失望させない手段を知っていたようだ。

響裕太(ひびきゆうた)新条アカネ(しんじょう) 響裕太(ひびきゆうた)新条アカネ(しんじょう)


  -
  クソ六花の惨敗じゃないですか。


  -
  アカネ好きなのは分かるが、二人の間にロマンチックな雰囲気なんてあったか?
  アカネは裕太が記憶喪失になる前にグリッドマンでしたことを憎んでいる。
  一方、裕太はまだ六花のことが好きでアカネのことは好きじゃない。


    -
    六花ファンの思い込みって悲しいなあ。


    -
    記憶喪失がすべてを解決する。
    それにアカネが最終回で救われるのは明らかだし、それによって裕太への憎しみは消えるよ。


  -
  百合好きが完全に打ちのめされた。



部屋に帰ってこれを見たらどう思う?

響裕太(ひびきゆうた)新条アカネ(しんじょう)


  -
  即○○


  -
  足○○を頼む。


  -
  なんで彼女の下に銃があるんだ? ここは日本じゃないのか?


  -
  そ、それってモデルガンだよな?


    -
    日本だからそのはずだが、デジタル世界と考えると本物かもしれない。
    記憶喪失以前は何をしていたんだろう。


  -
  ・裕太とアカネは学校襲撃を計画していた。
  ・裕太は最後の最後に怖気づいて記憶喪失になった。


  -
  絶対おもちゃだと思うけど、そこにあるのは変だな。


  -
  幻覚じゃなければドアを閉めてちょっと覗いてみる。


響裕太(ひびきゆうた)新条アカネ(しんじょう)


  -
  ここのアカネは普段どおりで緊張したやり取りには見えなかったな。


  -
  かわいい。


  -
  アカネは怪獣だから大食いなのかな?


  -
  >怪獣を使って殺した娘がいた食堂に裕太を連れて行く。

  純然だるマッド娘だな。


    -
    終わったことってことだよ。



このエピソードで本物の人間はアカネ一人ということが分かった。
少なくともアレクシスが彼女にそう言っていた。

新条アカネ(しんじょう)アレクシス・ケリヴ 新条アカネ(しんじょう)アレクシス・ケリヴ


  -
  それが間違っているのは間違いない。
  彼女は他の人がしたことに対してメルトダウンを起こすのだから。


  -
  アレクシスの嘘なんて信じられるわけない。


  -
  アレクシスはアカネが自責の念を感じないようにそう言ったんだろう。


  -
  アカネの目は赤い。
  彼女が本物の人間じゃない可能性は高いよ。


    -
    彼女の目はピンクだ。怪獣みたいな赤い目じゃない。



DOMO
ALEXIS DESU

響裕太(ひびきゆうた)新条アカネ(しんじょう)アレクシス・ケリヴ


  -
  アレクシスには帽子が必要だね。



内海と六花は裕太のことを気持ち悪いと言っていた。
同盟なんぞ糞食らえだと。同盟をないがしろにするとはなんて奴だらだ。

響裕太(ひびきゆうた)内海将(うつみしょう)宝多六花(たからだりっか) 響裕太(ひびきゆうた)内海将(うつみしょう)宝多六花(たからだりっか)


  -
  六花ってやっぱり最低だな。


  -
  かわいそう。
  内海は前回のことがあったから思うところがあったが、六花はまったく信じてなかったな。

  響裕太(ひびきゆうた)内海将(うつみしょう)宝多六花(たからだりっか)



なんでみんな突然六花に食ってかかってんだ。


  -
  突然?


  -
  彼女に関しては酷い書き方をされてるし、ビッチだから。単なる補充要員でもある。


  -
  一話のころは誰もが六花のことを大好きだったよ。
  でも、アカネの本性が明らかになっていくたびに化けの皮が剥がれていった。


  -
  この世界には六花の存在価値がない。
  回を増すごとに彼女の存在意義が薄れ、恋愛に関しても主人公との絡みはゼロだ。
  六花と内海に価値がないことで脚本上、裕太、アカネ、アレクシスを中心に物語が
  回っているのは明らかだ。


    -
    アニメのすべての女の子が主人公を中心に回す難しさを想像すらできないのか。


  -
  退屈なキャラだから。
  六花が最初に大人気になった唯一の理由は『太ももの力』だった。
  残り五話でプロットや裕太とまったく関係ない存在だ。


  -
  なぜ六花がクソなのかって? ほとんどすべてのエピソードを台無しにしたからだろ。



なんでアカネは怪獣が好きなんだろう。


  -
  かわいいから。



ビー玉が象徴するものは。

ビー玉が象徴するものは。


  -

  ビー玉が象徴するものは。



アンチにはマジで助けが必要だわ。

アンチ アンチ


  -
  超カッコいい。


  -
  心が痛む…


  -
  正直、当然の報い。
  アカネは彼をそそのかしてダークサイドに引き込もうとしたけど、
  彼女がやろうとしたことを全部台無しにした。その時点で自業自得。



ここは何を表現してるの?

宝多六花(たからだりっか)


  -
  完全なる無気力と倦怠感。
  ぶっちゃけ六花は現代高校生の最も現実的な描写をしていると思う。


    -
    俺は六花の不機嫌そうな表情が大好きなんだよね。

    宝多六花(たからだりっか)


  -
  アカネに会えなくて寂しい。


  -
  六花のファンサービスタイム。


  -
  その視線の先に渡すものがある。

  その視線の先に渡すものがある。


  -
  私は役立たずですよって顔。

  私は役立たずですよって顔。


  -
  Enjo kosai face.



アンチかわいそう。
彼がアカネから受けるイジメは彼に相応しいものではない。
彼は少なくともアカネとアレクシスと行動をともにしている。
そしてたぶん不本意ながらもグリッドマン同盟に入るだろうね。



今回のクレイジーなバトル(笑)に空中戦も素晴らしかった。
それに宇宙人のアレクシスの存在を知ってプロットが濃くなってきた。

アンチ 大空合体超人スカイグリッドマン

(男性)



物語は面白くなってきたし、戦闘もかなりカッコよかった。
アカネのやっていることは本当にクレイジーだが、俺は正直怒る気はないね :S

(ドイツ・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州・キール・男性)



昔のグリッドマン(Superhuman Samurai Syber-Squad)のすべての視聴者に聞いてみたい。
彼らが『空の街』にたどり着いたとき、熱狂しただろうか?
俺は興奮のあまり椅子から飛び降りたんだ。

大空合体超人スカイグリッドマン 大空合体超人スカイグリッドマン



宇宙人の登場を待ち望んでた。
俺たちはいつになったらグリッドマンのおもちゃを買えるんだろう?



このアニメはすごく興奮する。グリッドナイトセイバー!
UFOが紐を引っ張っているところが大好きだし、戦闘パートと分かったときはすごく楽しかったよ。

UFOが紐を引っ張っているところが大好きだし、戦闘パートと分かったときはすごく楽しかったよ。 大空合体超人スカイグリッドマン

(男性)



アンチかわいそう。
アカネと宇宙人の男はキャラクターとして贖罪はできないね。
見ていて楽しくなってきた。いつものトリガーみたいに終わらないでほしいものだ…

(男性)



アニメのユーモアの活かし方、タイミングが大好きだ。
とくに今回はアニメとして傑出している。前半は完璧だったね。

(男性)



非常に得ることの多いエピソードだった。
特にアカネのところが多かったが、全体的にかなり良かった。

(カナダ・ノバスコシア州・ハリファックス・男性)



今回のハイライトはアンチが吹っ飛ばされたところ。
これでアンチの声帯が傷ついたと思うし、これからしばらくはアンチの叫び声に耐える必要はなさそうだな。

(男性)



雲の上はオリジナル・グリッドマンのサイバースペースだ!
続編の可能性がさらに高まったな!

(プエルトリコ・ラス ピエドラス/日本・東京・男性)



当初、このアニメは子供っぽい感じだったんだけど、ところどころとっぴなところがあって
だんだん気になってきたんだ。

(ロシア・男性)



くそう、今回のアカネは色っぽいな。
もしかして記憶喪失前は裕太×アカネだったんじゃないか?

(男性)



空中戦には興奮したし、初めてヴィットのアシストウェポンを見られて嬉しい!

物語はちょっと怪しげ(アカネは神でアレクシスは怪獣に生命を与えるなどなど)で喪失感を感じる。
トリガーの最高傑作と言えるだろう。

(フランス・男性)



すかさず板野さんに反応するあたりはさすがです。

問川パパのチャーハンが異様に美味しそうでした。
隠れた名店として評価サイトで星3.5くらい付けてそう。

« 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第6話「日本人(や日本オタク)は圧縮ショーツやバイク・ショーツのことをスパッツと呼んでるんだ。」 | トップページ | 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第8話「六花は『キャラクター』に逆らおうと思って先に内海に謝ることにしたんだろう。」 »

SSSS.GRIDMAN」カテゴリの記事

コメント

六花がなにもしてないってのは不当な評価だね。
アカネと六花の会話や六花が思ってる事、アンチを助ける優しさは、ぶっちゃけアカネの闇を引っ張り出すか解決するかの鍵になってるんだろ。
今は積み重ねの期間ってだけ。

六花ちゃんは存在自体に意義があるのだよ。

ED見て、六花とアカネが親友になりアカネの正体に苦悩するという流れを予想したんだが、全然そんな事なかった。

>彼らが『空の街』にたどり着いたとき、熱狂しただろうか?

俺も空の街見て「これ知ってるぅ!」ってテンションあがったわ
シュインシュインって効果音と共にタイトルがせりあがってくる映像をセットで思い出した
怪獣や登場人物はほとんど覚えてないけど空の街とOPだけは何故か覚えてる

>それはバルタン星人? 記憶が蘇ってきた…
>おお、バルタン星人だ!
>バルタン星人は俺のお気に入りの仮面ライダーなんだよ。

本当によく理解しているな、こいつらw

ボイスドラマ聞いてないのかな?
六花親子回も良かったが、本人不在のまま弄られる今回もかなりよかったのに

アカネの化けの皮が剥がれていく度に六花の評価が下がるとか意味わからん事言ってるな

しかもこれ…混ぜてある…!味覇…!

テーマ的には六花が一番重要だと思うがなあ。
この世界は虚構だからアカネは遠慮なくぶっ壊しているわけだけど、
それはユウタとかのヒーロ側もあんま変わりない。彼らは怪獣並に
町をぶちこわし、いなくなった人にもそこまで感情を揺さぶられてない。
それは両者共、特撮モノのお約束内にいるから。
六花だけが日常が失われたことを嘆く、お約束外の反応なんだよな。
悪と正義の話だったら六花いらないけど、多分違うだろ。
おれは終盤、彼女がキーになると予想。

>アカネは怪獣だから大食いなのかな?

でもアカネの食べてるシーンって今までの全話でも無いんだよね~いつも飲み物だけ!
3話のビュッフェにアンチを連れて行った時も「一緒に朝ご飯を食べてくれる怪獣」と言いながらも、飲み物だけでしたね

それから察するに、あの多量の注文はアンチの食べる量を基準に裕太用に注文したのじゃなかろうか?

>>おれは終盤、彼女がキーになると予想。

キーになるのは「音楽」だと思う

>あの多量の注文はアンチの食べる量を基準に裕太用に注文したのじゃなかろうか?
大食い説よりは納得感がある。
俺的には3人前を勝手に注文しただけで深い意味は無いと思うけれど、アンチ基準説は面白いのでそうであってほしいかな。

原作でグリッドマンが戦う舞台だったコンピューターワールドは無人だと思ってたけど
本当は住人(?)がいたっていう設定なのかな。
原作も当初は天井にも街のセットを組んで、コンピューターワールドは上下のない世界にしたかったそうだし。

六花よりアカネがいいとかヤバすぎるだろ…
これまでのエピソード観てて六花嫌いになるとか正気かよって思った。

オーガス02のオマージュもありましたね

アノシラスⅡは、どうなったのか?

段々アカネが色っぽくなってきてる。

自転車バタバタするシーンどっかで見たなと思ったんだよな
ショートフィルムからそのまま流用してたとはおもわなかったけど

まぁ六花は祐太病院連れてくのもメンドクいみたいやし
現時点では特に必要ではないからしゃーない

まぁ六花は祐太病院連れてくのもメンドクいみたいやし
現時点では特に必要ではないからしゃーない

しっかし、少女が神で、町を自由にできる力を持ってて、黒幕がその力を利用してる、ってのはまるでペルソナ1みたいな設定だなー

これであの町がアカネの精神世界で、主人公らは外の世界からアカネによって連れ込まれたとかってオチだったら、ほぼほぼペルソナ1と同じになっちまうけど、どうなることやら

内海がアンプレーザーサーカスとか言ってたのは板野がスタッフにいたからか。

同感同感、あのチャーハンの作り方が知りたいと思うほどにホント旨そうだったもんな

六花のポーズは抱き枕のプリントみたいだったな。

アノシラス怪獣娘は全身臭い設定らしいが、アンチ同様に綺麗に洗ってさっぱりにしてあげたいよね
ついでに多量の小銭も洗いたい
果たして今度再登場はあるのだろうか、重要な展開時に再登場を期待してます。

>まぁ六花は祐太病院連れてくのもメンドクいみたいやし
>現時点では特に必要ではないからしゃーない
節穴すぎるだろ

電話で友人が「さすが六花さん!JKの姿をした神ですわ~」って言ってたけど、案外これが複線で実はアカネと対を成す神様設定とかあったりしてねwもしくはアカネの友人として最初に創造された人間とかw

>コンピュータワールドは無人?
電光超人のアノシラスの回で、コンポイドっていうコンピュータワールドの住人が出てくる。
その他の回では住人出てこないから、希な存在。

オーガス02のオマージュだって?これから登場する怪獣の名前は全部ヨーロッパの競走馬になるのか??

六花もアカネも萌キャラではないなあ。今のネットでの人気は容姿にとびついただけの同人ゴロによるものかな?アカネのキャラクターは敵役としてはおもしろいが六花はただただ普通なだけ。むしろ萌キャラは男性陣に集中してるよ。

アカネに男女平等パンチの刑が下ることを祈る。トリガーだからやらないだろうけど。

>ここは何を表現してるの?
アスペなんだろうな

立花は空気読んで女子高生的に正しい女子校生やってるけど
随所に礼儀正しさが見えるし根は真面目でいい子だと思うんだけど
海外の視聴者はセリフストレートに受け取ってるから嫌な子に見えるんだろうな

↑公式でそれ売り出して円谷を激怒させそう

〉この世界には六花の存在価値がない。
そうかな? OPにも出てきたパスケースがあるじゃん。

裕太は今回の話で本当に街を救うにはただ怪獣を倒すんじゃなくて、神様である茜をどうにかしないといけないことに気づいたけど、結局のところそれができるのは裕太じゃなくて六花だと思う。
茜はある意味裕太を対等に近い存在に見てるけど、それは裕太が「お客様」で、神様である自分と戦える敵だから。
茜の心がなんで怪獣みたいになったのか、あのゴミ袋だらけの無人の家は何なのか、そういう疑問をまっすぐ茜にぷつけられるのは「お客様」の裕太でも「男の子」のメガネでもなく、女友達だと思うけどなあ。

まあ今まで散々行動を共にしてるユウタの発言を全く信用しないどころか馬鹿にしたのは無能と罵られても仕方ない>六花

お前ら4話のアカネと久々に遊ぶのが楽しみだった立花さんのこともう忘れたのかよ…
アニメ内で大々的に描写してないだけで立花にとってアカネは大切な友人なんだろう
それを怪しすぎる自称怪獣少女に言われたからってだけなのに鵜呑みにしてる祐汰にいらつくのは当然だろ?

>まあ今まで散々行動を共にしてるユウタの発言を全く信用しないどころか馬鹿にしたのは無能と罵られても仕方ない>六花

それは神視点での評価。意味無い。
パスケースを買ってプレゼントしようとしているほどの友達的存在を人殺ししている犯人だと言われて「はい、そうですか」と、すんなり納得したり信じたりする方が無能だしサイコパスだろ。

>しっかし、少女が神で、町を自由にできる力を持ってて、黒幕がその力を
>利用してる、ってのはまるでペルソナ1みたいな設定だなー


アカネにはそんな力ないんじゃない?だって怪獣を実体化させているのはアレクシスだし。怪獣娘の話では町を作り直しているってことだったけど、それはアレクシスありきだと思う。アレクシスがこの町にきて相当な時間が経っているのは間違いない。グリッドマンは彼に敗れて復活するまでにかなりの時間が掛かったようだ。
しかしアレクシスの狙いが分からないね、直接手を下せるならアンチにしたように裕太を攻撃できるのにな~。

六花はアカネに対して過去に何らかの引け目のようなものがあるように感じるな。
その辺りが今後の展開の鍵になると思ってみてた。

アレクシス・ケバブ・・・・・・美味そうだな♪

>>それは神視点での評価。意味無い。
無条件に信じろって話じゃないんだよなぁ。信じないのは大概の視聴者は想定内だよ
その後の馬鹿した所が問題なんだよなぁ。これは神視点抜きでもひどい。
自分は「やっぱり私の事、馬鹿にしてるんだ…」とかほざいといてこれだからな?

まあ、六花は6話から冷血ぶりが顕著になってるからしゃーない
6話の
裕太と目が合ってから数秒止まる→はっすに挨拶しなおす
ここまではいい
その後、目もくれずスッと真顔なった所にサイコみを感じた
友達はもちろん赤の他人相手ですらここまで冷たくはなかったぞ

というか裕太以外まるで全然情報共有しようとしないなこの二人は

>>裕太、アカネ、アレクシスを中心に物語が回っているのは明らかだ。
元々の続編企画からしてこの三人が中心だしな
ぶっちゃけ六花と内海は後付け

内海が思い当たる事あっても状況として言い出し辛かったら黙ってるタイプなのは3話でもやってたし、特別の感想は抱かなかったな。
あと六花は面倒臭いけど大体あの位の年齢の子ってあんな感じじゃない?これは偏見なんだけどさ。
そういったいまいち少年少女の『同盟』になりきれてない所の展開もやっていくのかなと思うんだけど…、あと5話か…やる余裕はないのかな…?

>六花は6話から冷血ぶりが顕著になってる
それは君の受け取り方がそうなだけ
あの行動だけで冷たいとかサイコパスとか普通思わんよ
馬鹿にしてるって部分もイマイチわからんな

アカネが怪獣を作るときに埋め込むコアみたいなものを、六花が作ってるんじゃないかと思ってる。

>>あの行動だけで冷たいとかサイコパスとか普通思わんよ
それは君の普通が他と違うだけ
海外の反応でもわかるように初期より評価落ちてるのはそういうこと

>>祐汰にいらつくのは当然だろ?
六花は別にイラついていないよ。
あれはあきれてる、冷めてるって感じだったぞ
ていうかキャラの漢字くらいちゃんと書こうな
めんどくさい六花はできてるんだからさ

あいつらダリフラのイチゴのこともビチゴとか言ってたし内面の感情とかどうでもいいやろな、アカネのことも表面的なことばかり批判して毛嫌いしてるのもたまに見るし。

六花は色々と生々しいからな
現実逃避でアニメ見てる人には現実で女から受けてる圧迫を
思い出させられて何か嫌な感じに見えるんじゃねえの?
アカネの今週の指のサワサワにはゾクゾク来たけど
やっぱり俺は六花好きだわ

>それはバルタン星人? 記憶が蘇ってきた…
>おお、バルタン星人だ!
>バルタン星人は俺のお気に入りの仮面ライダーなんだよ。

オイオイオイ
死んだわコイツら

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第6話「日本人(や日本オタク)は圧縮ショーツやバイク・ショーツのことをスパッツと呼んでるんだ。」 | トップページ | 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第8話「六花は『キャラクター』に逆らおうと思って先に内海に謝ることにしたんだろう。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31