お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第8話「六花は『キャラクター』に逆らおうと思って先に内海に謝ることにしたんだろう。」 | トップページ | 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第10話「救われるべきはアカネではなくアンチだ。」 »

2018年12月 2日 (日)

【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第9話「アカネを取り巻く謎は彼女の夢のように深まってきたな。」

SSSS.GRIDMAN 第9話 新条アカネ(しんじょう)

SSSS.GRIDMAN(Superhuman Samurai Syber Squad GRIDMAN) 第9話「夢・想」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/



内海とアカネ。

内海将(うつみしょう)新条アカネ(しんじょう)


  -
  膝なのでビッチではない。


  -

  内海将(うつみしょう)新条アカネ(しんじょう)


    -
    God job



ゴッドゼノンの御尊顔。

ゴッドゼノンの御尊顔。


  -
  フェイスプレートがガンダムみたい。


    -
    Kidou Choujin Griddam


      -
      BABY DAN DAN
      BABY DAN DAN
      MOEAGARE


        -
        Kidooooooo Choooojin~
        Grido-damuuuuuuu~
        DAN DAN-DAN~


    -
    ゴルディーマーグだ。

    ゴルディーマーグ


  -
  パワードゼノンだぞ。

 


  -
  スターセイバーさん、こんにちは。


  -
  俺は救急戦隊ゴーゴーファイブを思い出したよ。


    -
    冗談抜きでビクトリーマーズに見えるな。


      -
      デザイナーが同じかもしれない。
      サポートメカとグリッドマンをデザインした野中剛は
      スーパー戦隊シリーズのデザインもやっているから。



アカネちゃんですよ。

新条アカネ(しんじょう)



セブンだらけ。

セブンだらけ


  -
  俺のアニメ人生の中でまんだらけをネタにしたアニメは見たことがないと思う。めっちゃ楽しい。


  -
  おいおい、テラノイド(※)じゃないか。

  ※「ウルトラマンダイナ」第49話に登場した人造ウルトラマン。(ピクシブ百科事典より)


  -
  DYNAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA


    -
    WOOOOW WOOOW DYNAAAA


    -
    ウルトラマンダイナのオープニングが頭の中でループしてる。



ここ好き。

GIF


  -
  同じく。本当にいいよね。


  -
  グリッドマン同盟は右から左へ走り、夢から覚醒し目覚める。
  アカネは反対方向に走り、深く妄想に入り込む。
  かなりいいシーンだった。

  GIF


  -
  ここはオーディオが必要だな。


  -
  みんなが走り、エンディングのこの歌詞

  ♪このまま足を動かせば 光になる♪

  新条アカネ(しんじょう)

  なんだか走り出したい気分だ。
  俺は走るのが嫌いだけど、そんなことどうでもいいと感じる。
  風に向かって突っ走りたくなった。このアニメは楽しいし、考えさせられる。



アカネはボーイフレンドと本当の友達がほしかったんだね。
アレクシスはそれを悪用したんだ。



このエピソードを簡単に言うとこういうこと。

響裕太(ひびきゆうた)新条アカネ(しんじょう)グリッドマン


  -
  漢らしい。


  -
  この体に No は言えないだろ。

  グリッドマン



二週目にこれに気がついた。この掲示板の直後にこのシーン。
六花は百合どころかレズビアンということを信じ始めてる。

SSSS.GRIDMAN 第9話 新条アカネ(しんじょう) SSSS.GRIDMAN 第9話 新条アカネ(しんじょう)宝多六花(たからだりっか)


  -
  彼女がレズビアンだなんてまったく匂わせてないぞ。


  -
  君は頭を掃除した方がいい。



このエピソードはいくつかのことを確認するのに役立った。

・人間は本物の人間でプログラムではない。
 アカネは夢と記憶がごちゃ混ぜになっているのかもしれないが、
 彼女がどんなに頑張っても人を変えることはできないのだから。

・アンチは現実に存在する。
 アレクシスの攻撃で出血したことでほとんど明らかだったが、今回それを名言している。
 彼は良い怪獣(アノシラス 二代目とアシストウエポンみたいな)で力が順応してきたのだろうか。
 グリッドマンは人間の一部だから、最終的にはアンチも人間になるのかもしれない。

・アカネは空間をワープさせるだけでなく、ビルから落下して完璧に着地することができる。
 また、狂った心が正気を取り戻しつつある。

来週が楽しみだ。


  -
  これで住民が人間であることにはならないと思う。
  俺はアカネが現実から脱出するために仮想世界に逃げただけのケースと思ってる。
  親友の六花、ウルトラマンファンの内海、ボーイフレンドの裕太。
  登場人物は主人(アカネ)を幸せにするために造られた存在だ。
  夢で見たのは本来どうあるべきだったかというものだと思う。

  だが、グリッドマンが登場し、アレクシスを止めるために裕太と合体した。
  それによって裕太のプログラムを破壊したが、記憶を失っていた。
  過去、家族、何も覚えていない。
  本来なら単にアカネのボーイフレンドになるだけで、他の役目はなかったんだ。
  そして六花と内海に関わることで彼らのプログラムも破壊された。
  もはやアンチが単なる怪獣ではないように、彼らもまたアカネが作り出したNPCではなくなったんだ。


    -
    つまり、アカネの二次創作物が二次創作物自身に拒否されたわけだな。アウチ。


    -
    んー少なくとも完全なる仮想世界ではないね。
    混ざっている感じ。現実世界を仮想世界が覆っているというか。
    アノシラスが街の外には何もないと言っていたが、単なる空間ではなかった。
    本物の惑星に岩が空中に浮かんでいた。


    -
    違うよ。
    一話でグリッドマンは裕太に過去に出会っていたかのように絆を思い出すように言っていた。
    それに裕太は以前、アノシラス 二代目と合ったと感じている。

    アカネが言っていることは真実が半分で、神様というのは出鱈目だと思う。
    可能性が高いのは人間の心を歪ませて現実世界のシミュレーションを行っているのだろう。
    彼女は神様と同じ意味で人間を造ってはいないと思う。


    -
    原作では家族はどうなってるんだ?



これまでのベストエピソードだった。

新条アカネ(しんじょう)


  -
  いや、クソだろ。


  -
  唯一の平均的なエピソードdayo。

  新条アカネ(しんじょう)

  ※dayoは原文まま。


    -
    うっそー。

    響裕太(ひびきゆうた)新条アカネ(しんじょう)



なんでアカネと裕太がデートする世界を造ったんだろう。


  -
  裕太はかわいいからね。


  -
  十代の男子をおっぱいで操るのはかなり簡単だろうね。
  裕太は怪獣がクールな戦いをする相手になってくれるから好きになったのかもしれないな。


  -
  なんで六花と親友だったり、内海と怪獣仲間になる夢の世界を造ったんだろう。


    -
    いや、もともと二人は親友だったし、怪獣仲間だったでしょ。
    裕太のガールフレンドのふりをする目的はなんだったんだろうな。


      -
      同じことだよ。
      アカネが裕太を含め、すべてのNPCとその設定を造ったという理論に従えば、
      裕太はもともと彼女のボーイフレンドになっていた可能性がある。
      それはアカネの隣の席が裕太だった理由になる。


      -
      本編を見てなかったの? 三人に好かれたいと思ってたんだよ。


  -
  たぶん裕太のことが好きで興味を惹かれたから。
  アカネが裕太を制御できなかったもの彼女の世界の一つの側面だ。



HAHAHAHAHAHAHAHAHA

Macrosshahahahahahahahaha


  -
  …aplil…lily…百合…さらにレズビアンポスター…クソッ、トリガー

  かなり明確に百合を釣ってきたな…

  ※lilyは百合の花を意味します。


  -
  これは差別主義のジョークなのか誤植なのか分からんな。
  ローカルなら差別になるのか?


    -
    たぶんそれを書いた人は April に l が二つあると思い込んでいたのでは?


    -
    本気で差別だと思ってる? アニメを見て日が浅いの?
    日本人は英語を分からない人がいるし、単なる間違いだよ。

    日本人は英語を分からない人がいるし、単なる間違いだよ。



Domo, Alexis desu

宝多六花(たからだりっか)新条アカネ(しんじょう)アレクシス



このシーンはどういう意味があるの?

新条アカネ(しんじょう)グリッドマン 新条アカネ(しんじょう)


  -
  精神障害に打ち勝とうとするアカネを表現している。


  -
  グリッドマンはすでに彼女の創造世界のさらに夢の中にすら侵食してきている。
  アカネは彼から逃れられないということ。



アカネはビルから飛び降りて怪我をしなかった。

新条アカネ(しんじょう) 新条アカネ(しんじょう)


  -
  神様だからね。


  -
  神様だから。これ以上の言葉は必要ない。


  -
  アカネは自殺しようとしてもそうすることができない。
  彼女は他のみんなと同じように夢の世界に閉じ込められている。
  それは彼女が金網にぶつかることで視覚的に示しているのだろう。



今回の演出には驚かされたよ。


  -
  なんてアニメからコピーされたんだろうね。


  -
  最初の二話より良かったな。これまでで一番のお気に入りだ。


  -
  一部のセグメントは湯浅が招待されたかのようだった。

  ※湯浅政明さんのこと?



アカネをどうやって救うんだろう?


  -
  三人が彼女をハグすればいいよ。


  -
  アレクシスの顔にJUSTICEと書けばいい。


  -
  アレクシスにパンチして、四人でカラオケでインフェルノコップのテーマを歌えばいい。



SSSS.GRIDMANのこれまでのベスト・ディレクションだ。まるで映画のように感じた。
ついにゴッドゼノンを見ることができて嬉しいよ。

(プエルトリコ・ラスピエドラス・男性)



なんて強力なディレクションに魅力的なアニメーションなんだろう。
このエピソードは俺の作画のニーズに応えくれたし、すごく気に入っている。

それ以外も、今回は本当に不思議な感じでちょっと混乱したけども
異なる話を三つ同時に行い、三人とも自分のやり方で夢と理解したところが好きだった。

本当に強いエピソードだったし、一番のお気に入りだ。

(男性)



全体的にsakuga(作画)が凄かった!
それにアカネを取り巻く謎は彼女の夢のように深まってきたな。

(男性)



本当に衝撃的だったわ。
それが夢だと理解し走り出した裕太、内海、そして六花のシーンは素晴らしかった。
そして音楽の使い方は私がアニメで見た中で最強の一つであり続けてる。

私はアカネがしていることをどう受け止めればいいか分からない。
アカネが償うことはできないでしょう。
シーズンの残された時間で同情できるとは思えないけど、葛藤は何らかの結論を得ると思う。
エピソードの最後はすべてがアカネの『夢』で彼女が夢から覚める必要があることを仄めかしているの?

響裕太(ひびきゆうた)

これは今期(今年も)最も印象的なアニメの一つだわ。
最後までそれを維持してほしい。

(女性)



今回のsakugaは眼福だったわ。マジでAOTY(アニメ・オブ・ザ・イヤー)だ。

(男性)



なんてエピソードだよ!
演出、アニメーション、キャラクターの成長。すべてが輝かしいものだった!
次回、六花がみんなにNPCであることを明らかにするかもしれいないね。

(アメリカ・ワシントン州・シアトル・男性)



ワオ、アニメーションは超一流でクリーンな印象を受けた。
黄昏に向かっていると思うと残念だよ。

(男性)



このエピソードの関するすべてが大好き。

俺の唯一の不満は品質だろう。
アートのスタイルやアニメーションにときどきダサさを感じた。
それとは別に本当にクールな演出と、グリッドマン同盟が直面する最も重要な問題を予見するものがあった。

全体的にはいいエピソードだったね。

(アメリカ・フロリダ州・デイトナビーチ・男性)



良くなってきているが、ところどころ品質がクソなところがあった。

(ポーランド・ルミア)



彼らはみんなアカネの『夢』に住んでいるようだ。

(アルゼンチン・男性)



今回はなんだか怖かった。
アカネは唯一興味深いキャラクターで、もっと報いを受ける必要がある。
だが結末は楽しみにしているよ…

(イギリス・男性)



今回は五分のように感じた。
ストーリーは聡明だし、それらは100%機能していた。

アカネは自分の夢でさえ拒絶される。
彼女の小さな夢の国を『支配する』キャラクターが少し目を開けてきたように思う。

(男性)



六花は何を言おうとしているんだろう?

響裕太(ひびきゆうた)内海将(うつみしょう)宝多六花(たからだりっか)サムライ・キャリバー・マックス・ボラー・ヴィット 宝多六花(たからだりっか)

(男性)



磐田アカン(関西風)…怖すぎて現地で見るかどうか決断できない。
来週は平常心で翻訳ができるだろうか。

SSSS.GRIDMAN 宝多六花 6inch アクリルフィギュア
インドア
売り上げランキング: 29,902
SSSS.GRIDMAN 超合体超人 DXフルパワーグリッドマン ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み合体トイ
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-04-30)
売り上げランキング: 18

« 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第8話「六花は『キャラクター』に逆らおうと思って先に内海に謝ることにしたんだろう。」 | トップページ | 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第10話「救われるべきはアカネではなくアンチだ。」 »

SSSS.GRIDMAN」カテゴリの記事

コメント

基本的にシリアスな回だったけど、それを緩和させるような3人、特に男連中の夢シーンはアクセントになってなかぬか良かった。

なんや、管理人ドメサカ民やったんか
ワイ、レイソルサポ低みの見物

ロボット物好きじゃないから見るつもりなかったけど
評判いいから途中から見始めたら確かに結構面白いな
でもやっぱりロボット戦闘シーンはつまらんので早送りしてるわ

>>ロボット戦闘シーンはつまらんので早送りしてるわ
最近のキモオタはかならずどっかをsageないと気がすまない病気でも流行ってるんかな
つまらんだけで止められないのが実に幼稚w

実はアカネだけが仮想世界の人間だったってオチはどうだろう。
他は現実世界から仮想世界に引きずり込まれた人たちだったとか。
これならグリットマン同盟がアカネの世界を救う話に出来そうだけれど。
まぁ色々矛盾がでるからなさそうか。

あれ、自殺しようと思ったけど神だから出来なかっただけちゃうんか

立花は裕太の告白を断ってるんだと思うけどなあ
アカネ(立花)と付き合うのは裕太の夢なわけで、その辺は内海と同じ。あくまでも夢。内海と同じで実際はうまくいってない
だから1話の立花「記憶喪失のふり(で告白断ったことを無かったことにするつもり)だったら最悪だからね」

外国人は英語の文字なら一瞬しか映ってなくても
自分たちには読める文字だから間違いがすぐ気づくよな
日本人ならただの背景として認識する可能性があるから間違いに
気が付かない可能性もあるけど、あれだけ長時間映されれば馬鹿でも気づく

さすがにAplilはどっかでチェックが入ると思うんだけどなw
Oparationはまあしょうがないかも

誰の言葉が正しくて、どの説明が間違っているのかまだ分からない
アノシラスの存在と言葉を信じるなら、元々あった世界に怪獣たちが住んでいて、そこにアカネがやってきた
アカネは現実から逃避するための箱庭としてツツジ台を作ったが、神として君臨するのではなく、仮想のツツジ台で上手くやっていこうとしていた
しかしそこにアレクシスがやってきて彼女に魔の誘惑を囁いた
ツツジ台をアカネの理想通りに作り替えるというお題目でクラッシュ&ビルドを繰り返し、その為に元の世界のリソースを奪い始めた(多分それこそがアレクシスの目的)
その結果アノシラスもツツジ台に紛れ込んで生きていかざるを得なくなった…ってトコじゃないかと思っているんだけど

アカネ単体だと現実からのコピー&ペーストしか出来なくて、改変するにはアレクシスに動かしてもらった怪獣の能力が必要なんじゃないかな
そうじゃないと「この街には余計なものが多すぎる」なんて事にならないはず

  -
  いや、クソだろ。
  -
  唯一の平均的なエピソードdayo。
  -
  なんてアニメからコピーされたんだろうね。


こんな単なる荒らしのゴミ書き込みを翻訳して掲載とかなにがしたいの?

外人はシャフトアニメとか好きだし作画さえ良ければ結構高評価なんだよな

エイプリルの誤字については夢というかアカネが作った世界なのを示唆させるための可能性があったり…?前にも消化器みたいな誤字あったし

↑3
>唯一の平均的なエピソードdayo。

これは直後のウッソ〜まで含めてアカネ風のネタだろ
カリカリすんなよ

今回はシャフトっぽい演出だった。
ただその点はやっぱりシャフトのほうがうまいな〜と思わざるをえない。
グリッドマンは少し、わかる人にわかればいい、わからない人にはわからなくてもいい、的なところがあると思う。
基本的には面白いよ。

シャフトとか言ってるアニオタは
実相寺監督の作品をひとつでも見てみろ

エヴァぽいって米もビューティフルドリーマーっぽいって米もある意味正解なんだよな。元ネタでリスペクトが実相寺昭雄演出で、両者ともこの人の影響多分に受けてる伝説的な人。実相寺さんは勿論ウルトラマン演出

シャフトに似てるは流石に草
どうみても実相寺監督のオマージュだし
そもそもシャフトに似ていない

シャフトのああいう(信号機とか電線とか写す)演出はその前にエヴァあたりでやられまくってるからなあ

ところどころ質が低いと言ってるのは遠景のガイナ走りのこと言ってるのかな

アホ外人が見事に釣られてて草。
4月(April)の綴り間違いは間違ってるけど間違いじゃない。
日本人は英語が下手というネットミームに流されたんやろな。
1話でも消火器が消化器と間違ってる部分は、気づかなかったから
こういうところで引っかかるんや。
アカネ(怪獣)が破壊して再生した、歪んだ世界だから、
ちょとずつどこかおかしいってことの表現だろ。

シャフト演出っていうか、新房昭之演出だよね。
シャフト以外の作品でも新房さんが手がけた作品に見られる演出。
こちらも元をたどれば実相寺演出に影響を受けるのかも。

当時は本当に子供向け作品でしかなかったウルトラマンシリーズで、
実験的な演出をしたり社会風刺の効いたエピソードを作っていたんだから、
本気の映像作品を作ってやる、って意気込みで作っていたんだろうな。

は?Aplilのどこに間違いがあるんだよ??

↑本当にわからんのか・・・?

>フェイスプレートがガンダムみたい。

これがニューアトランジャーだと判るヒト向けのネタだから

あれ自殺だったのか?猫みたいに着地したが。死ねないということか?

アカネちゃんが間違えて覚えてる文字がAprillとか消化器だったりして

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第8話「六花は『キャラクター』に逆らおうと思って先に内海に謝ることにしたんだろう。」 | トップページ | 【海外の反応】SSSS.GRIDMAN 第10話「救われるべきはアカネではなくアンチだ。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31