【海外の反応】エガオノダイカ 第2話「ロリ王国 > 独裁帝国」
航空戦力がないあたりオーガスとかアルジェヴォルンみたい。
帝国は侵略地に墓を作っていましたが、遺体を本国に移送しないのですね。
テウルギアの集団戦が良かったです。ロボットの集団戦は久しぶりに見た気がします。
エガオノダイカ 第2話「戦乱の真実 」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
この程度の怪我で死ぬとかありえん。
-
そういうのでも爆発の近くの衝撃で致命傷になることはあるよ。
アニメは死んでないと考えさせるように誘導していたけど、リアリティがあった。
-
攻城戦は五日間に渡った。これはほんの始まりなのだよ。
-
腸に刺さっていれば敗血症になっていた可能性もある。
-
ヨシュア・イングラム『気合と根性の見せ所だぜ!』
死亡。
-
守れなかった、この笑顔。
-
でもさ、おかげで質の高いリアクション画像をゲットできたじゃん。
-
新型のメカは防衛を強化するのが目的なの? よく分からんかった。
-
より多くのパワーを持つ新型エンジンはほとんど飛行が可能だし、
レールガンにより大きな力を与えられるってことだね。
-
レイラ・エトワール『ルール違反です。』
ユウキ・ソレイユ『でも、本物の戦争ってルール通りにいきませんよね。』
帝国はかなり酷い目にあって後悔することになりそうだ。
-
王女がルルーシュになって激しい蹂躙をしそう。これは素晴らしいことになりそうですよ。
-
一話での彼女の戦術はインフラのことを何も考えない無謀なものだったからなあ。
『シャーマンの海への進軍(Sherman's March to the sea)』系の侵略か
『ピュロスの勝利(Pyrrhic victory)』かのどちらかになりそう。
-
あれを見たときは彼女が悪役にでもならない限り、実際の戦争でああいうことは
できないだろうと思ったよ。
そういうことをしない戦いをいかに考えるか、それとも民衆の生活を破壊することを
厭わないのかどうなるんだろう。
王国の『笑顔の代価』とは最前線とそこで戦う兵士を待つ者の『笑顔』だ。
王女はそのことを学んだと思う。
ヨシュアは微笑んでいたが、たぶん死と向かい合ったときの笑い方が教訓なんだろう。
-
アニメにそこまで期待してないよ。
-
ワオ、ヨシュアが死んだのは予想外だったよ。守れなかった、この笑顔。
-
頭硬すぎ。彼が死ぬのは明らかだったでしょ。三話になると思ってたけどね。
-
俺も死ぬとは思ってなかったよ。
MIA(作戦行動中行方不明)になって後で帰ってくると思ってた。
スタッフがヨシュアを殺す勇気を持っていたことがかなり爽快だったね。
-
俺は死ななかったことをヨシュアが安堵したことで油断しちゃったな。
-
俺も。ああ、なんとか助かるんだなって思ったよ。完全に騙された。
-
まったく無意味だったと思う。
キャラクターを殺すのはその死以外に何も語ることができなくなってしまった時に
作家が頼るべきものであると思ってる。
そうでないのなら、視聴者の時間と感動の無駄遣いにすぎないよ。
そう考えた時にまだ二話だというのに物語の主役を殺すのは創造力に関して悪い兆候だと思う。
-
それは王女に対する衝撃がどれだけの比重を占めるかによるね。
俺はユウキの軍事戦略に期待したい。
すでに一話での訓練で有能なところを見せていた。
今回もルールを外れたことについて話していたし、いずれも勝利をもたらしている。
彼女に陽の光が完全に無くなったのだとしたら、復讐をしたいと思っているはずだ。
-
好感の持てる主役を簡単に殺したからと言って間違っているというわけじゃないし、
創造力に問題があるというわけでもない。
本当に重要なのはその後だ。
彼らがその死をどう扱うのか、それを見るまでもう一週間待つ必要がある。
-
死亡フラグは一話で立ってたよ。いつそうなるかだけが問題だった。
-
予想以上にいいアニメだった。クオリティの維持に期待したい。
-
>予想以上にいいアニメだった。
その感想は王女が帝国を滅ぼそうと決心したときに言えることだね。
-
EGAO IS OVER
-
OTANOSHIMI WA KORE KARA DA!
-
画面上では工作兵であること以外何も示されていないけど、ちゃんと歩兵がいたことがちょっと嬉しいね。
しかも、彼らの甲冑にホバーみたいなものがあるのも興味深い。
-
高速歩兵連隊が出ないかなあって期待してる。
-
王女のデザインは酷いけど、このアニメ自体は見た目よりいいね。
-
ですよねー。
-
刺創傷はあったが、逃げるときの様子から即命に関わる怪我ではないことは明らかだった。
ヨシュアの死は王女を戦争に賛成させるための策略フラグだ。
-
確かにその可能性はありそう。
彼が昏睡状態で他のみんながその計画に乗っているのなら策略と言えるだろうね。
-
・深い刺創傷
・五日間適切な治療なし
策略とは思えん。
-
艦船を見る限り、船内にいくつか手術室を持つには十分な大きさだと思う。
-
外傷性消化管損傷は致命的だし、消化管穿孔は最適な治療環境下でも死亡率は五割に達する。
俺の母親はそれで死んだからな!
-
ここに双子のキャラはいそうもないですねえ…
-
性転換という手が。
-
右下の子も死にそう。残念だ。
-
ロリ王国 > 独裁帝国
-
間違いない。
幼女の復讐が待ち遠しい。
-
帝国は優秀だぞ。
王族を追放しろ。共和国家バンザイ!
-
帝国は王国のように資源を食糧生産のために使うのではなく、メカに使う。
帝国は統治に相応しくない、道徳的に破綻した独裁政権だぞ。
-
信用できない情報かもしれないし、プロパガンダかもしれないぞ。
このアニメは道徳的にグレーな道を進むんだと思う。
ロボとロリによる銀河英雄伝説だ。
-
>帝国は統治に相応しくない、道徳的に破綻した独裁政権だぞ。
アメリカかな?
-
帝国は幼女の笑顔を破壊した。
見返りに帝国を破壊する必要があるね。
-
最後のさよならを言うことさえできなかった。
姫の手による帝国の滅亡物語だといいんだけどねえ。
-
>姫の手による帝国の滅亡物語だといいんだけどねえ。
自らの手で。
-
アニメのタイトルが『笑顔の代価』なんだ。
奴らは彼女から奪った笑顔を生涯を通して償う必要がある。
-
姫が血に飢えた怪物になって、ルルーシュの戦略で敵をなぎ倒す。
これからは帝国の視点で見たい。
-
それをかなり期待してる。
もう一方の少女とそのチームは今後血の代償を支払い、許しを懇願することになるんだろう。
-
ユウキは初戦でその才能を示していたからね。
面白くならないはずがない。
-
>二話を使って善玉のように見せかけておいて実は王国が悪役だった。
これはとても素晴らしいアイデアだね。
正義を執行しようとすると常に悲しみと正しさの両方を感じることになるから、
帝国側の新キャラに感情移入するよう視聴者を納得させるのは大変そうだ。
-
百合はどこまで進展すると思う?
・女の子同士の友情
・あいまいな恋
・セ○クス
-
相手の死と破滅がお互いの願いだよ。
-
ヨシュアの墓前でセ○クス。
-
どうなるか分からないけど、たった12話なんだからセ○クスするにはよっぽど急がないと。
ステラがやらないといけないこと。
・戦争中に最重要人物であるユウキに出会う。
・ユウキの親友が帝国の兵士に殺されたのにどういうわけかステラを友達にする。
・戦争を止める協力をするだけの信頼を得る。
帝国と王国で話数を平等に割り振るようだから、数話でこれをすべてマネージメントできるのなら
ステラは世界で一番、口先のうまいやり手にならんといかんね。
-
微笑みの戦士。
※二話のタイトル。
-
ユウキの笑顔は本物で希望に溢れていたけど、ステラの笑顔はたぶん強要されたもので
現状を後悔している感があるな。
-
ユウキの手でこの笑顔を消し去ってほしいわ。
-
これで百合ファンが救われた。
-
ベストガール。
-
敵のロボットの方がカッコいいね。
-
帝国 : 実用主義、生存主義、彼の国の恐るべき生態を反映している。
王国 : 芸術作品、特徴として多くの装飾を施したデザインは特権階級の地位を反映している。
(おそらく先代の時代に帝国から盗まれたのではないか)
帝国はすべての人が平等で善人であり、王国は恵まれない人々から搾取しているこの惑星のナチスである。
ということにしておく。
-
ステラの機体は一般のものと比べていくつか異なる点があることに気がついたんだ。
彼女は帝国のエースみたいなもんだと思う。
-
まだ登場してないでしょ?
-
アニメのサイトにキャラとメカの劣化画像があったよ。
-
なんで今期はこんなに素晴らしいアニメばっかりなんだろう。
・エッジの効いた魔法少女コマンドー
・ロリヒトラーのジェノサイド戦争
・Spoogie Boogie
・けものフレンズ - 終わりの時 -(※)
すべてAOTS(アニメ・オブ・ザ・シーズン)の候補になりうるね。
※キリスト教の終末論の概念
-
女の子が飛行機に乗る二つのアニメとなもりのスケベなファンタジーと
ロリハンティングニートを忘れてはいけない。
-
きららアニメがないのに百合好きを釣るのに最適なシーズンだな。
-
ドールズフロントラインも今年中にアニメ化されると思う。
2019年は最高の年になりそうだ。
-
アズールレーンもな。それにはいふり劇場版も。
-
どろろのリメイクもある。
-
Egao no daikon.
-
くっそー、死亡フラグはいたるところにあったな。
(ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州・エルヴァンゲン (ヤクスト))
-
ちょっと待ってくれ。松岡が死んだのか?
え? 彼のキャラだけ…最初の犠牲者が松岡…
Re:ゼロに続いてまたかよ、彼はクレイジーな魔術師として死んでるんだ。
それはともかく、このエピソードだが。
彼/彼女は真面目さと強さを持っていた。親愛なる親友を失ったユウキは確実にショックだろう。
ヨシュアが帰ってくることを願ってる…
(ハンガリー・レフフロプ・男性)
-
とにかくアクションシーンと背景で見続けることになるかもしれないが、
つまらない買い物にならないことを期待したい。
(ドイツ・男性)
-
これは面白くなるはず。実際、この早い段階でヨシュアを殺したからね。
オープニングが二人の少女にフォーカスしていたから、この展開もありえるかなとは思っていたんだ。
(アメリカ・ジョージア州・男性)
-
ワオ、そこら中に死亡フラグがったな。けどそれは主人公だと思ってたよ。
それともう一人の主人公はおそらく敵なんだよね? このアニメは本当に気に入ったよ。
(スペイン・男性)
-
現実なの?
物語の中で誰か死にそうだと思っていたけど、それがヨシュア? しかもこんなに早く。
悲しいわ とってもいい子だったのに。
もし彼が死ぬんだったら、この早い時期にやった方が痛みも少ないしいいと思うけど、
それでも彼とユウキのルートを応援していたの 最悪。
まだこれからも見るわ。彼の死に価値があるのかどうか確かめるために。
(女性)
-
ヨシュアがすぐに死んだのは良かった。
ユウキの成長に対して素晴らしいプロットデバイスとして役立つと思う。
けど、二話になってもちゃんとステラを紹介してくれないのは残念だね。
俺はユウキが戦場で指揮を取ることになると思ってる。
そしてある時点でステラを捕虜として捕らえるか、
あるいは二人が決して接点を持たないことになるのではないかと思う。
(フィリピン・リサール州・アンティポロ・男性)
-
前回よりマシだな。
ヨシュアの死は驚きだったよ。俺は彼が主人公だと思ってたんだ。
あのシーンはかなり悲しかった。エンディングのテーマ曲は気に入った。
ステラの容姿はいいね。
(バングラデシュ・シレット・男性)
-
ワオ…二話でもうNO.6(※)に行くのか? ここまで進むとは思わなかった。
イゼッタでさえもっと時間が掛かったからな。
※おそらく理想都市(帝国)を指しているのだと思います。
(エストニア・ヴァルガ県・男性)
-
アニメで初めて驚いたよ(笑)
ユウキの悲鳴もかなり素晴らしかったね。
(アメリカ・ネブラスカ州・オマハ)
-
ヨシュアがあんなに早く死ぬなんて不公平よ…しかもすごく若いのに :(
彼と王女の友情が大好きだったの! 彼女の心はバラバラになってしまったわ ;_;
(ポルトガル・アゾレス諸島・女性)
なんだか冒頭からヨシュアに死臭が…と思ったら本当に死んだ!
この程度の怪我と言っていますが、現実なら普通に致命傷でしょう。
王女が復讐の鬼になってほしいという声と、訳してはいませんが、海外配信は
エンコーディングに失敗しているのか、映像が荒い、汚いという声が多かったです。
revisionsの各話翻訳ができないことに気が付かず出遅れてしまいました。
Chiho feat. Majiko
Stray Cats (2019-01-23) 売り上げランキング: 3,302 |
アンティーク チェス マグネット 木製風 ボードを折りたたむと収納可能 【オリジナル簡易説明書付き】 Mサイズ (24×28センチ)
posted with amazlet at 19.01.15 Re:action
売り上げランキング: 3,229 |
||
« 【海外の反応】2018年 5ch(2ch)AOTY ベストアニメランキング「2chは最高の趣味をしている。」 | トップページ | 【海外の反応】エガオノダイカ 第3話「ソレイユ王国が富を帝国と共有していれば戦争は回避できたかもしれんのにな。」 »
「エガオノダイカ」カテゴリの記事
- 【海外の反応】エガオノダイカ 第1話「ヨシュアはすぐ死ぬんだろうか。」(2019.04.04)
- 【海外の反応】エガオノダイカ 第12話(最終回)「このアニメは君たちをエガオにしたかい?」(2019.03.26)
- 【海外の反応】エガオノダイカ 第11話「愛とは稀に傷付くものだ。薔薇や蝶ではないのだよ。」(2019.03.22)
- 【海外の反応】エガオノダイカ 第10話「オーウェンズは文字通り戦争における英雄だったのに…」(2019.03.12)
- 【海外の反応】エガオノダイカ 第9話「ヒマワリは百合ではないのだよ。」(2019.03.05)
コメント
« 【海外の反応】2018年 5ch(2ch)AOTY ベストアニメランキング「2chは最高の趣味をしている。」 | トップページ | 【海外の反応】エガオノダイカ 第3話「ソレイユ王国が富を帝国と共有していれば戦争は回避できたかもしれんのにな。」 »
翻訳ありがとうございます
Revisonsが翻訳できないというのは、Netflix恒例の全話配信後字幕ですか?
何にせよ今期もこのサイトの翻訳と並行して作品を楽しめそうで嬉しいです
投稿: | 2019年1月15日 (火) 20時45分
Revisionsは英語の字幕付きで全話、見れるようになってはいるが、
全話一斉配信ゆえにコメントが1話の後、最終話に纏めて書かれる傾向があるので
中間の話はコメントが集まりにくいという弊害がある
投稿: | 2019年1月15日 (火) 21時53分
設定によると王国は水と緑が豊かな国、帝国は鉱物資源に恵まれた国で
王国は要衝を帝国に突破されて侵攻に歯止めが効かなくなってしまった
王国になにか大きな隠し玉があるか、
帝国が王都への侵攻を焦って兵站が伸び切らない限り王国の敗色濃厚だと思う
ユウキは復讐どころか帝国に捕まってステラが監視役になる・・・のはなんか嫌だな
投稿: | 2019年1月15日 (火) 22時36分
殺伐とした国情になりそうな予感
投稿: | 2019年1月15日 (火) 22時48分
新エネルギーと資源争い…アルドノア・ゼロ的終わり方だけは止めてほしい。
まぁだからと言ってロリ女王が豹変して帝国壊滅させてもなんか嫌だけど。
投稿: | 2019年1月15日 (火) 23時31分
2話目で既にネタに詰まって主役級を殺しちゃったというのかw
投稿: | 2019年1月16日 (水) 10時06分
>このアニメは道徳的にグレーな道を進むんだと思う。ロボとロリによる銀河英雄伝説だ。
まだ物語にもキャラにも愛着がないうちにこんなんやらてもなぁ。銀英伝でいうとカストロプ動乱でまさかのキルヒアイス戦死みたいな
第1話の最後でoh!すでに戦争は始まっていたのか!、第2話の最後でoh!ヨシュアが死んじゃったw …ってなんだかネットの盛り上がりぐらいしか期待してないんだろうか
こういう悲劇はストーリーの積み重ねがあって初めて共感される。刺激的な展開ばかりじゃすぐに飽きられる
投稿: | 2019年1月16日 (水) 13時08分
主役級だろうが戦争においては死は劇的でも英雄的でもなくあっけなく起こる。戦争とはそういうもの。主人公補正というものはないのだよ。
投稿: | 2019年1月16日 (水) 13時42分
主役だから生き残るのではない
生き残るから集中なのだ
投稿: | 2019年1月16日 (水) 18時37分
主役だから生き残るのではない
生き残るから主役なのだ
投稿: | 2019年1月16日 (水) 18時38分
ひと死にがでるといいアニメと言う風潮はなんとかならんのか
投稿: | 2019年1月17日 (木) 18時13分
>>ひと死にがでるといいアニメと言う風潮はなんとかならんのか
そんなこといってる人いる(´ω`)?
その概念にとらわれてるのはあなたでは…
投稿: | 2019年1月17日 (木) 23時25分
ここまで早く殺されちゃうと思い入れ持てなくて
「あ、死んだんだ……ふ~ん」って感じだった
進撃の巨人みたく冒頭から殺しまくりでも死に重みある作品はあるから
描き方が微妙なのかなぁ…
投稿: | 2019年1月18日 (金) 23時32分
作中でも散々意外性を演出しようとしてるから
OPの百合っぽい演出もブラフの可能性があるな。
いい意味でOP詐欺になって欲しいところ。
投稿: | 2019年1月19日 (土) 10時06分