お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【海外の反応】エガオノダイカ 第3話「ソレイユ王国が富を帝国と共有していれば戦争は回避できたかもしれんのにな。」 | トップページ | 【海外の反応】エガオノダイカ 第5話「敵のエースパイロットは誰なんだ?>謎のマスクマン」 »

2019年1月29日 (火)

【海外の反応】エガオノダイカ 第4話「レイラはステラのお母さんってことが確認できたね。」

エガオノダイカ 第4話 ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)

エガオノダイカ 第4話「希望の選択」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/



おかん…

ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)ヨシュア・イングラム(松岡禎丞)レイラ・エトワール(佐藤利奈)イザナ・ラングフォード(置鮎龍太郎)


  -
  一番の美人がお母さんだとは思わなかったな。
  これで死亡フラグは確実になった。



レイラはステラのお母さんってことが確認できたね。

ステラ・シャイニング(早見沙織)レイラ・エトワール(佐藤利奈) ステラ・シャイニング(早見沙織)レイラ・エトワール(佐藤利奈)


  -
  なんだって?


  -
  レイラはステラのお姉さんなんじゃないかな。
  レイラはお父さんと一緒だったと言っていたから。


    -
    お父さんはステージにいたんだよ。
    レイラは "anata" と呼んでいたから彼はレイラの夫なんだ。
    で、あの少女は彼女の娘だね。


      -
      そんなに冷たくて他人行儀なお母さんなんて見たことないぞ。


      -
      彼女は分析官として旦那とセレモニーに出席が許されたんだから確かに娘だろうね。


  -
  ステラは亡くなった親族の性ではないから、判断はできないな。
  ステラは改名したってことか? それとも記憶障害なのか。

  ステラは亡くなった親族の性ではないから、判断はできないな。ステラは改名したってことか? それとも記憶障害なのか。


  -
  この理論が証明されてしまったのか。
  ハイパーレタスをここに。

  ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)ステラ・シャイニング(早見沙織)ヨシュア・イングラム(松岡禎丞)レイラ・エトワール(佐藤利奈)イザナ・ラングフォード(置鮎龍太郎)ゲイル・オーウェンズ(松山鷹志)リリィ・エアハート(長久友紀)ヒューイ・マルサス(増田俊樹)ピアース・ソーン(石谷春貴)


    -
    今週はどんなトンデモ理論が生まれてしまうのか。

    ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)ステラ・シャイニング(早見沙織)ヨシュア・イングラム(松岡禎丞)レイラ・エトワール(佐藤利奈)イザナ・ラングフォード(置鮎龍太郎)ゲイル・オーウェンズ(松山鷹志)リリィ・エアハート(長久友紀)ヒューイ・マルサス(増田俊樹)ピアース・ソーン(石谷春貴)


    -
    これはいったいどういうことなんだ?


      -
      アニメ板のエガオノダイカ・コミュニティで始まったアホらしいインサイダーミームだ。
      何にも関係ないから、マジで。


    -
    どうりで。正直、キャラクターデザインが怠けていると思ってたんだ。
    あと Nyanko の絵は使うな。


    -
    Nyankoがいるからそのネタを信じてる。


  -
  これはステラだよねえ。

  ステラ・シャイニング(早見沙織)レイラ・エトワール(佐藤利奈)


    -
    まあ間違いないね。


    -
    まあそうだろう。


    -
    このエピソードの後、チェックしてみたら…

    ステラ・シャイニング(早見沙織)



王女が死んだのにユウキはどうやって生き残ったんだろう。
ステラもいったいどうやって生き残ったんだ?

レイラ・エトワール(佐藤利奈)


  -
  それを見てレイラはステラが死んだと思ったが、実は逃げたか避難していたのでは。
  王女は銃撃戦に巻き込まれたが、おそらくテロリストも赤ちゃんを撃つほど
  人の道から外れてはいなかったんだろう。


  -
  両親は治療を受けている間に銃撃が元で死んだが、ユウキはミートシールド(※)より
  小さな標的だったから死ななかった。実は爆発は両親の死亡とは無関係だった。
  レイラは金魚鉢を見てステラが瓦礫に押し潰されたと思い込んでいたが、
  実際には迷子になって帝国のロリコンに奪われてしまったんだ。

  ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)とヨシュア・イングラム(松岡禎丞)の父親

  ※シューティングゲームなどで、行動不能の敵や死亡した敵を盾にして銃弾から身を守ること。肉盾。



どっちが王様でもう一人は誰?

ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)とヨシュア・イングラム(松岡禎丞)の父親


  -
  王冠のある方が普通は王様って設定でしょ。


  -
  左がヨシュアのお父さんで右が王だよ。


    -
    俺もそう思ったけど、なぜレイラが金髪の男によりフォーカスしたのかという問題を提起したい。

    レイラ・エトワール(佐藤利奈)


      -
      彼は王の右腕だったし、あんな風に撃たれればかなり不安になるもんだろ。


        -
        けど、救急車の中でさえ、彼女の視線は王の向こうの男を見てたじゃん。


          -
          それはそうだが、それ以上の何かがあるんだろう。
          彼の顔の上には布がかぶされ、おそらく死んでいたが、王の方はまだ生きていた。
          また、後でヨシュアに会ったときは、あまり気にしていないようだった。



また笑顔を失ってしまった。

ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)


  -
  Egao 404.



  -
  ロリヒトラーまではまだ時間が掛かりそう。



王国にはアスペクト比の調整スキルがなかったようだ。

ハロルド・ミラー(神奈延年)


  -
  ウルトラワイドモニターがありながらRTS(※)をプレイしないなんて。

  ※リアルタイムストラテジー。
   リアルタイムに進行する時間に対応しつつ、プランを立てながら敵と戦うゲーム(Wikipediaより)



馬鹿みたいに道路の真ん中に立つんじゃなくてゴリラ戦(※)くらいやれよ。

馬鹿みたいに道路の真ん中に立つんじゃなくてゴリラ戦くらいやれよ。 馬鹿みたいに道路の真ん中に立つんじゃなくてゴリラ戦くらいやれよ。

※ここではゴリラ戦をネタにしてゲリラ戦のことを言っています。
 ゴリラ戦はギャグとしてよく使われるみたいです。


  -
  …馬鹿だったよなあ、ライフルで何をしようというのか。
  どうせ蹂躙されるのが落ちだろう。


    -
    彼らはただ決意を示したかっただけ。
    彼らだって止められっこないことは完全に認識していたが、
    通りがロボットで一杯になっても尻込みすらしない。
    重要なのは勝つことではなく、メッセージを伝えることだったんだ。


      -
      逃げて臆病者ものとして生きるよりも忠誠を尽くして死にたいということだろう。


        -
        そういう考え方は本当に大嫌い。
        誇り高く、そういうことが士気を上げることも理解するが、
        具体的な結果が何も伴っていないじゃないか。。

        家族の食べ物を店に買いに行くが、レジ係が嫌いだから何も買わない。
        プライドは保たれるが、結局の所、家族のための食べ物をテーブルに置かないんだ。

        だが、もしこのアニメ(ユウキの未熟な意思決定)が我々に何かを伝えるとしたら、
        戦争は無感情、客観的、かつ非人間的に行動すべきものであること、
        そして人間は感情で行動してしまうということだろう。


      -
      >彼らだって止められっこないことは完全に認識していた

      少なくとも段ボール箱の山のように威嚇するのではなく、
      弱点を攻撃することで少しくらい損害を与えることはできたと思う。


        -
        それじゃメッセージは伝わらないよ。
        彼らは追い詰められても諦めないことを示したかったんだ。
        それは帝国を倒すために隠れている可能性のある市民を奮起させる切っ掛けになる。



ユウキ・ソレイユ『言ったよね。犠牲者を出さないために新型クラルスを使ったって。』
ユウキ・ソレイユ『もう誰も死んでほしくない。お願い。』

ユウキ・ソレイユ『言ったよね。犠牲者を出さないために新型クラルスを使ったって。』ユウキ・ソレイユ『もう誰も死んでほしくない。お願い。』

二人ともユウキのワガママに疲れているように見える。


  -
  彼らはスーサイドアタックで貴重な新型クラルス機の1/8を失った。俺もおこだよ。


  -
  ユウキが頭の悪いギャルみたいな行動をしてたとしても王女だからね。
  彼女を保護したのは100%間違いだったな。


    -
    12歳の子が歴戦の将軍みたいな振る舞いをしろと。


      -
      その将軍がなんで幼女の意見を聞くん?


        -
        上役だからな。



文字通り笑顔になるためには代価(エガオノダイカ)が必要だからクラウドファンディングをやらないと。
このアニメが品質面で苦悩しているのは本当に残念だ。もっと良くなるはずなのに。

ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)


  -
  序盤は予算がないが、後半の改善に期待するってこと?
  そんなことやったって無理に決まってる。せいぜい悪化を食い留める程度だ。


    -
    私の夢と希望を壊さないで。


  -
  制作トラブルで放送が延期されない限りそれは問題にならないね。
  最悪の場合はこのシリーズは最近のほとんどのタツノコプロ作品(夜ノヤッターマンみたいな)
  のように静止画を繰り返してフィナーレを迎えると思う。



まな板すぎる。

ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)レイラ・エトワール(佐藤利奈)イザナ・ラングフォード(置鮎龍太郎)ハロルド・ミラー(神奈延年)


  -
  まあ、12歳だからな、12歳!


  -
  なぜ色気があると思った?


  -
  服から見える足がとってもエ□いです。


  -
  おっぱいモンスターになる可能性を秘めてるよ。



いつになったらロリヒトラーになるんだ? 帝国は万死に値する。

ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)


  -
  ユウキのエガオをリストアするのだ。


  -
  そうなったらすぐにでもAOTY(アニメ・オブ・ザ・イヤー)に変わる。



テロリスト『新型クラルスを破棄しろ。あれはこの世にあってはならない力だ。』

テロリスト『新型クラルスを破棄しろ。あれはこの世にあってはならない力だ。』

え? これは宗教的なもので現実が見えていないってことなのか?


  -
  グリーンピースを進行するあまりストライキをしているみたい。


  -
  おそらく誰かにそそのかされた馬鹿がテロ攻撃したんだろう。
  それがこいつだったとしても俺は驚かないね。

  イザナ・ラングフォード(置鮎龍太郎)


  -
  帝国の偽旗作戦(帝国が裏で手を引いている)だろうな。
  王室関係者はセレモニーにいるのに帝国側の首脳が誰もいないことに注目してほしい。


    -
    帝国はそれで何を得ることになるんだろう。
    王国がテロを利用して新型クラルスの独占したのなら自らが犯人だと証明するようなものだろう。


      -
      >王族を殺す。
      >後継者がいないから王国は混乱する(黒幕はユウキが生き残るとは思わなかった)。
      >王国を侵略し、征服する。


        -
        王国を侵略する理由は豊かな耕地を手に入れることだった。
        新型クラルスがあればその必要はないだろ?


          -
          帝国は新型クラルスも欲しいんだよ。それは非常に重要なテクノロジーだから。


  -
  あれは全面戦争を正当化するための反王政派の終末カルト集団による偽旗作戦だぞ。


    -
    だが、王国の声明は好戦的な帝国を非難するものだったから、
    あの集団はおそらく帝国に併合された地域出身なんだろうな。


      -
      お前は王国の言い分を鵜呑みにしているのか?


  -
  二つの大国間の緊張を継続させようとする地球文化主義者だろう。



このショーは回を重ねるごとに良くなってくな。

(男性)



ユウキが幼いのは分かるけど、好きにはなれないわ。
彼女は戦争の本質やすべてを救うことはできないことを明確に理解していない。
彼女は学ばなければならない。そうすればもっと彼女を許せるようになると思うの。

(アメリカ・女性)



レイラの回想で魚を飼っているということが、幼い子供がレイラの娘であるということができる。
この掲示が今後の展開にどう影響するんだろう。



レイラとステラのドラマをもっと見たいね。



ユウキの声優の方がステラより声が大きいという事実にまだ慣れない。
だからオープニングからは幼女というより、すごくちっこい大人という印象を受けるんだよな。

(ロシア・男性)



この戦争はここまで完全に一方的なものとなっている。
すぐに何かを変えないとすべてを失うことになるぞ。

ステラは出身地や母親について何も覚えていないんだろうか。

(男性)


  -
  それに関連すれば、ステラが帝国側から寝返って元僚友や政府から救うことを意味していないのなら
  俺にとって興味深いことになるんだけどな。
  その一方で俺は彼女が何歳なのか興味がある。
  彼女の母親は30歳から40歳のはずだが、彼女は二十歳くらいに見えるからな。



ユウキにチェスの駒は残っているのだろうか。
これは死の祭典になりつつある。興味がそそられるね。



ユウキが破壊と死を目の当たりにしたのは良かったと思う。
彼女は戦争が何なのか学んだ。そしてきっと彼女は行動の結果というものを認識するはずだ。
この戦争はかなりの長期戦になりそうだ。

レイラ・エトワール(佐藤利奈)ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり) レイラ・エトワール(佐藤利奈)ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)

(オーストラリア・クイーンズランド州・ブリスベン・男性)



回想は重かったなあ。文字通りテロ攻撃のようなものだった。
明らかにレイラはステラのお母さんということが確認できた。
彼女は自分が敵側にいることすら知らないわけだ。
そしてユウキとステラがレイラを通して出会うのは確実だろう。
問題はレイラがこれを乗り越えられるかどうかということだ。
これについては嫌な予感がしている。

ユウキはキツイ現実を見せつけられた。
彼女の泣き叫ぶ声を聞くのは本当に辛いよ。

ユウキ・ソレイユ(花守ゆみり)

だが、それはなさなければならなかった。個人的にレイラはよく対処したと思う。
ヨシュアのことを収めた後、レイラはユウキの成長を止めることなく、戦争に投じたのだから。

(ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州・エルヴァンゲン (ヤクスト)・男性)



よく見るとステラとレイラは同じところに泣きボクロがあるんですよね。
ホクロは遺伝しないらしいので偶然なのでしょうけど。
ちなみにレイラの子供は泣きボクロの位置が隠されていて確認できませんでした。


(国産金魚)オタマ金魚ミックス(5匹) 本州・四国限定[生体]
charm(チャーム)
売り上げランキング: 19,621

« 【海外の反応】エガオノダイカ 第3話「ソレイユ王国が富を帝国と共有していれば戦争は回避できたかもしれんのにな。」 | トップページ | 【海外の反応】エガオノダイカ 第5話「敵のエースパイロットは誰なんだ?>謎のマスクマン」 »

エガオノダイカ」カテゴリの記事

コメント

仮面をつけた謎の帝国軍兵士(CV:松岡禎丞)をはよw

キャラデザが似てるなぁとは思っていたのに、母娘という可能性はまったく考えてなかったわ。

>ユウキが幼いのは分かるけど、好きにはなれないわ。
彼女は戦争の本質やすべてを救うことはできないことを明確に理解していない。
彼女は学ばなければならない。そうすればもっと彼女を許せるようになると思うの。

おれもちょっとイラッときたけどw許してあげよう、優しい人たちに囲まれて育った世間知らずのお嬢ちゃんなんだわ。
でも今回で王国が最終的に帝国との戦争に勝利するだろうなとは思った。ステラたちの部隊はどうなるか分からないけど
天真爛漫だったユウキ王女が戦争ですっかり人が変わってしまって、冷酷非情な笑みを浮かべながら降伏して捕らえられた皇帝一族の処刑命令書にサインする…っていう救いのないENDとか

松岡が死んだ時点でなってないから、これからも冷酷王女パターンは無いだろ
どうせ新型の装置が星のエネルギーを吸ってるから、帝国が干上がってるとか独り占めしてるとか言うのが侵略理由だろうし

トンデモクローン理論は流石に草生える
アニメだから同じ顔が多いのは事実だけどw

あ、でも新しい作品のヒントにはなるかもしれない

エトワールもステラもどちらも星という意味だけど、ステラは仮名なのだろうか。

テロの後、帝国の誰かに拾われたのだろうけど、あの爆発には巻き込まれなかったのかな。
レイラが救急車に保護されて、娘もホログラム(アクアリウム?)と一緒に帝国軍の誰かに保護されて街を脱出しから爆発まで結構時間があったと無理矢理納得しようか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【海外の反応】エガオノダイカ 第3話「ソレイユ王国が富を帝国と共有していれば戦争は回避できたかもしれんのにな。」 | トップページ | 【海外の反応】エガオノダイカ 第5話「敵のエースパイロットは誰なんだ?>謎のマスクマン」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31