【海外の反応】エガオノダイカ 第12話(最終回)「このアニメは君たちをエガオにしたかい?」
姫様とステラは出会って数分で和解してしまいました。
皇帝は新型クラルスを使ったテウルギアの開発を急がせていたのですが、
それもどうなったのか気になります。
ベルデ皇国の実験施設の存在を知りながら、帝国はなぜ誰も防衛していなかったのでしょうか。
エガオノダイカ 第12話(最終回)「笑顔の代価」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
data-ad-client="ca-pub-6491488843399621"
data-ad-slot="6461307606">
ステラ・シャイニング『そんなことをしたら兵器が止まるだけじゃない。』
ステラ・シャイニング『生活に必要なエネルギーすべてを失うのよ。』
ステラ・シャイニング『そんな生活誰も耐えられるわけない。今よりもっと辛くなるだけだわ。』
ユウキ・ソレイユ『それでも、大切な人が死んじゃうよりもずっといい!』
素晴らしいロジックですよ、Hime-sama!
-
高度な『イヤイヤ』ですね。
-
「絶滅するよりマシだ」と言っているわけで、ロジックはかなり明白だね。
-
>帝国はすべてを手放してしまった。
どうしてこうなったんだ? 作家は本当におかしいんじゃないか?
視聴者に少数の帝国エピソードを見せるだけで、それを信じられるだろうか?
ああ、俺は怒っているんだ。クソが。
-
結末としてはIBO 2.0って感じだな。
これもまた強引な偽りの百合展開で終わった。
※IBO:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
-
イエス。それに加えて、ハロルドは反撃する気がなくなった帝国軍人を慈悲なく大虐殺した
不届き者ということになる。
-
目覚めなかったよ。
-
この最低のアニメの中で彼の存在は貴重だった。
-
彼は死んでいない。
ヨシュアのぬいぐるみは世代を超えて引き継がれるだろう。
-
アニメにあるべきあらゆる期待を裏切ったような気がする。
-
俺はこの12週を無駄にしたとは思わない。
少なくともユウキはこんなドスケベドレスを着ていたんだからね。
-
この下で彼女たちのお母さんが死んでいると思うと台無しだな。
-
このアニメに合っていると思う。
-
それは彼女が望んでいたもの。
-
このアニメは君たちをエガオにしたかい?
-
良かったからイエスだね。
-
ユウキにはウンザリさせられたから、引きつったエガオだったね。
-
タツノコプロ 55周年記念作品なんだよね。心に留めようと思う。
-
明白なのは関係者がタツノコプロを好きじゃなかったということ。
-
本気で言ってる? 一般的な手法ではなかったかもしれないが、いい構成だったよ。
-
悪いけど、クソカキコするときはさり気なくしたほうがいい。
-
クソカキコじゃねーし。
-
これのどこかが優れている、あるいはこのシリーズがいい構成だったと
本気で思っているのならの、脳に疾患があるかもしれないから気を付けたほうがいい。
-
MRIを受けたことがあるけど、脳に疾患はなかったよ。
-
メカ板の住人が必死だな。なんか哀れだよ。
-
そいつと俺らを同一視しないでくれ。
-
メカ板ではこのアニメはなかったことにされているようだが。
-
君の脳は機能していないのかもしれないが、うまいこと解釈しているようだ。
-
正直なところ、10点満点で何点だと思う?
個人的には殺されたすべての帝国軍人のために一点加算したい。2/10点。
-
8点、インパクトのあるエピソードがもっと良ければ9点だった。
-
君の趣味にドン引きだわ。
-
-
一話がかなり良かったから1/10点。
-
8/10点。
-
"egao" という単語が今後の俺にとってトリガーになると思う。
-
"ARC-V" 以降、そんな人は多い。
-
"ARC-V" が俺にとってのそれだな。
-
ニコニコ動画のスコアは同じくらい酷かったと思う。
ARC-Vの監督はこれに関わっていないが、驚いたことにガーリー・エアフォースの監督をやってるんだ。
-
・姫は父親、育ての母、さらに彼氏を失った。
・ユウキの国は侵され、数千人が周防した。
・帝国はほとんど被害を受けていない。
・姫はどういうわけかこれで納得。
-
それが彼女の笑顔の代価なのさ。
-
少なくとも残された人々は笑ってる。
-
それが、ソレイユ王国がユウキをレズビアンにするために支払った代価なんだよ。
-
世界を終焉させるボタンなのになんで赤くないんだ?
-
赤は危険/注意の色、緑は環境に優しい色。深いのだよ。
-
ステラはなんでこんなに幸せそうなんだろうね。
-
戦勝者だし、かわいいガールフレンドもゲットしたしな。
-
スタッフはレイラがステラのお母さんということをステラに知らせないままで
俺たちの溜飲を下げることすらしなかった。
-
このエピソードの最も切ない部分だね。
ステラはレイラが彼女を救うために自分を犠牲にした理由すら知らないんだ。
-
切なくはない。ただ馬鹿げているだけ。
-
なんで帝国は王国の土地をすべて返すのだろう?
戦争の理由の多くが資源のためだったことは分かっているが、皇帝は力に餓えているとの描写もあった。
なのになぜ彼は征服した土地を諦めるのだろうか。
-
意味がないから。
彼らは肥沃な土地を必要としていたが、クラルスがなくなればナノマシンが土地の回復に回るから。
-
君のプロットポイントは『諦める』なんだね。
-
クラルスがなくなってナノマシンが再び機能するようになった今、帝国と王国の土地は肥沃になる。
王国の肥沃な土地を守ればさらに多くの食物を収穫できるのだから。
-
今のユウキはもの凄く凹んでいるに違いない。どうすれば彼女が笑顔を取り戻せるのか想像もつかないよ。
彼女は自分にとって大切な人を皆失った。たとえ彼女の『勝利』だったとしても彼女は多くを失ったんだ。
-
『ピュロスの勝利』だな。
-
その大切な人たちを殺した人たちは無事で、今はユウキと一緒に笑うことができるのだからオッケーだよ!
-
ヘイ、双子は生き延びてるぜ。俺はこいつらも間違いなく死ぬと思っていたんだがな。
-
一人は間違いなく死ぬと思ってたね。
-
ユウキ・ソレイユ『これは遠い遠い星に生まれた…』
ステラ・シャイニング『ある二人の…』
ユウキ/ステラ『女の子のお話!』
こ、これは…カップルってこと、だよね?
-
姉妹だな。レイラが死んだから知らないだろうけど。
-
姫様×敵の兵士。これは見ていてかなりハラハラする。
-
違う。ステラはリリィに夢中なのです。
-
ヨシュア×ユウキと同じくらい。
-
異父姉妹だな。
-
>姫の背中
少なくともアニメーターはいい趣味をしている。
-
いや、そういう人たちは脳内設定でやってる。
少なくとも彼女たちは異父姉妹ということになるだろう。
-
ユウキ/ステラ『突然、昔からの知り合いのように非常に親密な親友として行動してください。』
ユウキ/ステラ『と脚本に書いてあったので。』
いい加減にしろよ。クロスアンジュだってこれよりマシだった。
-
で、笑顔の代価ってなんだったんだ?
-
道半ばで死んだ友人たち。
-
この酷いショーを切って、何か他のことに時間を使おう。
-
このゴミに使った288分。
-
その価値はあったよ。
-
-
俺はバディ・コンプレックスやアルジェヴォルンと同じくらい楽しめた。
予想外だった人はこの二つが好きじゃない人だと思う。
-
アルジェヴォルンの方がずっと良かったわ。
-
アルジェヴォルンはまともだったし。
-
俺はそれら全部まともだったと思う。楽しむには十分だな。
-
アルジェヴォルンも結末に残念な部分はあったが、それ以外はかなり良かったね。
-
アルジェヴォルンは素晴らしかった。
バディ・コンプレックスは当たり障りのないメカアニメだったな。
-
バディ・コンプレックスは素晴らしかったし楽しめた。
メカ戦が多かったし、プロットもまともだったからね。
-
みんな泣かないで。
さあ、もう一つの戦争がもうすぐはじまる。
それはこの戦争よりもっと大きく、派手で、そしてもっと楽しいものになるだろう!
-
彼女たちは何話で出会うんですかね。
-
メカデザインが酷い。
-
これは百合かな?
-
メカ以外はプレアデスみたい。
-
LEILA NO!!!!!!!!!!!!!!! T_T
超悲しい!!!
あーついに終わった。6/10が妥当だと思う。
(アメリカ・カリフォルニア州・アナハイム・男性)
-
この結末をどう受け止めればいいのか分からない。
あれが解決策のようには感じられないんだ。
クラルスで生かされていたと思われる病院の人たちはどうなったんだろう。
(男性)
-
がっかりした(笑)
ステラがレイラを認識できなかったのは残念に思うけど、ユウキが生き残ったことは嬉しい。
帝国を率いる男は純然たる悪だが、どうして自由になることを許されるのか分からない。
ショーの全体的なメッセージはとても良かった。
残念ながら予算が少なすぎてそれをうまく消化できなかったようだけど。
(アメリカ・ネブラスカ州・オマハ・男性)
-
ステラとレイラのシーンはレイラは娘ということに気が付いたようだけど、
ステラがそれに気が付いたかどうかは疑問だ。
ステラがレイラを母親ということに気が付いていてくれれば思ってしまう。
でも、あのことで彼女の気持ちは変化したんだ。
結末はかなり良かった。
-
基本的にちゃんと描かれたキャラクターはみんな殺されちゃったの? すごいわ。
(女性)
-
俺はこのアニメをユウキとステラの出会いのためだけに見てたんだ…忌々しい、がっかりだよ。
このエピソードはブラッククローバーのエピソードよりさらに駆け足だったように感じる。
(男性)
-
弱い最終回だ。シリーズ全体で5/10点。
アイデアは良かったが、非常に出来が悪かった。
ストーリーライン/ペース配分を担当する人は、中途半端なオリジナルアニメを作る前に
もっともっと学ぶべきことがあるだろう。
反面、1クールでは基本的なプロットを短くすることもできなかったのかもしれないが。
(ドイツ・男性)
-
あー終わった。
24話でやるべきだった。アニメも駆け足すぎだ。
だが、少なくともプロットとキャラクターは良かった。6/10点。
(アルゼンチン・男性)
-
フィナーレはクソみたいな感じなると先週、皆に言ったね(笑)
なんてジョークだよ全世界がミュージカルEMPに見舞われた。THE END! 1/5点。
(オーストラリア・クイーンズランド州・ブリスベン・男性)
-
ユウキ軍のおじさんが生きていたなんて信じられない。
彼が生き延びたことが衝撃だ。絶対に死ぬと思ってた。
(男性)
-
彼は最前線で戦っていたわけじゃないからね…
グランディーガの女性将校が生き延びたのも同じ理由だ。
-
ステラ/レイラに関しては以前のエピソードでは漠然としている。
ステラは彼女の本名なのだろうか?
(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州・男性)
-
いいアニメだったが、非常にパッとしない終わり方だった。
教訓らしい教訓があっただろうか? みんなの性格が変わったのだろうか?
これを挽回できるのは百合の日常を描いた二期だけだ。
(アメリカ・ニューヨーク州・ニューヨーク市・ブルックリン・男性)
data-ad-client="ca-pub-6491488843399621"
data-ad-slot="6100351492">
全体的に評価が低かったですね。
高評価だった人はかなり少なかったと思います。
秘密基地をつくろう! エマージェンシーボタン
posted with amazlet at 19.03.26
タカラトミー(TAKARA TOMY) (2006-12-07)
売り上げランキング: 351,353 |
|
« 【海外の反応】エガオノダイカ 第11話「愛とは稀に傷付くものだ。薔薇や蝶ではないのだよ。」 | トップページ | 【海外の反応】エガオノダイカ 第1話「ヨシュアはすぐ死ぬんだろうか。」 »
「エガオノダイカ」カテゴリの記事
- 【海外の反応】エガオノダイカ 第1話「ヨシュアはすぐ死ぬんだろうか。」(2019.04.04)
- 【海外の反応】エガオノダイカ 第12話(最終回)「このアニメは君たちをエガオにしたかい?」(2019.03.26)
- 【海外の反応】エガオノダイカ 第11話「愛とは稀に傷付くものだ。薔薇や蝶ではないのだよ。」(2019.03.22)
- 【海外の反応】エガオノダイカ 第10話「オーウェンズは文字通り戦争における英雄だったのに…」(2019.03.12)
- 【海外の反応】エガオノダイカ 第9話「ヒマワリは百合ではないのだよ。」(2019.03.05)
コメント
« 【海外の反応】エガオノダイカ 第11話「愛とは稀に傷付くものだ。薔薇や蝶ではないのだよ。」 | トップページ | 【海外の反応】エガオノダイカ 第1話「ヨシュアはすぐ死ぬんだろうか。」 »
重要なポジションのキャラを次々に死なせて、最終話がこれw
ポチっとボタン押して世界が変わってミッションコンプリートってゲームかよww
投稿: | 2019年3月26日 (火) 20時20分
40周年記念の 鴉は3話までは良かったろ!
4話以降はスタッフの事情で突貫ですが
投稿: | 2019年3月26日 (火) 20時54分
ロボットアニメなのに、ロボットの存在感が薄過ぎ
投稿: | 2019年3月26日 (火) 21時02分
姫様が初手から間違えまくった挙げ句、そのフラストレーションを解消する事無く急速に終わった。
投稿: | 2019年3月26日 (火) 21時11分
ロボットが邪魔な存在のロボットアニメ
投稿: | 2019年3月26日 (火) 22時13分
批判意見には首肯するところも多く反論する気もないけど、なんのかんの途中で切ることもなく最後まで割と楽しんで観れたわ
キャラ描写に関しては好きだったから作画が一貫して酷かったのが残念
投稿: | 2019年3月26日 (火) 22時14分
正直これが24話続いてたら、さすがの俺も途中下車しただろう。だがまあまあ楽しめたよ。
投稿: | 2019年3月26日 (火) 22時47分
最初は期待していたのに、だんだん変な方向に行ってしまった。
例えるなら、ユウキが復讐に狂って敵を虐殺するストーリー(ヒトラー)を期待したのに、皆揃って原始に戻って貧乏になりましょう(ポルポト?スターリン?)になってしまった感じ。
投稿: | 2019年3月26日 (火) 22時52分
姫が自らの失敗を糧として天才戦術家として敵を倒しまくり戦況を逆転するルルーシュみたいな話を期待していたのに、最後まで間違った選択を続けて笑顔が一番だねとか言われても視聴者置いてけぼりな感じ。
投稿: | 2019年3月26日 (火) 22時56分
どこかの宗教の啓蒙アニメみたいな感じだった。
原子力を捨てて自然回帰みたいな。
投稿: | 2019年3月26日 (火) 23時04分
とりあえず見終わって録画を消せるんでほっとしたよ。
残すか消すか迷わず済む事だけが唯一の救いだ
投稿: | 2019年3月27日 (水) 00時03分
とにかく現実感のない脳みそだけが生き延びた世界
脚本家の世の中の見え方どうなってんねんという感想しかでてこないわ
反知性主義啓蒙アニメかな?
投稿: | 2019年3月27日 (水) 00時07分
5話あたりで見るのを止めたのは、正解だったか。
投稿: | 2019年3月27日 (水) 01時31分
まさか2019年にもなってこんな支離滅裂な作品を拝む事になろうとは
投稿: | 2019年3月27日 (水) 03時54分
5ちゃんの工作員に出す金があったらまともな脚本家を雇えよタツノコ!
投稿: | 2019年3月27日 (水) 04時53分
帝国vs王国、アイネ参謀長とレイラさんの大人のセクシー水着対決がみたかった!
(お子様の部、リリィ・ユウキ)
今期、ロボット戦争アニメがこれだけだったんでなんだかんだ最後まで見ちゃった。
王女は自分を育ててくれた周りの大切な人たちを次々と失って、頭おかしくなってしくなってしまったんだな。なんだあのラストは。
投稿: | 2019年3月27日 (水) 08時58分
結局、早々にヨシュア死んだ意味って何だったの?プロットとして
まぁ隊長含めやたら無駄死にするアニメって印象しか残らなかったけど
投稿: | 2019年3月27日 (水) 12時22分
グランベルムまたどうでもよさそうなの来たなと思ったらシナリオ構成があの花田十輝さんだった
これはやばいのくるで…
投稿: | 2019年3月27日 (水) 13時43分
どこぞの独裁制共産主義国家のプロパガンダで作られたアニメですと言われれば膝を打って納得する
多分、スタッフは同志と呼び合ってるんじゃないのかな
投稿: | 2019年3月27日 (水) 16時55分
最終回で評価大暴落だな
今まで楽しみにしてたのに
投稿: | 2019年3月27日 (水) 17時55分
今季アニメの中でも最低の作品
とにかく主人公の姫がクソ・オブ・クソ
素人のくせに急に軍事に口出したりとか
その上敵はなるべく56したくないとか…
わがままとかそういうレベルじゃない
投稿: | 2019年3月28日 (木) 00時01分
スライムより面白かった
見どころは1話の姫様発狂顔だけだがw
投稿: | 2019年3月28日 (木) 02時16分
この後、タツカプで姫がぶっ壊れ性能で参戦して
アニメ本編より人気を博すのであるが、
まだ誰も知る由がなかった。
投稿: | 2019年3月28日 (木) 11時24分
>最終回で評価大暴落だな
暴落できるほどの評価をしてたの?
むしろ今まで見ていて最終回に期待してた人がいる事が驚き・・・
10点満点で5以上あげてる人は、どこに良い点を見出したんだろうか真面目に解説して欲しいね
今期ではけもフレ2と並ぶ酷さだわ
死もエピソードも声優も無駄になってる話が多すぎた
投稿: | 2019年3月28日 (木) 16時19分
アニメを見終わった達成感的なものが全くない
直ぐに記憶から消えてなくなっりそう
投稿: ななし | 2019年3月28日 (木) 20時44分
自国を侵略者に蹂躙されて多くの国民が家族と家を失い、自分と王国を守って戦い死んでいく兵士たちより敵兵を気遣う。死んだ側近連中もイイ面の皮だなw
これで戦争が終わってめでたしめでたし、本当の笑顔になれたねってあの王女サイコパスなんじゃないのか。
まともな神経じゃねーわ。もちろん全部悪いのは監督と脚本な
投稿: | 2019年3月29日 (金) 03時41分
制作陣の知能レベルを疑いたくなる話だった
いや作画もよくないとはいえそれは予算とかの問題だろうから画を描く担当の人を含むのはよくないな
監督だか脚本家だか知らないけど、話を担当した人間の頭が足りてない
シリアス物なのにここまで薄っぺらい作品はそうそうお目にかかれないね
投稿: | 2019年3月29日 (金) 09時18分
煙を吐くトラックが動いているということは化石燃料と精製技術があるということで、すぐにでも新しい兵器が作られるでしょう。
投稿: | 2019年3月29日 (金) 18時17分
11話の感想を見たら、ことごとく悪い意味で裏切ってて笑うwww
あんだけ人死んで戦争してたのに、ステラまで一緒にボタン押して
2人は何もなく笑顔で終わり、そんな女の子のお話ってナレで閉める
花畑で終わるのは制作の脳内って言う皮肉かな?
こんな低評価アニメの丁寧なまとめお疲れ様でした。
怖いもの見たさでつい見てしまう系アニメは他人の評価が面白いですねw
投稿: | 2019年3月29日 (金) 18時56分
脳内花畑な極左が戦争物作ったらこんな感じだなと言うのを体現してる…
投稿: | 2019年3月31日 (日) 07時14分
近年まれに見るひどさだよな。
これに早く見切りをつけて、見なかった人は大正解だ。
はやく無かったことにしないと穢れる。
投稿: | 2019年3月31日 (日) 09時38分
一挙放送で今見てる…なんていうか…うん…
投稿: | 2019年7月 1日 (月) 20時45分