お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【海外の反応】グランベルム 第2話「ドイツ人は裸で寝る。それが戦争で負けた理由だ。」 | トップページ | 【海外の反応】グランベルム 第4話「寧々が仲間になってくれることを願ってる!」 »

2019年7月21日 (日)

【海外の反応】グランベルム 第3話「豚カツソースは邪道、ウスターシャーソースこそが本物。」

グランベルム 第3話 アルマノクス・ヴィオラカッツェ(新月エルネスタ深海)アークナイトグリス(アンナ・フーゴ)

グランベルム 第3話「満月に鐘は鳴る」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/

クレア・フーゴ(高野麻里佳) クレア・フーゴ(高野麻里佳)



  -
  小日向満月『見えてる…』



  -
  STANDING



  -
  異民族の yuri oyakodon 用に作られたのだ。




気がついてしまった。
アルマノクスってつまりスタンドじゃん。




小日向希望『誰とでも仲良くなる人より、一億倍いい。』

小日向希望(こひなたきぼう・赤尾ひかる)

これはどういう意味なのかな。



  -
  過度にフレンドリーな子ってかなり迷惑じゃん?



    -
    お前は本当に迷惑な奴だな。



  -
  そういう人に影響を与えて、依存させるのは簡単だからな。



  -
  希望って捕食者だからな(性的な意味で)。寧々は気をつけんと。




アンナが怒っているのは、家族が自分より新月を愛しているからなの?



  -
  アンナは常に月の物なので。



  -
  彼氏(俺)がいないから怒っているんだよ。




林美々『だから彼氏作れって言ったのに。』

林寧々(りん ねね・久保ユリカ)林菜々(りん なな・木村珠莉)林美々(りん みみ・春日望)

難しい決断だが俺たちの寧々が勝利を望むのなら誰かがやらねばならん。
ボランティアをしなければならないと思う。



  -
  ユダヤ。

  ダビデの星(ユダヤ民族、ユダヤ教を象徴する印)。

  ※ダビデの星(ユダヤ民族、ユダヤ教を象徴する印)。
   海外の人は似た印があると非常に目ざとく見つけます。



    -
    おいおい。



  -
  左側はキズナアイだね。バーチャルなユーチューバーからフルタイムの声優に進化したんだ。やったね!



  -
  この一行でこのアニメに対する俺の期待が劇的に高まったのだが、それは悪いことだろうか。




今期は予想外のアニメが少ない中で、数少ないグッドシリーズの一つだと思う。



  -
  この番組は犯罪的に過小評価されているよな。MALは安定のトロさだ。



    -
    なぜMALに配慮するのか。

    ※わざわざMALの評価を持ち出している。4chanではMALは馬鹿にされる傾向にあります。



    -
    スコアをまともに受け取らない方がいい。
    8/10を超えるものなんてだいたい産廃だからな。



    -
    ハロー新人さん。



    -
    ショーの最後にリストアップされていてもグランベルムのページには声優すらない。
    まちカドまぞくそうだ。

    ※MALの各アニメの紹介ページにはキャラクターと声優欄があります。



      -
      旬の味覚じゃないのに、なんでわざわざ食べるんだ?



    -
    >MALは安定のトロさだ。

    気になるならそっち行ってろよ、アホが。




登場人物があまりに浅くて退屈だから、メカ戦にも興奮できない。

登場人物があまりに浅くて退屈だから、メカ戦にも興奮できない。



  -
  このショーが自分のためのものではないことに、馬鹿なメカオタクはいつになったら気がつくのかね。
  ウンザリだ。



    -
    メカオタクはここにもいるよ。このショーは俺にぴったりだ。大好き。



      -
      楽しんでくれているのは嬉しいが、(メカヲタは)今のところ文句ばっかり言ってるからなあ。



        -
        メカファンとしては、このシリーズはかなり素晴らしいと思う。
        とはいえ、WIXOSSも気に入っていたから多少、余裕をもって見られるというのもある。



          -
          こういう気持ちなのは俺だけじゃなかったか。今のところすごく楽しんでる。



          -
          メカも気に入っている?
          本物のメカではないことを考慮するとそれは驚きだ。
          確かに普通のメカアニメとはかけ離れた世界だね。
          輪廻のラグランジェがかなり遠い部分で似たようなものとして頭に浮かんだが、
          あれもまた『ちゃんとした』ロボットだった。



            -
            そうでもないけど、メカのパーツはとても気に入っている。
            最初はSDが微妙に感じていたけど、実際に見てみると普通のメカを使う方が
            おかしいのかもしれない。
            それはショーと結びつき、一貫性が最も重要だからだ。
            2D、スムーズな動き、サウンドの方向などすべてがポイントになっているから
            今のところ不満はないね。



            -
            気に入っている。
            力強いサウンドの方向性とダイナミックな動きがとてもいい。
            あまり機械的な描写はないが、最近、俺が見た中で最も印象的だったのは
            シンフォギアだった。
            奇妙なプロポーションであっても、スケール感(このエピソードであった
            コックピットの絵は特に良かった)と手描きで十分な仕事をしている。

            小日向満月(こひなた まんげつ・島袋美由利)アルマノクス・ホワイトリリー
            それだけであればシリーズとして大きくはないかもしれないが、
            キャラクターもののドラマと言えば、俺も大好きだったWIXOSS(いつも怒っている
            あいつや、落ち着かない、精神異常の主役に至るまで)を思い出すね。



              -
              WIXOSSとの比較はかなりフェアだと思う。
              幸いにもグランベルムには岡田がいないから今のところ大惨事ということはない。



              -
              >WIXOSSを思い出すね。

              特にそれぞれの登場人物が自分の目標を達成する方法や、友人や家族を介して
              登場人物が繋がっているところなどはエピソードを通して同じだと思ってた。
              通常のバトルで繰り広げられるキャラクター同士の衝突のダイナミックさや、
              不気味な映像もWIXOSSのようだ。
              それはどの魔法少女アニメやFateよりも比べ物にならないほどよく一致している。



    -
    批判は許さないってか?
    かわいい女の子だからという信じられないほど平凡な動機で薄っぺらいキャラクターを
    買う連中は、百合に迎合したアニメに夢中でウンザリしている。
    そういう連中はパーフェクトと言って擁護するし、そういった不満は単なるクレーマー扱いだ。
    少女☆歌劇 レヴュースタァライトは2018年の大好きなアニメで、
    これと比べると情熱に欠けていて恥ずかし。



      -
      少女歌劇のキャラクターも地味だったよ。
      まだ三話だが、新月と満月はすでにそれに特化したエピソードを持っていた
      ヒカレンよりも感じがいい。



      -
      >かわいい女の子だからという信じられないほど平凡な動機で薄っぺらいキャラクターを
      >買う連中は、百合に迎合したアニメに夢中でウンザリしている。
      >少女☆歌劇 レヴュースタァライトは2018年の大好きなアニメ

      ふっ



      -
      ウンザリしたくないのなら(対策として)スレッドに近寄らないのは簡単な方法だ。
      なぜなら、君にはショックかもしれないが、ここのスレッドの連中はこのアニメが好きだからだ。




主人公が悪役というのは面白いね。
他人の夢や大切な人を救いたいという切実な願いを踏みにじって、自分の価値観を見出そうとしているんだ。
一方、彼女は自分が愛する人たちからも軽蔑されたくないと思っている。友人とは対象的だ。



  -
  満月は結局、新月と戦わなければならないことに気がついてないのか?



    -
    新月の理想に心酔しているのであれば、新月を倒した後に満月は新月の代わりに計画を実現させ、
    その功績を認められるのではないかな。



      -
      新月は魔法をなくしたいと思っている。
      満月は手品が好きだ。手品が自分にとって特別なものだと感じているからだ。
      最後の二人が立っていて、魔法の行方を占い戦うことはほぼ間違いないだろうね。



      -
      他のみんなが敗北したところで、新月が背後から突き刺しても驚かんぞ。



      -
      俺が思うに満月は勝ちに拘っていない。




九音は何を探していたんだろう。

小日向希望(こひなた きぼう・赤尾ひかる)土御門九音(つちみかど くおん・石見舞菜香) 小日向希望(こひなた きぼう・赤尾ひかる)土御門九音(つちみかど くおん・石見舞菜香)



  -
  お姉ちゃんの音と匂い。

  グランベルム 第4話 袴田水晶(はかまだ すいしょう・悠木碧)



  -
  その子の匂いが旨そうだから、獲物を探していたんだろう。



  -
  土御門九音『お姉ちゃん…お姉ちゃんの、音がする。匂いがする。』

  土御門九音(つちみかど くおん・石見舞菜香)

  希望のお姉ちゃん。




新月エルネスタ深海『聞いたことはあります。所謂、ポークフライですよね。』
小日向満月『違うよーポークフライはこんなの掛けないでしょ。』
小日向満月『はい。あっ、ちなみに豚カツソースはダメだからね。豚カツには中濃っ!』

小日向満月(こひなた まんげつ・島袋美由利)新月エルネスタ深海(しんげつふかみ・種崎敦美) 小日向満月(こひなた まんげつ・島袋美由利)新月エルネスタ深海(しんげつふかみ・種崎敦美)

悪い、これどういうこと?



  -
  豚カツソースは邪道、ウスターシャーソースこそが本物。
  偽物は本物にかなわない、何を難しく考えてるの?

  ※日本では中濃ソースとウスターシャーソース(ウスターソース)は違うものとして扱っていますが、
   中濃ソースをウスターシャーソースと訳しているので、微妙に伝わっていない可能性があるかも?




今回の満月の叫び声は一話の叫び声には及ばなかった。
正直なところ、このアニメで一番好きになれないのはマシンでのバトルだが、
俺はキャラクターの交流を楽しんでる。

小日向満月(こひなた まんげつ・島袋美由利)



  -
  同じだ。ただのギミックだね。
  普通の魔法少女にした方が簡単だったかもしれないが、他のアニメとの類似性が酷くなりすぎる。
  (結城友奈は勇者であるはちょっと特殊すぎたが)



    -
    使い魔かサーヴァント、あるいは実体のあるもっとカッコいいメカを使ってほしい。



      -
      サーヴァントだとまるっきりFate/stay nightでしょ。



      -
      異人種間の yuri oyakodon 用に作られているので。




このエピソードのすべての幼女を見て。
俺はいつも百合とメカは変な組み合わせだと思っていたが、
これとレガリアを視聴したことで幼女はメカの最終形態だと確信した。



  -
  レガリアが百合だと? 見ねば。



    -
    その百合野郎は妄想癖がひどい。
    レガリアはロマンチックというより、家族愛の要素が強かった。



      -
      血縁関係にない姉妹なら家族愛ではないと思うの。



  -
  百合とメカは永遠の友。




・ダメージは持ち越される。
・いつもで好きなときに戦闘に参加できる。

ちょっとアンバランスじゃないか?
疲労を残した魔術師が少数残ったところでグランベルムに参画して一掃することができるんだから。



  -
  すべてのルールが明らかになるまで判断は難しいが、記憶がないと練習ができないから
  参加した時点の経験値は少ないと思う。
  また、グランベルムに参加する前に誰かが他の参加者を排除した場合、失格になる可能性もあるよね。



  -
  九音は一話にいたけど、アルマノクスを持っていなかったよ。



  -
  逃げまくることもできるから、最後に一掃することもできるが、発見される危険もあるよね。




これが本当の悪党だ。

小日向満月(こひなた まんげつ・島袋美由利)



  -
  彼女には勝ってほしいわ。



  -
  そうだといいなあ。凄いどんでん返しになると思う。



  -
  つまり、新月が勝つためには彼女を出し抜かないといけないんだよな。




これが慈悲の表情に見えるだろうか。

グランベルム 第4話 袴田水晶(はかまだ すいしょう・悠木碧)





  -
  アンナが負けたんじゃないか。
  彼女のそのシーンは得意になっている顔なんだと思う。




女の子って普通、昏睡状態の姉の手を嗅ぐものなのかな。
俺は女じゃないからよく分からないや。

土御門九音(つちみかど くおん・石見舞菜香)



  -
  鼻をすすっているだけじゃないか?



  -
  寝ている間に誰かを嗅ぐのは変なことではない。



  -
  他のアニメと違って百合のいいところが見られて良かったです。




ハードコアほっぺすりすり。

小日向希望(こひなた きぼう・赤尾ひかる)林寧々(りん ねね・久保ユリカ)



  -
  幼女が輝いてる。



    -
    片方は合法ロリでは?



      -
      >年齢差レズロリ

      アニメは救われた。



        -
        まさに天才の仕事だ。



  -
  他の部分をこすり合わせるところを見たいです。



  -
  どっちか俺と代われ。




とにかくいい話だった。
新月と満月が一緒だと可愛くてたまらない(はーと)

(ドイツ・バイエルン州・男性)




うーん、そういえば新月とアンナの家族はどうなったんだろう。
新月が彼女たちの思い出をメチャクチャにしたのかな。

このエピソードを元にした良い世界構築だった。
特にそれを維持するために家族間の絆を必要とする魔術師の血統継承についてが。

SFXとサウンドトラックがポイント!

(男性)




満月が自分の記憶を通してメカを操作することを教えられるのはとてもクールだ。
今回も本当に素晴らしいエピソードだった。
キャラクターの焦点が俺が思っていたものとはかなり違っていたけど、見ていてとても楽しい。
ビジュアルもまだしっかりしていて、美的感覚と色使いが大好きだ。

(男性)




新月とアンナが仲直りしてくれればいいのに。
アンナの家族はどうしてアンナの気持ちを気にかけないのか不思議だ。
新月がアンナを見下しているのは確かだと思う。
俺は新月が人殺しをしないことを願ってる。




俺はまだ豚カツを食べたことはないけど、デキの良いシュニッツェルに勝るものはないよ :P
今回も人の心を捉えるエピソードだった。俺たちはキャラクターとその動機についてより学ぶことができた。
また、興奮するアクションも見られた。アンナは野蛮人だな。

(ドイツ・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州・キール・男性)




新月がアンナの家族に悪意を持って何かをしたとは思えないから、誤解を生んでいるのかもしれない。
いや、俺はそれが誤解だということを知っている。
なぜなら、新月が邪悪な存在としてはあまりにかわいいからだ。満月は新月の顔だけを信じればいい。

(南アフリカ)




ほとんどの人はこのアニメについて笑っている…

でも俺はすべてのエピソードについて…もっと知りたい…

これは今期の隠れた逸品かもしれない…

P.S. エンディングは少女☆歌劇 レヴュースタァライトを思い出させるね。

(メキシコ・タバスコ州・男性)




マンゲツは full moon、シンゲツは half moon(※)という質問があったが、
ザンゲツとは growing moon(満ちかける月)ということだろうか?
declining moon(欠けつつある月)や waning moon(欠けていく月)の名前はなんだろう?

※新月はそのまま new moon なので間違いです。half moon もそのまま半月の意味です。

(男性)




予想するに、アンナはエルネスタの方が注目されていることに嫉妬しているようだね。

(イギリス・サリー州・ギルフォード・男性)



  -
  エルネスタは幼い頃、アンナの家にいたことが分かった。
  幼い頃、アンナとエルネスタが仲良く話しているところも見られた。
  最初はアンナがそれほど敵意を持っていなかったことを示しているが、
  二人が一緒に育っていくうちに何かが怒ったに違いない。

  (男性)



    -
    それがすべて採用されると思う。
    エルネスタが家族を引き離そうとしているような考えを持っているとか、
    アンナがそれを守るとかそういう感じで。

    アニメでよくあることだよね。

    (イギリス・サリー州・ギルフォード・男性)



      -
      それも可能なルートだ。
      だが、もっと過去が明らかになるまでは二人とも推測に過ぎない。
      この戦闘の最中にアンナはエルネスタが自分をバカにしているとかいうようなことを言っていたが、
      それがこういった敵意を生み出したのかもしれない。

      (男性)




うーん、過去と現在の寧々の両方の姉妹を見て、寧々が大人だとずっと文句を言っているのを見ると、
彼女の成長は魔法で止まったのではないだろうか。
なぜなら、彼女の姉妹は二人とも高校生のように見えるのに回想では彼女より幼く見えたから。
それとも三つ子なんだろうか。

(男性)



  -
  そうそう、二人の姉妹が成熟して、今では寧々より背が高くなったなら、
  ただ一人中学に残ってしまった XD

  (男性)

一般家庭はそう何種類もソースを用意したりしないですよねえ。
お好みソース、ウスターソース、中濃ソース、豚カツソースはだいたい一本で済ませると思うのです。

オリバーソース どろソース 360g×3本
オリバーソース
売り上げランキング: 4,721
 
ブルドック 中濃ソース 300ml
ブルドック
売り上げランキング: 646
 

« 【海外の反応】グランベルム 第2話「ドイツ人は裸で寝る。それが戦争で負けた理由だ。」 | トップページ | 【海外の反応】グランベルム 第4話「寧々が仲間になってくれることを願ってる!」 »

グランベルム」カテゴリの記事

コメント

イギリスのウスターシャーソース(サラサラ)が、日本のウスターソース(サラサラ)・中濃ソース(中間)・とんかつソース(ドロドロ)等の前身だから、濃度の違いを意識した訳にすればいいのに

ロボでの戦闘シーン、派手すぎやね

主人公の戦う動機は浅いけど、ここから成長するだろう。主人公がこのまま成長しないなら駄作になるだろう。

旨いトンカツなら塩で食べたい
並みならトンカツソースで
安物ならケチャップで

うちはリーペリンとブルドックのウスター、どろソースの三種が基本

いや、中濃でなくウスターで食いたい。

代々魔女の家系と言いつつ、負けたら魔法力を失うルールとか
満月も新月もそういう血筋ではなさそうなところよくわからんのよな

キャベツにはウスター、とんかつにはとんかつ。共用はできないわ、俺は。

とんかつソースに辛子とゴマ

サラサラのウスターソースが大元だけど
衣をベチャベチャにしたくないとドロリとさせたとんかつソースが作られた
関西ではソースの使用量が多くウスターととんかつソースを使い分けるのが普通だが
あまりソースを使わない関東だと、ウスターかとんかつのどちらか
もしくはどちらの用途にも向くように作られた中間の中濃ソースがよく使われる
以上

海外の反応だから白飯が無いことには触れていないよね

>どっちか俺と代われ。
は?

とかいう冗談は置いといて、月の話は満月新月と来れば上弦下弦ないし盈月虧月があるみたいな話かな
あと豚カツには読んで字のごとく豚カツソースだろう…え?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【海外の反応】グランベルム 第2話「ドイツ人は裸で寝る。それが戦争で負けた理由だ。」 | トップページ | 【海外の反応】グランベルム 第4話「寧々が仲間になってくれることを願ってる!」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31