【海外の反応】グランベルム 第7話「アドレナリン!ドーパミン!エンドルフィン!」
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
ADRENALINE
-
ADRENALINEEEEEEEEE
-
DOPAMINE
-
E
N
DO
RU
PHIIIIIIIIIIN
-
ADRENALINE
DOPAMINE
ENDORPHINE
-
DOPAMINE
ADRENALINE
ENDORUPHIN
-
EEEEEEEE
RUUU
NEEE
SUUUU
TAAAAAAAAAAAAAAGH
-
Did Anna die? NO NO NO NO NO NO NO NO NO
NOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
たとえアニメの残りがくだらないもので、結末が間抜けだったり、満月ちゃんに
馬鹿げたどんでん返しがあったりして、アンナがすべてを価値あるものにしていると思う。
-
このデザインすごく気に入ってる。
-
なんだかカービィの敵みたいに思い始めてる。水晶のメカが特に好き。
-
アンナが死んでなかったらとっとと切るわ。それ以外の結果じゃ意味をなさない。
-
アンナは大丈夫でしょ。魔法のような穴を開けられ、魔法のような血を流してたよね?
-
反動でかなりひどくやられただろうが、死ぬことはないだろう。
もし彼女が死んだのなら、このエピソードで見せたと思う。
-
アンナは実際に死んだと思う。
石の中の魔法は負けたときに封印されたもので、アンナは融合したんだ。
-
魔法で復活するよ。
-
そうじゃない。横になっているだけで、他のみんなと同じように光を放っただけ。
-
0円(※ロサのこと?)も寧々姉も悲鳴を上げながら崩壊したりしてないぞ。
-
満月のギガビームが両方とも原子に分解したんだ。
-
髪を下ろしたアンナは本当にかわいいのに。
-
なんでアンナはエルネスタって呼んでるんだっけ? 忘れた。
-
名前じゃないか。
-
両親がミドルネームを付けたから。
-
新月のお母さんはドイツ人の魔術師エルネスタ(名前)で、日本の精子バンクのお父さんは
深海(名前)で新月 エルネスタ 深海として誕生した。
-
キャラクターを殺すアニメには必ず免責事項があるはず。
歳を取るほど、心が痛むんだ。
-
アンナは死なないだろう。これはそういうアニメじゃない。
-
このエピソードはメロドラマの中に入り込んでしまったような気がする。
エルネスタも心を閉ざしたよね。
-
いや、復活したじゃん。
-
血の海は彼女の死を暗示している。
-
単なる身体的な怪我だ。
-
内臓のどこを突き刺したかによるだろうな。
-
アンナの家族には余分な血がたくさんあるから大丈夫。
-
公正世界(just-world)ではアンナも新月も戦いの最後に死んでいただろうね。
-
俺が今混乱しているのは、アンナが石と自分を融合させ、新月がそうしなかった時点で
アンナは諦めるべきだったということなんだ。
反撃で新月は文字通りアンナを殺し、バトルロイヤルに留まったわけだ。
-
なぜなら魔術を完全に終わらせたいと思っているのはエルネスタだから。
もし新月が諦めれば、またアンナに面と向かって敵対されるだけでなく、
その仕事を成し遂げる唯一の機会も失うことになる。
-
公正世界ではアンナはエルネスタを殺し、家に帰って妹とくつろいでるよ。
-
公正世界ではアンナは才能と情熱のない主人公の少年のヒロインで、
ERNESTAAAAAAAAAAAは悪役だな。
-
そうするためにも最終回までこの戦いは温存しておくべきだった。
今回のエピソードはアンナがいかに深刻な脅威にさらされているか、
新月がいかに欠けているかを示したものとして、最後のクライマックスで
この戦いを再開してほしい。残り三話くらいで。
-
こんなに早い段階でやったのは、明らかにどんでん返しがあるからだよ。
-
そうなったら満月が真の諸悪の根源であることを明らかにして、
最終回の魔王城での戦いができないじゃないか。
-
グランベルムで死んだら魔法のエネルギーに分解され、マギアコナトスに帰るのだろうか。
-
マギアコナトスに行ってみたいな。
フワフワした魔法の温泉みたいで気持ちよさそうだ。
-
だがアンナは死んでいない。
-
袴田水晶『邪魔はしないんじゃなかったの?』
糞ビッチさん。
-
神よ、私は彼女を崇拝したいのです。
-
でもそのとき水晶が言っていることは正しいのよね。
-
熱血九音かわいい。
-
水晶が彼女を完膚なきまでに叩きのめしてくれることを心から願ってる。
-
九音はいつだってかわいいよ。
-
(※ほっぺたが)金玉かわいい。
-
かわいい女の子を見たときに最初に思い浮かぶのが金玉である。
-
リビングでこのエピソードを見ても平気だろうか。それとも部屋に行くべきだろうか。
-
女々しい奴だな見てみればいいじゃん。
-
家族が日笠の叫び声やうめき声、鳴き声を大音響で聞いても大丈夫なら。
-
もし君が小さい女の子で、お姉さんがいるなら予告を見てはいけない。
-
それは、見るには最高のシチュエーションじゃないか。
-
同居人がアンナの絶頂声を聞いてもいいなら問題ないよ。
-
誰かグランベルム文字を投稿してくれないかな。
-
ほいきた。
-
すごいエピソードだった。これがなんでああなってしまうのか。
-
新月がクソなので。
-
アンナがあまりにも哀れだったから、新月は正しいことをする気になれず、
出会って五分で踏みつけた。
-
新月エルネスタ深海『普通ですね。』
小日向満月『うん。』
満月の食べ物が普通って言われる度にひっくり返ってしまう。
SUGOOOOOOOOOOI OISHIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIって言わないのが新鮮だ。
-
新月は金持ちの子だから、満月の食べ物は口に合わないだろうし理にかなってる。
-
他のキャラも普通って言ってるんだよなあ。
-
アンナ、新月とクレアの年齢差って大きいのかな。
ここでは二、三歳離れているように見えるけど、今でもかなり幼く見えるんだが。
-
クレアが寧々姉と同じ呪いを掛けられていると考えてみなせえ。
-
特に変じゃないと思う。
新月とアンナは八、九歳くらいで、クレアは四、五歳じゃないか?
-
寧々姉と同じくずっと幼女のままの魔法に苦しめられているのかも。
-
百合を題材にしたアニメに必要なのはこういうのなんだよ。
-
これがグランベルムが偉大な理由なんだよ。背景やSFXも同様だけども。
-
スタッフの誰かが鎖骨フェチなんだろうな。超エ□い。
-
九音はいつもお姉さんにエッチなことをしているのに、満月と姉を間違えるとはね。
-
なんで裸なんだ。
-
裸で寝るのは気持ちいよ。
-
服を着て寝るところを想像してみなよ。
-
いいシーツを買って裸で寝てみるんだ。
-
かわいい裸の女の子の隣で起きたら気持ちいいだろ。
-
マナが交わりやすいだろ。
-
お前らアンナが好きなフリをしているだけだよな?
-
悪食のフリをしているだけだと思う。
-
アホのフリをしてるんだろ?
-
Anna is love
Anna is life
-
いや、俺はマジで応援してた。
-
そっとしておけ。少なくともあのやかましい女は死んだんだから。
-
正直言ってアンナみたいなキャラは嫌いだけど、アンナは素晴らしいよ。
最初はクソ女だと思っていたけど、このエピソードはピュアなものだった。
-
アンナが恥知らずで取り返しのつかないほどまともじゃないというところが好き。
だからといって、嫉妬のあまり全身全霊を掛けて誰かを苦しめることがいいとは思わないが。
-
こうしてエルネスタのドリンキングゲームは終わったのでした…。
アンナが死んだ!…だよね?(ジャジャーン!)
(アメリカ・ケンタッキー州・ルイビル)
-
グランベルムでは死ぬのではなく、戦う権利を失うだけって言ってる。
最初に脱落した女の子(アンナが追い出したショートカットの子)が
崩壊するところを見せ、寧々は爆発した。
だから、アンナが死んだとしたら、それはエルネスタがしたことではない…。
エルネスタが戦っていたのはアンナを救うためだったから、彼女を殺すことは
望んだ結果じゃないと思う。
-
…分かってる…冗談だってば…
(アメリカ・ケンタッキー州・ルイビル)
-
このエピソードはアンナと彼女のエルネスタアアアアアアアの締めくくりとなる。
新月とアンナの戦いに最後まで魅了されたし、アニメとOSTはすごく良かったと思うし、
今のところおそらく最高のエピソードだったと思う。
次のエピソードはこれまでのエピソードより悪寒がする。
これがどうなるのか見てみたいと思う。
(フランス・男性)
-
アクション満載のスリリングなエピソードで、シリーズ中最高のエピソードだと思う。
今回のアンナは本当に狂ってた。
-
最終決戦は戦闘員同士の戦いではなく、他の何かとの戦いになるのではないかと考えている。
おそらくマギアコナトスはグランベルムが二度と行われなくてもいいことを保証してくれるだろう。
最終回のタイトルはやっぱり『二人のプリンセプス』、おそらくエルネスタと満月だろう。
(イギリス・サウサンプトン・男性)
-
素晴らしい戦闘シーンと力強いOSTで今回も期待以上の出来だった。
ただ、それ以外ないのが残念だ。
ストーリーは良くなく、登場人物はみんな忘れがちになるんだ。
(男性)
-
彼女たちは子供の頃、本当にいい友達だった。エルネスタに魔石を見つけたのはアンナだったんだ。
こんな風に終わるなんて悲しいよ。
とても楽しい暴力的な戦いだった。
ヴィオラカッツェがアークナイトグリスを突き刺したところは最高にイカしてる。
(男性)
-
誰に対しても対抗手段を持っているエルネスタはバットマンだ。
(ブラジル)
-
アンナは死にきれないほど怒ってるな。
(男性)
-
これまでで一番お気入りのエピソードだった。
ただ、彼女たちの戦いにはもっと危険が伴ってほしい。
負けたときに失うのはトーナメントの出場権だけだから俺にはまったく受けないんだ。
(アメリカ・ペンシルベニア州・フィラデルフィア・テンプル大学・男性
-
シンフォギアのマリアが大好きというわけじゃないが、
この声優は叫び声を上げることにかけてはとても才能がある。
アンナは本当にとてもとてもとてもとてもとっても怒っているような印象を与えてた。
特に出血が増えて声が途切れそうになったときだね。本当に才能がある。
アンナが無邪気に微笑むたびにそれが偽りであることは分かっていた。
アンナの好きなところは誰かからの素敵な呼びかけに応えず、
多くの一般的な戦闘アニメの悪役とは異なり一貫している。
正気を失っている人が突然正気に戻ることはない。
悲しいことにシンフォギアはこの問題に苦しんでいるんだ。
毎回毎回、反響が過去最高を超えています。
アンナの生死がとにかく気になる感じですね。100%生きてると思いますけど。
グランベルム アクリルキーホルダー アンナ・フーゴ (DVDは付属しません)
posted with amazlet at 19.08.18
DMM pictures (2019-08-30)
売り上げランキング: 348,096 |
願い (初回生産限定盤) (DVD付) (特典なし)
posted with amazlet at 19.08.18
Uru
SMAR (2019-09-11) 売り上げランキング: 2,615 |
« 【海外の反応】グランベルム 第6話「エルネスタが魔法の神なら満月は魔術の悪魔だな。」 | トップページ | 【海外の反応】グランベルム 第8話「満月が新月とアンナについて話していたシーン全体が略奪的だったね。」 »
「グランベルム」カテゴリの記事
- 【海外の反応】グランベルム 第13話(最終回)「素晴らしいリアルな瞬間を見せてくれたこのアニメは、きっと懐かしく、新月と満月を恋しくなるだろう。」(2019.09.30)
- 【海外の反応】グランベルム 第12話「月は宇宙人が作った建造物だからな。アームストロング船長によれば、宇宙人によって月から追い出されたらしいし。」(2019.09.23)
- 【海外の反応】グランベルム 第11話「希望はまだ成長期なんですよ。満月は今が最盛期なんだ。」(2019.09.16)
- 【海外の反応】グランベルム 第10話「この期に及んで学校にいる。日本人は真面目だなあ。」(2019.09.09)
- 【海外の反応】グランベルム 第9話「水晶とウォッカを飲み交わしたい。」(2019.09.02)
コメント
« 【海外の反応】グランベルム 第6話「エルネスタが魔法の神なら満月は魔術の悪魔だな。」 | トップページ | 【海外の反応】グランベルム 第8話「満月が新月とアンナについて話していたシーン全体が略奪的だったね。」 »
>誰かグランベルム文字を投稿してくれないかな。
>ほいきた。
外国人オタクさん、すげえ~
熱心な外国人オタクさんには、到底、かなわんわ
>他のキャラも普通って言ってるんだよなあ。
つまり、満月にはとりたてて人より秀でた才能があるというわけではない・・・つまり「私には何もない」という満月の発言を裏付ける隠喩の類か
>正気を失っている人が突然正気に戻ることはない。
まさに・・・
あらゆる脳の病(うつ、統失、発達障害など)がひとつぶの薬で治る時代が来てほしい
投稿: | 2019年8月18日 (日) 20時36分
魔法使いの家系でない満月がなぜに召喚されたのかだな。
そこにすべてが集約するんだろ。で、皆、幸せに。
投稿: | 2019年8月18日 (日) 22時50分
才能ある者とない者、ごく一般的にある話だが、まったく努力せずに力を持つ新月がアンナの感情を刺激し、結果フーゴ家が溜め込んだ魔力を賭けさせ、華々しく散ったw
満月が魔術師家系ではないことで操り人形ではないか?という疑念は強いものだったが、新月についてもそういった疑いを強くした。
投稿: 胴元丸儲け | 2019年8月19日 (月) 00時12分
予告のナレが酷すぎる(いい意味で
投稿: | 2019年8月19日 (月) 02時43分
魔術師の家系でもないチートな満月
異世界からの転生者?
魔力強化イベントをタイムループしている?
改造人間?
投稿: | 2019年8月19日 (月) 07時11分
日笠のブチ切れ演技で舞HiMEを思い出した
投稿: | 2019年8月19日 (月) 20時04分
狂っていくアンナを見ながら、決定的な決別を避けて魔術の手助けしたことをひた隠しにし
満月という新しいパートナーを得てから(しかも一緒につれてって)真実を打ち明け
(私は満月という新しい友を得たから)アンナも過去と決別して未来を向いて生きていてほしいと抜かす
うーん、新月ちゃんマジで最低すぎて素敵だ
投稿: | 2019年8月20日 (火) 06時37分
口論の末の殺人ってあんな感じなのかなぁって思いながら観てた
投稿: | 2019年8月21日 (水) 02時58分
生きててほしい気がするが、死んでてほしい気もする
投稿: | 2019年8月21日 (水) 20時11分