お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【海外の反応】グランベルム 第4話「寧々が仲間になってくれることを願ってる!」 | トップページ | 【海外の反応】グランベルム 第6話「エルネスタが魔法の神なら満月は魔術の悪魔だな。」 »

2019年8月 6日 (火)

【海外の反応】グランベルム 第5話「新月とアンナの変○も見られるかもよ。」

グランベルム 第5話 アルマノクス・ホワイトリリー(小日向満月)ジーグァンロン(林寧々)

グランベルム 第5話「小さな少女の小さな願い 」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/

凄いぞ、これまでで最高のエピソードだ。




寧々の近接格闘は晴らしかった。
スタッフはこのエピソードに全力を尽くしたようだ。

林寧々(りん ねね・久保ユリカ)




満月が正気を失った理由は分からないが、ソウルエッジ・ホワイトリリーはかっこいいね。

アルマノクス・ホワイトリリー(小日向満月)




なんで現実世界で殺し合いをしないんだと疑問に思っていた人はこれを気にいるんじゃないかな。

アンナ・フーゴ(日笠陽子)



  -
  おいおい、魔法少女が物理ビッチになっちゃったぞ!



    -
    ※1981年までのイタリアの刑法の記述(名誉殺人の罪状の緩和)
     第587条 配偶者、娘又は姉妹を発見した場合に、その婚姻関係の非嫡出であり、かつ、
     自己又は自己の家族の名誉を侵害する行為に起因する激情に起因してこれを死亡させた者は、
     三年から七年の刑に処せられる。
     この場合において、その配偶者、娘又は姉妹と婚姻関係のない者を死亡させた者も、同様とする。

    アンナは自分の文化を表現しているだけだぞ。



    -
    アンナが『治癒』しちゃったら悲しいよ。彼女の怒りが俺を支えてる。




オーマイガー、九音には低音と地声を切り替えながら俺をイジメてほしい。

袴田水晶(はかまだ すいしょう・悠木碧)




アンナが来週、激怒した理由とは。彼女が死んだら寂しくなるな。



  -
  水晶さんにはその前に楽しんでいいただきたいものだ。



  -
  アンナは死ぬわけにはいかない。復讐と終わりのない怒りのために。



    -
    彼女は自分の壊れた体を純粋な憎悪とともに抱きしめるだけださ。



  -
  アンナはいつも怒っている。魔術師トーナメントが28日ごとに行われるからだ。
  俺の言っていることが伝わるだろうか。




土御門九音『くっ…』
袴田水晶『にゅにゅん』

袴田水晶(はかまだ すいしょう・悠木碧)土御門九音(つちみかど くおん・石見舞菜香)



  -
  青髪のかわいこちゃんが大好き。すごく面白いよね。



  -
  なんで碧はビッチ役ほど素晴らしいんだろう?
  まどか以降、彼女のキャリアは爆発的に伸びたよね。




いかがわしいエピソードだったわ。

アルマノクス・ホワイトリリー(小日向満月)




寧々がいなくなった今、次の脱落者は誰になるのだろうか。

アンナかエルネスタじゃないだろうか。
もしくは、二人同時かもしれない。

エルネスタだと思うが、彼女がいなくなったらアンナは目標を失ってしまうんだよな。
(アンナがエルネスタに勝って、四翠(※)が裏切る線も)

※袴田水晶と間違っている可能性があります。



  -
  次の敗者はエルネスタにベットする。



  -
  >寧々がいなくなった今、次の脱落者は誰になるのだろうか。

  ヒント:主役ではない。

  軽口はさておき、新規の争いは当分ないだろうね。
  四翠と九音には多くのプロットを残しているし、特に四翠はどんなプロットなのか誰も分からないから。



  -
  エンディングの画像を見ると右側の男の子がやられてから寧々がやられてる。
  上段の左が主人公の満月だ。
  次は九音、その次にアンナ、次に水晶、満月、新月の順だろうね。




このエピソードは最高だった。
寧々はすぐに負けると思っていたんだが、スポットライトを奪い、あやうく全員を叩きのめすところだった。

林寧々(りん ねね・久保ユリカ)



  -
  ロボットが一つ一つ引き裂かれていくさまは信じられない様子だったな。




こういうルックスって好きじゃないんだよな。

小日向希望(こひなた きぼう・赤尾ひかる)林菜々(りん なな・木村珠莉)林美々(りん みみ・春日望)



  -
  俺も。



  -
  ??『イメージする、イメージする。』




満月はどうして正気を失ったんだ?

小日向満月(こひなた まんげつ・島袋美由利)



  -
  もし、君力があり、もし、その力を失ったなら、どんな人間だって力を手にするために
  必要なことは何でもするだろうことを想像してみてくれ。
  俺はマニー(※小日向満月)が魔法少女でいつづけるためだけに、家族を殺すんじゃないかと思う。



  -
  満月にとって負けるということは、みんなが押し付ける哀れな日常に戻ることを意味するのだろうなあ、
  ということを実感してる。
  彼女は自分が関与しないゲームでは、むしろ他人を騙したいと思っている。
  自分の価値を見つけるために苦労する必要はないのだ。



  -
  新月エルネスタ深海『その力を手にすることは、けっして素晴らしいことではない。』
  小日向満月『でも何もないよりはマシだよ。』
  新月エルネスタ深海『何もない人間なんて存在しません。』
  小日向満月『ないんだよ! ほんとにないんだよ』

  小日向満月(こひなた まんげつ・島袋美由利)




考えてみると、家族と問題がないのは満月だけなのかな。



  -
  マンゴー(※小日向満月)の家族は何か秘密を隠しているような気がする。
  満月はやたらと強いし、彼女のメカにはダークな部分がある。信用すべきではない。



    -
    満月の家族には隠された秘密はない方がいいなあ。
    それぞれの女の子はネガティブな愛を表しているようだが、
    マンゴーは完全に空っぽなのがいい対比になってるから。



      -
      満月は何の情報もない魔法の血統として登場した。
      絶対、秘密はあるはずだよ。



        -
        前回、新しい魔術師かもしれないと仄めかしてたよ。



    -
    満月が何らかの理由で記憶が消去されていることが明らかになってきたね。
    たぶん、彼女に先行した者(母親、未知の姉妹など)が昏睡状態の姉(四翠)など
    あらゆる殺人の責任を負っているはずだ。




ホワイトリリーが一番変なノイズを立ててる。クソ不安。

アルマノクス・ホワイトリリー(小日向満月) アルマノクス・ホワイトリリー(小日向満月)



  -
  今、ゼオライマーとなったのだ。



  -
  どのメカも変な鳴き声を挙げてるよな。

  >絶叫するレーザー

  二倍不気味。




水晶はこっそり悪巧みをしてるの?



  -
  もうこっそりでも何でもないが。



  -
  満月だよ。




寧々のお母さんはどうなったんだ?
グランベルムに敗北したことで勘当され、一般人になったのか?

林寧々の母(りん ねね・久保ユリカ) 林寧々の母(りん ねね・久保ユリカ)



  -
  あの歳でグランベルムに参加したと本気で思ってるの?



  -
  あれは本当に彼女のお母さんだったのか?
  それとも寧々が狂ってしまって、お母さんに似た別人に話しかけていただけなんだろうか????



  -
  魔術師の血統を守るためだと思う。
  寧々のお母さんは新しい夫を見つけて、新しい家族を育てる必要があったんだ。



    -
    だろうね。でも記憶は消されたんだろうか。




前回のエピソードでは寧々のお母さんの指輪が変わっていた。
みんなの中には魔術師の家族の合併などに関係あると言っている人もいたが、
今回のエピソードを見て混乱してしまった。

俺が見た事実は寧々のお母さんが再婚して新しい家庭を作り、
昔の家族を捨て魔術師や魔女の生活を非難し、新しい生活を始めたということだ。
それ以降、子供たちは取り残された。
(今回は)そのことを寧々に思い出させただけ。可愛そうな寧々。

こういう理解で合ってる? みんなはどういう理解?



  -
  俺の考えは男が寧々の母親を無理やり結婚させたんじゃないかと。
  三人の娘を殺すと脅迫してね。



  -
  お母さんは魔術師生活を辞める決心をしたってことだと思うよ。



    -
    俺はそんなこと信じたくないな。
    彼女の母親が子供を見捨てるほど薄情だとは思いたくない。



      -
      お母さんが忘れた、あるいは知らないふりをしているということは
      単なる再婚という考えを否定するものだ。

      彼女がグランベルムで負けたのは、歳をとって魔法少女でいられなくなったからなのでは?



        -
        満月が見たものが事実だったのかもしれないし、そうでないのかもしれない。
        彼女が寧々の夢を粉々に打ち砕いたことで、寧々が見ていたように二度と母親とは
        会えないと思う。



    -
    たぶん、彼女は娘を守るために何かしたんだよ。



  -
  そこは意図的に曖昧にされてる。
  重要なことは寧々がお母さんを恋しがっていて、グランベルムを戦う理由は
  お母さんに帰ってきてほしいということだけだ。




みんなの意見はどうだろう。
なるべく好きになろうとしているんだけど、プロットも登場人物もあまり面白くないし、
アクションも分かりにくい。

任意のシーケンスによるビーム、とりとめのないクソの発生、回想、叫び、さらにビーム、
まともな方向性のない怒り顔くらいにしか感じられない。



  -
  アニメーションは素晴らしいが、それをただ見ているだけ…。
  プロットがとても退屈だと思うし、キャラクターが多すぎる。



    -
    100%同感だ。

    >キャラクターが多すぎる。

    これが俺の最大の問題だね。
    何十人かの登場人物を視聴者に投げて、名前を覚えてもらうことは期待できないし、
    動機についてはあまり気にしない。
    なぜか? サブキャラはいったい何をテーブルにもたらしてくれるのか?
    主なキャラクターさえほとんど特徴がないのに、ゼロ次元のサブキャラを気にする必要があるか?

    これが2クールならまだ俺の間違いを証明してくれるかもしれない。
    そうでなければ無駄なアニメになる可能性がある。
    つまり少女☆歌劇 レヴュースタァライトのようなアニメになるということだ。



      -
      バトルロイヤルと現実のバトルロイヤルを一緒にしてはいけない。
      多くは単なる間に合わだが、それはそれで必要なんだ。



        -
        それでも例えばFate/Zeroのような、ちゃんと特徴を備えたバトルロイヤルを作ることはできる。        最初の数話はグランベルムを強く擁護していたが、今ではくだらないと感じている。



          -
          >例えばFate/Zero

          オッケー、アホなんだな。



        -
        適切なバトルロイヤルになるだけの十分な素材がないと言える。
        すべてのキャラクターがつまらない背景とメインキャラのように多くの時間が割かれるため、
        一気撃墜するのにあまりに多くの時間を費やすことになる。
        これは大規模な戦いとは感じられず、無関係なキャラクター同士が戦うための口実として
        使われているだけだ。



      -
      たった七人のキャラクターすら覚えられないのか?



    -
    >キャラクターが多すぎる。

    君はアイドルアニメを見るべきじゃない。



  -
  アクションの方向性はもっとよくできるはず。それ以外は全部好きだ。



  -
  今回のエピソードが今まで一番好きだから、これからもこの旅を楽しみたいと思う。




チビメカはクールでファッキューなことを思い出した。

アルマノクス・ホワイトリリー(小日向満月)



  -
  寧々の変形したアルマノクスは素晴らしいが、まだイメージを打ち負かすことはできなかったな。
  これまでで最高のエピソードだった。



  -
  ぶっちゃけメカ好きではないから、女の子キャラのためにこのアニメを見ることにしたんだ。
  最初はチビメカはバカバカしいと思っていたけど、自分がバカ野郎だってことに気がついたよ。
  今ではメカたちが大好きだ。



  -
  なんて可愛いんだろう。まだアニメは見始めてないんだけどね。




メカは全部巨大化してほしいね。

アルマノクス・ホワイトリリー(小日向満月)ジーグァンロン(林寧々)



  -
  アンナがそのメカを使っていたらとっくに巨大化してただろうな。



    -
    必ずしもそうとは言えないのでは?
    彼女の本当の願いが ERRRRRNESTA に過度に縛られているとしたら、
    そういったのものにアクセスできないかもしれない。



  -
  今回のエピソードみたいな形で変形が起きるのであれば、キャラクターは心や性格が変わるはずだから、
  新月とアンナの変形も見られるかもよ。




最後の満月の様子がよく分からなかった。
彼女は寧々の思い出を読んで、怒りを自分の力と能力にしたんだろうか。
満月にはお母さんがいるから、自分のお母さんのことを言っているのではないということを
分かっているのだから、少なくとも俺はそう解釈したんだ。
全体的にいいエピソードだった。今のところベストだと思う。

(アメリカ・ケンタッキー州・ルイビル)




今回をもって寧々がグランベルムを去る。
満月は確かに成長したが、あのパワーアップは何だったんだろう。
全体的にいいエピソードだった。




何てことだ。これはシリーズのベストエピソードだ。何てことだ何てことだ。
このサイトで低評価を付けた人はこれまでで切っているから問題にはならないが、
俺はこの評価にずっと悩まされ続けるだろう。




オーマイガー、満月がパニックに陥っていたとき、叫んでいた。聞きたくなかったよ。
満月が凶暴な力を持っているのは本当に素晴らしいし、もっと見たいと思う。
また、満月の目が変わるときは何かいいことが起きることが分かっている。
満月の目はいつも見てもカッコいいね。

しかし、最近の魔法少女系のアニメは非常に暗くなってきているな。
それを補うために納得のいく話をしてくれるといいんだが。

(男性)




九音の姉に呪いを掛けたのは水晶なのかな? 彼女もそれに気がついているようだ…
寧々のアルマノクスがボス戦みたいな感じになるとは思ってもいなかった。でかかった。
残念ながら彼女は負けてしまったが。

(男性)




来週のアンナには気が滅入る。
来週のエピソードはアンナのことばかりのようだ。
アンナの家族がアンナの気持ちを気にかけないのは理解できないな。



  -
  アンナのエピソードがやっと見られるのはいいことだよ。
  彼女が新月にいつも狂ったように怒っている理由についての情報が必要なんだ。

  (男性)




本当に驚いた。
寧々があんなに強いとは思わなかったよ。彼女が迷彩を使ったのも本当に驚いた!
満月は引かないその性格が好きだし、あのパワーは最高だった。

(南アフリカ)




なぜこのシリーズの評価が低いのか分からない。
もしかしたらシーズンベストではないかもしれないが、
少なくとも他のよりは楽しいし、いいアニメーションがあるのに…

もっと寧々に会いたい。

(メキシコ・タバスコ州・男性)




ワオ! 満月は無我の境地に入ったのか?
グランベルムではより感情的になったものが圧倒的に優勢なんだろうか。
それとも想い!?

五点満点。




アメージングなエピソードだ。
一話と同程度でこれまでで最高のエピソードだった。
このアニメは過小評価されているような気がする。
シーズンの隠れた宝石だ。

満月の力についてきちんと説明してくれるといいだけどね。
俺は戦闘中、寧々を心から応援していた。

次回、何が起こるのか楽しみだ。

(イタリア)

これまでで一番反響が大きかったです。

ジーグァンロンが変形して巨大化&ちゃんとロボアニメらしいロボになったので
他のアルマノクスにも期待したいところですね。
一機につき二つデザインするのは大変そうですけど。

戦闘シーンも素晴らしかったです。

   

« 【海外の反応】グランベルム 第4話「寧々が仲間になってくれることを願ってる!」 | トップページ | 【海外の反応】グランベルム 第6話「エルネスタが魔法の神なら満月は魔術の悪魔だな。」 »

グランベルム」カテゴリの記事

コメント

>満月の家族には隠された秘密はない方がいいなあ。
>それぞれの女の子はネガティブな愛を表しているようだが、
>マンゴーは完全に空っぽなのがいい対比になってるから。

満月の妹は、「誰とでも仲良くしようとするよりずっといい」的なことを寧々に話していることから、姉に少なからずネガティブな感情を抱いていそうだよね
魔術的な話に関わってくるとは思わないけれど、主人公と妹で一悶着ぐらいはありうるかな

水晶は邪悪そうなキャラだな
水晶の声優は、悠木碧さんかぁ・・・

ラスボスっぽいけど、果たしてどうなるか

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【海外の反応】グランベルム 第4話「寧々が仲間になってくれることを願ってる!」 | トップページ | 【海外の反応】グランベルム 第6話「エルネスタが魔法の神なら満月は魔術の悪魔だな。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31