【海外の反応】グランベルム 第12話「月は宇宙人が作った建造物だからな。アームストロング船長によれば、宇宙人によって月から追い出されたらしいし。」
グランベルム 第12話「マギアコナトス」の海外の反応です。
🌕生放送特番🌑
— TVアニメ『グランベルム』公式 (@granbelm) 2019年9月21日
9月26日(木)21:00~『グランベルム放送委員会~マギアコナトスからこんにちは~』の生放送特番が放送📺✨#島袋美由利 さん #久保ユリカ さん #赤尾ひかる さんが #グランベルム 最終話の放送を前に12話分の思い出を語ります🎶#granbelm
▼ニコニコhttps://t.co/nn4FblIz2B pic.twitter.com/GYiOs8NocM
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
満月安らかに。
-
満月死す。
ファッキュー、新月。
-
NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
水晶はちと強すぎるんじゃないかね。
どうやって勝てばいいんだ?
-
俺も同じことを考えてる。
最終回で新月がパワーアップでもしないかぎり、彼女が勝つとは思えないな。
-
俺は満月が爆発して水晶を道連れにするか、死んだときに何らかの武器に変形することを期待していた。
単にボロボロになって無駄死にしただけだけど。
-
ほんとエルネスタはどうやったら勝てるんだろうな。
水晶はまったく別のレベルにある。
-
圧倒的な力を前にした彼女の反応を見るテストなのかもしれない。
-
エルネスタの反応は満月を囮に逃げることだった。
彼女は他に何ができただろうか。
すべてがテストとしては意味をなさない。
-
九音と水晶だけ自殺させて、満月と喧嘩して自分の手で人形をけした方が理にかなっていたのではないか。 デタラメすぎるかもしれないが、マギアコナトスが実体化してエルネスタと戦ったりするのか?
-
満月 ;_;
-
オーガズムかな?
-
『月が綺麗だ』とは言わなかったが、ほぼ言ったようなもんだね。
※夏目漱石を知っているのでしょうかね。
-
-
かわいらしい勝利者ですぞ。
-
真面目な話、ここのところ、なんでこう月ばっかり悪者に。
-
月ってクソじゃん?
-
『ルナティック』という単語はラテン語の『ルナティカス』に由来している。
もともとは月によって引き起こされると考えられている病気として、
主にてんかんや狂気を指してるんだ。
-
月にいいところなんて一つもないですよね。
-
昔からだよ。
吸血鬼や狼人間のように悪と月を結びつける文化や神話はたくさんある。
月が彼らをパワーアップさせたり、あるいは彼らが夜行性だったりするから。
-
月は宇宙人が作った建造物だからな。
アームストロング船長によれば、宇宙人によって月から追い出されたらしいし。
-
シンフォギアの月は悪ではなく、バラルの呪いはファインによる誤解なんだ。
実際には彼女の恋人は最期にそれを起動した。
そうして人類から無限に再生する可能性のある邪悪な神を抑えたんだ。
-
小日向満月『誰もが欲しいものは、存在しちゃいけないものなんだよ。』
これはどういう意味?
-
俺もよく分からない。
不道徳な、あるいは魔法のようなもので物事を混乱させようとしてはいけない、
ある種の日本の奇妙な運命論的道徳観のようなものに見える。
-
楽しむのを止める。楽しむのは間違っている。
-
意図したものは『誰もが自分で作りたいと思うもの』だったと思う。
同様に一人しか専有できないものは、戦うしかないということ。
-
みんなが同じものを欲しがると喧嘩になってしまう。
難しいことじゃないでしょ。
-
髪を下ろした水晶は美しいが、最初からこんなロングヘアだったら、俺は我慢できなかったかもしれない。
-
1000年前の日本人でも想像してろ。
-
そんなに変でもないだろ。
-
1000年前の日本人を見て、勃起する日本人男性や濡れる日本人女性がいるとは思えん。
-
水晶は1000年前の日本人。
-
>最初からこんな半透明の服だったら、俺は我慢できなかったかもしれない。
天才か。
-
本当に満月は死んだのか? 数週間前に切ってよかったよ。
もう一回見ようかと思っていたが、ハードディスクから削除して存在を忘れることにする。
オリジナルアニメがゴミだらけなのは本当に残念だ。
-
See you next week.
-
苦味を味わうということを覚えた方がいい。
-
数週間前:なんで満月が勝つんだよ。切るわ。
今週:なんで満月が死ぬんだよ。切るわ。
-
>数週間前:なんで満月が勝つんだよ。切るわ。
こういうこと言うのはバカだけだよ。
最初から満月がマギアコナトスと関係あるのは明らかだった。
-
ここ数週間、番組の特定の部分について、怒りを抑えられない人が目立って増えているな。
-
このアニメの声優は凄いね。
-
俺も熱血の叫び声が大好き。
-
音楽も今年最高のものの一つだ。
-
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
-
レズ地獄じゃねえか。
-
これアンナか?
-
女の子はみんな吸収されたみたいだ。
-
リセットエンド確定だな。
-
生きているみたいだからリセットは必要ないはず。外に出せばいいんだよ。
-
リセットしたらエンディングでアンナがエルネスタも自分のことも
覚えてないというさらなる悲劇が。
リセットエンドは誰も幸せになれない。
-
何らかの方法で魔力を消さない限り、リセットはされると思う。
だってこのエピソードはマギアコナトスが消したいと思っていることを
強く示唆していたから。
-
九音が裸だあー。
-
>石化
ここだ!
俺たちには石を割って、彼女たちの身体を愛撫する水晶が必要だ。
-
水晶は九音の大理石のお尻を撫で回すことも可能。
-
これは寧々姉?
髪型は同じだけど、消されていないんだからここに閉じ込められているとは思えないが。
-
敗者は戦いを生き延びても魔力を失う。
この石像が彼女たちの魔力を表しているのかもしれないな。
-
グランベルムは何回も開催されているから、先祖じゃない?
-
寧々姉は死んだ。
今の寧々姉は中国の黒魔術を使って蘇ったもの。
-
間違いなく寧々姉で、隣には若い女性。
それは彼女たちが現実にはできなかった願いの具現化なんだと思う。
-
これは同人誌のネタになるぞ。
-
魔法は力が強すぎて封印されたと言っていたが、今のところ花を咲かせて人形の嫁を生み出しているだけだ。
魔法のどこが悪いというのか。
-
人が望むことは何でもできる。おっかないだろ。
-
封印されているから無害なものしか使えない。
魔法が封印されている限り、本当は何ができるのか完全には分からない。
-
魔法の誘惑に抵抗できなかったために狂気に追い込まれたアンナの回想シーンと
新月がそれを説明するシーンをもう一度見直すことをお勧めする。
-
記憶を消すだろ。
-
マギアコナトスは現実を望み通りに書き換えることができ、封印されるときにすでにそれを行っている。
自由にそんなことができたらどんなデタラメな世界になるか想像してみなよ。
-
>マギアコナトスはただ友達とマスターがほしいだけ。
>だから殺す。
エルネスタ最悪だな。
-
ニュータイプかな?
-
今回が初めてではないよ。
-
水晶が操縦しているのはキュベレイかサザビーだしね。
-
中二病が発症してんだよ。
-
アニメ・オブ・ザ・イヤー(AOTY)だ。そう思わない人は愚かだと思う。
アニメーション、色彩、音楽、声優から演出まですべての要素がほぼ完璧に行われている。
この監督の作品はすべてこういった点が注目されるよね。
-
だが、エルネスタの存在が全体を貶めてる。
-
違う。
-
登場人物が単純すぎるし、その動機がすべてマギアコナトスに関係しており、
戦い以外の人生を歩んでいるように見えない。
また、彼女たちは魔力を消そうとする議論をあまりしていないから、
基本的にはアンナとの関係による新月の動機は非常に表面的なものに感じられる。
いや、ストーリーは上辺だけと言っていい。
-
>登場人物が単純すぎるし、その動機がすべてマギアコナトスに関係しており、
>戦い以外の人生を歩んでいるように見えない。
組織が寧々のお母さんを苦しめ、子孫の一人との結婚を強要するしたことを除けばね。
-
そうだね。
ただ、視聴者がそう感じるほどドラマチックではなかった。
もしかすると俺の脳みそは月の魔法にやられてしまったのかもな。
-
正気とは思えないエピソードだったが、多くのレベルで最高だった。
戦いはクレイジーで、その結末は…
結末は非現実的で悲しみに涙が溢れてきた。
新月は勝たなければならないし、勝ってほしいと思うが、
それでも1000年も戦ってきた水晶はかわいそうだ。
今回はもう一回見直そうと思う。
(フランス・男性)
-
素晴らしいエピソードだ。
アニメはいつもどおり素晴らしかったし、エピソードの最後は…
最終回が待ち遠しい。
(フランス・男性)
-
なんてこった。今年一番のエピソードだ。最後は叫んでたよ。
(ドイツ・ヴュルテンベルク州・エルヴァンゲン (ヤクスト)・男性)
-
言葉を失う。
水晶が1000年以上もグランベルムを相手にしていたとは思ってもいなかった。
なんで彼女がこんなに壊れてしまったのか今なら理解できる。
クソッ、あの戦いは狂ってる! OSTは素晴らしいし、水晶は本当に戦っていた!!
このアニメに満月を殺す選択肢があるとは思っていなかった ;_;
自分が人形に過ぎず、ほとんど努力すべきことがないと知って悲しかったし、
最後まで新月の願いを叶えようと果敢に戦う姿を見て、とても悲しかった。
満月、安らかに眠ってくれ。新月は水晶に勝つ可能性があるから。
残り一話だ。五点満点。
(男性)
-
ワオ、なんてトリップだ。
水晶は比較されるのを嫌がるだろうが、権力を前にして劣等感を恐れるアンナみたいだった。
(男性)
-
十三話の放送前に終わらせちゃってどうすんだよ!
このアニメの戦いはとても素晴らしい。音楽は完璧に調和してる。
声優はSSS+だ。特に悠木碧は…驚きだった…
このアニメはすべてが一流だし、過小評価しているのが不思議だ。
今回も素晴らしいエピソードだし、素晴らしいアニメだ。
もしフィナーレが今回と同じくらい良かったら、
これは俺のアニメ・オブ・ザ・シーズン(AOTS)になるだろう。
そしておそらくAOTYにも。
(アメリカ・ネブラスカ州・オマハ)
-
今回も素晴らしいエピソードだ。
おとぎ話や友情に終りがあるのか、それとも新月が成長して満月を卒業するのか、正直よく分からない。
俺は満月と新月のやり取りが好きだし、成長した新月を見てみたいと思うから、
どちらの結末もそれ自体美しい。
新月はもう慰める必要はなく、自分で友達を作ることができるはずだ。
(ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州・ボン・男性)
-
最終回は一生懸命戦ってくれた満月を復活させてくれることを新月に祈りたい。
新月がそうしなければ、俺はこのアニメに心底がっかりすると思う!!!
俺はあまり感情的にはならないが、満月が水晶に向かって人形ではなく、
新月の気持ちだと言っていたときは特に感動した。
(南アフリカ)
水晶が完全にアンナ化してましたね。
やはり弟子は師匠に似るということか。
|
グランベルム アクリルキーホルダー 袴田水晶 (DVDは付属しません)
posted with amazlet at 19.09.23
DMM pictures (2019-08-30)
売り上げランキング: 6,638 |
« 【海外の反応】グランベルム 第11話「希望はまだ成長期なんですよ。満月は今が最盛期なんだ。」 | トップページ | 【海外の反応】グランベルム 第13話(最終回)「素晴らしいリアルな瞬間を見せてくれたこのアニメは、きっと懐かしく、新月と満月を恋しくなるだろう。」 »
「グランベルム」カテゴリの記事
- 【海外の反応】グランベルム 第13話(最終回)「素晴らしいリアルな瞬間を見せてくれたこのアニメは、きっと懐かしく、新月と満月を恋しくなるだろう。」(2019.09.30)
- 【海外の反応】グランベルム 第12話「月は宇宙人が作った建造物だからな。アームストロング船長によれば、宇宙人によって月から追い出されたらしいし。」(2019.09.23)
- 【海外の反応】グランベルム 第11話「希望はまだ成長期なんですよ。満月は今が最盛期なんだ。」(2019.09.16)
- 【海外の反応】グランベルム 第10話「この期に及んで学校にいる。日本人は真面目だなあ。」(2019.09.09)
- 【海外の反応】グランベルム 第9話「水晶とウォッカを飲み交わしたい。」(2019.09.02)
コメント
« 【海外の反応】グランベルム 第11話「希望はまだ成長期なんですよ。満月は今が最盛期なんだ。」 | トップページ | 【海外の反応】グランベルム 第13話(最終回)「素晴らしいリアルな瞬間を見せてくれたこのアニメは、きっと懐かしく、新月と満月を恋しくなるだろう。」 »
悠木碧節、絶好調!
満月と新月も頑張ってるが迫力負けだわ
投稿: | 2019年9月23日 (月) 23時57分
>バラルの呪いはファインによる誤解なんだ
ファインじゃなくフィーネと言いたかったんじゃなかろか外人さん
投稿: | 2019年9月24日 (火) 02時37分
声優さん凄いよなー吹替えじゃなく字幕で観てるのはなんか嬉しい
九音姉妹が片方を水晶に喰わせてメカ戦では勝ちかけたから
満月が水晶に負けてグランベルムに吸収されるのは二人の作戦なんだろうか
投稿: | 2019年9月24日 (火) 12時02分
水晶は日本人なのか?髪の色とキャラデザのせいでわからん千年前なら水晶は玻璃と呼ぶのでは?
投稿: | 2019年9月24日 (火) 12時25分
水晶はマギアコナトスの純粋培養、永遠なる存在、魔力の権化。
満月は新月の望みの結晶、限りある愛おしい日常のような存在、魔力を(自分の命をも)振り払う強さ。
同じマギアコナトスの魔力が基でも、満月の出現は散っていった女の子達が新月の想いに感応したのかもしれない。だとすれば新月が勝つチャンスだと思う。水晶も「終わり」が自分が負けることしかないのはわかっていそうだし、もはやそれしか水晶にとっての救いはないだろう。
投稿: 終わらない世界の終わり。 | 2019年9月24日 (火) 22時19分
>水晶は日本人なのか?髪の色とキャラデザのせいでわからん千年前なら水晶は玻璃と呼ぶのでは?
誰か答えてやれよwつうかもう自演でいいじゃんw
投稿: | 2019年9月24日 (火) 22時55分
前半は日笠陽子、後半は悠木碧
熱演というか狂演に圧倒され、ストーリーが頭に入ってこない…
投稿: | 2019年9月25日 (水) 13時03分
>千年前なら水晶は玻璃と呼ぶのでは?
これはフィクションなんですよ、現実ではないんです。わかりますか?
投稿: | 2019年9月27日 (金) 18時49分