【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第1話「数年経ったのに朱は昔と変わらんね。」「アジア人は歳を取らないよ。」
まさかの三期です。
一期を翻訳していたころは、こんなビッグコンテンツになるとは思ってもいませんでした。
ただ、登場させにくいのは分かりますけど、狡噛慎也や常守朱が主役じゃないのはちょっと残念です。
PSYCHO-PASS サイコパス 3 第1話「ライラプスの召命」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
霜月美佳『他局の要請に基づき、入国者が暴動を起こした場合の速やかな鎮圧を命じます。』
OH SHIT
-
美佳さん、かっけーっす。
-
まさに俺たちの女。
-
廿六木天馬『一人は移民ってマジか。公安も地に落ちたもんだぜ。』
OH WOW
-
根っからの古臭い親父。移民排斥。
-
くそっ、マインドハンター(※)のビルそっくりじゃねえか。
※アメリカの犯罪恐怖ドラマ。
-
入江一途『潜在犯はいねーがー。執行しちまうぞー。』
やっぱ警察ってクソだわ。
-
狡噛がフレデリカと一緒に出てきたら見るわー。
-
三期は移民関係の物語なの?
-
常に背景としてあったものだから、それにフォーカスするのは意味があることだ。
-
最高のセキュリティ下にあるところに監禁されたにしては悪くないね。
見た感じは快適そうで、まだインターネットにもアクセスできている。
おそらく書き込みはできないだろうが。
-
狡噛が助けてくれるよ。
-
数年経ったのに朱は昔と変わらんね。
-
人は歳を取るものなのにね。
-
アジア人は歳を取らないよ。
-
今の彼女は24、5歳ではなく、28歳。どれだけ変わると思ってたんだ?
-
別にものすごく変われと言っているわけじゃないんだ。
少なくとも髪型くらい変えられるだろ。
美佳は変わったのになんで朱は変わらないんだ?
-
朱と違って美佳はかわいいからね、しょうがないね。
-
ゲイ発見。
-
朱はスーパーかわいいんだぞ。
-
時間が飛んで何が起こったんだろう。
朱はシビュラシステムの秘密を守るために人殺しでもしたんだろうか。
三期とCase.3の間で時間が飛んでいるのはなぜなんだろう。
三期はタイムスキップで何が起こったのかを調査するだけなのか?
朱が灼の父親を殺したのは視聴者から見れば明らかのようだが、なぜ殺したんだろう。
なぜ朱は殺されるのではなく、最高警備の刑務所に収監されているんだ?
-
彼女を守るために刑務所に入れてるんだろうな。
-
常守朱『たとえ平和な社会の代償であっても、正義を失わせてはならない。』
だが朱の最後の言葉はシビュラシステムに反するぞ。
-
秘密に隠れ家。秘密に隠れ家。秘密に隠れ家。秘密に隠れ家。
-
朱は自ら刑務所に入っているのかな。
そういえば生徒の色相を濁らせてしまった教授が喜んで自首したことがあったね。
-
朱は拘束されているが、まだ警察のファイルにはアクセスできるようだな。
-
潜在犯の刑務所を見たことがあるよね。
まだ凶悪犯罪を犯していないにも関わらず、曇っているだけで隔離されているのなら
素敵で『妥当』な宿泊施設が割り当てられるんだ。
-
朱はシビュラシステムに監視されていることを知っているから、
計画を実行に移した回想シーンかもしれないよ。
-
三期は二期より前途有望のようだが、もうこの時点ですでに二期を超えている。
芸術的な演出や流れるようなアニメーションも期待を裏切らない。
今のところ、追加の監視官と執行官は素晴らしい新キャラのように思える。
けど、あの女執行官は何を隠そうとしているんだろうか。
彼女は二重スパイかもしれないし、陰で暗躍する連中と何らかの形で繋がっているのかもしれないね。
とにかく三期目のスタートは素晴らしかった。
-
0.5ドルがあなたのアマゾンアカウントに入金されました。チャリーン。
-
輪廻はめぐる。
-
趣味が悪いな。一話は素晴らしかったじゃないか。
ベストガールのそばかすを忘れていなかったスタッフ有能。
-
一期もクソだろう。
-
一期は切ってしまった。
俺は虚淵とProduction I.Gが好きだし、ブレイドランナーの影響を受けた
サイバーパンク刑事ドラマも好きだ。
なのに俺はなぜ一期を終わらせられないんだろう。
俺はそれを見るたびに四話あたりで寝てしまうから、内容が理解できないんだ。
-
美佳が今のボス。ボスかわいい。
-
美佳は大嫌い。二期の彼女は最悪だった。
映画ではまあまあだったけど、彼女が非常にナイーブで無能なのは明らかだった。
彼女が管理職になったのは怒りを感じる。
-
>無能な人ほど出世する。
サイコパスの最も現実的な側面だと思う。
-
一期では執行官が一番有能だったことを毎回思い出してしまう。
-
美佳は最高だし、有能だ。美佳アンチざまあ。
-
狡噛と朱は三期に登場するんだろうか。
もしそうなら見るかもしれない。出ないなら興味がわかない。
-
SSでは最終的に狡噛が復帰することになった。
彼の決断に至るまでの話の信憑性は置いとくとして。
-
予想を遥かに上回っている。
二期終了後、サイコパスにはまったく期待していなかったが、
これは元のアイデアを捨てて、完全な手続き型警察ドラマを作ったことが分かる。
つまり、このエピソードはエレメンタリー、キャッスル、あるいは不死身の男だったりといった可能性がある。
美佳はバッドボーイズ、あるいはリーサル・ウェポンのキャプテンだ。
俺はそこが大いに気に入った。
今のところ二期より好きだね。
まるで一期の作り方が分からないのに一期を再現しているかのようだ。
-
かなり退屈だった。
どうやらシビュラシステムに関連する問題や秘密は完全に放置したようで、
今回は『悪の秘密組織』に対するテンプレの純粋な探偵小説へと変貌したようだ。
この物語は善良な個人も集団のために悪とみなされ、サイコパスが悪化すれば悪とみなされるという
集団の判断による矛盾に到達し、シビュラシステムの崩壊を示す必要があったんだ。
そうなら面白かったのに。
裁園寺莢子『ようこそビフロストへ』
北欧神話か? なんで創造性に欠けているんじゃないか? マーベルの映画のせいか?
-
>シビュラシステムの崩壊を示す必要があったんだ。
ノーだ。
シビュラシステムは素晴らしいもので値段に見合う価値があるものだ。
-
中国の天気はどんな感じですか?
-
イギリスの文化的豊かさはいかほど?
-
>集団の判断による矛盾に到達し、シビュラシステムの崩壊を示す必要があったんだ。
また一期を繰り返してどうする。
-
むしろ探偵小説を深堀りして、『シビュラシステムは絶対に間違っている』テーマを再び探ってほしい。
悪の組織はシビュラシステムについて興味深い何らかの事象を明らかにするだろうから、
監督と脚本家はそれを今期のテーマにどのように使うかにかかっている。
また、シビュラシステムが内部矛盾から崩壊することはないだろうね。
常にやるべきことを実行し、新しい要素をその集合体に組み込んで進化させる。
我々が一期、二期で見たことはシステム内のいくつかの異常値にすぎないことを思い出してほしい。
システム全体はまだ正常に機能しているため、示されている問題では崩壊に近い状態にはなっていない。
-
>システム全体はまだ正常に機能しているため、
>示されている問題では崩壊に近い状態にはなっていない。
それが問題なんだよ。
それらによって必然的に崩壊するディストピアであることを忘れているようだね。
-
シビュラは資本主義のようなものだ。崩れないように常に進化し続けている。
君の典型的な『システムが崩壊すれば世界はがらくたに変わるだろうが、
人間はなんとかやっていけるだろう』という理想主義的なくだらないやり方よりも
このやり方の方がずっと好きだ。
-
俺はいつもサイコパスを『シビュラは抑圧的で、解体されるべきディストピア』ではなく、
『シビュラで世界を探検すること』だと思っている。
このショーは常にシビュラシステムの良い面と、それが不完全で不道徳な場合もあるが、
最終的には社会全体に有益であることを指摘していると思う。
-
>サイコパスの計測を恐れる移民。
>ドミネーターを彼らに向けてみよう。
>発砲対象になるまでストレスを与えてぶちかませ。
最高にイカスぜ。
-
反孤立主義者はシビュラ社会で落ちこぼれると思う。
彼らは移民の驚異に対処しようとする真の愛国者だね。
-
この二人はレズビアンやオタクみたいに可愛くないし、
先に死ぬのが分かりきってるからキャラを演じてるんだよ。
-
ショートヘアの子はスパイだから確実に死にそうだ。
-
入江は優しい面を持っている設定だから死ぬ間際になにかいいことをすると思う。
-
いい一話だった。
灼と炯は遊び半分のプロとアホの典型だが、どちらも予測しにくい一面を持っている。
美佳の新しい髪型は素晴らしいし、前シーズンの嫉妬深いビッチだったときよりも今回はずっといい。
45分のランニングタイムはいい変化で、このエピソードでは実際に多くのことが起こっている。
俺が気に入らなかったのは、灼がテレビゲームみたいな「探知モード」を持っていて
推測するのに十分な情報がなくても、過去をほとんど再現していることと、
クレイジーでいい加減なビフロストだ。
彼らのプレイしているゲームを理解しなければならないのかどうかさえ分からないが、
このキャラクターたちがショーを台無しにしてしまうのではないかと恐れている。
まあそのうち分かるだろうが。
-
>美佳の新しい髪型は素晴らしいし、前シーズンの嫉妬深いビッチだったときよりも今回はずっといい。
嫉妬ではない。朱と一緒に仕事をするのがただ苦痛だっただけだ。
-
二期の美佳は黙ってろ。
-
ナイスおっぱい。
-
二期の美佳は常にクリアカラーの色相だった朱にかなり嫉妬してたぞ。
>朱をクビにしようとし、朱の色相が濁ることを望み、ドラキュラの朱への不気味な執着を
>伝えないことを願っている。
面倒な同僚に対する合理的な方法だな。
-
>彼らのプレイしているゲームを理解しなければならないのかどうかさえ分からないが、
>このキャラクターたちがショーを台無しにしてしまうのではないかと恐れている。
シビュラシステムで十分プレイ可能なスーパーコンピューターみたいなもんだろう。
-
ビフロストは世界が燃えるところを見たいと思っている悪のシビュラやジョーカーのように見える。
そのうち分かるさ。
-
ビフロストは巨大な赤旗(革命の象徴)だった。
今期は単に移民に関してどのように定着するか、あるいは再び追い出されるかについての
物語であることを望んでる。
-
美佳は一人で事務所にいるとき何をしてるんだろう。
-
Hmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
-
この二人の関係が大好き。交際すべき。
-
美佳は同性愛者だぞ。
-
ギノは女だからうまくいくさ。
-
灼と美佳は同い年だから一度ナニしてみるといいかも。
ギノと彼のボサボサのポニーテールはイジられるだけだろうな。
-
新任の監視官好き。灼の性格はさわやかだし、過去の事件が気になる。
今期がSS並のデキならすごく嬉しい。
(男性)
-
非常に退屈だったが、アニメーションはかなり良かった。
(フランス・男性)
-
予想以上に楽しめた。新キャラの主役二人が好きだ。
一期よりいいとは思わないが、二期や映画より確実にいいと思う。
(カナダ・ケベック州・男性)
-
このエピソードを楽しんだわ。とても気に入ったの。
灼ちゃんかわいい(私は天野先生の映画大好き)。今期はきっと良くなるわ。
(女性)
-
朱は元監視官と言っていたけど、どうしたんだろう。
霜月は今は課長でもう監視官じゃないんだね。
(オランダ・男性)
-
そう、サイコパス SSを背景として観るべきだと思う。
(男性)
-
これと映画のSinners of the Systemとの間には何か関係があるの?
(男性)
-
劇場版SSを観終わったところだ。
三作ともすべて、特に三作目は未来に繋がる準備だった。
三期を楽しむのに必要かどうかは分からないが、その前に観ることはお勧めするよ。
(セルビア・男性)
-
常守はいつから監視官じゃなくなったんだろう。何か見落としたのか? 映画で触れてた?
(男性)
-
初めてナレーションを見たとき、彼女が刑務所の独房にいて悲しかった。
なぜだろう。すべての真実を知ってしまったからだろうか。
そして日本でも移民か(笑)
(アメリカ・カリフォルニア州)
-
今期は45分なのが大のお気に入り。
新キャラの連中は好きだが、灼の能力にはかなり困惑している。
それとエンディングも素晴らしいね。
(ヨーロッパ・男性)
-
堅実なスタートだね。炯も新しい執行官も印象に残る。
まだ、灼についてどう感じればいいのか分からないけど。
何が隠されているのか、また、朱を投獄した事件は何だったのか。
それに宜野座は何か特別なミッションを行っているようだね。
(セルビア・男性)
-
スタートしては悪くないし、灼はかなりいい主人公になりそうだが、彼の能力はなんとなく安っぽいな。
今期、執行官のペアはあまり掘り下げなくてもいい。だが、オープニングは非常に優れていた。
(カナダ・男性)
-
嬉しいサプライズだった。一話はとても良かったと思う。
雰囲気もサイコパス世界のクールな奇抜さも、すべてがクールだった。
新キャラのキャストは興味深いし、各話45分なのも驚きだ。
(男性)
-
イグナトフと灼は面白い二人組だね。彼らのスキルをもっと見てみたいよ。
また、真緒があのカードを隠したところから判断すると、彼女は身近な人物を捜査から守っているのだと思う。
最後以外は朱がいなかった。彼女はあの二人に松明を渡しているのだと思う。
一期、二期、三期とも一話は全部雨だったのですね…言われるまで気が付かなかったです。
変わっていないと言われている常守朱ですが、一期と見比べるとだいぶ大人びていますよね。
Hdge technical statue No.3 PSYCHO-PASS サイコパス 常守 朱
posted with amazlet at 19.10.28
ユニオンクリエイティブインターナショナル (2014-07-29)
売り上げランキング: 208,007 |
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1 罪と罰 [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.10.28
東宝 (2019-09-18)
売り上げランキング: 102 |
« 【海外の反応】平成を代表するおもしろカッコイイアニメ。魔神英雄伝ワタルが2020年アニメ化決定! | トップページ | 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第2話「美佳の表情を描いている人は人生を楽しんでそう。」 »
「PSYCHO-PASS サイコパス 3」カテゴリの記事
- 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第8話(最終回)「ショートカットは日本ではよくある髪型だ。普通だぞ。」(2019.12.16)
- 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第7話「舞子ちゃん、完璧な嫁ですわ。」(2019.12.09)
- 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第6話「中国やロシア、さらにはアメリカまでもがアジア太平洋に共栄圏を築こうとする日本の二度目の試みに反対する理由がここにある。」(2019.12.05)
- 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第5話「アメリカ人っぽい白人が…」(2019.11.25)
- 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第4話「こんな美佳でも可愛くなれますか?」(2019.11.18)
コメント
« 【海外の反応】平成を代表するおもしろカッコイイアニメ。魔神英雄伝ワタルが2020年アニメ化決定! | トップページ | 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第2話「美佳の表情を描いている人は人生を楽しんでそう。」 »
自分は二期から見た人間なんで
サイコパス原理主義ではありません。
普通に楽しんでいます。海外コメントに
あるようなシビュラを崩壊させるのが
このシリーズの最終目標(実際そうかも
知れません)ならその時点でこの物語は
終焉を迎えそうですね。
投稿: | 2019年10月28日 (月) 21時28分
シビュラシステムを崩壊させる終わり方は簡単で陳腐だろ。
あのひん曲がった世界を受け入れたうえでどう変えていくのかを見せるのが王道だと思う。
革命でいいなら1期で槙島を肯定して壊させればよかったって事になるし。
投稿: | 2019年10月28日 (月) 22時05分
シビュラシステムを破壊して
カオスになった日本もある意味
見てみたいてすね。
イギリスのアニオタさんは
シビュラを中国だと皮肉ってたから
統制が崩れた未来の日本が
果たしてどうなるか面白そうです。
投稿: | 2019年10月28日 (月) 22時34分
原理主義なんて言葉はさすがに一期・映画ファンに失礼。虚淵サイコパスと冲方サイコパスの毛色が違うのはあるんだから、反発を持つ人がいるのは当然のことだよ。
投稿: | 2019年10月28日 (月) 23時24分
シビュラも所詮は人が作った一つの秩序のかたちでしかないわけで、受け入れればそれなりの社会が維持される。いい面も持ち合わせているわけで、体制崩壊だけが答えとも限らないんだよね。無実の執行官がいるように、不条理な犠牲もたくさん生まれるけど。
にしても犯罪係数システムに穴がありすぎ。
投稿: | 2019年10月28日 (月) 23時30分
翻訳オッツオッツ
投稿: | 2019年10月29日 (火) 00時32分
シビュラ社会下に生きてる監視官含むほとんどの人は人の顔を認識する能力が低いとか犯罪行為を見てもなにが起きてるか理解できないとか色々退化してる設定(退化してない人間が潜在犯→執行官になる)なのでシビュラなくなったら大半はぼんやりしてるうちに餓死か一部の犯罪者に殺されるかする。シビュラがなくなっても狡噛がウロウロしてた外国みたいな紛争はたぶん起きない。
というかシビュラ社会は超管理社会だけどディストピアじゃなくてあくまでユートピアなんやで。だからタチが悪くて、簡単にぶっ壊せばいいという話にはならない。
投稿: | 2019年10月29日 (火) 01時09分
日本だけがシビュラシステムのおかげで秩序を保ち続けてる世界なんだから、簡単にシビュラシステムを捨てられないだろう。シビュラに変わるものが見つからない限り。
投稿: 匿名 | 2019年10月29日 (火) 07時38分
すべての人が視聴済みとは限りません
記事タイトルに感想コメ入れるのやめましょうね
何気ないコメントでもネタバレになることを留意しましょう
アンテナサイトで見えてしまいます
投稿: | 2019年10月29日 (火) 13時07分
ビフロストは2つ目のシビュラなんじゃないかな?
シビュラシステムは違う論理のシステムで人間を評価して運営してて、シビュラを支配するか乗っ取るかを企んでそう。
今回も嫌々ながらシビュラシステムを守る事を引き換えに譲歩させる流れな気がする。
投稿: | 2019年10月29日 (火) 17時51分
シビュラシステム / 多数の脳の集合体による社会統治か。
MAGIシステム /3台のコンピューターから構成されたスーパーコンピューター。 3台のコンピューターの多数決で決定する。これでは
複雑な社会判断や膨大な処理能力はないなw (エヴァンゲリオン)
投稿: | 2019年10月29日 (火) 19時53分
シュビラなのかシビュラなのか、
そろそろどっちが正しい表記か統一して欲しい。
投稿: | 2019年10月30日 (水) 10時37分
元ネタからしてシビュラでしょ
投稿: | 2019年10月31日 (木) 21時53分
ナイスオッパイ!
投稿: | 2020年7月21日 (火) 20時05分
忘れてた。
アラタの能力?スキル?は海外ドラマ「ハンニバル」のグレアムの共感能力みたいで好き
投稿: | 2020年7月21日 (火) 20時14分