【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第3話「炯と慎導の関係は本当に不思議だね。」
炯の奥さんに生気がないように見えたのは盲目で焦点が定まっていなかったからなのですね。
アンドロイドを嫁と思い込んでいるんじゃなくてよかったです!
PSYCHO-PASS サイコパス 3 第3話「ヘラクレスとセイレーン」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
率直に言ってほしい。
俺の廿六木は最終回まで生きているだろうか。
それとも征陸になってしまうのだろうか。
-
征陸には深みがあったが、このおっさんにはなんにもないな。
-
もう二話ほど待ちなよ。このエピソードでも少し進展があっただろ。個性も十分にある。
遭遇する敵に仕事を奪われるのではなく、輝くためにはもう少し時間が必要だ。
-
正直に言おう。
こういう狡猾なベビーブーム世代は俺のお気に入りのキャラクターなんだ。
-
彼には素晴らしい個性と秘話がある。
彼の巧みなトラブルシューティングを観るのが楽しいよ。
-
高貴な趣味だな。
彼には頑固親父、あるいは父親的存在になることを期待しているが、
中高年でありながら20代の若造みたいな怠け者だ。
残念ながら彼は七話で死ぬと思う。
-
(笑)彼は死ぬ可能性が高いが、もしかしたら征陸の逆パターンかもしれん。
-
>中高年でありながら20代の若造みたいな怠け者だ。
つまりアニメ板の住人ということか。
-
>中高年でありながら20代の若造みたいな怠け者だ。
可能性が高いのは、母親が死んで家族が完全に見捨てたことで時間が止まったんだろうな。
-
一期の征陸と縢にはチャンスがなかった。
-
>都知事候補は潜在犯だからといって諦めるなと言う。
>その候補者の支持者であるはずの彼の家族は、恥さらしと言う。
-
・こにエピソードにはベストガールのフレデリカも狡噛もギノもいない。
・よくある腐女子を釣るキャラ物と退屈な新キャスト。
・一課唯一のおもしろキャストでありながら美佳は登場時間を得られない。
キャラが浅くても婦女子を釣れば売れると本当に思っているんだろうか。
-
クレジット後にベストガールが登場するぞ。
-
Y A Y O I
-
腐女子を混乱させないためにも弥生は再び無関係になるか死ぬのだろうな。
いい加減馬鹿げたやり方だ。三期に出すべきではなかった。
-
いや、弥生が生きているというのは、今ではほとんどランニングジョークだよ。
彼女は絶対に死なないだろう。このカキコを保存しておくといい。
-
腐女子さんはレズビアンも好きだし、少なくともカップリングから
女のライバルを奪ってしまうので気にしない。
それに深見真はお気に入りのレズビアンを推すこともない。
-
私はレズビアンのカップルが好きだけど、低俗な百合好きを釣るだけの内容か、
それとも実際によく描かれたものなのか、少なくとも趣味よく行われているかによるわ。
腐女子を釣るカップリングも同じね。
-
炯は結婚しているんだから腐女子狙いすらないな。
-
炯は結婚しているからこそ腐女子狙いなんだよ。
-
>キャラが浅くても婦女子を釣れば売れると本当に思っているんだろうか。
うん、売り上げの数字を見るとそうだね。
ガチャ(特典商法)と異世界系の次の大ヒット商品になる。
-
寝言は寝て言え。ストーリーは素晴らしいじゃないか。
-
どっちにしろ見るつもりはなくて、知りたいだけなんだが、これは二期と同じくらい酷い?
-
ノーでありイエスでもある。
-
今のところ二期よりはいい。
だが、一期やCase 2レベルになるにはまだ何年もかかる。
-
一期はアニメ・オブ・ザ・イヤーで、二期は受け入れられたが、この三期は何が起こってるんだ?
-
三期がどうかしたか? 今のところかなりしっかりしているぞ。
-
>この三期は何が起こってるんだ?
サブプライムローン。
-
今期、朱に何が起こったのか教えてくれないか。
なんで彼女の色相は曇ってしまったんだ?
俺はSSを見ているけど、どこかで描かれていたか!?
-
三期で説明されると思わないのか?
ヒントは散りばめられているし、新主人公にイベントを結びつけているように見えるが分かってないのか?
-
お姫ちゃんかわいい。
-
廿六木天馬『人殺しの元監視官じゃねえか。』
雛河翔『常守監視官は立派な人です。』
朱の殺人について議論しよう。
-
彼女は雑賀教授を殺したんだ。
最終的にシビュラをより良いものにする、ディープで哲学じみたものを犠牲にしたかったから。
-
身代わりになっている。あるいはわざと拘束されて裏から動いている。
彼女が誰かを殺したとしても、心を失ったからでないことは分かる。
-
殺したあとの色相はどうだったんだろうな。
-
松岡修造のように『スカイ!ブルー!』
-
腐女子でない人で、朱より灼や炯の方が好きな人はいるかな?
特に灼、少年は希少だよね。
-
朱が最高。
けど、二人の関係は朱や他の二人の監視官の関係よりいいよね。
-
どっちも好きじゃない。物語が好きなんだ。
朱と美佳、ギノ、狡噛によって物語が動かされているかどうかは俺には関係ない。
サイコパス2のようなくだらない話は見たくない。
-
朱はいつだって最悪の主人公だった。日本を破滅させた羊だ。
朱ファンがいるとは驚きだね。アニメ板で最も薄っぺらいグループだろう。
-
釣りたいのは分かるが、クソカキコするにはまだ朝早すぎるぞ。
美佳はシビュラに落ちて、朱はシステムと戦い続けた。
君はスター・ウォーズで帝国を応援する側のようだね。
-
>朱はシステムと戦い続けた。
二期や映画を見ていないと言っているようなものだね。
-
朱が好きだが、今のところ炯もなかなかいいと思ってる。
彼はやる気のある監視官だと思うが、親しみのある振る舞いもいい。
灼はゴミだから一緒にポイされるべきだった。
-
神に誓って言う。視聴者の人気投票で、もし灼が一位だったら俺は激怒する。
-
悪役としてならリストの一番上になるな。
-
>灼はゴミ
趣味悪いですね。
-
新主人公は二人とも好きだけど、炯があの男を殴ったことでちょっとだけ炯の方が好きになった。
-
朱と灼は俺の大事なベイビーだ。
炯はいつも仲間の公安のアクションに参加してとってもクールだね。
-
炯は興味深いキャラだけど、マジカル・パルクールはガンだね(笑)
彼のキャラクターを活かす唯一の方法は、狼の顔を持つ男が灼で、
すべての死を引き起こしたのが灼だったという伏線だったらだな。
-
Oh come on now.
-
ここにいるのは全員男と思われる。
統計的には女だったとしても、それはフロイトの罠かもしれん。
つまり…ゲイ。
-
なんで弥生の目は黄色いんだろう。
-
弥生じゃなくて実は毛沢東だから。
-
照明の具合じゃない?
-
ちょっとだけ笑顔なところがとってもキュート :3
-
霜月美佳『紹介します。元一係執行官で現在フリージャーナリストの…六合塚弥生さんよ。』
執行官/潜在犯が『復帰』することはできなかったと思うんだけど。
-
すべての潜在犯が執行官になるわけじゃないぞ。
-
レポーターになれるなら何にでもなれるんじゃないか。
非常に重要な仕事だし。
-
けどフリーランサーだぞ。
-
もう潜在犯じゃないんだから当然でしょ。
-
志恩みたいなアナリストか、別の省の執行官や特別捜査官か、刑務所にいるくらいじゃないか。
-
なんで監視官を潜在犯と入れ替えるんだろう。
-
人手不足につき。
-
以前そこで働いていて、深いつながりがあるんだから。
-
色相が改善したからでしょ。
-
君は志恩、朱、美佳、それとも弥生?
-
正義のために朱。
俺のちんこのために志恩。
クソカキコのために弥生。
俺の心のために美佳。
-
志恩、美佳、弥生。
-
I love Mika.
-
志恩は今でも弥生と付き合ってるのかな。それとも友達なんだろうか。
-
潜在犯は監視官なしでは外出ができず、弥生は公安の仕事を受けなければ中に入ることはできない。
長い間合ってなかったんじゃないかな。
-
このエピソードが大好きだし、葉巻を持っている男?はとても神秘的だね。
それに慎導はすごく男らしい。
(フランス・男性)
-
弥生が帰ってきた。今後のエピソードがどんなものになるのか想像もできないわ。すごく期待してる。
(女性)
-
今回もいいエピソードだった。
俺たちは本当に面白いと思っていたキャラクターや世界観についてより学ぶことができた。
弥生を見られてよかったよ。
やっぱりそうか。彼女は色相がクリアになったが、それは一期で匂わせていたと言える。
(セルビア・男性)
-
今期とそのキャラクターについて深堀りされた!
(ドイツ・男性)
-
すべてが素晴らしい。四期はいつ?
(男性)
-
オーマイガー、私も期待しているわ。
(コロンビア・女性)
-
この事件は時間がかかりすぎ。理由もなく引きずってると思う。
だが、少なくとも炯と灼の過去を知ることができたし、
なぜ彼らがお互いに協力しあっているのかを知ることができた。
さらに重要で興味があるのは小宮が何かを隠していることと、
彼女が犯行を犯したとは思わないが、自分の色相をコントロールできると思われること。
犯人は候補者じゃないかもしれないし、薬師寺が関わっているとは思えない。
彼は目立ちすぎるしね。俺が間違っているかもしれないけど。
天馬の名誉を守るため、停職処分を受けた炯をかなり見直したと思う。
これからあのオヤジは炯に対する見方が変わるんじゃないかな。
(南アフリカ)
-
何が起きているのか混乱しているが、キャラクターを含め全体的にかなり掘り下げている。
今回は新主人公の肉付けに大いに役立ったと思う!
(男性)
-
一期の哲学と寓話が本当に恋しい。
虚淵がいなくなって、人間性や社会、犯罪心理学の解説ではなく、一種の手続き型犯罪ドラマになってしまった…
(シンガポール・男性)
-
炯はベストボーイ! 彼には生き延びてほしい。
弥生!! どうしたんだ!! まずまずベイビーになって XD
(シンガポール・男性)
-
このままだと次回で灼がちんこを見せても驚かないし、文句もないわ。
アニメーターはとてもいい仕事をしている。
(バングラデシュ・シレット・女性)
-
正直言うと、そうなったらすごくありがたい。
-
ファンタスティックなエピソードだ。
登場人物がどんどん増えてきて、ついにはさらに世界を築くことができるようになった。
俺は以前からシビュラシステムが統治していない地域を容認するのを疑問に思っていたんだ。
炯と慎導の関係は本当に不思議だね。
当時の朱の意図はなんだったんだろう。
もしかしたら彼女の色相が抑留されるほど濁ったことにも関係あるのかもしれないな。
(ドイツ・男性)
弥生は犯罪係数が改善したということでしょうか。
過去のキャラクターを登場させるタイミングが絶妙だと思います。
bullet (期間生産限定盤B) (DVD付) (特典なし)
posted with amazlet at 19.11.10
Co shu Nie
SMAR (2019-11-20) 売り上げランキング: 1,006 |
黒ひげ危機一発 (2011年 NEWパッケージ)
posted with amazlet at 19.11.10
タカラトミー(TAKARA TOMY) (2011-04-02)
売り上げランキング: 686 |
« 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第2話「美佳の表情を描いている人は人生を楽しんでそう。」 | トップページ | 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第4話「こんな美佳でも可愛くなれますか?」 »
「PSYCHO-PASS サイコパス 3」カテゴリの記事
- 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第8話(最終回)「ショートカットは日本ではよくある髪型だ。普通だぞ。」(2019.12.16)
- 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第7話「舞子ちゃん、完璧な嫁ですわ。」(2019.12.09)
- 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第6話「中国やロシア、さらにはアメリカまでもがアジア太平洋に共栄圏を築こうとする日本の二度目の試みに反対する理由がここにある。」(2019.12.05)
- 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第5話「アメリカ人っぽい白人が…」(2019.11.25)
- 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第4話「こんな美佳でも可愛くなれますか?」(2019.11.18)
コメント
« 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第2話「美佳の表情を描いている人は人生を楽しんでそう。」 | トップページ | 【海外の反応】PSYCHO-PASS サイコパス 3 第4話「こんな美佳でも可愛くなれますか?」 »
現実「いきなり上級国民が犯罪係数とかいうオトナの事情をダシに一般人の遺伝的アルゴリズムや行動パターンを操作することでディストピアを維持してるって秘密がばれちゃったね。ビフレストのみんなには内緒だよっ」
投稿: | 2019年11月11日 (月) 02時30分
名前:匿名 : 投稿日:2019/11/10(日) 15:17:15
現実「なに? 上級国民は一般人を“下級国民”扱いできるほど自信満々で遺伝子的にも優れているはずなのに知能が無い? それは無理矢理遺伝子改造や自信を持つことで知能が向上すると考えるからだよ。逆に考えるんだ。無能な上級国民の研究結果なんて裏口入学よろしく改竄されまくりだし物事の結論を出せない上級国民がどれだけ遺伝子改造して自信をつけても知能のない虫や獣になるばかりで人間という存在を貶めるだけさと考えるんだ」
投稿: | 2019年11月12日 (火) 01時41分
イグナトフを罵った一般人が面白い。
シビュラを絶対的に信頼していればこういう事はない、というかシビュラはあくまでシステムであるから人間の排外的本能までコントロール出来ない事を示しているのだろう。しかし、この本能(個人の感覚)というのは自分を守る、家族を守る為にあるもので、重要であると思うし、重視されるべきだと思う。
シビュラは日本という閉じた枠で運用していてこれを解放(開国)したが、これを前にシステムをアップデート(外国人のあれの追加w)したのだろうか?シビュラシステムを輸出するという話は、他国と既に連接している(純日本製だけでテストしたら不具合があるなら判るはず)のではないか?移民審査の信頼性を担保するのはこれが確実だと思う。
投稿: 違いを無視するのは間違い。 | 2019年11月13日 (水) 20時54分