【海外の反応】デカダンス 第4話「お前らアニメは現実じゃないって知ってた?」
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
NTR
T
R
-
カブラギはなかなかのEカップをお持ちのようで。
-
これはクレナイがギアの真実を知っているということだと思う…
でなきゃ、カブラギの人間の姿を認識することはできないよね。
-
ゲームスキンで隠しているわけじゃないし、ナツメも見てるし。
-
ロボットゴーグルを通して、自分の好きな色のアバターが見えても、
人間には普通に見えるというのはプログラミングの要素なのかもしれない。
それともクレナイは常時、全身塗装をしているとでも思っているのか?
-
後者の可能性が高いな。
-
クレナイちゃんが俺を見てパンツを濡らすにはどれだけガドルを倒せばいいんだろう。
-
『アニキィィィィィィ!!!』
Anikiはこれより、My dudeとなりました。
※dudeはいろいろな意味があるので、あながち間違っているわけでもないような?
-
くっそー、このせいでクランチロールが余計に癌になってるのか。
※デカダンスのライセンスはFunimationが取得しています。
-
自分が知っている20個の単語が一つ翻訳されなかったからといって、
EOP(英語しか知らないヤツ)が馬鹿にするのか。
-
>クオリティに関係なく、自分が得た翻訳は盲目的にすべて完璧だと思っているEOP
ここまでがルーティン。
-
この状況ならbrotherで十分だった。
-
誤訳をお望みならどうぞどうぞ。
-
在宅勤務での翻訳はだらけるよねー。
-
俺が言いたいのは本当に関係者なのかってこと。なんでそんな風に訳したのか…
おそらく"Bro"で同じような意味になったはずだ。それとも文字通りの"Brother"だと思っていたんだろうか。
それにしたって、名もなき脇役のギアだからね。もう二度とこの話は出てこないだろうけど。
-
comrade(同志、同僚、仲間)が適切な訳だったと思う。
けど、歴史のせいで、今では共産主義を連想せずにはいられないからなあ。
-
これは2クールにすべきだった作品だが、最近はオリジナルのリスクが高すぎるのだろうな。
-
実際にはクール丸々ではなく、余分なエピソードが一話だけさればよかった。
イベントに参加してからエベレスト襲撃までの間に何らかのギャップを感じる。
実際にできたのは過去の断片や戦闘などを補足的に集めてカバーすることだから。
-
ダーリン・イン・ザ・フランキスとキルラキルが何かを教えてくれたとしたら、
希望する話数は作家のスキルに完全に依存するということだ。
彼らのほとんどは、24話はおろか、12話のショーすらまともに終わらせられないんだから。
-
なんでかと言えば『最終イベント』のせいで、ナツメが『かの力』に加わるのが早すぎたからじゃないかな。
ナツメとカブラギが友情パワーで不可能を覆してイベントストーリーを台無しにする。
→ フギンの警告
→ 本当に対立がそこから始まる。
という感じじゃないだろうか。
-
『かの力』に参画することと奇襲の間には欠落した部分があるはずと感じているだけでは?
特に二つの特別なイベント(洞窟の戦いと巣の襲撃)がこんなに連続するのは珍しいだろうから、、
時間の経過を暗示するために、間に断片的な映像を挟めばよかった。
-
ナツメはモンスター一匹との戦闘経験しかなく、不可能イベントに参加するために
大規模レイドに向かっている。
現実的にはカブラギがいよがいまいが、広範囲攻撃などで死ぬだけだろう。
-
俺もそう思うけど、12話しかないから早送りしてるんだよね。
-
あっという間にチーターになってもうた。
-
NUTはいい仕事するねえ。
-
だね。確かにCGはもう一息だけど、一話の巨大ガルドとのときからアニメーションが凄いな。
それはそうと文字通りの負けイベント、クソみたいな死亡フラグだ。
-
ビギナーズラックと言っておこう。
次回は無様に負けて、ベッドの上さ。
-
ナツメが何年も訓練してきたことを念頭に置くべきだね。
彼女が学ばなければならなかったのは、戦闘技術よりも装備の使い方と重力制御についてだったんだ。
-
>主人公は自分が特別な人間だと思っていた。
ワオ。
-
かなりのマッスル女っすね。
-
彼女たちとのグラップリングの練習を想像してみよう。
-
○○キを想像してみよう。
-
どんなドラッグをやってるんだろうねえ。
-
ミンディ『調子こいてたら無駄死にするだけ! わかった!?』
マッスルガールは確実に死にそう。胸糞悪い。
-
何をあんなにプンスカしていたのか。
-
隻腕が嫌いなんだよ。
-
だいたい高テストステロンのせい。
※アンドロゲンに属するステロイドホルモンで、男性ホルモンの一種(Wikipediaより)
-
元々四つ子だったから。
-
可能性は高そうだ。一人は義手の故障で死んだとかね。
でも他の二人は困惑していたようだし、その仮設には穴がある。
-
ロイド(※)は精神を不安定にさせるからな。
※アナボリックステロイドのこと。体内でテストステロンと同様の効果を持つ薬(Wikipediaより)
-
>プンスカ
ニッコリ。
-
正直なところ、三つ子を次回の戦闘で殺すためだけに登場させたとしても驚かない。
ツインテールのお疲れ顔の可愛い子のためにも、そうならないことを祈る。
-
三人のデザインはどれも好き。グランジバンド(※)のメンバーみたい。
※ロック音楽のジャンルのひとつ。
汚れた、薄汚いという意味の形容詞 "grungy" が名詞化した "grunge" が語源(Wikipediaより)。
-
いいデザインだよね。
-
カリフラ・チューブトップがかわいい。
※ドラゴンボール超の登場人物。
-
誰かは生き残るだろうから、ナツメのせいにできるね!
-
ありそう…
-
>マッスルガールは確実に死にそう。胸糞悪い。
ガールとは…
-
今回の評価は? まだ見てないんだ。
-
いい顔が多いから10点満点。
-
まともなsakugaに伏線。8/10
-
7~8/10。次章の舞台を用意しているようだった。
-
7/10
-
6.5。良いものがたくさんがあったが、『かの力』に加わってから大規模戦闘までの
急速なエスカレーションは本当に嫌な感じがした。
-
俺もそこには違和感を覚えたな。
何らかの積み重ねがあると思ったのに、簡単に『かの力』に入ってしまい、
すぐに大きなミッションが発表されてしまった。
カブラギが怒っていたり、他のキャラクターとのやり取りも、駆け足すぎて安っぽく感じる。
-
序盤では受け入れらなかったことを考えると、最初は違和感があったが、
実際にナツメが発揮したポテンシャルやパフォーマンスのレベルを見てから
参加させたのは理にかなっていると思う。
でも、最終的に彼女が入ってから巨悪と戦うために彼らが出撃するまでの過程は、
もっといろいろな展開があっても良かったのではないかと思う。
-
『かの力』に参加するまでのスピードに問題はなかったと思うけど、大イベントまでの
スピード感は確かに不快だった。
でもそれはペースの問題で、ありえないほどの問題ではないね。
-
四話までで二番目にいいエピソードだった。
-
ナツメ/10
-
次話への前置きがベースだね。8/10
-
6.5/10。溜め回。
-
あまりにもペースが早すぎて、キャラクターの成長とキャラ同士の関係が平坦なものになってしまった。
短時間に次々と展開が進んで楽しんでいるとは言えない。5/10
-
女の人がタバコを吸っているのは嫌なもんだけど、クレナイなら許せるな。
本当はやめるべきだけどね。
-
>女の人がタバコを吸っているのは嫌
お前はゲイか。
-
タバコを吸うやつは誰だってキモいわ。
-
女の喫煙は一般的に嫌悪感すら超えたものだ。
男が吸ってもあまり気にしないから無視するのも楽だが。
-
理想的とは言えないが、限られた環境に住む、この地球の人たちが吸うのは悪くはないだろう。
-
お前らアニメは現実じゃないって知ってた? 肺癌にはならないんだぞ。
-
声優はそうだけど、知り合いが今年肺癌で死んだばかりだから。
-
だからと言って、いきなりタバコを吸っていたら気持ち悪いだろ。
現実世界ならなおさらクソ。
フィクションのクソは扱いやすかったり、無視したりするのは簡単かもしれない。
だが、それこそ文字通りクソだ。
フィクションの中であっても他のことより嫌なものだ。
フィクションだからといって急に魅力的になるわけじゃない。
クソは糞だし、タバコは嫌なもののままだ。
-
巨大要塞でどうやってタバコを栽培しているのか。
-
ソリッド・クエイクからの払い下げなのかもね。
-
雑草をいぶしてるんだよ。
-
『タバコ ハウス栽培』でググってみな。さまざまな方法がある。
他のものも栽培しているんだから、タバコくらい栽培していても不思議じゃない。
-
非常食。
-
フギンがハックして最強のボスキャラに変身させるのよ。
-
それじゃ何のひねりもない悪じゃん。
-
ガドルの真のラスボス。
-
アニメの足を引っ張る。
-
カブラギロボと並べてフィギュア化。
-
かなりかわいいっすよ。
-
ガドルだから反重力フィールドを生成することができるはずなので、0Gフィールドを作って、
ナツメは『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動』の
ダスティみたいにパイプと一緒に自由に空を飛び回れるようになる。
あるいは最終回で人間に変身する。
-
それが宇宙にいるソリッド・クエイクに到達する方法だろうけど、
燃料が足りないだろうし、巨大なタンクも必要だ。
-
つまり、カブラギがイベントを知ったときは、このサーカス小屋みたいな建物にいたようだ。
歴史の説明であった、デカダンスのいる地球の反対側の別の企業のようだ。
どうやら彼らは提携しているみたいで、ギアはある程度その間を行き来できるということだろう。
他の企業の建物はまだ出てきてないよね?
-
出てないと思う。
-
二時の位置にある建物は卵巣の卵管のように見える。
おそらく人間の生産工場か何かを早朝しているのでは?
本部はすべて10時か8時の位置にある建物にあるのかもしれない。
4時の位置にある施設は分からないが、エネルギー工場か何かだろう。
-
ああ、クソッ、よく気がついたな。
俺はみんなソリッド・クエイク船に乗っていると思ってた。
それにしてもこいつらはこんなことをしてるんだな。
ランカーの定義が追加されていた。
・人気ゲーム『デカダンス』の実績で上位にランキングされた戦士たち。
・ランキングは実績と人気の組み合わせで決定される。
・企業に所属するプロからアマチュアまで、すべての戦士がランキングされる。
だから、一部の企業が所有しているように見えるだけでなく、複数の活動部隊が存在する。
-
ソリッド・クエイクの左にあるのはデカダンスの司令塔(?)みたいだ。
-
ひょー、見ているうちにこのアニメの複雑な世界観がより明らかになってきた。
勘違いしている人が多いのが残念だけど、この番組(二話目)は凄いね。
また、このエピソードでモチベーションが高まってきた。
回想シーンのような形で誰もがナツメの戦いに反対していたのに、
彼女はそれを乗り越え、引き返したんだ。それは俺にとって大きな意味を持っている。
10点満点の素晴らしいエピソードだった。大好き。
(男性)
-
デカダンスの新しいエピソードで目覚めるのが大好きなの!
このアニメの戦闘アニメーションの素晴らしさを忘れていたわ。
スムーズに流れ、遠近法の変化にあまりジャギーを感じないし、すべてのアクションがはっきりしてる。
ああ、このスタジオは何をしているのか分かっているわ。
ナツメが参戦するかしないかでバタバタしていたから、参戦しないほうがいいなって思ってた。
でもナツメはこの方がいいね。
(中国・甘粛省・敦煌市・女性)
-
このエピソードは楽しかったけど、カブラギが出陣すべきかどうかで対立していたときの、
あのちょっとしたフラッシュバックは何だったんだろう。
あれはカブラギの気のせいなのか、それとも何かの伏線なのだろうか。
あと、この終わりのない死と悲しみの痛切をギア(まあ人間のことだけど)に
引きずらせる企業の動機は何なんだろう。
このアニメはどんどん良くなってくね。
(男性)
-
ナツメの気持ちはよく分かるが、信頼を得るのは難しと思う。
ほとんどの人は彼女を信頼していない。
彼女は自分自身に、そして他の人にそれができることを証明しなければならないだろう。
次回のガドルとの戦いは面白そうだ。
俺はこの番組がキャラクターの素晴らしい成長を描き続けてくれることを願っている。
(フランス・男性)
-
今回も素晴らしいエピソードだった。
ナツメのハードなトレーニングの成果が発揮され、皆が感動し、
特にクレナイはナツメを『かの力』に招待するほど感動していた。
史上最も過酷な戦いがこれから始まるが、ナツメは誰の言うことも聞かずに、
自分の力を発揮して全力で試合に臨む。
グッドラック、ナツメー!
(男性)
-
前半はカッコよかったな。ナツメがガドルと戦ったときはかなりヤバかった。
最後の戦いになるはずの大戦が五話から始まるんだな。
残り全八話、ずっとは続かないといいけど(笑)
まあ、深刻な状況ではあるんだけど、まだ真面目には考えられない。
現実世界の人たちがアニメみたいな人たちばかりだと思うと、真剣さのかけらもなくなってしまう。
このアニメでは、人命の大切さが伝わってこないから。
(男性)
-
三つ子の女の子がおっぱいを装備した男に見えるのは俺だけだろうか。
(男性)
-
初めて彼女を見たときは『くそ、すごく女性らしい声だな』と思った。
(ブラジル・男性)
-
カブラギが言おうとして言えなかったことから、サイボーグが社会の『物語』を
支配しているから、彼らが戦っているのは実際の戦闘ではなく、
娯楽のために作られたものではないかと推測しているわ(ていうか、そういうこと)。
けど、まだ私は混乱しているの。
『かの力』に所属している人たちは本物の人間なのか、それともアバターを使ったサイボーグなのか?
それとも両方が混ざっているのかしら? この時点で知る必要がある情報だと思うから、
誰か知っている人はいないかしら?
(イギリス・ロンドン・女性)
-
記憶が確からなら、200人のタンカー(普通の人間)と約五万人のギア(サイボーグ)だったはず。
-
ギア=サイボーグ
タンカー=人間
かの力=50000ギア+200タンカー
-
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!なるほど、でもギアがサイボーグだとすると、
本物の人間はサイボーグの存在を知っているということになるのではないかしら?
(イギリス・ロンドン・女性)
-
ギアの存在は知っていても、本当の意味でのギアのことは知らないよ。
-
あ、そうだったのね! ありがとうございました。
(イギリス・ロンドン・女性)
-
興味深いね。次回か、その次に情報が出てくると思う。
Aランカーとタンカーが勝つか(これは『システム』の予想外)、
カブラギが予定より早く介入してくるかのどちらかで。
(ドイツ・男性)
-
次回の死者数が富野的になりそう。
(男性)
-
くっそー、ナツメの夢はいつも潰されていて、スタックがメッチャ高いんだよね。ボールを落とさんでほしいなー。
(ブラジル・男性)
-
人間がNPC、あるいは何かのRPGゲームの一種であることは好きじゃないけど、切るつもりもないわ。
(リトアニア・女性)
-
当然、ナツメは戦うことにした。
感情論ではなく、論理的な判断を期待したのが愚かだったわ。
なんでナツメは師匠の言うことを聞かないのかしら。
どうにかして生きて帰ってくるとは思うけど、せめてその過程で教訓を得てほしいものね。
(韓国・女性)
-
ナツメは為せば成るということをカブラギに見せようとしているのね ^^
クレナイが本当に好き。クールなデザインよね。
彼女はタンカーだから、どれだけギアやゲームのことを知っているのかしら。
その辺りも突っ込んでほしいわ。
(女性)
-
主人公が自分のモチベーションを知っていくのはなかなかいいエピソードだと思う。
(バングラデシュ・ラジシャヒ・男性)
-
ナツメは葛藤していたわ。
運命を乗り越えられると信じたいけど、カブラギの話を聞いていると、果たしてそれが可能なのかどうか…
(イギリス・ダービーシャー州・女性)
-
俺を驚き楽しませてほしい!!! 素晴らしいシリーズだ…
(メキシコ・タバスコ州・男性)
-
自分の夢を他人に押しつぶされるのは恐ろしいことだが、それが人の心を変える原動力になるかもしれない。
ナツメはガドルとの戦いに参加し、人類の平和を願っている。次回がどうなるのか気になるところだ。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
どんどん良くなってるな。切った人は損してるぜ。
(カナダ・ケベック州・モントリオール・男性)
-
今回、超すげえええ。この方向性が大好きだ。
ナツメもだんだん好きになってきたし、戦闘部隊の隊長も好きだよ。
次回が待ち遠しい。
(イタリア・ロンバルディア州・ミラノ・男性)
筋肉増強剤について詳しすぎ。
|
« 【海外の反応】デカダンス 第3話「ナツメに恋してる。それにパイプはかわいいね。」 | トップページ | 【海外の反応】デカダンス 第5話「フギンとムニンはオーディンのカラスだからもっと上の悪役の登場が保証されている。」 »
「デカダンス」カテゴリの記事
- 【海外の反応】デカダンス 第12話(最終回)「オリジナルアニメとして価値のある作品であり、世界観の構築が素晴らしかった。」(2020.09.27)
- 【海外の反応】デカダンス 第11話「カブラギとナツメとみんなで平和に暮らして欲しいわ。」(2020.09.21)
- 【海外の反応】デカダンス 第10話「ナツメのキャラクターがとても強く(だが残酷に)展開されていた…」(2020.09.13)
- 【海外の反応】デカダンス 第9話「人間が牛より上の存在であることを知るのは、カブラギにとってかなり新鮮だったんじゃないか。」(2020.09.06)
- 【海外の反応】デカダンス 第8話「Viva La Revolucion.」(2020.08.30)
コメント
« 【海外の反応】デカダンス 第3話「ナツメに恋してる。それにパイプはかわいいね。」 | トップページ | 【海外の反応】デカダンス 第5話「フギンとムニンはオーディンのカラスだからもっと上の悪役の登場が保証されている。」 »
OPで予測されるナツメ展開は草原でパイプと佇むところしか残っていない何てクリフハンガー
ここで退場してもおかしく無い次回必見!
投稿: | 2020年8月 2日 (日) 19時51分
>でなきゃ、カブラギの人間の姿を認識することはできないよね。
こいつの思考回路はどうなってんだ?
投稿: | 2020年8月 2日 (日) 20時20分
この後どんな展開にするか悩むのシナリオライターは楽しかったろうな♬*°無数にあるもん。
まあ、⚫⚫ラ⚫のサイボーグを⚫ツ⚫が使うようになるのは90割確定やと予想
投稿: | 2020年8月 2日 (日) 21時06分
>ガドルだから反重力フィールドを生成する
その胸熱展開はちょっと想像してました。けど「ガドルのバグ」を考えてみるとガドル的なものがまったくないのもかもしれない。
ガドルは大きいって意味だそうですけど、パイプは小さいし成長もしてない、戦う気もないし弱そう。オキソンもないのではないかと思う(想像)。オキソンとあの重力場の関係は示されてないが、それがなくて自分を守る事も出来ない?
敵でない、経済動物(オキソン・肉)でない、愛玩動物的なのではないだろうか。
投稿: (七年前から)まるで成長していない・・・ | 2020年8月 2日 (日) 21時16分
>ソリッド・クエイクの左にあるのはデカダンスの司令塔(?)みたいだ。
同じように思いました。過去のデカなんとかさんの残骸がある?巨大構造物のコア的なもの?人間が住める地球環境(ドーム)に出来る構造物?
投稿: デカなんとかさんの中で再弱 | 2020年8月 2日 (日) 21時27分
公式サイトから以下全て3200x2195画像注意
ttp://decadence-anime.com/images/bg-cut4c.jpg
1.超巨大企業ソリッド・クエイク
特徴:お魚型(意味深)、下に穴のあるカラフル便所ボールw、更に小さな便所ボール
ttp://decadence-anime.com/images/bg-cut3c.jpg
2.ソリット・クエイク、お魚型宇宙船内部
特徴:魚の背骨の様な天井、オキソン補給用の緑の柱、奥にログインスペースと思われる紫の部屋
ttp://decadence-anime.com/images/bg-cut1c.jpg
3.ソリット・クエイク、ログインスペース
特徴:全体的に紫の空間、魚の骨の様な壁の模様、皿の上に穴がありそこに収まってログインする模様、ドナテロもハマるのだろうから穴はたぶんフレキシブル
4.ランカー用パーソナルルーム
特徴:四角い大きな部屋、ひし形の壁紙、巨大なスクリーン、と思いきや窓も兼ね天井からの俯瞰では下の便所ボールが見えるwお魚の口辺りにある?
5.パーソナルルーム
特徴:丸い部屋、丸い家具、小さい、半球スクリーン、場所は小さい便所ボール?(推測)
投稿: 現在劇中から確認可能な情報1 | 2020年8月 4日 (火) 21時49分
公式サイトから以下全て3200x2195画像注意
ttp://decadence-anime.com/images/bg-cut2c.jpg
1.一般企業チムニータウン遠景
特徴:発電所の冷却塔の様なものから枝の様に皿状の街が生えている、劇中では見切れているが複数の同じ建造物がある
ttp://decadence-anime.com/images/bg-cut5c.jpg
2.一般企業チムニータウン
特徴:サイボーグの居住空間と思われる、露天
ttp://decadence-anime.com/images/bg-cut1.jpg
3.移動要塞デカダンス遠景
特徴:デカい、昔あった移動要塞の残骸?
ttp://decadence-anime.com/images/bg-cut2.jpg
4.デカダンス、タンク内部
特徴:オキソンの増減が一目瞭然、街は浮いてる?オキソンに水没しないように上へ増築?
ttp://decadence-anime.com/images/bg-cut3.jpg
5.タンカーの街
特徴:バラックというかコンテナ?
ttp://decadence-anime.com/images/bg-cut4.jpg
6.カブラギの家
特徴:大枚はたいて買った家w
ttp://decadence-anime.com/images/bg-cut5.jpg
7.デカダンス外壁
特徴:もはやここからでは全体像が分からない
投稿: 現在劇中から確認可能な情報2 | 2020年8月 4日 (火) 22時07分
嫌煙ファシストって本当に愚かだな
投稿: | 2020年8月 6日 (木) 08時57分
嫌煙ファシストって本当に愚かだな
投稿: | 2020年8月 6日 (木) 08時57分