【海外の反応】アクダマドライブ 第9話「詐欺師はジャンクフードであり、珍味なのだ。」
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/
https://myanimelist.net/
医者『私のこと、女に見えてる?』
男女に騙された。
-
Oh no, that sucks.
-
OH NO NO NO NO
-
これは『女を描いて男と呼ぶ』を極限まで極めたものなのか? ゴールデンカムイの医者以上かも。
-
>完璧なまでに磨き上げられた身体と○○○
だめ…なのか?
-
そんな気はしてたんだが、そういうことだったのか。
運び屋は結局ゲイではないことが判明したわけだ。
-
緒方が女性キャラの声を当ててる時点でおかしいと思ってたわ。
-
酷い。
-
お、おう…
-
嫁のシオンの悪口を言うのはFU*K YOU.
※ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクルの登場人物。
-
最初からこっちが本物の詐欺師だったのかもしれない。
-
名探偵コナンのベルモットに関する三つの異なる理論が一つにまとめられたようなもんだな。
-
やべー、小高がまたやりやがった。
視聴者が医者の性別が気になっていることを分かっていたようだな。
-
日本語ではなんて言ってたんだ?
チンピラは彼女を仲間というより、意見な犯罪者だと思っているように見えたが…
-
これは彼女を女として見るのではなく、アクダマ・モンスターとして見ろってことなんだろうね。
-
素晴らしいエピソードだったが何てこった。規制はいつもこんなに酷いのか?
流血したところで暗転していたが、過去のエピソードでもこれくらいはあったような気がするが。
-
血をピンクにすればよかったね。
-
形式化されていた。
頭が飛び散るシーンや、死体の山にバイクで滑り込んでバラバラになったりとか。
-
規制で想像に任せていただけに、さらにイライラが増していたような気がする。
-
今回だけじゃなくいつもだよ。
-
一般人『私は超S級アクダマの「詐欺師」だ。』
一般人『12時間以内にすべてのアクダマをまとめ上げ、カンサイを征服する。』
この程度でか? こんなくだらない書き込みで暴動が起きるのか? やってみるか。
『私はSHSL Lucksterだ。12時間以内にアニメ板を征服する。』
-
ツイッターで芸能人のタグを付けないと。
-
シビュラシステムをダウンさせる方法を聞いてみな。
※処刑課のボスと公安局の局長が同じ声優なので。
-
いくつかの要因があったから。クソカキコなのはその通り。
処刑課がアクダマチームを超危険人物としてマークしたことで、人々の恐怖とアクダマへの憎悪が増大していた。
シンカンセンへの攻撃で、これは一般人にとって究極の冒涜であり、異端であること。
さらに緊張感が高まっていた中での詐欺師の目撃情報。
最後に殺人鬼が詐欺師との再開を求めて、無差別殺人を行ったこと。
ボスに説明していたように、いくつかの要因が合わさって爆発している。
-
詐欺師は詐欺師である。
小高が見た目ほど無邪気ではないと言っていた。こいうことなんだろうな。
-
医者『私は死を自由に操りたい。』
女医を操れる方はいませんか。
-
医者がラスボスなのかもなあ。
-
お母さんになってほしいとは思ってる。
-
妹『殺すの駄目なの!』
-
今回の Imouto-san は可愛かった。
-
Onee-chan がブサイクな殺人鬼になったから、可愛さを補填するために余計に頑張ってる。
-
無性に抱きしめたくなる。
-
シンカンセンに乗る前のホテルで何百人も殺してるのに気にすんな。
-
ハッカーはいつ帰ってくるの?
-
おそらく水晶やプラットフォームを通して監視はしてる。
-
たぶん、11話かな。
-
彼はメタルボールに変わったでしょ。あれはいい改善だったよね。
-
殺人鬼がターゲットに選んだのは、頭上にクエストマーカーがあるからか。
最終的にはすべてビデオゲームの中で行われていたことが明らかになるのか?
-
彼は誰もが持っていると言っていたが、詐欺師は一際大きな後光だった。
-
みんなじゃなく、彼が殺したいと思っている人だけ。
-
月を吹っ飛ばすよりはマシだが、おそらく彼女の生涯殺害数は少ないのでは。
-
これはデカダンス星の裏側で起こっていることなのだ。
-
そのせいで殺人鬼が彼女をターゲットにしたが、彼が殺したほとんどの人間はそうではない。
詐欺師はジャンクフードであり、珍味なのだ。
-
IQが低いのはどのアクダマだろう? 俺は殺人鬼に賭けてもいい。
-
詐欺師
-
詐欺師だね。
・クレジットカードを使って逮捕されそうになった。
・データセンターに行こうとした。
・ドローンを持っているのにそこにいないハッカーを悲しむ。
・ハッカーのドローンを電子ドアに落とし、ハッキングされたときに驚く。
-
喧嘩屋。RIP.
-
赤い後光の意味ってなんだろう。
ただの比喩じゃないよね。殺人鬼は追跡できるんだから。
-
比喩的ですらない。
すべてがそうであるように、単に出鱈目なだけ。
-
彼には猟犬のような嗅覚がある。
血液中の化学物質が彼を興奮させるし、匂いを追跡できるんだ。
-
殺人鬼は目に特殊なインプラントをしている。
-
Witcher Senses.
※ウィッチャー3 ワイルドハント:ポーランドのゲーム開発会社CD Projekt REDが開発したコンピュータゲーム。
主人公であるゲラルトは『Witcher Senses(ウィッチャーの感覚)』という能力を持ち、
隠されていたアイテムやクエストを進める手がかりなどを得ることができる(Wikipediaより)。
-
『詐欺師はクソじゃない』と言ってる妹がかわいかった。
なんてクレイジーなエピソードなんだ。
"The Shining" は見たことないけど、バスルームのシーンでの言及は素晴らしかった。
殺人鬼と詐欺師の声優が素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたことを称賛したい。
(フィリピン・男性)
-
オーマイガー、エピソードは地獄の如き不気味さだ。
(スウェーデン・スコーネ県・男性)
-
規制されていたが、なんてクレイジーなエピソードなんだ。
"The Shining"の有名なシーンにも言及してたね。
(カナダ・オンタリオ州・トロント)
-
オーマイガー、今回の殺人鬼は滅茶苦茶で本当に恐ろしかった。
彼は本当に死んだのだろうか。彼みたいなキャラクターはなんでもありだから。
けど、あれは詐欺師がキャラクターとして真に成長した証だ。最初の頃とはまったく違う。
(フランス・男性)
-
殺人鬼最高、完全に病気だね。彼の残酷な声が大好きだった。
詐欺師も凄い。殺人鬼の真ん中を刺していたけど、本当に死んだのか? 実は生きてるんじゃないか?
(男性)
-
登場人物の中では殺人鬼が一番好きだったんだけど、まあ自業自得よね…まだ生きている気がするけど。
次回は誰も死なないことを祈ろう。最後の一コマからするとそれはチンピラかもしれないけど!
(女性)
-
次はチンピラの番だけど、彼が英雄的に倒れることを期待したい。
彼が尊敬していた喧嘩屋のように。
(男性)
-
カップリングの悲劇に泣き叫びたい気分だ。
このショーの一番の魅力はやはり殺人鬼だ。それが今は変わってしまった。
(フィリピン・ケソン州・男性)
-
素晴らしいエピソード、クオリティの高い絵コンテ。
赤い後光は何か意味があるのか、それとも取るに足らない殺人鬼の妄想なのか。前者だといいのだが。
(男性)
-
オーマイガー、殺人鬼はアメイジングだったわ。
(女性)
-
このエピソードはめっちゃワイルドだ。とてもダークで武器だった。声の演技も驚異的だ。
(男性)
-
まるで最終回のようだ。
なんでこんなに規制が厳しくなってしまったんだろう。
最初の二回は狂っていても、規制はなかったのに。
(スウェーデン・男性)
-
Sayonara Cutthroat.
それと、他の処刑課執行官は師匠より弱くない???
(セルビア・ベオグラード・男性)
-
RIP殺人鬼。真の狂人だった。
彼のビジョンの見せ方が好きだ。すべての赤が最後には黒になる。
運び屋のバイクから翼が飛び出して、飛行エンジンでヘリを追いかけるかと思っていたのは俺だけかな。
(アメリカ・フロリダ州・オーランド・男性)
-
ブルーレイが発売されたら絶対に見直さないとね。規制が多すぎるんだよ。
それでも素晴らしいエピソードだった。次の展開が待ち遠しい。
(フィンランド・男性)
-
このショーが始まって以降、俺はずっと注目しているし、毎週どんどん良くなっているように感じる。
誰が死ぬ(詐欺師、兄、妹は安泰だろうけど)のか、何が起こるのか分からない。
いったいどんな結末になるのだろう。
医者は恐ろしいビッチだが、色っぽいな! 相手がまさかのチンピラかよ。
チンピラはポンパドールじゃないときはかなり普通の見た目だな。
アクダマドライブは少し評価が足りないようだが、素晴らしいショーだし、洗練されたスタイルとルックス、
素晴らしいキャラクター、楽しいアクションと興味をそそられるプロットを持っている。
(イギリス・サウサンプトン・男性)
-
カントウはAIやロボットによって管理され、ハッカーは最終回で帰ってくるに違いない…
すべてをハッキングして制御するんだ。
そして医者、すべてを制御することを望んでいる…嫉妬するんじゃないかな :D
(ドイツ・男性)
-
RIP殺人鬼。君は楽しい狂人であり、不気味でワイルドだった。
とにかく妹がおしゃべりになったのはいいね。
(セルビア・男性)
-
不気味なエピソードで"The Shining"にも言及していたが、あの低コストの規制は酷いよ…
(フランス・男性)
-
イエス、今回は規制だらけだけど、クレイジーだったわ。
(クロアチア・女性)
-
規制無しで見直すのが待ちきれない。
(フランス・ソーヌ=エ=ロワール県・男性)
-
前回はあまり好きじゃなかったけど、今回は好きだし、詐欺師の成長に夢中だよ。
(男性)
-
また一人アクダマが倒れた。
シリーズの半分は彼らが協力しているのを見ていたら、彼らが消えたり、別行動をしたりするのは変な感じがする。
殺人鬼は "Here's Johnny" と言わんばかりに笑わせてくれた。
とんでもないダークな流れの中で時折、笑える瞬間を作っている。
(フランス・男性)
最後の殺人鬼のシーンは、また動き出しそうな演出でしたし、まだ生きている気がするのは分かります。
それにしても、妹ちゃんが急に饒舌になって可愛くなりました。
« 【海外の反応】アクダマドライブ 第8話「日本人の意見が日本アニメにとって最も重要で、だからこそ市場はこれほどまでに安定してるんだ。」 | トップページ | 【海外の反応】アクダマドライブ 第10話「さすがチンピラ、お前ならやれると思っていた。」 »
「アクダマドライブ」カテゴリの記事
- 【海外の反応】アクダマドライブ 第12話(最終回)「キリストが普通のアニメ少女ということはずっと分かっていたこと。」(2020.12.27)
- 【海外の反応】アクダマドライブ 第11話「カントウは未来的な場所だと思っていたが、ある意味では間違っていなかったのかもしれないなXD」(2020.12.20)
- 【海外の反応】アクダマドライブ 第10話「さすがチンピラ、お前ならやれると思っていた。」(2020.12.14)
- 【海外の反応】アクダマドライブ 第9話「詐欺師はジャンクフードであり、珍味なのだ。」(2020.12.06)
- 【海外の反応】アクダマドライブ 第8話「日本人の意見が日本アニメにとって最も重要で、だからこそ市場はこれほどまでに安定してるんだ。」(2020.11.29)
コメント
« 【海外の反応】アクダマドライブ 第8話「日本人の意見が日本アニメにとって最も重要で、だからこそ市場はこれほどまでに安定してるんだ。」 | トップページ | 【海外の反応】アクダマドライブ 第10話「さすがチンピラ、お前ならやれると思っていた。」 »
>また一人アクダマが倒れた。
殺人鬼と一緒に「一般人」も死んだみたいだ。
先週の妹ちゃんを守る為の殺しは緊急避難として、今週の自分が生き残る為の殺しはアクダマ的ってことかな?
目的を達成する為に掲示板で超S級アクダマ詐欺師として社会を扇動し混乱(死者も多数)に陥れたけど、もはや名実ともにアクダマ化したってことだろうか。
投稿: パンピーシス | 2020年12月 6日 (日) 22時12分
なんか殺人鬼が安っぽくなったな
キャラもプロットも駄菓子みたいなアニメになってる
医者とチンピラは何でもいいから視聴者の想像を超える何かをしてほしいわ
投稿: | 2020年12月 7日 (月) 02時41分
>こんなくだらない書き込みで暴動が起きるのか?
簡単だぜBLMで検索してみるといいw
投稿: | 2020年12月 7日 (月) 02時45分
規制がひどい。深夜アニメの意味がねぇ。
投稿: | 2020年12月 7日 (月) 14時41分
殺人鬼強すぎだろ
サイボーグか
投稿: | 2020年12月 8日 (火) 13時41分
ガイジンはこういう絵柄が大好きやね
ストーリーは別にそれほどでもないのに、たぶん絵柄だけでストーリーまで最高とか喜んでるんじゃないかと思われるね
投稿: | 2020年12月 8日 (火) 14時41分
ウサギちゃんとサメくんの放送にハッカーのドローンマークがあるみたいだね。視聴者向けのメタ情報ではないことが確定かな。
ハッカーの電波ジャックぽいけど、今までの放送自体プロパガンダぽくないというか、出さなくてもいいような情報も含んでいたので、そもそも誰が誰に向けた放送なのだろうか?
次週の「BABEL」からそれぞれのキャラの目的と対立以外にも、カンサイのアクダマと一般市民の対立・混乱も意味を持ってきそう。
投稿: カンサイのよすが、タコヤキ | 2020年12月 8日 (火) 23時14分
それはそれで良いと思うけどね
投稿: | 2020年12月 8日 (火) 23時17分
いちいち規制規制うるせえよ
日本で地上波放送するためには規制も必要なんだよ
配信でしか見てない外人にはわからんだろうがな
投稿: | 2020年12月12日 (土) 12時18分