【海外の反応】ソニー傘下のアニメ配給会社ファニメーション(Funimation)がクランチロール(Crunchyroll)を買収
欧米向けアニメ配信会社トップのクランチロールが(たぶん)業界二位のファニメーションに買収されました。
クランチロールの登録ユーザー数は9,000万人を超え、有料会員数は300万人、一方のファニメーションは
有料会員数が現在100万人とされています。
買収金額は11億7500万ドル(約1200億円)です。
<翻訳元>
https://www.crunchyroll.com/forumtopic-1025862/
https://myanimelist.net/forum/?topicid=1880964
<プレスリリース>
https://www.sonypictures.com/corp/press_releases/2020/1209/atttosellcrunchyrolltosonysfunimationglobalgroup
これって低クオリティなアニメの実写化が増えるってこと?
(男性)
-
今回のニュースでかつてパートナーだった時代に戻って、どこがどのライセンスを
取得するのか気にする必要がないことを願ってる。
※FunimationとCrunchyrollは2016年6月から2018年10月までライセンス共有の業務提携をしていました。
・Crunchyrollは字幕版
・Funimationはその吹替版
そうなったら最高なんだが…
ソニーがCrunchyrollを買収したことで、古き良き時代を取り戻すことができそうだ。
さらに一歩進んでFunimationとCrunchyrollのアニメタイトルを統一サービスとして欲しい。
『独占』という理由で嫌がる人もいると思うが、個人的にはアニメを見るために
わざわざ二つのサービスにお金を払いたくない。
今のところ、俺はCrunchyrollに年間70ドル、Funimationに年間80ドル支払っているから、
一つのサブスクで済むことになる。
(カナダ・オンタリオ州・男性)
-
この二社が海賊王になるのを邪魔するような四皇レベルでなくて良かったよ。
-
F Crunchyroll
ブラジリアンオタクより。
※元ネタはCall Of Duty: Advanced WarfareのPress F to Pay Respects(哀悼の意を表するためにFを押せ)
RIPのような形で使われますが、ネタ度が高いです。
(ブラジル・男性)
-
労力の少ない翻訳とアジェンダが出会うところから、俺たちの物語が始まるのだ!
-
これは、ソニー『グローバル』がアニメ、ひいては日本文化を検閲し、
アメリカナイズするための基本計画における次のステップだ。
オリンピックが中止になったことで、グローバリストたちの計画に
一石が投じられたのは幸いだったが、これは彼らにとって次の論理的なステップである。
-
今回の提携によって、今後もさらに多くのシミュレーションが行われることを期待したい。
-
FunimationとCrunchyrollって以前、分かれたんじゃなかったっけ?
つまり、今も愛し合っていることに気付いて、また一緒になったんだね。
悪い結末ではないと思うけど、おじゃま虫が現れたりするのかな? 三角関係は大嫌いなんだ。
(フィリピン・男性)
-
Game Over Yeah!
ソニーは検閲されたゴミと下手なCGアニメを出してくるから、AnimeLog(※)を使って公海を航海してみよう。
※無料で公式アニメが視聴できるYouTubeチャンネル。昭和のアニメが多いみたい?
-
いいんじゃないかしら。独占のような大きな懸念や、何らかの目論見のような無視できるような懸念はあるけどね。
でも率直に言えば、両方のカタログにお金を払わなくてもアクセスできるようになればいいなと思っているので、
これはいいなと思ってるの。
Crunchyrollはブルーレイを販売しないから、Crunchyrollのアニメもブルーレイがほしいわ。
それにFunimationのブルーレイはややボッタクリだけど、カットされていない吹替版と
マラソンモードが入手できるから。
銀魂のブルーレイがほしいし、Dr.STONEを字幕で見たいし、ゆるキャン△ SEASON2を見たい…とかとか。
(女性)
-
キモオタ兄妹が合体したのか。
(ロシア・サンクトペテルブルク・男性)
-
これはいいことなのかもしれないけど、腹の虫がひどい下痢になるぞと警告してる。
(男性)
-
ソニーの中南米への注目度は酷いもので、ロコモーションやアニマックスのように
間違いなく無視されるだろう。
まあ、少なくともオリジナルアニメはCrunchyrollほど酷いものにはならないだろう。
-
これが良いか悪いかは分からないけど、応援してるよ。
(日本・広島・男性)
-
LETS GOOOOO.
FunimationとCrunchyrollが一つのサブスクになったら凄いことになりそうだ。
以前はVRV(※)と一緒にやっていたが、これで一つの会社になった。興奮する。
※AT&TのWarnerMediaの子会社であるOtter Mediaが所有するストリーミングサービス(Wikipediaより)。
(日本・東京・男性)
-
Crunchyrollアプリの方がFunimationアプリより優秀だからなあ。
Funimationアプリが良くなるのか、Crunchyrollアプリが悪くなるのか…
-
一つのサービスでアニメにアクセスできる機会が増えるのはメリットかもしれないが、
ソニーとネットフリックスが洋画アニメのライセンスの大半を持っているのはあまり嬉しくないね。
(男性)
-
RIP Crunchyroll.
(男性)
-
Funimationの翻訳者には良い給料が支払われていると聞いたから、
もしこれがCrunchyrollの翻訳者のもっと良い給料が支払われることを意味するなら、良かったよ。
-
あ、それは考えてもいなかった!(笑)
翻訳は超重要なことで、いつも当たり前のことだと思ってる。
Crunchyroll社員の給料が上がることを祈っているわ。
(女性)
-
祈るしかないね。
資本主義の大きな批判の一つは労働搾取なのだから。
-
だが、彼らの翻訳は最高レベルのゴミだからな(笑)
サブの編集には手を出すんじゃねーぞ。
(カナダ・ブリティッシュ コロンビア州・バンクーバー・男性)
-
だろ? 皮肉だよな。
Crunchyrollのサブ(自分でやっている場合はSentai Filmworks(※)とAniplexを除く)は
実際のところ、唯一優秀な公式サブなんだ。
※アメリカのアニメライセンス会社で海外に日本のアニメ映画などをメディアや映画館に
宣伝して配給している(Wikipediaより)。
(男性)
-
2020年はまだ終わらなかったか。
(メキシコ・ヌエボ レオン州・モンテレイ・男性)
-
(※Crunchyrollの)フォーラムを救え!!!
プラス面としては、ディスクに収録された未編集のアニメがようやく字幕化されるかもしれないということか。
(男性)
-
ヨーロッパではどうなんだろうねえ…
俺の国じゃ合法的なソースは非常に限られているんだ。
Crunchyrollでさえ、ライセンスの関係で多くのタイトルが利用できないんだぜ。
CrunchyrollとFunimationの両方のライブラリでFunimationをすべて利用できるようになる
ということであれば、頑張ればいいと思うよ(指をくわえながら)。
(ポーランド・男性)
-
これでもし(Crunchyrollが)有料のみになったら損しそうだ。
Funimationが余計なことをしないことを願ってる。
Crunchyrollは今のままで完璧だし、変える必要はない。
まあ、プレイヤーやヨーロッパでのアニメの入手性などは課題かもしれないが、
プラットフォーム自体は変える必要がないんだ。
(ドイツ・男性)
-
長いことCrunchyrollとFunimationを契約しているけど、
片方やめようと思ったのはFunimationと言わざるを得ない…
これまで何度か誘惑に駆られたことがあるんだ。
理由は主にFunimationのアプリがかなり酷いからだ。一方のCrunchyrollは完璧だと思う。
何も変わらないか、Funimationのアプリが改善されることを願うしかない。
もし、Crunchyrollのアプリがサービス終了してしまったら、Hime(※)の身体を枕に泣きついてしまいそうだ。
※Crunchyroll-Hime:Crunchyrollのマスコットキャラクター。ちなみに、けものフレンズにもカメオ出演しています。
(イギリス・カンブリア州・バロー=イン=ファーネス・男性)
-
ちょっとゲボ吐いちゃった。
(アメリカ・ルイジアナ州・男性)
-
これでAnimeLogに移行する人が増えるといいねえ。
これがアニメの終焉でないことを願ってる。
(男性)
-
糞企業二社が合併して大糞になる。
-
怖いニュースだ。
Funimationは政治的なローカリゼーション、糞アプリサービス、そして積極的にファンをないがしろにしている。
俺はCrunchyrollに興味はないが、これでCrunchyrollユーザーは苦しむになることだろう。
-
日本で規制されたアニメはFunimationやCrunchyrollでも規制されそうだな。
(イギリス・サリー州・ギルフォード・男性)
-
クソ残念。こうなりそうな気がしていたから、自動更新をキャンセルした。
(アメリカ・ニューヨーク州・男性)
-
FunimationにもCrunchyrollにも問題がある。
Crunchyrollは何をするにも情けないし、Funimationは何でも隠蔽してしまう。
Funimationのサイトは最悪だし、モバイルも最悪だが、CrunchyrollのモバイルサポートとPS4アプリも最悪だ。
-
独占、無能、従業員叩きが常態化しそうだ…
これが、市場で唯一の存在だからといって、ぼったくるという意味ではないことを願うばかりだ。
これは素晴らしいことかもしれないし、信じられないほど間違っているかもしれない。
AT&Tは俺たちに気づかせてくれるだろう。
(アルゼンチン・ブエノスアイレス・男性)
-
サブスクリプションモデルがどのようなものになるか見てみたいと思う。
VRVには確か俺の複アカを残していたはず。
(男性)
-
Funimationにとって間違いなく大きな動きだね。
(男性)
-
元海賊版サイト(※)に11億7500万ドル支払って、アニメ好きじゃないクソ翻訳者がクソみたいな字幕を付けるのか。
ファンサブがまだ完全に死んでいないことに感謝したい。
※Crunchyrollは、かつてファンサブを公開・配信していた違法サイトでした。
(ギリシャ・エトリア=アカルナニア県・男性)
-
実際のコンテンツクリエーターをプロモートするのではなく、
人種差別主義者、性差別主義者、偏見を持ったコンテンツ活動家を宣伝し始めたとき、
こういうようなことが起こるのを予感してたよ。
そのとき、Crunchyrollのオリジナルのクリエイターたちはとっくにいなくなっていて、
残されたのは現代の美徳の象徴である偏屈者だけだった。全然驚きはないね。
-
AT&Tとソニー・ピクチャーズが賢ければ、前者はVRVとRooster Teeth(※1)を
後者に渡し、そのまま残すだろう。
Crunchyrollが何年も前からRooster Teethのコンテンツを配信していて、
CrunchyrollとFunimationの最初の提携が始まる前からそうしていたことを考えると、
Rooster TeethとVRVを契約の一部として含めることは理にかなっていると思う。
また、ソニーがVRVとライセンスをそのまま維持することに反対するべきではないと思う。
例えば、それらVRVの典型的なNickelodeon(※2)のアニメチャンネルだからだ。
NickelodeonはViacomCBS(※3)が所有している。
HIDIVE(※4)/Sentai Filmworksがアニメの配信権を取り戻し、HIDIVE/Sentai Filmworksが
より大きく強く復活することを願っている。
※1 主にSF作品やゲーム原作のCGアニメーションを製作しているアメリカの企業(Wikipediaより)。
※2 幼児・児童向け番組を専門とするアメリカのケーブルテレビチャンネル(Wikipediaより)。
※3 マスメディアを傘下に収めるアメリカの複合・寡占企業。
※4 日本アニメ専門配信サイト。Sentai Filmworksのライセンスタイトルを独占配信している。
(アメリカ・アリゾナ州・フェニックス・男性)
-
Funimationアプリは信じられないほどクソ。Crunchyrollアプリはちゃんと使える。
できれば、お互いの長所を組み合わせて、Funimationsのカスタマーサービスをクビにしてほしい。
Funimationのアニメの75%は動かないし、カスタマーサービスは応答がないか、同じ質問を何度も何度もしてくる。
俺が今のところ唯一良いと思っている点は、両方の契約をしているから、
統一されれば視聴料が一つだけで済むということだ。
Funimationsはアプリが使えない、カスタマーサービスも使えない、
字幕がクソと良いところなしのようで、ユーザーとしてはこの買収に否定的な意見が多いみたいですね。
どちらにも加入している有料会員にとっては契約を一つにできそうということでメリットが大きいと思います。
買収されてもブランドが残ることはよくあるので、おそらくリソースは共有しつつも
サービスは当面、両方とも継続されるのではないでしょうか。
ただ、今のままだと棲み分けができていないので、いずれ合併する可能性はありますが、
そうなったとしても当分、先の話でしょう。
仮に合併すればライセンス料は下落していく可能性が高いので、そうなると日本のアニメ業界にとって痛手です。
Crunchyroll有料会員の年会費で売り上げが推定 年間200~250億円くらい。
利益率はかなり高いでしょうし、他にも売り上げはあるでしょう。1200億年という値段はお買い得…?
■関連記事:【海外の反応】クランチロール(Crunchyroll)の有料会員数が40万人突破
誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革命 (星海社新書) (日本語) 新書 – 2017/3/25 |
« 【海外の反応】アクダマドライブ 第12話(最終回)「キリストが普通のアニメ少女ということはずっと分かっていたこと。」 | トップページ | 【海外の反応】2020年5chベストアニメランキング「日本人はいい趣味してるし最高だな。」【4chan】 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 海外の高評価によって二期が作られた。海外のメガロボクス2製作者インタビューの反応(2021.07.11)
- 【海外の反応】2020年5chベストアニメランキング「日本人はいい趣味してるし最高だな。」【4chan】(2021.01.10)
- 【海外の反応】ソニー傘下のアニメ配給会社ファニメーション(Funimation)がクランチロール(Crunchyroll)を買収(2021.01.03)
- 日本人の作るアニメは世界一!ネスレ香港のCMが大好評【香港の反応】(2020.06.09)
- 【海外の反応】平成を代表するおもしろカッコイイアニメ。魔神英雄伝ワタルが2020年アニメ化決定!(2019.10.20)
コメント
« 【海外の反応】アクダマドライブ 第12話(最終回)「キリストが普通のアニメ少女ということはずっと分かっていたこと。」 | トップページ | 【海外の反応】2020年5chベストアニメランキング「日本人はいい趣味してるし最高だな。」【4chan】 »
クランチロールって中華系アメリカ人が作った会社だよね。ソニーが買って良かったよ。
ネットフリックスは日本のアニメでディズニーに勝つと言ってるけど、やってることは韓国系のスタジオでかためる事から始めてるから、何がしたいのか解らないww
投稿: 匿名 | 2021年1月 3日 (日) 21時00分
PS5との連携とかあるのかな?
投稿: | 2021年1月 4日 (月) 04時54分
次は反日ネットフリックスを潰してくれ
投稿: | 2021年1月 4日 (月) 05時19分
別にNetflixにとっては日韓問題関係ないからな。引きの強いコンテンツに投資してるだけだ。
投稿: | 2021年1月 4日 (月) 08時49分
ネトフリはアニメ担当の朝鮮系が露骨に日本アニメに背乗りしようとしてるからなぁ
投稿: | 2021年1月 4日 (月) 09時53分
ソニー陣営、ネトフリ、あと国内だとドコモのDアニが最王手か
Dアニこそ海外配信に力入れて欲しいんだが・・・まぁ無理だよな
投稿: | 2021年1月 4日 (月) 20時49分
日本のアニメ業界は自分達でアニメ配信のリードを取ろうとしてないように見えて不思議だ。収益の19%以上は海外ってニュースを見たけど、何か戦略はあるんだろうか。
投稿: | 2021年4月11日 (日) 16時10分
ネトフリはランキング見れば露骨に工作されてるからな
韓国が関わってるのは間違いないでしょ陰謀とか言ってる奴は頭空
中韓は組織になると上を同国人で固めてそれに媚びる人間にしか
利益が出ないようにするし 露骨に思想を紛れ込ませる
投稿: | 2021年4月27日 (火) 07時06分