【マクロス世界へ歴史的合意!(前編)】ハーモニーゴールドとビックウエストがマクロス&ロボテックの海外展開で包括契約。二十年に及ぶ冷戦が終結『これはゼントラーディ人と地球人が手を組んだようなものだ。』
4/9にハーモニーゴールドとビッグウエストがマクロス&ロボテックの海外展開について合意し、
マクロスの世界展開が可能となるとの発表がありました。
本件に関して、今日と明日の前後半に分けて四者の視点から海外の反応をお届けします。
日本のニュースサイトで取り上げているところが少なかったため、これまでまったく気が付きませんでした。
情報提供ありがとうございました。
■主な合意内容
・マクロスの映画及びテレビシリーズ続編の世界的な展開を直ちに可能とする。
・Robotech実写映画の日本における公開にビックウエストが反対しないことを確認する。
・Robotechテレビシリーズ及び関連商品化における41のマクロスのキャラクター及びメカの使用に関して、
タツノコによるHarmony Goldの長年に渡る日本国以外の全世界における独占的な許諾を承認する。
三点目は日本語だと逆に分かりにくい気がします。
英文を見ると『日本以外でならマクロスのキャラやメカを使ってロボテックの新作アニメを作っていいよ。
グッズの販売も含め、ハーモニーゴールドに独占的に認めてやるかんね。』ということのようです。
楽曲については触れられていないので歌は使えないようです。
つまり、初代以外のマクロス(マクロスFやマクロスΔなど)キャラや可変戦闘機を使って
ロボテックのアニメを作っていいし、ロボテックとしてグッズを売ってもいいということですね。
グッズのライセンス料は発生しないように受け取れます。
コメント欄でハーモニーゴールドが日本以外での独占ライセンスを持つのは、
初代に登場する41の(ミンメイや輝などの)キャラクターと(VF-1Sなどの)
メカのみではないかとの指摘がありました。確かにその方がしっくりきますね。
一応、取り消し線入れておきます。
逆に日本側はマクロスグッズを海外で販売できないようですし、キャラクターや可変戦闘機をゼロから
作ることを考えたら、日本側の方が損なのでは?
解釈が非常に難しいので、誤りがありましたらご指摘ください。
■ビックウエスト代表取締役 大西加紋氏
「歌姫の歌を背景に、銀河で活躍する変形するリアルなメカ、バルキリー、歌姫とパイロットの
三角関係の恋愛模様によって特徴付けられる物語。そんなコンセプトで製作され、今後も紡がれる
「マクロス」シリーズを、40周年を迎える今、全世界の方々にお届けできることをうれしく思います。
HG会長フランク・アグラマ氏の勇気ある決断に深く感謝いたします。」
■ハーモニーゴールドUSA会長 フランク・アグラマ氏
「これは、Harmony Goldとビックウエストの双方、そしてアニメ業界全体にとって、較べるものの無い
歴史的な瞬間です。また、世界中のRobotechとマクロスのファンにとっても、驚くべき瞬間です。
私は、私の友人、ビックウエストの代表取締役、大西加紋氏の尽力により、お互いのシリーズを守り、
両社にとってより良い明日を築く、この念願の解決に我々が至ったことに感謝します。」
<翻訳元/関連リンク>
https://kai-you.net/article/80057
https://macross.jp/news/?id=1436
https://macross.jp/news/?id=1442
https://robotech.com/news/big-west-co.-ltd.-studio-nue-inc.-and-harmony-gold-u.s.a.-announce-expansive-agreement-for-the-future-of-macross-and-robotech-worldwide
https://twitter.com/RobotechNews/status/1380310414584520704
https://twitter.com/kawamoriexpo/status/1380365171156164613
https://twitter.com/MACROSS_BIGWEST/status/1380311106908946440
https://www.macrossworld.com/mwf/topic/49204-hg-and-bw-reach-an-agreement-link-included/
BIG WEST CO. LTD., STUDIO NUE, INC. AND HARMONY GOLD U.S.A. ANNOUNCE EXPANSIVE AGREEMENT FOR THE FUTURE OF #ROBOTECH AND #MACROSS WORLDWIDE!
— ROBOTECH (@RobotechNews) April 9, 2021
LINK: https://t.co/wANEPVgvLV#80s #anime #manga #cosplay #toys pic.twitter.com/FrRLR0Yi7Q
今はただ一言。
— 河森正治 SHOJI KAWAMORI (@kawamoriexpo) April 9, 2021
明けない夜は無い‼︎‼︎!❗️There’s no night that sees a dawn!!!!!❗️https://t.co/fuPqU0L5Zo #マクロス #macross #河森正治 #shojikawamori pic.twitter.com/OCx20ZCdBG
April 9, we announce an important news today.
— MACROSS (@MACROSS_BIGWEST) April 9, 2021
Please check: https://t.co/JZgxS2RRVu (PC)https://t.co/NvC7XK6vc0 (Mobile)
■Forbes
マクロスとロボテックをめぐる数十年にわたる権利争いがついに決着
https://www.forbes.com/sites/olliebarder/2021/04/09/the-decades-long-rights-battle-over-macross-and-robotech-has-finally-been-resolved/?sh=27577e641ad8
■GIZMODO
マクロスとロボテックの企業はついにその相違を克服
https://io9.gizmodo.com/the-companies-behind-macross-and-robotech-have-finally-1846651315
■Cartoon Brew
ビッグウエスト、1987年以降のマクロスシリーズを全世界に配信
https://www.cartoonbrew.com/anime/big-west-to-distribute-post-1987-macross-titles-globally-204586.html
■Tom's Hardware
マクロスとロボテック、欧米での歴史的な販売契約を締結
https://www.tomshw.it/culturapop/macross-robotech-storico-accordo-di-distribuzione-per-loccidente/
■Comic Book Resources
マクロス/ロボテックの権利問題が解決し、海外での販売が可能に
https://www.cbr.com/macross-robotech-rights-dispute-settled/
■IGN India
マクロスが4/9以降、日本以外で正式にリリース
https://in.ign.com/super-dimensional-fortress-macross/157822/news/macross-will-be-getting-official-releases-outside-of-japan-from-april-9-onwards
■ANN
ビッグウエスト、スタジオぬえ、ハーモニーゴールドUSAがマクロス、ロボテックの全世界配給に合意
https://www.animenewsnetwork.com/news/2021-04-08/big-west-studio-nue-harmony-gold-usa-agree-to-global-distribution-of-macross-robotech/.171570
■主にロボテックフォロワー勢の反応
これはロボテックの新作を期待していいのでしょうか。
(アメリカ・オハイオ州・クリーブランド・男性)
-
だといいな。ロボテックの二次創作は最高だった。
-
それはどうだろう。
ただ、これで実写版の日本での配給の道が開かれたわけだ。
(アメリカ・テキサス州・タイラー・女性(フランス系アメリカ人)
-
今後、マクロスシリーズの無修正版を英語で入手できるのだろうか。
なんで初代マクロスの吹替版はもう手に入らないんだろう。
(声優・脚本家・イスラム教徒)
-
お願いです。マクロスFを忠実に再現してください。
(アメリカ・ジョージア州・ダロネガ)
大事なのはちゃんとした翻訳と無修正であることだ!
-
その必要はないよ。日本のDVDには英語の字幕が付いてる。
(アメリカ・ジョージア州・ダロネガ)
-
だが、欧米の優秀なアニメを支援することは重要だ。これは伝統なんだ。
もし、ハーモニーゴールドがマクロス(ロボテックではなく、マクロスだ)を
ノーカットで忠実に再現し、字幕にも配慮してくれたら、欧米のマクロスを
サポートするために購入・購読する。
-
そうなってはほしくはないな。ロボテックは独自の財産であるべきだ。
(アメリカ・ジョージア州・ダロネガ)
-
ロボテックはSyndication TVで放送されていた80年代の子どもたちには懐かしいものだが、
今は現代であり、ロボテックはその時代を示しているようなもの。
スーパー戦隊とパワーレンジャーが共存できるのであれば、マクロスとロボテックも
共存できるだろう。初代マクロスとその続編や映画が台無しにならないかぎりはね。
-
ロボテックがオタク文化の中でどのような位置を占めているのかについて、
俺が見た中で最も無知な意見だ。
オタク文化はGoogle検索ではなく、経験と情熱から生まれるものなのだよ。
-
マクロスF、マクロスΔ、DYRL(超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか)の
合法的なコピーが見られるようなったのかですか。これはそういうことなのでしょうか。
(カナダ・ブリティッシュ コロンビア州・バンクーバー)
-
そういうふうに読み取れるな…
(アメリカ・ネバダ州・ラスベガス)
-
OMG OMG OMG OMG!
ついに始まったかあああああああああああ!
超時空要塞マクロスのリメイク版が出る日も近いかもしれん!
-
ハーモニーゴールドのやることだからな。俺は期待値を低く抑えておくよ…
いい字幕のマクロスFのブルーレイを手に入れるようなもんだ。
-
河森はオリジナル・サーガや前日譚には興味がないと言っている。
彼の興味はフロンティアとデルタだけだ…
リメイクに興味があるのはハーモニーゴールドだけだよ。
-
つまり、将来的には日本のマクロスシリーズやグッズをアメリカで購入できるようになるってこと?
-
俺はそう読み取ってる。フルリリース、吹き替え、グッズ、すべてだ。
-
ロボテックはスペイン語圏に多くのファンがいるから、スペイン語のチャンネルを作って
雇用を増やすのはいい考えかもね(だから私を雇ってください)。
-
マクロスのスペイン語吹替版が出れば評価される可能性があると思う。
-
ロボテックがPrime Video / IMDb TVから撤退したのはこのためか?
(アメリカ・オレゴン州・ポートランド)
-
そうは思わないな。
これまでも多くのプラットフォームに登場しては消えていったからね。
そういった計画は事前に十分に検討されるものだ。
つまり、可能性はあるが、俺はそうは思わない。
-
いきなりだったからさ。
先週エピソードを見て、彼女に見せようとしたら今週になって急に無くなっていたんだ。
(アメリカ・オレゴン州・ポートランド)
-
ついに来たか。早く次のテレビシリーズが見られることを願ってる。
-
マクロス対ガンダムのトーナメントはいつかな?
一番近いのはドリームキャストの『超鋼戦紀キカイオー』だね。
https://www.youtube.com/watch?v=4vX6nSiCT3c
-
新しいゲームを作ってくれ。頼むよ。
-
マッドマン(※)はオーストラリアとニュージーランドの配給権を獲得した方がいいと思う。
※マッドマン・エンターテインメント
オーストラリアとニュージーランドにおける長編映画、ドキュメンタリー、テレビ番組、
アニメの配給と権利管理を行っているオーストラリアの企業(Wikipediaより)
(オーストラリア)
-
マクロスとロボテックの大ファンとして、ビッグウエストとハーモニーゴールドが
両アニメのさらなる発展のために『平和条約』を締結したというニュースに
どれだけ嬉しさと興奮を覚えることか。
これはゼントラーディ人と地球人が手を組んだようなものだ。
-
同意してくれてありがとう!
両シリーズ(あるいは同じシリーズ)のファンの皆さんへ心からの感謝を!
(エクアドル)
-
俺たちはついにDYRLを手に入れるんだな?
-
マクロスの歌がSpotifyで聴ける日も近いかな?
もしそうなったら、これは人々がフランチャイズに参入するための原動力なるだろうね。
-
マクロスFとそれ以外のすべての作品も早いところブルーレイにしてくれ。
-
こりゃすげえニュースだ!!! 感激したぞ。
(アメリカ・テキサス州)
-
素晴らしい!
(アメリカ・ニューヨーク州・マンハッタン)
-
ファンタスティック!
ビッグウエストは実写版ロボテックの公開に反対しないそうだ。
(アルゼンチン)
-
マクロスとロボテックが手を結んだ。おめでとう!
-
(チリ・女性)
■主にビックウエストフォロワー勢の反応
マクロスの全作品を英語字幕付きのブルーレイで買わせてください💓
(アメリカ・ニューヨーク州・ロングアイランド・男性)
-
俺の友人である君とカナダにいる俺のためにもほしい(^^)
(カナダ)
-
そしてヨーロッパのみんなにも分けてあげてくれ。
(アメリカ・アリゾナ州・フェニックス)
-
マクロス、DYRL、サザンクロス、モスピーダの完全版をノーカット、無編集、無修正、リマスター、
レストアしてブルーレイで早急にリリースしていただきたい。特典も満載でね。
私たちはこの時を何年も待っていたんです。ファンが望んでいるものを提供してほしい。
-
AnimEigoとADV Filmsは以前、ハーモニーゴールドからサブライセンスを受け、
超時空要塞マクロスをDVDで販売したことがあるが、超時空要塞マクロス、超時空騎団サザンクロス、
機甲創世記モスピーダをブルーレイで発売することができない理由が分からない。
-
マクロス以外のことは他で聞いてくれよ。ここはマクロスのアカウントなんだからさ。
-
サザンクロスやモスピーダに関しては彼らがどうすることもできないことを理解してないのかな?
それらはタツノコに聞いてくれ。
-
ビッグウエストありがとう…マクロスを自由にしてくれてありがとう。
この伝説的なシリーズを全世界に解き放つため、一刻も早く欧米のスタジオと提携してください。
-
ビッグウエストは受動的な立場であるはずだ。
(香港)
-
私はマクロスをロボテックでしか知りません。
これでアメリカで発売されていない他のマクロス作品を楽に手に入れることができるようになるのでしょうか。
(アメリカ)
-
そうみたいだね。
(男性)
-
おお…ワオ…まさかこんなことになるなんて。凄い!
-
Fu*k ハーモニーゴールド。だが、これはいいニュースだ。
-
俺達は自由だ!
-
ハーモニーゴールドがまだ関わっていることは置いておくとして、ファンにとっては嬉しいことだね。
-
-
このニュースを見ることができて本当に嬉しい!!!!
俺の夢が叶ったんだ。
(タイ)
-
ああ、このクソみたいな一年、こんなニュースが必要だったんだ💕
-
YouTube チャンネルを世界に公開して!!!
-
ああ、子供の頃の夢が叶うんだ!
マクロスを収集するために何度もコンベンションに足を運んだことを覚えているよ。
ロボテックは良いものだが、マクロスとは別物なんだ。買うのが待ち遠しい。
-
我が王国ではマクロスΔのブルーレイのアメリカでの公式リリースを所望する!!!
(アメリカ・ユタ州・マレー)
-
Amazing!
(アメリカ・フロリダ州・タンパ)
-
どうか、どうかフロンティアを…
-
最終的には実写版マクロスを作って欲しいんです。
-
ということは、みんなが仲良くなって、比較的平和で調和のとれた状態で
それぞれの趣味を一緒に楽しむようになるということだろうか。
そうなったらいいね。
-
俺の歌を聞け!
(アメリカ・ニューヨーク州)
-
ハーモニーゴールドはロボテックに41のキャラクターを使うことができ、
ロボテックの実写映画を作ることが許される。
既存のマクロスメディアのほとんどが合法的に世界中で入手できるようになるが、
何が省かれるのか、そして吹き替えのないシリーズ(ゼロ、7、F、Δ)は忠実にリリースされるのだろうか。
-
この日が来るのを何年も何年も待っていたんだ。
-
これは現実なのか? 信じられん。やっとマクロスが世界で自由になる。
ハーモニーゴールドはどうでもいい。
-
俺のような歌マクロスのアメリカのプレイヤーにとってどういう意味があるんだろう。
リリース初日からプレイしてるんだ。
-
I'M SO HAPPY
(アメリカ・テキサス州)
-
ワオ、マクロス! あのフランチャイズからはもう何も出ないと思っていたんだ。嬉しい。
-
グウィン・キャンベル、エイドリアン・ロザノ、そして彼らの狂信者たちは
このことについて何か言うことがあるだろうか。
※DecultureSHOCKというサイトの管理人のようです。
-
これを待ってた! 今年最高のニュースだ。
(イタリア・ラツィオ州・ローマ県・マンツィアーナ)
-
ついに!
これでマクロスシリーズの全作品をノーカット、無編集、リマスターで
欧米にブルーレイをリリースすることができる。できれば吹替版も。
これでようやく欧米のくだらない創作物であるロボテックを
過去のあるべき場所に置いてくことができるようになったんだ。
-
Deculture!!!
(メキシコ・メキシコシティ)
-
『この画期的な契約は、「マクロス」のほとんどの映画とテレビの続編を全世界で配給することを
直ちに許可するものである。』
ということはハーモニーゴールドはまだ欧米での初代マクロスのアニメの独占権を持っているのか?
それとも両方のバージョンが混在することになるのか。
※おそらく『ほとんど』の部分を気にしているのだと思いますが、英文リリースの方にはあって、
日本語リリースの方には記述がないのですよね。確かに少し気になります。
-
これを見ることができてとても嬉しいです。
私は五歳のころからマクロスとロボテックが大好きなんです。
未来がどうなるのか楽しみです。
(アメリカ・ワシントン州・タコマ)
-
すべてのファンのための勝利であることは間違いない。
-
ヤック・デカルチャー! マクロスが欧米にやってくる。
冒頭でも書きましたが、おそらく初代以降のキャラやメカを使って、新作ロボテックを作りたくて
しょうがなかったであろうハーモニーゴールドのことを思えば、日本側が譲歩しすぎかなあという気もします。
グッズの売上に対してn%のライセンス料とかもらってもよかったのでは。
もちろん、表に出ていない契約条件は多数あるのでしょうけど。
というか、ロボテックの実写映画って2007年に動き始めて、2015年に再始動しているのですが、
いつになったら完成するのでしょうね。
ではまた明日、後編にて。
<関連記事>
■北米版マクロス失敗?成功?新作ロボテック制作に向けた寄付金募集の反応
■【続報】北米版マクロス(ロボテック)資金調達断念!さらに…
■北米版マクロス(ロボテック)監督にジェームズ・ワン。
« 【海外の反応】こ、こんなことが可能なのか? 完全新作「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」 | トップページ | 【マクロス世界へ歴史的合意!(後編)】ハーモニーゴールドとビックウエストがマクロス&ロボテックの海外展開で包括契約。二十年に及ぶ冷戦が終結『これはいいニュース…だよね?』 »
「マクロス シリーズ」カテゴリの記事
- 【マクロス世界へ歴史的合意!(後編)】ハーモニーゴールドとビックウエストがマクロス&ロボテックの海外展開で包括契約。二十年に及ぶ冷戦が終結『これはいいニュース…だよね?』(2021.05.23)
- 【マクロス世界へ歴史的合意!(前編)】ハーモニーゴールドとビックウエストがマクロス&ロボテックの海外展開で包括契約。二十年に及ぶ冷戦が終結『これはゼントラーディ人と地球人が手を組んだようなものだ。』(2021.05.22)
- 【外国人】モビルスーツに飽きたのでイケてる可変戦闘機を見たくなったの。(2018.08.26)
- 外国人「VF-1のデザインて古臭くない?」「VF-22は人生に必要なもの」(2017.12.17)
- 【海外の反応】新作マクロス2018年TVアニメ放送&35周年記念新企画始動(2017.02.05)
コメント
« 【海外の反応】こ、こんなことが可能なのか? 完全新作「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」 | トップページ | 【マクロス世界へ歴史的合意!(後編)】ハーモニーゴールドとビックウエストがマクロス&ロボテックの海外展開で包括契約。二十年に及ぶ冷戦が終結『これはいいニュース…だよね?』 »
アメリカの泥棒具合やばすぎw
投稿: | 2021年5月22日 (土) 19時41分
実写映画化はどうなったんだろうか?
随分前から話だけはあったけど
投稿: | 2021年5月22日 (土) 19時54分
日本側のメリットが見えてこない。日本側の脇が甘い時に酷い契約で結ばれたよくあった話の顛末ですね。。日本側のメンタリティでは理解出来ないが、契約社会の米国らしい話とは思う。大して労力を支払っていない米国側の意地汚さしか日本人には伝わらない。
投稿: | 2021年5月22日 (土) 20時07分
他人様の作り上げたものでグチャグチャに遊んでおいて、その当の本人を相手に平然と権利主張できる恥ずかしげのない神経が理解できない
昔の時代にジブリ映画がめちゃくちゃな編集されてた件とかもだけど
権利さえ買えば自分のもので何をやったっていいという敬意のかけらもなかった向こうの契約文化はおかしいよな
野蛮人
投稿: | 2021年5月22日 (土) 20時08分
あーやっぱりロボテック続けるつもりなんか
戦隊もパワレンが仇になって米国進出できず終いだしややこしいな
投稿: | 2021年5月22日 (土) 20時12分
バトルテックというメカデザインをコピッて盗んだ挙句に反日作品として仕立て上げる件もあり
投稿: | 2021年5月22日 (土) 20時15分
モスピーダやサザンクロスの懐かしのキャラ、メカ登場させるんですか
投稿: | 2021年5月22日 (土) 20時27分
>つまり、初代以外のマクロス(マクロスFやマクロスΔなど)キャラや可変戦闘機を使って
>ロボテックのアニメを作っていいし、ロボテックとしてグッズを売ってもいいということですね。
これは違うのでは?
タツノコからハーモニーに渡ったのはあくまで初代マクロス関係の権利なので
ハーモニーが日本以外での独占ライセンスを持つのは、初代に登場する41の(ミンメイや輝などの)キャラクターと(VF-1Sなどの)メカのみということかと。
直前の文で映画や続編TVシリーズの世界展開が可能になったとあるけれどこちらは主体が不明…。
ハーモニーが"Macross"の商標とかも主張していたのが、"Macross 7"とか続編公開の障害だった訳で
タツノコは続編ノータッチだったから普通に考えればハーモニーに7以降の権利があるはずもないので、ビッグウェスト独占であって欲しいところ。
ついでに「ほとんど」ってのは愛おぼの製作にタツノコ入ってるのが関係ありそう
投稿: | 2021年5月22日 (土) 20時37分
ゴライオンも『ボルトロン』として定着してるしね
投稿: | 2021年5月22日 (土) 20時40分
ややこしいw
でもマクロスシリーズを海外展開できるんならそれでいいんでないの
投稿: | 2021年5月22日 (土) 20時41分
ロボテック続編がクソすぎて、マクロスはクソ!と風評被害を受ける未来しか見えない
投稿: | 2021年5月22日 (土) 20時43分
>これは違うのでは?
>タツノコからハーモニーに渡ったのはあくまで初代マクロス関係の権利なので
>ハーモニーが日本以外での独占ライセンスを持つのは、初代に登場す>る41の(ミンメイや輝などの)キャラクターと(VF-1Sなどの)メカのみということかと。
ご指摘ありがとうございます。
確かにおっしゃることの方がしっくりくるので訂正しておきました。
41と聞いて反射的に初代だけでそんなにないよなあとの思い込みもありました。
投稿: ほらみぃ | 2021年5月22日 (土) 20時52分
言うほどマクロスっておもしろいか?
投稿: | 2021年5月22日 (土) 20時54分
中韓系アメリカ人なら草
投稿: | 2021年5月22日 (土) 21時09分
ロボテック続投とか日本で例えるならファンタスティック4側に宇宙忍者ゴームズを公式化しろと言うくらい無茶な話の気がする
いやファンタスティック4のユニバースにゴームズがゲスト出演とかしたら大笑いして喜ぶけども
投稿: | 2021年5月22日 (土) 21時32分
安易に海外に版権売って海外展開一切できなくなった
間抜けな話を美談みたいに語るナンセンスさよ
技術移転して取られた産業とかいまだに盗まれつづける
高級農産物と同じようなパターンでしかない
投稿: | 2021年5月22日 (土) 22時55分
もともとハーモニーゴールド側が(法的に)圧倒的に有利なんだから譲歩しすぎも何もないんじゃないかなぁ
投稿: | 2021年5月22日 (土) 23時13分
飯島真理が仕事にありつけるわけだな。もちろんミンメイの英語はリアルだからな!しかし50歳過ぎだオバハンの声聴きたいか?
投稿: | 2021年5月22日 (土) 23時33分
ウルトラマンだっけ?アレの海外版権もこんな感じだったよな
昔あった天誅ってゲームもそうだった
軒を貸したら母屋を取られるってのは古今東西どこの世界も一緒だ
人道的には間違っているが権利契約を怠った側が悪いな
白人特権でルールを曲げられたわけじゃないし
投稿: | 2021年5月22日 (土) 23時38分
マクロス自体がそもそも欧米のSciーfi小説や映画に影響受けてる。
起源とかこの際どうでもいいのではないかな?ロボテックの方が海外では有名なんだから
この流れは妥当だと思うよ。
投稿: 東京在住米国人アニメライター | 2021年5月23日 (日) 00時15分
マクロス側の頑なな姿勢が日本のアニメをダメにした。
ようやく正しい道に進み始めたんだよ。
投稿: 東京在住米国人アニメライター | 2021年5月23日 (日) 00時16分
安易に権利を安値で売っぱらった事でメチャクチャな編集されたりとか日本制作ってことを消されたりだとか負の側面も多く有ったけど、そのお陰で世界中で放送されてアニメファンが増えたという面も。
漫画で海外での権利を売っぱらってしまったがために作者が海外のイベントでファンにサインするにも許諾を求めなきゃならなかったとか。まぁ、権利関係について過去の日本はアホすぎたのは否めない。
これから先、増えたファン層から回収出来れば良いけど・・・。
投稿: | 2021年5月23日 (日) 00時37分
外人は日本から違法視聴とかでどれだけ泥棒してきたか自覚してもっと日本に還元しろよ
投稿: | 2021年5月23日 (日) 01時16分
日本人の脇が甘くて外人に盗まれるいつものパターン
ロボテックなんてパクリ企画もう無理なのに
投稿: | 2021年5月23日 (日) 01時33分
日本のアニメ業界はマクロス関係の件で米国人は基本的に盗人なのだという事を知る事が出来た
ただ授業料としては高過ぎたと思う
もっとどうでもいい様な小さいコンテンツなら盗まれても授業料で済むけどマクロスはデカすぎる
米人のアニメファンももっとハーモニーをバッシングすべきだったのにね
投稿: | 2021年5月23日 (日) 01時42分
どうでもいいが、ロボテックとかいうクソださいネーミングなんとかならんのか
俺が今まで聞いた中で最悪だわ
今までで最悪だと思ってたアクロバンチの百倍ダサいわ
投稿: | 2021年5月23日 (日) 01時58分
これで海外で出すスパロボにもマクロスシリーズが出せるようになったのが個人的にはデカい
投稿: | 2021年5月23日 (日) 03時18分
ハーモニーゴールド USA社がタツノコから取得した権利
初代テレビシリーズの超時空要塞マクロス全36話の物語と裁判所に提出したメカと人物の上記初代の物語構造に従う旧作の下によるデザイン利用権。
デザインそのものの意匠権はスタジオぬえとビックウエストの共同所有には変更なく、新しい物語を制作した場合における利用権は存在しない。飽くまでもロボテック:マクロスサーガ、または超時空要塞マクロスの物語と登場人物の同一性を維持する範囲でのライセンスである。
愛おぼえていますか【劇場版】に関しては、タツノコとビックウエストの覚書に拘束される。
すなわち、海外での商品の権利はタツノコとその譲渡先であるハーモニーゴールドにあるが、日本における販売はできない。
また海外における映像ソフト、ゲームの販売の権利はビックウエストにあり、ハーモニーゴールドは愛おぼえていますかの映像ソフトとゲームの翻訳と販売をすることができない。
なお、海外での商品の商標権の行使により、タツノコ【ハーモニーゴールドではなく、タツノコが】が6000万円以上の利益を獲得した場合、タツノコはビックウエストに対して、獲得した利益のうち15%【端数が出た場合には四捨五入】をビックウエストに配分しないといけない。
詳しくはリンク先のタツノコとビックウエストの覚書のスキャナーによるデジタル化画像をお読みください。
『マクロスとロボテック、歴史的和解へ - ロボテック・クロニクル』
投稿: 優衣 | 2021年5月23日 (日) 04時35分
超時空要塞マクロス、そして河森正治の後の超時空の冠の外れた『マクロスシリーズ』については包括的な合意が出来ました。
しかしながら、『メガゾーン 23』【第一部のみ】、『機甲創世記モスピーダ』、『超時空騎団サザンクロス』に関する原作と ロボテックマスターズ(サザンクロス)、ロボテック『新世紀篇』【New Generation、モスピーダの海外タイトル】の問題に関しては棚上げのままです。
機甲創世記モスピーダはタツノコのみの単独ライセンスだからまだ問題が少ないのですが、メガゾーン23はアートミックの倒産によりライセンスがAICに移管しています。
また、超時空騎団サザンクロスは超時空要塞マクロスとは逆に、物語と登場人物のデザイン、メカデザインは、タツノコ【庄司奈穂子こと長谷川奈穂子】、メカデザインはスタジオ『アンモナイト』、キャラクターデザインは湖川友謙と当時のスタジオ『ビーボォ』にあります。
その一方で全23話のフィルムの権利はビックウエストにあります。再放送も含めて。
しかしながら、超時空騎団サザンクロスは、不人気で売れる見込がなく、またタツノコの確執があるため、ビックウエストは再放送はもちろん、商品化にも許可は出さないものと推測されます。
投稿: 優衣 | 2021年5月23日 (日) 04時57分
個人的に、日本のアニメや音楽は時代の先をいってるからな。最近は洋楽がダサいとさえ思う。
顔出ししないアーティスト、Vtuber、ボカロなど、マクロスプラスの世界になりつつある日本のアイディアを是が非でもほしいのかな?
投稿: | 2021年5月23日 (日) 07時48分
合法的に両者の合意のもとに行われた契約なのに一方的にアメリカを悪者扱いするのはいかんだろ
それじゃまるで朝鮮人のようだぞ
要は日本側だってマクロスがそんなに世界で売れるわけないと思って適当に権利丸ごと譲渡したら、意に反してばか売れしちゃって悔しいってだけのことだろ
アメリカ側だって無茶な編集・改悪したのもそうしなきゃアメリカのTVフォーマットに合わないからやっただけで、それで世界的に売れたってことは商業的には正しいことをしただけだ
投稿: | 2021年5月23日 (日) 07時59分
情弱の俺はこれまでなんでアメリカ人は「マクロス」じゃなくて「ロボテック」なのかって疑問に思ってたんだよね
なるほどこういうカラクリがあったのか
ロボテックとやら、興味があるから日本でも放送してくれないかねw
投稿: | 2021年5月23日 (日) 08時28分
メガゾーンは、最初の世代篇『超時空要塞マクロス』とマックスミリア夫婦間の長女ジャンヌが第二世代篇のヒロインとして活躍するマスターズ【いわゆるゼントラーディの主人であるプロトカルチャーであるゾル人の種族全体を指すロボテック用語】『超時空騎団サザンクロス』の間に位置する時祭EVEの情報統制による鎖国日本の東京で起きた物語とされている。
詳しくは 超時空シリーズとは (チョウジクウシリーズとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 にて47氏【メガゾーン23と早瀬未沙の結婚式でミンメイとジャニスがデュエットしてた “Together”(一緒に・・・)の記事を分担した】と私の共同執筆にて書きました。
投稿: 優衣 | 2021年5月23日 (日) 08時38分
あ、本記事の名前は
ロボテックとは (ロボテックとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
になります。超時空シリーズとは? では予告編というか、超時空シリーズ第四弾を予定していた『オメガゾーン23』【バニティ・シティ】の話が主な項目で、ロボテックは少し触れるだけです。直近の詳細な内容は飽くまでも『ロボテックとは?』のニコニコ大百科に関するものです!
投稿: 優衣 | 2021年5月23日 (日) 08時43分
日本のアニメ会社(河森正治)が創ったものなのに
版権を海外の企業が持ってる理由がいまひとつよくわからん。
投稿: | 2021年5月23日 (日) 08時54分
故人だけと石黒昇さん、羽田健太郎さん、そしてサテライトと袂を分かった板野一郎さんは、どう思うのかな?この状況。
あと、マクロスシリーズは必ずしも河森正治氏の私物ではない。
マクロスシリーズ=河森正治と等価値にすることを嫌うマクロスファンもいるので、お忘れなく。
投稿: | 2021年5月23日 (日) 09時03分
ロボテック独自の2007年の新作画:シャドウ・クロニクル (影の年代記) (しゃどうくろにくる)とは【ピクシブ百科事典】
Shadow Chronicles が 機甲創世記モスピーダの VFA-6 レギオス、VR-052F 指揮官用モスピーダ しか登場しない、マクロス、超時空騎団サザンクロスのメカが登場しないのは、この意匠権の問題を回避するためと思われる。
投稿: 優衣 | 2021年5月23日 (日) 09時13分
ぶっちゃけ可変戦闘機+アイドルのパターンに固執するマクロスシリーズよりも、マクロスの後の時代としてサザンクロスとモスピーダをつなげたロボテックの方が、スターウォーズやスタートレックのように世界を広げやすく、外伝も作りやすい
投稿: | 2021年5月23日 (日) 09時44分
ハーモニーゴールドの社長(韓国人)が勝手に「マクロス」を商標登録して
日本がマクロス関連の商品をアメリカで売れないようにしたことには触れないのか
投稿: | 2021年5月23日 (日) 12時47分
あれですわ、旨味の無いトランスフォーマーに間違いなくなりますな
投稿: | 2021年5月23日 (日) 16時03分
権利を安く売ってしまったタツノコが悪い。
それにしても、とんでもない改変をしてしまったものがまかり通るのが苛立つ。
投稿: | 2021年5月24日 (月) 03時11分
いったい、どの程度の金額でタツノコはライセンスを放棄したのだろう、かなり安い金額と聞いているが・・・
投稿: | 2021年5月24日 (月) 06時28分
放棄というより、あくまでも『ロボテック』として改変した作品を売る事を認めただけなのに
ハーモニーゴールドの社長(韓国人)が勝手に『マクロス』を米国内で商標登録しやがった
だから米国内では日本がマクロス商品を売る事が出来ない状況
投稿: | 2021年5月24日 (月) 18時54分
○ 後編のコメントだけど、前編のコメントに対する返答でもあるから、ここにも移記した。
プロトカルチャーの科学者『ゾア・デリルダ』が超エネルギー『プロトカルチャ』の高速増殖炉〔マトリックス〕を隠した「超時空要塞艦『シアン・マクロス』をソル恒星系の第三番惑星【太陽系の第3番惑星『地球』】に意図的に送り込んだ経緯と、プロトカルチャーとインビッド間の確執、主人プロトカルチャーと下僕ゼントラーディとの関係を描く『創世記:ゾアの伝説』【Genesis : The Legend of Zor 】。
日本のマクロスシリーズでは、アイドルやバルキリーは出るけど、プロトカルチャーに関しては殆ど描かれない。(マクロスΔ、美雲やウィンダミアは匂わせるだけで、本筋には関与していない。)
スター・トレックやスター・ウォーズのような壮大な世界観を表現できる独自のシリーズ。【全6話】
インビッドの生命の花を奪うプロトカルチャーの科学者ゾア・デリルダは、ネイティブ・アメリカ人【アメリカインディアン】から資源を奪う白人の暗示か?
バルキリー無しでこういう物語を描けるのは、面白そう
>>ぶっちゃけ可変戦闘機+アイドルのパターンに固執するマクロスシリーズよりも、マクロスの後の時代としてサザンクロスとモスピーダをつなげたロボテックの方が、スターウォーズやスタートレックのように世界を広げやすく、外伝も作りやすい
>>投稿: | 2021年5月23日 (日) 09時44分
投稿: | 2021年5月25日 (火) 04時58分
東映版スパイダーマンのレオパルドンを、オリジナル展開させろみたいな話かな?
投稿: | 2021年10月12日 (火) 20時47分