お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 海外の高評価によって二期が作られた。海外のメガロボクス2製作者インタビューの反応 | トップページ

2021年9月25日 (土)

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレVS闇キューレ 銀河争奪歌合戦の海外の反応

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応

マクロスΔ/マクロスF劇場版の本予告が公開されました。

キャッチコピーは銀河争奪歌合戦だそうで、ワルキューレに対抗して
ヤミキューレ(闇キューレ)が登場します。

また、老いという概念のないマックスがYF-29(せっかく作ったCGだから使わないとね)で登場しています。
サヨナラノツバサのイサムと違ってシークレットではないので、物語にガッツリ絡んでくるのでしょうか。

悪と闇、はたしてより黒いのはどちらなのか。公開日は10月8日。
なお、前日の10月7日に冒頭5分29秒が公開されるとのことです。

<翻訳元>
https://boards.4channel.org/a/thread/228322108
https://boards.4channel.org/m/thread/20130690
https://www.macrossworld.com/mwf/topic/46844-macross-delta-zettai-live/


実田千聖はマクロスΔの一番の魅力だね。
闇キューレとかYami_Q_rayとかよく分からんけど、かなりクールっぽい。

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応




他のアニメ映画より遥かに面白そう。



  -
  テレビシリーズより面白そうだし。



    -
    新キャラが五人もいると取っ散らかるのが残念。



  -
  ワルキューレの闇バージョンだ。それだけで十分だね。



    -
    こんなコンセプトがあったのにシリーズで使わなかったことに腹が立つ。マジで怒りが湧く。
    シリーズ全体で価値のあるナイスアイデアなのに。



      -
      河森の初期構想の一部だったのに、上層部がそれに手を加えたんじゃないか?



        -
        ああ、そんな話を聞いた覚えがあるな。
        デルタが二つのPMC(民間軍事会社)を競合させるって噂があったよね。



        -
        むしろ二つのアイドルグループの方がDesign by committee(※)のアイデアの気がする。

        ※統一された計画やビジョンがないプロジェクトの蔑称的な表現。船頭多くして船山に上る。



          -
          ヤミキューレが露骨にダークでセクシーな相手としてデザインされているところなんか、
          『意図している』だろうし、製作委員会が口出してそう。



    -
    ヤミキューレの歌がワルキューレみたいにキャッチーであることに期待したい。



  -
  コンセプトが素晴らしいよな。シリーズで見たかった。




デルタの救済は可能なのだろうか。
あと、闇マキナは俺のもの。




>Yamikomu
>Yamifreya
>Yamimakina
>Yamireina
>Yamikaname

Oh well

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応



  -
  ビックリするくらい安っぽいAV顔。マクロスも地に落ちたものだ…



    -
    闇カナメだけ心を病んでそう。
    闇レイナはイジメっ子みたいだ。
    闇マキナはヤンデレを実装した悪女のよう。
    闇リンゴはツルペタギャルにしか見えない。
    闇雲は悪の枢軸といった感じだ。

    みんな流行りのデザインばかり。




いったい何がどうなっているのか。そしてなぜデルタでこんなプロットなのか。




Song is DARKNESS!(歌は闇!)

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応



  -
  闇カナメと結婚したい。



    -
    闇カナメはヤンデレっぽい。



  -
  UTAWA HA HEIKI!(歌は兵器!)

  まだ使われていないなら、ヤミキューレにとっていいキャッチフレーズだと思う。




ワルキューレの歌がウイルスに感染した人々を癒やすのであれば、
対になる闇の歌は反ワクチン派に対する河森なりの答えと考えてもよいのでは?




闇レイナと闇マキナは虐待されながらも愛のある関係になるのだろうか。




俺はあまりこのシリーズを理解できていないみたいなんだよね。
アイドルの数が多すぎて『マクロスF』の三角関係に比べると、すごく淡白に感じる。
実際のところ、グループを率いていた紫の髪の女の子以外、記憶に残っていないんだ。



  -
  キャラ多すぎヤバすぎ。



  -
  美雲(紫)はリーダーじゃなくて、最年長のカナメなんだよなあ。
  いかに影が薄いかっていう…




では、彼女たちはいったい何者なのか。
クローン? 超時空いたずら? 熱狂的なファン?



  -
  自動制作による合成曲を使ってワルキューレに対抗するアンドロイドだと思う。
  彼女たちが何者なのかは分からない。新統合軍が作ったのかも。



  -
  間違いなくサイボーグ。PVのポーズ中に機械的なシリンダーが見えるからね。



  -
  AIやサイボーグの可能性が高い。
  何らかの形でこの鳥の人に関連していると思う。

  マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応



    -
    これ闇雲だな。ここでも手にシリンダーが見える。




これがゼネラル・ギャラクシー社製なのは誰もが認めるところだよな。
この忌まわしい機体を見てくれ。
VF-27とSv-262を足して二で割ったような…ただエンジンの数はもっと多いが。

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応

ゼネラル・ギャラクシーはYF-29対抗機を作れなかったみたいだから、
再び新星インダストリー社を上回るために膨大な予算をつぎ込んだのだろう。



  -
  これはフォールド空間に飛び込めるだけでなく、非物質化してサイバー空間にすら突入できそうだ。



  -
  ・四発エンジン
  ・エネルギーシールド
  ・少なくとも8門のビームガンとビームライフル
  ・ミサイル

  ゴーストよりやべーことになりそうだ。



    -
    これはAIによる完全自動制御じゃないかと思ってる。
    サイボーグのようなアイドルにドローンのようなバルキリー…
    これは宇宙征服を企むギャラクシー艦隊なのだろうか。



      -
      VF-27とSv-262の中間のようなコックピットやノーズの形態を見るに無人化できそう。
      特にVF-27は無人化が可能だし、マクロスFテレビシリーズの最終回でもそうだったから、
      この戦闘機に同じことができてもまったく不思議じゃない。

      >これは宇宙征服を企むギャラクシー艦隊なのだろうか。

      マクロス世界ではこの時点で10年強も経ってる。
      デルタのイプシロンだってゼネラル・ギャラクシーの子会社だったし。
      これは何度も計画が頓挫した影の陰謀による次の奇策なのだろう。




レディMはやはりミリアのことで、マックスとともにケイオスのオーナーになっているようだ。

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応

※マックスのYF-29にはケイオスのエンブレムが付いています。



  -
  昔から愛されてきたキャラクターをスター・ウォーズみたいに引きずるようなことはしてほしくないな。



    -
    ただ、河森はスター・ウォーズみたいに手っ取り早く驚かすためにキャラを
    殺すようなことはしないだろう。
    マックスとミリアは7ですでに登場しているし、イサムはフロンティアにカメオ出演している。
    特に目新しくはないが、マックスがサプライズで戻ってくるのは素晴らしいことだ。
    ミレーヌがちょっとだけ登場して、ジーナス家の再会を演出してくれたら嬉しいね。




マクシミリアン・ジェニウスがVF-29に乗っているだと!?



  -
  YF-29な。



  -
  アルトのは試作機だったから、これはVF-29かもしれんぞ。
  もし再登場するのなら、問題点を修正してVFの名称を付けたのではないだろうか。



    -
    YF-29は大量生産されていない。
    データブックによると、YF-29B型としてエリートパイロット向けに極少数が生産されたようだが、
    これはマクロス30など他のメディアでも紹介されていること。

    現存するYF-29は新星インダストリー/L.A.Iの試作機二機以外では…
    ・業者に販売した一部のYF-29B(フォールドクォーツの大部分を除外)
    ・アルトのYF-29はVF-25の部品を利用して一から作ったため、フォールドクォーツを除き、
     すべてが規格外となっている。加えて歌のパフが掛かっている。
    ・そして、マックスのYF-29はコックピットの後ろにフォールドウェーブブースターを
     搭載しているが、パワープラントや機体はさらにアップグレードされていると思われる。
     それ以外の外見はアルト機と同じだ。

    YF-29の大半は仕様が大きく異なる完全なオリジナル機だ。



      -
      おいー。もっと詳しく説明しようと思っていたのに。

      アルトのYF-29は理論上のスペックは新星インダストリー/L.A.Iの試作機より劣る。
      サヨナラノツバサでの性能は歌によるパフでオリジナルの性能を上回っているんだ。
      フォールド波を送受信し、相手の通信を妨害する対バジュラ兵器であるアルトが
      たまたまあの時、二人のパフによってフォールド波を超増幅していたのだからさもありなん。




ワルキューレ、およびヤミキューレのパラダイムを拒否し、ミルキードールズを採用せよ。

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応



  -
  アオイ・ツワブキの声優はYouTuberみたいな活動をしているが、新規の声優の仕事はしていない。
  リアトリスはバリバリ現役だ。
  モーリィの声優も同じくバリバリの現役。
  ビオレッタの声優は2018年で引退している。
  フリージアも使える。




30秒の新しいティザーが出てて、これがなかなかいい感じだ。

青のYF-29にはケイオスのタグ、青と赤の翼を組み合わせたロゴ…
そしてジーナスに似たパイロット? たぶん?

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応

また、ファイターは予想以上にX-Wingのデザインになってる。
翼エンジンの周辺に2つのトップエンジンだ。

(オーストラリア・ニュー サウスウェールズ州・シドニー・男性)



  -
  俺は以前から主翼の下にある小さな副翼は、バトロイドで見える追加エンジンを取り付けるもので、
  ファイターではエンジンは胴体の下にあるのではないかと考えていた。
  これは今回のトレーラーで見られるものと一致している。
  主翼は翼弦線がほぼ半分に分かれており、後ろ半分はバトロイドの太もも、前半分は外周に
  副翼が取り付けられていて、折り畳めるようになっていると思われる。
  また、副翼に搭載されているミサイルは折りたたんだ時に下側になるということだが、それも納得だ。

  砲塔の作りがどうなっているかはまだ分からない。

  また、ファストパックの様子も少しだけ見られる。
  メインエンジンに二つずつ、サブエンジンにも一つ搭載されている。
  それぞれのエンジンには銃のようなものが搭載されている。
  これは完全な推測だが、このパックが分離してファンネルとして
  機能するようになるのではないかと思う。




ティーザーのあの部分を見たとき、俺は朝飯のベーグルを詰まらせそうになったんだ。
本当に70代のマクシミリアン・ジーナスがVF-30のみたいなものを操縦するのだろうか。
おいおい! ますますこの映画に期待しちゃうぜ。すごくいいぞ。
また、ワルキューレがパフォーマンスを始めると、新しい女の子が出てきて、競うのを待っているようだった。

はぁ…素晴らしいティーザーだ。とにかく素晴らしいティーザーだ! 映画が公開が待ちきれんぞ。

(アメリカ・ネバダ州・ラスベガス・男性)




実はこれにはちょっとがっかりしてる。

つまり…デルタの脚本家は薄っぺらいステレオタイプのキャラクターを上回るキャラクターを
開発する時間がないから、すでに完成されたキャラクターに頼るためにカメオを用意したってことなのか?

青いYF-29のパイロットは齢を重ねたマクシミリアン・ジーナスのように見える。
ケイオスのマークがあり、赤い翼と青い翼のダブルMの徽章が描かれた特別なものだ。
脚本家たちは、昔のキャラクターを巻き込む方法を思いつかなかったようで、
『怪しげなPMCに適当に参加した』という程度にしか考えていないようで、ちょっと腹が立つ。

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応

興味深いのはマクロスΔのテレビシリーズで見たジーナス航空のロゴとは逆になっていることだ。

マクロスΔ/マクロスF劇場版 悪キューレ(ワルキューレ)VS闇キューレ(ヤミキューレ)銀河争奪歌合戦の海外の反応

これら以外に、このティザーに特筆すべき点はない。
新しい敵戦闘機のあまりにパッとしないアクションショットや、前作と同じく酷いアーマードパックに
入った新型VF-31AX カイロスプラスのショット、『ワルキューレを刮目せよ』と言わんばかりの
キャラクターたちのショット…デルタのキャラクターのほとんどが、すでにフロンティアの
キャストのプライベートブランドになっているだけに、ちょっと残念だ。

(アメリカ・ミシガン州・オーバーンヒルズ・男性)




考えてみれば、マックスがマクロス7艦隊から引退して、
孫を優秀なパイロットにするための教育に現れたのは理にかなっているな。

(男性)



  -
  これだ!

  (アメリカ・男性)




もうDX-29はいらない。もうDX-29はいらないんだ…

※この方はYF-29 DX超合金のバリエーションを多数購入していると思われ、
 マックス機が登場することを嘆いているようです。

(アメリカ・男性)

DX超合金 劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~ YF-29デュランダルバルキリー(早乙女アルト機) フルセットパック 約220mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

 

DX超合金 マクロス30銀河を繋ぐ歌声 YF-29B パーツィバル (ロッド機) 約220mm ABS&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

 





マックスとミリアは好きだけど、この映画の舞台となるころには七十代半ばになんだよ。
なんで彼らは引退しないんだろう。



  -
  ああ、テレビ版かDYRL(超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか)にもよるけど、
  2068年には75歳か77歳になっているだろうね。ミリアは74歳だ。
  現実の世界だと上級士官や旗艦士官の定年に関する規定はもう少し緩い傾向にあるが、
  マックスやミリアでさえ、そろそろその規定から十年以上は外れるはずだ。
  アメリカと日本では、旗艦士官の定年は64歳だったと思う。

  しかし、彼らが他の肩書で関与していないというわけではない。
  ミリアは元首(※正しくは市長)だったし、マックスはビンディランスへの支援を通じて
  新統合政府にも大きな影響力を持っていたはずだ。

  (アメリカ・ミシガン州・オーバーンヒルズ・男性)



  -
  巨大化/マイクローン化されたことで、マックスの身体は強化され、
  老化もゼントラーディに近いレベルまで遅くなったんだ。

  (男性)



  -
  ましてや、ミリアは人間よりはるかに長生きすると言われている宇宙人だ。
  人間の老後のルールを彼女に適用することは、むしろ無意味と言っていい。
  この先の100年、彼女は何をするのだろうね :P

  ※ゼントラーディ人の寿命について、明言されたことはありません。

  (アメリカ・男性)



    -
    それロボテックイズム。

    マクロスでは俺が知る限り、ゼントラーディの寿命について一度しか触れていない。
    マクロス7の未放送話『どっちが好きなの?』
    ミリアが風邪をひいて死期が迫っていると、自分で思い込んでいるジョーク設定だったから
    答えは出ていない。
    ゼントラーディの寿命が人間の寿命と大きく異なることを示唆するものは何もない。
    この点においてはウィンダミア人だけが突出しており、平均寿命がわずか30年という短さとなっている。




闇フレイアかわいい。

(アルゼンチン・ブエノスアイレス州・アベジャネーダ )




ヤミキューレはシャロン・アップルのようなデジタルアイドルグループなの?




ワオ、誰かがワルキューレのクローンを作ろうしたんだろうか。
それに以前あった、別のシャロン・アップルが存在するという説が真実だったのかもしれないが、
AIがワルキューレを単にコピーしただけではないようだ。

(アメリカ・ネバダ州・ラスベガス・男性)




敵のバルキリーのデザインはあまり好きじゃないね。
けど、マックスのYF-29とVF-31のカラーコーディネートされたアーマードパック?は欲しいな。

(アメリカ・ニューメキシコ州・アルバカーキ・男性)




いずれにせよ、デカルチャーに期待したい。
どうやらマックスは自分のYF-29を持てるほどのコネがあるようだ。
バンダイもにっこり。

(アメリカ・カリフォルニア州)




  -
  Macross Max Mold Milking Money Making Machine.(MMMMMMM)
  (マクロス・マックス 錬金術機)

  マシン(Machine)ではなくmecha(メカ※)と言いたかったけど、
  バルキリーがmechaに含まれるか何とも言えないから。

  ※人間が搭乗して操縦するロボットを指す。

私が忘れていたり、検索しても見つからなかったりで記事に出てくる仕様などの
裏付けが取れていないところがあります。ご承知おきを。

<関連記事>
【海外の反応】河森とは定期的に通っていた銭湯で知り合ったんだ。特報 劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!

「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!」 オリジナルサウンドトラック

 

【Amazon.co.jp限定】「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!」 ボーカルソング集 3rdアルバム Walkure Reborn! [初回限定盤] [CD + Blu-ray] (Amazon.co.jp限定特典 : メガジャケ ~初回限定盤/通常盤 共通絵柄~ 付)

 

« 海外の高評価によって二期が作られた。海外のメガロボクス2製作者インタビューの反応 | トップページ

マクロスΔ(デルタ)」カテゴリの記事

コメント

歌は聞いてる

私の名前はアグネスデジタル!

アイドル論争とメカ設定考察で混沌としてるのがマクロスぽい

見たけどマジで駄作だった
ジーナスがカッコいいだけで、あとはいつも主人公とミラージュは前作
主人公に比べると格下の扱いで、パワーアップ展開もご都合丸出し
おまけにヒロインのフレイヤが死ぬシーンではメンバーがWのハンド
サインを出して泣いていたが、あれはないだろ
どこの国に悲しい場面でピースサイン出すの?空気読めよ

そして最後はどっかで見た主人公とヒロインとそっくりの
娘が出てきて、ヒロインは死んだけど代わりはいるよと
なんか人間としてそれで良いのかと思う展開だった

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 海外の高評価によって二期が作られた。海外のメガロボクス2製作者インタビューの反応 | トップページ

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31